ワインを飲むとき、卓上で冷たい状態をキープするのに便利な「ワインクーラー」。自宅でワインを飲む機会が多い方には必需品です。ワインだけでなく、シャンパンやジュースにも使え、常温のドリンクを短時間で冷やすときにも役立ちます。
そこで今回は、ワインクーラーのおすすめモデルをご紹介。選び方についてもあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ワインクーラーの選び方
デザインで選ぶ
パーティー用

By: amazon.co.jp
パーティーで使用することをメインに考ている場合は、華やかでその場を盛り上げられるようなデザインのモノを選びましょう。高級感があるステンレス製のモノや、陶器などを使用して趣があるモノなどおしゃれな製品も数多くラインナップされているので、自宅のインテリアやパーティーの雰囲気にあわせて選ぶのもおすすめです。
カジュアル・普段使い用

By: rakuten.co.jp
普段使い用なら、手入れしやすく丈夫なモノがおすすめ。シンプルなつくりのモノであれば、洗うのに手間がかからず、いつも清潔に保てます。また、できるだけ長く使いたい方は、キズや汚れが付きにくく衝撃に強い製品かどうかもチェックしておきましょう。
プレゼント・ギフト用

By: soen-japan.jp
プレゼントやギフト用のアイテムを検討している方は、デザイン性に優れたモノをチェックしてみましょう。ユニークなデザインのモノや、開けたときにインパクトがある華やかな見た目のモノもおすすめです。相手の好みがわかる場合は、あわせた製品を選んでみてください。
保冷機能をチェック

By: rakuten.co.jp
保冷機能についてもしっかりとチェックしておきましょう。氷・氷水を入れるタイプや二重構造のタイプ、保冷剤を入れるタイプなどがあります。
氷・氷水を入れるタイプは、冷えすぎると味わいのバランスが崩れてしまう赤ワインにはあまり向きませんが、常温のモノでも急速に冷やせるので便利です。
二重構造は、外気をシャットアウトすることで冷たい状態をキープできます。氷や保冷剤などを準備することなく、手軽に使えるのがポイント。なお、あらかじめ冷やしたワインを使うことが条件で、常温のワインは冷やせないので注意です。
保冷剤を使うタイプは、氷のように液体に変化しないため、持ち運びを必要とするシーンで重宝します。
素材で選ぶ
ビニール

By: amazon.co.jp
ビニール素材はリーズナブルな価格で入手できるのがポイント。折りたたんでコンパクトに収納できるのも魅力です。また、軽量なので、キャンプやお花見などアウトドアに持ち出して使用するのに向いています。汚れを落としやすいので、お手入れしやすいワインクーラーを探している方にもおすすめです。
ステンレス

By: rakuten.co.jp
ステンレス素材は錆びに強いのが特徴。また、耐久性に優れているため、丈夫なワインクーラーを探している方にも適しています。ほかの素材と比べて高級感があるため、プレゼントにもぴったり。ゲストをもてなすパーティーシーンなど、華やかな雰囲気で存在感を発揮します。
アルミ

By: amazon.co.jp
アルミ素材のワインクーラーは、軽くて取り扱いのしやすさに優れています。同じ金属製のステンレスと比べると華やかさにはやや欠けますが、カジュアルなモノを求めている方や、普段使い用のモノを探している方におすすめです。
陶器

By: rakuten.co.jp
素焼きの焼き物を使用した、テラコッタという陶器製の製品もおすすめです。氷や保冷剤を使わず、自らの気化熱を利用して自動冷却するのが特徴。割れないように取り扱いには注意が必要ですが、本体を水に浸すだけなので手軽に扱え、ほかの素材にはないあたたかみのある風合いが魅力です。
サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
ワインクーラーを選ぶ際は、あらかじめ使うシーンを想像してサイズを選びましょう。ホームパーティーで大人数のゲストをもてなす場合は、複数のワインを冷やせる大容量のモノがおすすめです。
一方、自宅で頻繁に使う場合は、卓上に置いても邪魔にならないコンパクトサイズのモノが向いています。また、収納場所が確保できるサイズかどうかもあわせてチェックが必要です。
使い勝手で選ぶ

By: amazon.co.jp
ワインクーラーは、使い勝手で選ぶのも大切。たとえば、氷や氷水を使ったワインクーラーだとボトルが濡れてしまいますが、ボトルが直接氷に触れない構造になっている製品であれば、注ぐたびにボトルに付いた水を拭く必要がないのでおすすめです。
また、折りたたみできる製品であれば、コンパクトに持ち運びできるためアウトドアシーンで活躍します。用途にあわせて、使いやすいかどうかをしっかりとチェックしておきましょう。
ワインクーラーのおすすめ
ル・クルーゼ(LE CREUSET) アイスクーラースリーブ WA126
キャンプなどのアウトドアや、自宅の庭で食事を楽しむときに便利なワインクーラーです。本製品を冷凍庫で6時間程度冷やして常温のワインボトルを入れると、約10分で12℃まで冷やせると謳われています。ワインが冷えた状態を2~3時間キープできるので、クーラーボックスに入れて冷やす手間を省けるのが魅力です。
本体側面には収縮性がある素材を採用しているため、ほとんどのワインボトルに使えます。厚さが約2cmと薄いので、普段から冷凍庫に入れて冷やしておくことも可能です。デザインがシンプルながらおしゃれに見えるため、ホームパーティーで使うのもおすすめ。氷が不要で水滴も気にならないモノを探している方に適しています。
ディーン&デルーカ(DEAN&DELUCA) ワインアイスバッグ
透明なビニール素材のワインクーラーです。氷とワインボトルを入れるだけで飲み頃の温度に冷やせます。屋外での使用にも適しているので、キャンプやバーベキューでワインやビールを冷やしたい方におすすめ。使わないときは小さくたためるため、持ち歩きや収納も楽にできます。
本体サイズは縦26×横12×マチ10cmで、太めのシャンパンボトルも冷やすことが可能です。おしゃれなデザインなので、ペットボトルやマグを持ち歩くバッグとして使うのもおすすめ。価格が安いので手軽に購入できます。
Nanmara ワインクーラー
氷を入れて冷やしても水滴がつきにくいモノを探している方におすすめのワインクーラーです。二重構造のステンレスを採用しており、外側に水滴がつきにくく快適に使用できます。保冷効果も高いため、冷えた美味しいワインを楽しみたい方におすすめです。
本体サイズは外径約12×内径10.5×高さ19.5cmとスリムで、テーブルの上に置いても邪魔になりにくいのがポイント。シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、食卓に置いてあるだけでおしゃれな雰囲気を演出できます。
ジョージ ジェンセン(Georg Jensen) ワインクーラー 3586670

スウェーデンの建築家がデザインしたおしゃれなワインクーラー。ステンレスにミラー仕上げを施しているため、ツヤが美しくゴージャスに見えます。スリムなデザインなので、テーブルの空きスペースにすっきり設置可能です。
特別な日のお祝いやクリスマスパーティーなどで使いたい方にぴったり。ワインが好きな自分へのご褒美として購入するのもおすすめです。見た目の美しさや高級感にこだわる方に適しています。
佐藤金属興業(SALUS) ワインクーラー

軽くて扱いやすいアルミ製のワインクーラーです。氷とワインボトルを入れても重くなりすぎないため、キャンプやバーベキューで使用するのもおすすめです。本体サイズは口径20.5×最大幅23.5×高さ19cmで、ビールやチューハイの缶を数本冷やすのにも使用できます。
取っ手が付いたクラシカルなデザインも魅力のひとつ。価格が比較的安いので、初めてワインクーラーを購入する方にもおすすめです。扱いやすさとコスパのよさが魅力のワインクーラーです。
soil ボトルクーラースリット

本体正面のスリットからワインラベルが見えるユニークなデザインのワインクーラーです。ワインを取り出さなくても銘柄が確認できます。本体内側に特殊蓄冷材を採用しているので、使用前に冷凍庫で冷やしておくと内部の温度を冷たくキープ可能です。
本体には吸収力のある珪藻土を採用しているため、外側に水滴がつかず周囲を濡らしません。珪藻土ならではの柔らかいデザインは、ワインがあるおしゃれな食卓にすっきり馴染みます。高級感があり機能性も高いワインクーラーを探している方におすすめです。
フッカデザイン(HUKKA DESIGN) ワインクーラー ソープストーン 14204

北欧フィンランドで、28億年もの年月を掛けて造り上げられたとされる「カレリアンソープストーン」を使用しているワインクーラーです。高密度なカレリアンソープストーンには熱や冷たさを長時間蓄える性質があるため、冷凍庫で冷やしてからワインを入れると飲み頃の温度に保てます。
氷を使わないので手間がかからず、水滴もつきにくいのがポイント。赤ワインなら冷蔵庫、白ワインなら冷凍庫のように本体を冷やす場所を変えると、適温でワインを飲めます。天然の素材ならではの落ち着いた雰囲気も魅力。一生もののワインクーラーを購入したい方にもおすすめです。
せともの本舗 テラコッタワインクーラー

レトロなデザインがおしゃれなテラコッタ製のワインクーラーです。本体表面に釉薬がかかっておらず、本体を水に浸して水分を吸わせてから使用します。水分が蒸発する際の気化熱により低温を保てるため、冷えたワインを入れると飲み頃温度をキープ可能です。
本体サイズは直径12×高さ17.5cmとスリムで、テーブルに置いても邪魔になりません。キッチンの空きスペースにも楽に収納できます。ワインが好きな人へのプレゼントにもおすすめです。デザインがおしゃれなワインクーラーを探している方にも適しています。
プロダイン ワインクーラー PTB1301

氷を使わずにワインの冷たさを保てるワインクーラーです。本体が二重構造で外気をシャットアウトするので、冷やしたワインボトルの温度を30分以上キープ可能。氷を出す手間が省けるだけでなく、ワインボトルが濡れないため快適にワインを楽しめます。
ステンレスとMS樹脂を組み合わせたスタイリッシュなデザインも特徴。本体が透明なので、ワインラベルが楽に確認できます。価格が安いのもポイントです。
ファンヴィー(funvino) ヴィノゴンドラ ワインクーラーL G2929

2~3本のワインをまとめて冷やせるワインクーラーを探している方におすすめの製品。本体サイズが幅35×奥行26.5×高さ25.7cmと大きいので、氷をたっぷり入れてワインやシャンパンを冷やせます。軽量なアクリル製で取っ手も付いているため、氷とワインを入れたまま移動可能です。
カラーはモダンなブラックで、おしゃれな食卓にマッチします。個性的なフォルムで存在感があるので、ホームパーティーやクリスマスパーティーにもおすすめ。見た目が華やかで高級感もあるワインクーラーです。
ROOMMATE シャンパン&ワインセラー RM-97TE

電気でワインを適温に冷やせる便利なワインクーラーです。6~23℃で温度設定ができるため、シャンパンや赤ワイン、白ワインに適した温度で冷やせます。ワインだけでなく瓶ビールや日本酒も冷やせるので、さまざまな種類のお酒を楽しむ方におすすめです。
冷やせるボトルのサイズは直径最大80mmまでで、太いシャンパンボトルも冷やせます。電気で冷やせるため、氷を用意したり、ワインクーラーを冷やしたりする手間を省きたい方におすすめです。
双円 ワインクーラー

ステンレス製のワインクーラーです。ユニークなフォルムが特徴で、大切な方へのプレゼントにもぴったり。1本用のスタンド型なので、ボトルを安定して設置できます。
二層構造になっているため、結露せずテーブルが濡れないのがポイント。底面に少量の氷または保冷剤を入れるだけで、ワインやシャンパン、日本酒などを冷やせます。カラー展開も豊富で、自分好みのひとつが見つけやすいおすすめアイテムです。
ワインなどを冷たい状態でキープできるワインクーラーは、パーティーや家飲みをより快適にする便利なアイテムです。氷ではなく保冷剤を使うタイプや、素材の特性を利用して保冷するタイプなど、製品の種類もさまざま。ぜひ本記事を参考にして、自分にぴったりなワインクーラーを選んでみてください。