台所やキッチン周りを清潔に保つうえで欠かせない「ふきん」。台拭きや食器拭きの用途以外に、おしぼりや水切りにも使える便利なアイテムです。しかし、製品ごとに素材やサイズ、用途の違いがあるため、どれを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのふきんをご紹介。特徴や選び方についても解説するので、興味のある方はぜひチェックしておきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ふきんは用途ごとに使い分けることが大事

By: amazon.co.jp

洗って繰り返し使用できるふきんは、用途別に使い分けることが大切。キッチンやテーブルの汚れを拭く場合や、洗い終わった食器の水気を取る場合など、何を拭くかによって素材を選ぶようにしましょう。

また、用途によって使いやすいサイズも異なります。衛生面から考えても、1枚を使い回すのではなく、用途ごとにふきんを用意する方が安心です。適したふきんを使用することで、より快適に家事や料理を楽しめます。

ふきんの選び方

素材ごとの特徴をチェック

吸水性の高い「綿・麻」

By: amazon.co.jp

吸水性の高い素材として人気なのが「綿」。洗い終わって水が付いたままの食器や、テーブルの上のグラスの水滴を拭くのに優れています。綿は肌触りがよく、手荒れがしやすい方や乾燥肌の方でも使いやすいのが魅力です。ただし、厚手のモノは乾きにくいため、速乾性を求める場合は薄い生地を選ぶ必要があります。

また、「麻」は通気性に優れており、洗ってもすぐに乾きやすいという特徴があります。使いたいときに乾いているので、家事の時短をしたい方にもおすすめ。さらに、丈夫で汚れが落ちやすく、力を入れてテーブルや机を拭くのに適しています。

綿・麻は、手頃な価格で手に入れやすいのもメリット。使う場所ごとに数枚持っておくのがおすすめです。

吸水性と速乾性に優れた「マイクロファイバー」

By: amazon.co.jp

「マイクロファイバー」とは、ナイロンやポリエステルを原料とした合成繊維のことです。高い拭き取り力が魅力。繊維が細かいので、小さなゴミやホコリもキャッチできるのが特徴。台拭きや掃除の際に活躍するふきんです。

速乾性にも優れており、少ない枚数で洗濯して使い回せるのも魅力。ふきんを収納したり干したりする場所を取られたくない方にもおすすめです。

また、バスタオルにも使われるなど、ふんわりした肌触りも特徴。ただし、製品によっては繊維が食器やガラスに残ってしまうこともあるので留意しておきましょう。

使い捨ての台拭き用としてもおすすめの「不織布」

By: amazon.co.jp

紙のように薄く、扱いやすいのが特徴の「不織布」。別名ダスターと呼ばれるモノで、フードコートや飲食店のテーブルなどに置いてあることが多いアイテムです。

乾燥が早いのも魅力で、洗ったあと絞ればすぐに使える実用的なふきんです。価格が安く手軽に使えるよさがあり、何度か使って汚れたら捨てて、新しいモノに交換する使い方もおすすめ。いつも清潔なモノを使用できるため、衛生面でも安心できます。ただし、吸水性はやや低めなので、大量の水を吸い取るのに不向きな点には注意しましょう。

自然由来で環境に優しい「セルロース」

By: amazon.co.jp

高い吸水性と速乾性を併せ持つ「セルロース」のふきん。拭き残りが少ないのも魅力で、台拭きとして使うのがおすすめです。

乾いているときはスポンジのように硬く、水で濡らすと柔らかくなる素材。使うときに一度濡らさないといけない手間はあるものの、しっかり水分を拭き取れるため、快適に使用できる魅力的なふきんです。

また、廃棄後に土に還るエコ素材なのもポイント。肌触りは多少ゴワついているので、厚手のふきんを求める方におすすめの素材です。

用途に合ったサイズをチェック

By: amazon.co.jp

ふきんを購入するときは、用途に合わせたサイズを選ぶのがおすすめです。2つ折りか4つ折りにした際に手のひらに収まるサイズを選ぶと、ふきんに均等に力が伝わるので拭きやすくなります。また、汚れたら折り直すことで別のきれいな面を使え、毎回洗い直す手間が省けるため便利です。

食器拭きの場合は、手のひらの2倍くらいのサイズがおすすめ。ふきんが大きければ、拭く箇所を変えて常に乾いている面を使えたり、大きな皿でも十分包み込んで拭けたりするのがポイントです。反対に、小さいサイズは口の小さいグラスや小さい食器を拭く際に重宝します。

セット枚数をチェック

By: amazon.co.jp

セット販売になっているふきんは、自分が使おうとしている用途の数を考えて購入するのがおすすめ。その際、少し多めの枚数が入っていると便利です。

1枚を使い回そうとすると、頻繁に洗濯する必要があったり、使いたいときにまだ乾いていなかったりする場合があります。特に、キッチンで使用するふきんの場合は、油汚れや食べ物の汚れが付きやすいため、枚数に余裕があると家事がスムーズに進みます。

また、使い捨てふきんやダスターの場合は、枚数と価格を考慮してコスパのよいモノを選ぶのが大事なポイントです。

おしゃれなデザインのモノも

By: amazon.co.jp

ふきんは白色または無地のイメージが定番。白いふきんは汚れがわかりやすく、漂白剤を使用しても色落ちを気にしなくてよいメリットがあります。

一方、最近はデザイン性に優れたモノも人気です。おしゃれで柄や色付きのふきんを選ぶと、家事や料理が一層楽しくなったり、テーブルやキッチンの雰囲気に合わせたりできるのが魅力です。

また、かわいらしい柄のふきんは、贈り物としてもおすすめ。ぜひお気に入りのデザインを探してみてください。

ふきんのおすすめモデル|台拭き用

中村(Nakamura) ソフトキッチンクロス 10枚入

中村(Nakamura) ソフトキッチンクロス 10枚入

綿素材100%のおすすめキッチンクロス。吸水性に優れているだけでなく、手触りも優しいのが魅力です。サイズは約28×41cmと扱いやすい大きさです。

カラーはイエロー・ピンク・グリーン・ブルーが入った10枚入り。鮮やかなカラーは一目で違いが分かるため、使い分けがしやすいのが特徴。また、明るいデザインはアウトドアシーンにも合います。

手に馴染みやすいふきんを探している方や、子供も喜びそうな明るいカラーリングのふきんを探している方におすすめのアイテムです。

スリーエムスコッチブライト(3M Scotch Brite) マイクロファイバークロス

スリーエムスコッチブライト(3M Scotch Brite) マイクロファイバークロス

マイクロファイバー素材を使用したおすすめのふきんです。乾拭き・水拭きのどちらでも使用可能。一度に多くの水分をさっと拭き取れるだけでなく、油膜やくもりも拭き取れるため、キッチン周りをきれいに保てます。

速乾性にも優れているので、洗って干した後に雑菌が繁殖しにくく、衛生面でも安心です。汚れが落ちにくい場合は、中性台所洗剤の使用が可能。洗濯機で洗うこともできますが、色落ちや吸水力低下を引き起こす可能性があるので、漂白剤や柔軟剤の使用は控えましょう。

8枚1セットとお得なだけでなく、赤や黄色など鮮やかなレインボーカラーに分かれているため、用途によって使い分けやすいアイテム。キッチンを手早くきれいにしたい方におすすめです。

SINLAND マイクロファイバークリーニングクロス

SINLAND マイクロファイバークリーニングクロス

速乾性に優れたマイクロファイバー素材のおすすめふきんです。軽い肌触りも魅力で、手に馴染みやすいのが特徴。サイズは30✕30cmと、4つ折りにすると台拭きとして使いやすい大きさです。皿の油汚れもしっかり拭き取ってくれます。

洗い終わったらタグの部分をフックに引っ掛ければすぐ乾かせます。12枚セットのため、頻繁に洗濯をしなくてよいのがポイント。シンプルなデザインなので、キッチン周りのカラーやインテリアとのコーディネートを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

レック(LEC) 激落ちくんキッチンダスター

レック(LEC) 激落ちくんキッチンダスター

メラミンスポンジなどで人気の「激落ちくん」シリーズです。マイクロファイバー繊維が水分をしっかり吸収します。また、速乾性にも優れているので、菌の繁殖を抑え、臭くなりにくいのも特徴です。

キッチンの水分を拭き取るときは乾拭きで使用できるほか、洗剤を使いたくない調理器具内は水拭き可能。1枚あればいろいろな用途に使えます。なお、煮沸消毒や漂白剤の使用は変色する可能性があるので、洗うときは水や石けん、中性台所洗剤を使用するのがおすすめです。

色分けされているため、用途に分けて使用するときの目印になるのも便利。洗剤をあまり使わずにキッチンやテーブルをきれいにしたい方にピッタリのおすすめアイテムです。

DABLOCKS マイクロファイバークロス

DABLOCKS マイクロファイバークロス

吸水性に優れた高密度マイクロファイバー素材のふきん。速乾性が高く、天日干しすればすぐに乾燥します。雑菌が繁殖しにくく清潔に使用できるのも便利です。

なめらかな手触りが魅力で、手が乾燥しやすい方や敏感肌の方でも使いやすいアイテム。耐久性が高いため、長く使えるのもポイントです。サイズは30×30cmと使いやすい大きさです。

無地でシンプルなデザインは、キッチン周りをシックなアイテムで揃えている方におすすめ。12枚セットとお得なので、洗濯の頻度を減らしたい方はぜひチェックしてみてください。

ストリックスデザイン(STRIX DESIGN) カウンタークロス J-118

ストリックスデザイン(STRIX DESIGN) カウンタークロス J-118

丈夫で使いやすいダスターふきんです。吸水性に優れているだけでなく吸油性も高いので、油汚れがしやすいキッチン周りやテーブルを拭くのにおすすめです。

1枚ずつ4つ折りになって収納されているため、取り出しやすいのも便利です。コンパクトなパッケージタイプにより、1袋をそのままキッチンに置いておいても邪魔になりにくいのがポイント。広げたサイズは30×61cmで、用途に合わせてカットできます。

大容量の使い捨てふきんのため、洗う手間を省きたい方や、衛生面で安心したい方にピッタリのアイテムです。

イーオクト(E.oct) ムーミンスポンジワイプ

イーオクト(E.oct) ムーミンスポンジワイプ

高い吸水性と速乾性を併せ持ったおすすめのふきん。北欧やドイツ家庭の必需品といわれているスポンジワイプです。セルロース70%・綿30%で構成されています。

すぐ乾くことで雑菌が繁殖しにくいため、臭くなりにくく衛生面で安心。また、洗濯機でも洗える高耐久の綿の特性も兼ね備えています。水をすぐに吸い取るため、台拭きのほか、コースターや水切りマット、まな板の滑り止めなどにも使用可能です。

不織布なので毛羽立たず、好きな大きさに切っても使用できます。柄はかわいいムーミンのイラスト。テーブルやキッチンに置いたままでも雰囲気が華やかになります。ギフトとしてもおすすめのアイテムです。

ニトリ 抗菌カット式台ふきん 5個セット

ニトリ 抗菌カット式台ふきん 5個セット

ニトリのカット式台ふきん。抗菌・銀イオンが配合されており、繰り返し使えて衛生的です。サイズは1カットあたり40✕20cmと使いやすい大きさで、2つ折りにすると手にフィットして、より使いやすくなります。

使用後はすぐに水洗いし、風通しのよい日陰で干すのがポイント。なお、洗う際は中性台所洗剤や石けんを使い、塩素系漂白剤の使用は控えましょう。

1ロール42枚とコスパのよい製品のため、洗う手間を考え、何度か使ったら新しいモノを使うのもおすすめ。シンプルなデザインなので、さまざまな環境に合わせやすいのも魅力です。手軽に使える台拭きを探している方はぜひチェックしてみてください。

ストリックスデザイン(STRIX DESIGN) カウンタークロスボックスタイプ SA-061

ストリックスデザイン(STRIX DESIGN) カウンタークロスボックスタイプ SA-061

丈夫で破れにくい、台拭き用のダスタークロスです。素材は、吸水性や吸油性に優れたレーヨンと、強度の高いポリエステルを使用。使い捨てふきんですが、数回は洗って使えるのでコスパがよいアイテムです。

また、抗菌剤を配合しているため、衛生的でニオイも付きにくいのがポイント。使い終わったら石けんや中性台所洗剤で手洗いし、しっかり乾かしてから使用しましょう。毛羽立ちや汚れが目立ったらすぐ新しいモノと取り替えられるのも魅力です。

保管するのに便利なボックス入りのダスターで、短辺側と長辺側の2面から取り出せるデザインのため、収納場所を選ばず使用できます。抗菌仕様の使い捨てダスタークロスを探している方におすすめのアイテムです。

パール金属(PEARL METAL) まっくろクロス マイクロファイバークリーニングクロス AZ-5110

パール金属(PEARL METAL) まっくろクロス マイクロファイバークリーニングクロス AZ-5110

シンプルなデザインが魅力のマイクロファイバーふきん。洗剤を使わなくても水分や汚れをしっかり拭き取れるので、家事の時短をしたい方におすすめです。

速乾性が高いため、軽く絞って干せばすぐにまた使用できるのもポイント。ニオイも付きにくく衛生的です。生活感を抑え、おしゃれなふきんをコンセプトにしたデザイン。シンプルかつ実用的なアイテムを探している方はぜひチェックしてみてください。

なお、洗う際は漂白剤や柔軟剤を使用しないように注意しましょう。また、色落ちを防ぐために色の薄い衣服とは一緒に洗濯しないほうが無難です。

ウィズハート(With Heart) かや生地ふきん

ウィズハート(With Heart) かや生地ふきん

おしゃれな柄と手触りのよさが特徴的なふきん。かや生地を使用しており、吸水性と通気性を兼ね備えた使いやすいアイテムです。濡れてもすぐに乾くので、ふきんを清潔に保てます。

洗うたびに柔らかくなり、より手に馴染みやすくなるのが魅力。ふんわりとした風合いを楽しめるのも、かや生地ふきんの特徴です。かわいいローズ柄が魅力のふきんは、ちょっとしたギフトにもおすすめのアイテムです。

ふきんのおすすめモデル|食器拭き用

アイメディア(Aimedia) ホテル仕様キッチンふきん

アイメディア(Aimedia) ホテル仕様キッチンふきん

シンプルなデザインの綿素材ふきん。ワッフル織りの生地により表面積が増え、高い吸水性や速乾性を備えています。ホテルで使われているふきんと同じ生地を使用しており、グラスを拭いても毛羽立たないのが特徴です。

50×40cmの大判サイズで、大きな皿や鍋の水滴もサッと拭けて家事の時短を図れます。初めて使用する際には洗ってから使用する必要があり、洗濯後は形を整えてから干すのがおすすめです。

蛍光染料不使用の綿ふきんなのも魅力。塩素系漂白剤の使用が可能なので、簡単に除菌できるのも嬉しいポイントです。

また、繰り返し洗濯しても質感が落ちにくく、手に馴染みやすくなります。1枚でたくさんの食器を拭きたい方や、品のあるおしゃれな白ふきんを探している方におすすめです。

無印良品 落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付

無印良品 落ちワタ混ふきん12枚組 縁カラー付

無印良品が手掛けるシンプルなデザインの綿ふきん。紡績工場で出た落ちワタを平織りにしたおすすめのアイテムです。12枚セットなのも魅力です。

フチは赤・青・白の3色に分かれており、用途によって使い分けることが可能。サイズは40×40cmの正方形で、大きな皿でも一度に水気を拭けて便利です。

シンプルで無印良品らしいデザインは、ずっと使っても飽きがこないだけでなく、さまざまなキッチンやテーブルに馴染みやすいのが特徴。コスパのよいシンプルなふきんを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

かもしか道具店 食器のふきん

かもしか道具店 食器のふきん

吸水性に優れた綿素材の食器拭き用ふきん。約50×30cmの大判サイズで、大きな皿でも拭きやすいのが魅力です。厚手の生地ながら優しい手触りがよく、使い込んでいくとより手に馴染みます。

ループ付きなので、洗い終わったらフックなどにつるせて便利です。また、スッキリと美しいデザインも特徴。カラーは、あい・ねず・からしの3色セットで、色によって用途を使い分けられるのも便利です。シンプルかつ品のあるデザインのため、お祝い返しやちょっとした贈り物にもおすすめです。

Knit kobo h 6重あわせ大判ガーゼふきん 4枚セット

Knit kobo h 6重あわせ大判ガーゼふきん 4枚セット

綿100%の日本製ふきんです。ガーゼ生地を6枚合わせており、使っていくとふんわりとした風合いが出てくる手触りのよいアイテム。食器拭きとしてはもちろん、おしぼりとして使用するのもおすすめです。速乾性にも優れており、雑菌の繁殖を抑えて衛生的に使用できます。

2種類のデザインが4色に分かれているので、用途に応じて分けて使えるのも便利。また、キッチンツールや食べ物が描かれた柄がキッチンに彩りを与えます。手触りがよいふきんを探している方はぜひチェックしておきましょう。

TENGFENG 瞬間吸水ふきん 8枚入り

TENGFENG 瞬間吸水ふきん 8枚入り

高い吸水力と速乾力を併せ持つおすすめの食器拭き用ふきん。ワッフル生地のマイクロファイバー繊維がしっかりと水分を吸い取ります。また、厚手で大判なデザインは、大きな皿や鍋でも拭きやすく便利です。

使用前は一度水に濡らして絞ってから使用することで、より吸水力を高められます。通気性にも優れているため、衛生面でも安心。フチは丁寧に編み込まれており、耐久性と高級感を兼ね備えたデザインです。

ベージュ・サンゴ・ティファニーブルー・ガチョウの4カラーが2枚ずつ入った8枚セット。落ち着いたカラーのマイクロファイバーふきんを探している方におすすめです。

デイリームクリ(daily mukuri) 食器拭きクロス ハーフサイズ

デイリームクリ(daily mukuri) 食器拭きクロス ハーフサイズ

扱いやすいサイズのマイクロファイバーふきん。毛羽立たずなめらかな手触りで、手にしっくり馴染みます。

吸水性に優れているので、こまめに食器を洗う方におすすめ。また、高い速乾力により、ふきんを清潔に保てます。ふきんの中央に付いているネームタグをフックにかければ、簡単に干すことが可能です。

インテリアにも馴染むよう、カラーは柔らかい印象のグレーとベージュの2色展開です。食器拭きの負担を減らしたい方や、落ち着いた気持ちで家事を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ダスキン(DUSKIN) 食器ふきあげクロス

ダスキン(DUSKIN) 食器ふきあげクロス

掃除用品メーカー「ダスキン」が手掛ける食器拭き用ふきん。吸水性に優れており、水分をすぐに拭き取ります。また、食器を拭いても毛羽立たないのが魅力。グラスや金属のくもりを取ってピカピカにします。

速乾力があり、ふきんを洗い干してもすぐ使えて便利です。サイズは30×50cmと、食器拭き時に使いやすい長方形。通常は乾拭きで食器拭きとして使えますが、水で濡らして固く絞ることで、電子レンジの中など洗剤を使いたくない場所の汚れ落としにも活用できるのが魅力です。

白い無地のデザインなので、塩素系漂白剤を使用して除菌や漂白が可能。シンプルで飽きのこないデザインのふきんを探している方や、グラスをきれいに拭きたいと悩んでいる方におすすめのアイテムです。

プレーリードッグ みすゞうた かやのふきん

プレーリードッグ みすゞうた かやのふきん

品のあるデザインが魅力の食器拭き用ふきん。表は綿100%、裏はレーヨン100%で作られており、吸水性・吸湿性のよさがポイントです。使えば使うほど柔らかく手に馴染みやすくなるのが特徴。

汚れも付きにくく、さっと水洗いするだけでも生地の白さを維持できます。汚れが落ちない場合は塩素系漂白剤の使用も可能です。

シンプルながらワンポイントの刺繍が映える、大人なデザインのふきんです。自分へのご褒美や、大切な方へのプレゼントにぜひ検討してみてください。

中川政七商店 LISA LARSONふきん

中川政七商店 LISA LARSONふきん

かわいらしいリサ・ラーソンのキャラクターが魅力のアイテムです。綿100%の蚊帳生地のふきんは、吸水性や速乾性に優れているため、洗ったらすぐ乾くのがポイント。使い続けると柔らかさが増していき、手にしっくり馴染みます。

30×40cmと手頃なサイズで使いやすく、食器を拭くのはもちろん、おてふきとして使うのもおすすめです。柄モノのふきんですが、頑固な汚れが付いてしまっても塩素系漂白剤が使えます。

カラーはレッド・ブルー・イエローなどを展開。キッチンのインテリアにアクセントとして置きたい方にもおすすめのふきんです。

ふきんの売れ筋ランキングをチェック

ふきんのランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:ふきんの洗い方

By: amazon.co.jp

繰り返し使うふきんを清潔に保つには、毎日洗うことが大切です。使う洗剤は、台所用洗剤や石けんがおすすめ。製品によっては手洗いのみ可能なモノもあるので、事前に確認が必要です。

ふきんは食品に直接触れることが多いため、蛍光剤入りの洗剤や柔軟剤の使用は控えたほうが無難。特に、柔軟剤は吸水力を落としてしまうので注意しましょう。洗って干した後、必ず完全に乾いたことを確認して収納するのがポイント。濡れたままだと雑菌を繁殖させてしまいます。

また、週に1回は漂白するとより衛生的です。白いふきんは塩素系漂白剤、色付きや柄が入っているモノは、酸素系漂白剤を使うのがおすすめ。漂白剤を使用する際は、必ずゴム手袋を着用し、液体が目に入らないよう注意が必要です。

ほかにも、重曹を使った煮沸消毒という方法があります。重曹は油汚れを落とすのに優れているので、しっかり除菌したい方におすすめです。