快適に授乳を行うために必要な「授乳クッション」。赤ちゃんと母親の距離を近づけることで、楽な姿勢で授乳できます。赤ちゃんのおすわり用や抱き枕など、授乳以外のさまざまな用途で使えるのがメリットです。
しかし、形・機能・素材など製品によって異なるため、どの授乳クッションを選ぶべきか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、授乳クッションのおすすめアイテムをご紹介します。
- 目次
- 授乳クッションを使う必要性とは?
- 授乳クッションはいつまで使える?
- 授乳クッションの選び方
- 授乳クッションのおすすめアイテム|U字型
- 授乳クッションのおすすめアイテム|三日月型
- 授乳クッションのおすすめアイテム|Cカーブ型
- 授乳クッションの売れ筋ランキングをチェック
- 授乳クッションの使い方
授乳クッションを使う必要性とは?

By: amazon.co.jp
授乳は1日に何度も行うだけでなく、新生児であれば長時間かかる場合もあります。快適な環境を整えるために、授乳クッションを活用するのがおすすめです。
授乳クッションを使わずに授乳すると、赤ちゃんの首を常に手で支える必要があります。乳児の場合、体重の30%が頭の重さといわれており、長時間支えていると母親の手首に負担がかかりやすいため注意しましょう。
授乳クッションを使うことで、赤ちゃんの首を安定させやすいのがメリットです。母親の手や肩の負担を減らし、快適に授乳できます。
授乳クッションはいつまで使える?

By: amazon.co.jp
授乳クッションを使わなくなるタイミングは、個人によって異なります。赤ちゃんの体が大きくなると安定して抱っこしやすいため、授乳頻度や使い心地を踏まえて判断するのが大切です。
授乳クッションは、授乳以外の用途でも使えるのがメリット。妊娠中や卒乳後など、授乳期間の前後でも使用可能なので、長く愛用できます。
製品によっては赤ちゃんのおすわりをサポートするほか、大人用の枕や肘おきとしても活用できるのが魅力。なお、妊娠中の抱き枕として使える製品もあるので、目的に合わせて選びましょう。
授乳クッションの選び方
使い方に合ったタイプをチェック
定番の「U字型」

By: amazon.co.jp
授乳クッションの中でもスタンダードなのが、U字の形をしたタイプ。開いている部分にお腹を差し込むだけで、簡単に装着できるのがポイントです。気軽に使える製品が欲しい方に適しています。
また、中央部分に赤ちゃんを座らせると、おすわりをサポートできるのがメリット。授乳クッション以外でも、さまざまな使い方ができます。
抱き枕としても使える「三日月型」

By: amazon.co.jp
抱き枕と授乳クッションのどちらも欲しい方は、三日月型がおすすめ。クッションの両端にある留め具を付けると、授乳クッションとして使えるのが特徴です。
留め具を外すことで、抱き枕として使用可能。体を左側にして横向きになる「シムス位」の姿勢になりやすいのがメリットです。
留め具の種類は、フックやスナップボタンなど製品によって異なるのがポイント。どのようなタイプが適しているかあらかじめチェックして選びましょう。
寝かしつけにも便利な「Cカーブ型」

By: lovetree.jp
授乳後そのまま寝かしつけたい場合は、Cカーブ型をチョイスしましょう。真ん中が少し凹んでいることで、緩やかに傾斜しているのが特徴。赤ちゃんにとって快適な姿勢をキープできます。
クッションの上に赤ちゃんを乗せて、そのまま太ももの上に置くことで授乳クッションとして使えるのが便利。授乳後は傾斜をつけて下ろすことで、吐き戻しを防ぐ効果を期待できます。
厚み・高さをチェック

By: amazon.co.jp
授乳クッションをチェックするときには、厚みや高さを確認しましょう。授乳するときには赤ちゃんを胸の高さまで持ち上げることが大切です。
厚みがある製品は、赤ちゃんと母親の体の距離が近くなるので、前かがみの姿勢を取らずに授乳できます。さらに、傾斜があると、赤ちゃんが母親の方を向きやすいのがメリットです。
硬さをチェック

By: amazon.co.jp
授乳クッションは、やわらかすぎると赤ちゃんを乗せたときに沈んでしまい、授乳しにくくなる可能性があります。そのため、硬さをチェックすることも大切なポイントです。
中綿がぎっしりと詰まった製品は厚みと硬さがあるので、へたりにくいのがメリット。さらに、洗った後でも型崩れしにくいのが特徴です。なお、中綿の素材は綿やポリエステルなど製品によって異なるので、あらかじめ確認しましょう。
肌にやさしい素材を使っているモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
赤ちゃんの肌が直接触れる授乳クッションは、素材にこだわることも重要。特にカバーは、肌にやさしい素材を使用しているか確認しましょう。綿で作られている製品は、肌触りがよいので赤ちゃんに触れても安心です。
Wガーゼを使用している製品は、やわらかな触り心地を感じられるのがメリット。また、パイル生地はふんわりとした感触を味わえます。同じ綿でもさまざまな質感の製品があるので、しっかりとチェックしましょう。
家で丸ごと洗濯できるものがおすすめ

By: amazon.co.jp
授乳クッションは、赤ちゃんのよだれや飲み物が付着することもあります。そのため、清潔に使えるようにお手入れのしやすさも考慮しましょう。カバーとクッションどちらも洗える製品を選ぶのがおすすめです。
また、購入する前にクッションは手洗いと洗濯機、どちらに対応しているのかもチェックしておきたいポイント。気軽に洗える授乳クッションを求めている方は、洗濯機に対応しているモノが適しています。
授乳クッションのおすすめアイテム|U字型
西松屋(NISHIMATSUYA) Wガーゼリバーシブル授乳クッション 201994046990
裏表で柄が異なるのが特徴の授乳クッションです。ドットとストライプの2種類の柄を使い分けられるのが特徴。気分やインテリアに応じて、授乳クッションの見た目を変えたい方におすすめです。
Wガーゼを使用しており、やさしい肌触りで使えるのが魅力。また、カバーと中身が丸洗いできるため、清潔な状態をキープしやすいのもメリットです。
エールベベ(AILE BEBE) 3wayクッション プレミアム BB711
授乳クッションとしてはもちろん、おすわりサポートなどとしての使い方もできる製品。赤ちゃんのおすわり練習に使えるモノがほしい方におすすめです。
授乳クッションとして使用するときは、付属の「ヘッドアップピロー」が便利。小さなクッションを赤ちゃんと授乳クッションの間に入れることで、頭を上げられます。楽に授乳できるだけでなく、赤ちゃんの吐き戻しを防ぎやすいのがメリットです。
ニトリ ふっくら、さらさらキルトシリーズ 授乳クッション 7910533
グレーのやさしい色味が印象的な授乳クッションです。インテリアに馴染みやすい見た目が魅力。加えて、カバーが洗濯機で洗えるため、気軽にお手入れできます。
素材が綿なので、肌触りのよい製品を選びたい方にもおすすめ。また、授乳クッションだけでなく、赤ちゃんのおすわり用のクッションとしても使えるのがメリットです。
トコちゃんベルトの青葉(Aoba) ベビハグ 授乳用クッション AJ701-I
厚みと硬さのある製品を探している方におすすめの授乳クッションです。しっかりとした綿が入っていることで、長く使用しても赤ちゃんが沈みにくく、安定して使えます。楽な姿勢を保てるため、授乳しやすいのもメリットです。
赤ちゃんが直接触れる部分のカバーは、綿100%を使用しているのもおすすめポイント。また、本体とカバーが洗濯可能なので、清潔に保ちやすいのも魅力です。
ダッコ(dacco) 授乳用クッション 89201
安定感のある製品をチェックしたい方におすすめの授乳クッションです。「クリスターRECO」という素材を中綿に使用しており、へたりにくいのがメリット。授乳中でも赤ちゃんの高さをキープしやすく、安心して使えます。
腰回りに合わせて、サイズをふつうと大きめの2種類から選べるのもポイント。さらに、カバーもパイル生地タイプと接触冷感生地タイプがあるので、季節や好みに合わせて使い分けられます。
本体とカバーが両方洗えるのも便利。衛生面を重視したい方にもおすすめです。
マイベストフレンド(mybestfriend) 授乳クッション mybrestfriend-001
豊富なデザインを展開している授乳クッションです。素材や柄の選択肢が多く、自分好みの製品を選びやすいのが魅力。また、カバーは洗濯に対応しているのもメリットです。
クッションの2か所にふくらみがあり、安定して使用可能。赤ちゃんの頭が少し高くなることで、授乳しやすいのがポイントです。さらに、硬さの異なる3種類のウレタンフォームを中に入れており、長時間へたれることなく形をキープします。
プッパプーポ(PUPPAPUPO) 洗える授乳クッション 202001
綿100%のイブル生地で作られている授乳クッションです。やわらかな風合いと、独特の凹凸感が特徴。さらに、モロッカン柄キルティングを採用しており、インテリアに馴染みやすいデザインも魅力です。
クッションには適度なボリューム感があり、腰への圧迫を軽減して使えるのがメリット。また、ウエストにフィットしやすい形をしているため、授乳するときでも安定感があります。使い勝手と見た目を重視する方におすすめです。
HashkuDe 洗える授乳クッション
特殊技術の真円中空構造を採用している授乳クッションです。へたりにくく、洗った後でも復元しやすいのがポイント。長く愛用できる製品を探している方に適しています。
ボリューム感があるため、授乳しやすいのもメリット。また、ひじ置きや赤ちゃんのおすわり用など、授乳クッション以外の用途でも使えます。汎用性の高い授乳クッションを求めている方におすすめです。
はぐまむ(hugmamu) 洗える授乳クッション AU-194
素材にこだわりたい方にぴったりの授乳クッションです。オーガニックガーゼを使用しており、やわらかさと滑らかさを兼ね備えています。
中綿は日本製の天然綿を採用。職人が1つ1つ手で中綿を入れており、ボリューム感があるのも魅力です。
カバーとクッションが洗濯機で洗えるのもポイント。気軽にお手入れできる授乳クッションが欲しい方におすすめです。
メイズ(Meiz) 授乳クッション 47047283280
ダブルジッパーを搭載しており、中綿の出し入れができる授乳クッションです。自分好みのボリューム感や高さで使用可能。授乳クッション以外では、抱き枕や通常のクッションとしても活用できます。
カバーには、吸湿性と通気性の高いジャージ素材を採用しているのが魅力。さらに、カバーは取り外して洗えるので、清潔に保ちやすいのがポイントです。
モグ(MOGU) ママ マルチウエスト 510153
カバーに、肌触りのよい素材を使用した授乳クッションです。素材に天然系よもぎ成分を配合した「ケアトリナチュレ」を採用しており、しっとりとした使い心地を実現しています。さらに、繊維上の細菌の増殖を軽減し、防臭効果が期待できます。
授乳クッションだけでなく、床の上で読書したいときや肘掛けとしても使用可能。マルチに使える製品が欲しい方におすすめです。
Peek a Boo! ハート授乳クッション HBC00100
ハートの形が印象的な授乳クッションです。かわいいデザインが好きな方におすすめ。インテリアアイテムとしても使いやすいのがメリットです。
中綿に超極小ビーズとポリエステル綿を採用。やわらかさと弾力のある触り心地が魅力です。
カバーには、肌触りのよいパイル生地を使用しています。吸水性に優れており、汗をかきやすい赤ちゃんでも安心。また、取り外して洗えるので、清潔に使いやすいのもポイントです。
ボボ(BOBO) コーラム ママ&ベビー授乳クッション 8363
中綿がたっぷりと詰まっているので、へたりにくい授乳クッションです。赤ちゃんのおすわりのサポートや肘おきなど、授乳クッション以外の用途でも安定して使えます。また、インテリアに馴染みやすいデザインで、見た目を重視する方におすすめです。
Wガーゼを使用しているため、安心して使えるのもメリット。加えて、カバーは取り外して洗えるため、簡単にお手入れできます。
ディモワ(10mois) AIR PUSHION 授乳クッション pour maman 19251029
空気を入れて使うのが特徴の授乳クッションです。キャップを開けてポンプを押すだけで、簡単に空気を入れられます。また、畳むときはボタンを押すと空気を抜けるのがポイント。口を使わずに空気の出し入れができるため、衛生的に使用できます。
空気の量を調節することで、赤ちゃんや用途に合わせて高さを変えられるのもメリット。さらに、使わないときはコンパクトにできるので、カバンなどに収納できます。持ち運びしやすい授乳クッションを探している方におすすめです。
ディモワ(10mois) シャンピニオン 授乳&うたたねクッション 7210
さまざまな使い方ができる授乳クッションです。カバーは綿100%なので、やさしい肌触りが魅力。また、カバーを外して中芯だけで使用できるのもメリットです。
裏面にゴムバンドが付いており、手を通して使えるのが特徴。赤ちゃんの頭を安定させるだけでなく、汗を吸収しやすいのもおすすめです。さらに、授乳後はゴムバンドから手を外し、そのまま下ろすと枕として使えます。
授乳クッションのおすすめアイテム|三日月型
ケラッタ(kerata) イブル 授乳クッション moon_cherry1
機能性とデザイン性を両立した、三日月形が特徴の授乳クッション。側面がフラットかつ広いことで、赤ちゃんを乗せやすいのが魅力です。
綿をたっぷりと詰めており、厚みが約18cmあります。高さがあるだけでなく、やわらかすぎないため、肩や手への負担を軽減できるのもメリットです。
カバーはキルティング仕様で、やさしい風合いを感じられるのがポイント。綿100%のため、赤ちゃんの肌が直接触れても安心して使えます。また、卒乳後もアームレストや背当てとして使えるので、敏感肌の方にもおすすめです。
ロウヤ(LOWYA) 授乳クッション FB13_58009_10000L
緩やかに傾斜するよう設計された授乳クッションです。自然と赤ちゃんが母親側に傾くように作られているのが特徴。スナップボタンを外すと、抱き枕としても使用できます。
カバーのフチに小さなポンポンが付いているのもポイント。かわいいデザインが好きな方におすすめです。また、洗濯機で洗えるため、清潔な状態を保ちやすいのも魅力です。
モフア(mofua) イブル マルチクッション 36220005
マルチに使えるのが嬉しい授乳クッション。ホックを付けたままだと、授乳クッションやおすわり用のクッションとして使用できます。なお、ホックを外すと抱き枕になるのが便利です。
カバーの表面の素材は綿100%なので、やさしい肌触りを実現。また、取り外して洗えるため、お手入れしやすいのも魅力です。
豊富なカラーバリエーションを展開しているのもポイント。オフホワイト・ベージュ・スモーキーピンクなどの6色から選べます。
プッパプーポ(PUPPAPUPO) 洗える抱き枕 805257-805257
カバーに天竺ニットを使用した授乳クッションです。やわらかくてふんわりとした質感を楽しめます。さらに、月・星・くま・うさぎがデザインされており、やさしい風合いが好きな方におすすめ。また、クッションは手洗いで、カバーは洗濯機でお手入れできます。
もっちりとした中綿を入れていることで、洗濯後もへたりにくいのがメリット。赤ちゃんを乗せても安定して授乳できます。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) イブル カルムマルチクッション 9845536
やさしい風合いが魅力のイブル生地で作られた授乳クッション。キルティング加工を施しているため、凹凸があるのが特徴です。
スナップボタンを付け外しすると、抱き枕と授乳クッションの2WAYで使用可能。赤ちゃんのおすわりを支えるクッションとしても活躍します。
カラーバリエーションは、アイボリーとグレーの2色を展開。落ち着きのあるナチュラルカラーのため、部屋のインテリアに溶け込みやすいのがポイントです。
サンデシカ(sandesica) 妊婦さんのための 洗える 抱き枕 4251-8888-54
ゆるくカーブしているため、妊娠中のお腹にフィットしやすいアイテム。出産後は授乳クッションやおすわりサポート用のクッションなど、さまざまな用途で使えるのがメリットです。
洗濯機で洗えるため、清潔な状態をキープしやすいのもポイント。簡単にお手入れできる製品が欲しい方におすすめです。また、豊富なカラーをラインナップしています。
サンデシカ(sandesica) くぼみが体にフィットするふわふわくもの抱き枕 4260-9999
雲のような凹凸のあるデザインが特徴のアイテム。両端にあるボタンを留めることで、授乳クッションや赤ちゃんのおすわり用クッションとして使えます。
カバーは綿100%なので、やさしい肌触りを実現。また、カラーはグレー・ピンク・ブルーの3色を展開しています。
ネットを使用することで洗濯機で洗えるのもポイント。お手入れしやすい製品をチェックしたい方にもおすすめです。
ディモワ(10mois) ナルノア ロング授乳クッション 500067-19251005
特徴的な波形を採用しているアイテムです。抱き枕・授乳クッション・おすわり用クッションと3通りの使い方が可能。妊娠中から産後まで、長期間使用できるのが魅力です。
マイクロビーズを中に詰めているため、体にフィットしやすいのがメリット。授乳クッションとして使用するときには、赤ちゃんの頭の位置を高くできるのもポイントです。
クッションの真ん中と枕部分にファスナーが付いており、中身を出し入れ可能。さらに、両端に付いているヒモは長さを調節できるので、自分好みの形を作りやすいのが便利です。
エールべべ(AILE BEBE) ギュット4WAY BB803
抱き枕・くつろぎ枕・授乳クッション・おすわりサポートの4WAYで使える製品。汎用性を重視する方におすすめです。
授乳クッションとして使うときは、両端のホックを留めることで円形に変化。さらに、厚みが18cmあるため、赤ちゃんとの距離が近くなり、楽な姿勢で授乳できるのがメリットです。
抱き枕として使うときは、付属の「サポートクッション」が便利。腰に挟むと寝姿勢をサポートするので、体の負担を軽減できます。
授乳クッションのおすすめアイテム|Cカーブ型
ラブツリー(LOVE TREE) ラブツリークッション
安定した姿勢を保ちやすいクッションです。頭を高くして背中が丸くなるようにすることで、授乳後の吐き戻しを防ぐ効果を期待できます。
クッション本体に防水・防塵加工を施しているのがポイント。赤ちゃんの汗やよだれだけでなく、授乳中にこぼれた場合でも安心して使えます。
中綿には抗菌ポリエステルわたを採用しており、ニオイなどの発生を軽減できるのも魅力。また、ボリューム感を長くキープできる素材のため、型くずれしにくいのもメリットです。
ロトトべべ(ROTOTObebe) ロトトクッション rototocushion-pigment
ポリエステル100%の弾力性のある中綿を使用しており、へたりにくい授乳クッションです。復元力が高いため、長く愛用しやすいのが魅力。さらに、中綿は自由に出し入れできるので、使い勝手に応じてボリュームを調節できます。
カバーは綿100%なので、心地よい肌触りを実現。また、キルティング加工を施しており、高級感を演出しています。
ディモワ(10mois) Pitatto Fit Cushion 授乳クッション 500925-22251017

By: 10mois.com
ウエストベルトが付いている授乳クッションです。腰にベルトを巻いて閉めるとクッションが立ち上がるため、より赤ちゃんとの距離が近くなります。フィット感の高い製品が欲しい方におすすめです。
中央がくぼんでいるCカーブ形状もポイント。くぼみに赤ちゃんのお尻が来るように乗せると、安心できる姿勢をキープできます。
おやすみたまご本舗(oyasumitamago) おやすみたまご 001
真ん中が凹んでいるCカーブ形状が特徴のアイテム。赤ちゃんが心地よい姿勢をキープしやすいのがメリットです。
膝の上に乗せることで、授乳クッションとしても使えるのが便利。また、授乳後はクッションごと床に下ろして傾斜をつけると、そのまま赤ちゃんを寝かせられます。
クッションの中には細かいビーズが詰まっているため、型くずれしにくいのがおすすめポイント。加えて、ビーズ同士が擦れ合う音が小さいので、静かな状態を保ちやすいのも魅力です。
授乳クッションの使い方

By: amazon.co.jp
授乳クッションは、椅子やソファの上に座って使用するのが特徴。基本的な使い方を知っておくと、初めて使うときでも安心です。
授乳クッションをお腹周りに当てて太ももの上に乗せた後は、しっかりとクッションと体を密着させるのがポイント。その後、座った状態で赤ちゃんをクッションの上に乗せ、背筋を伸ばして胸を張るような姿勢を作ります。
必要であれば、タオルなどを使用してクッションの高さを調節しましょう。赤ちゃんの首を支えて体と顔が母親の方を向くようにすると、楽な姿勢で授乳できます。
授乳クッションは、赤ちゃんと母親をサポートする重要なアイテム。へたりにくく、厚みのある製品を選ぶことで、安定して授乳できます。形や機能の違いをあらかじめチェックして、自分に適した授乳クッションを見つけてみてください。