ポータブル音楽プレーヤーの代名詞的存在であるソニーの「ウォークマン」。スマホでの音楽鑑賞が広まった現在でも、高い人気を維持しています。その理由はなんといっても高い音質。便利な機能を備えている点や小型軽量サイズであることも魅力です。

今回は、ウォークマンの選び方とおすすめモデルをご紹介します。ラインナップのなかから、用途や予算に合ったモデルを選んでみてください。

ウォークマンとは?

By: amazon.co.jp

ウォークマンとは、 日本の大手電機メーカー「ソニー」が手がけた携帯音楽プレーヤーのこと。ウォークマンには音の情報量がCD以上の「ハイレゾ音源」に対応したモノもあり、高音質なサウンドを表現できるのが特徴です。

また、ほとんどのモデルがBluetooth接続機能に対応しているため、同規格に対応したワイヤレスイヤホンなどと簡単にペアリング可能。さらに、同社が提供するアプリ「Music Center for PC」を使用することで、音楽をパソコンで一括管理できるのも魅力です。プレイリストが編集できるほか、CDから楽曲を取り込んでウォークマンへ簡単に転送できます。

本体をポケットに入れたままスタイリッシュに音楽を楽しんだり、ワイヤレススピーカーとペアリングして快適な音楽環境を構築したりと、さまざまな楽しみ方ができるおすすめのアイテムです。

iPodとウォークマンの違い

By: amazon.co.jp

iPodとウォークマンの違いは、「ハイレゾ」対応かどうかです。ウォークマンは多くのモデルが原音をデジタル化したハイレゾに対応しており、臨場感ある音楽を楽しめます。対して、iPodはハイレゾに非対応です。

専用アプリを使えばiPodでもハイレゾ音源を再生できますが、USB DACアンプに接続したりハイレゾ再生機能を購入したりする必要があります。ウォークマンなら手間をかけずにハイレゾ再生できるのが特徴です。

また、ウォークマンには周囲の雑音を聴こえにくくするノイズキャンセリング機能を搭載したモノがあります。一方で、iPodはノイズキャンセリング機能を搭載していません。交通音などの騒音を消して音楽を聴きたい方は、ノイズキャンセリング対応のウォークマンをチェックしてみてください。

ウォークマンの人気シリーズと特徴

初心者向けの安い「Sシリーズ」

By: amazon.co.jp

「Sシリーズ」のウォークマンは、低価格で気軽に音楽を楽しめる点が特徴。スリムかつコンパクトなモデルがラインナップされており、好きな音楽をいつでも簡単に持ち運べます。小型ながらバッテリー容量も大きく、最大で約52時間の音楽再生が可能です。

豊富なカラーバリエーションも「Sシリーズ」の魅力のひとつ。自分らしいカラーを選択できるのはもちろん、本体の設定からメニューのカーソルカラーもボディに合わせて変更可能です。スタイリッシュなデザインとカラーにより、持ち歩くだけで楽しめます。

Bluetoothにも対応し、スマートフォンやスピーカーと接続して使用可能です。「Sシリーズ」のウォークマンはシンプルな設計が特徴なので、ハイレゾに対応していない点には留意しておきましょう。

コストパフォーマンスに優れた「Aシリーズ」

By: amazon.co.jp

コストパフォーマンスに優れたウォークマンを探している場合は、「Aシリーズ」がおすすめ。低価格ながらハイレゾ音源の再生や圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」に対応するので、高音質な音楽を楽しめます。

ワイヤレス接続の場合でも、ハイレゾ相当の音質を実現する「LDAC」に対応。どのモデルも操作はタッチパネルで行うので、スマートフォンと同じ感覚で直感的に扱えます。microSDカードによるストレージ容量の拡張も可能です。

一部のモデルはAndroid OSを搭載しているため、Google Playストアから音楽ストリーミングサービスのアプリをインストールできます。ラジオや語学学習など、さまざまなアプリを楽しめる点も特徴です。

対応のヘッドホンやスピーカーとワンタッチで接続できるNFCにも対応。接続デバイスの切り替えもワンタッチで簡単に行えます。

ワンランク上のモデルに切り替えるなら「ZXシリーズ」

By: amazon.co.jp

ハイレゾ音源をさらに高音質で楽しみたい方には、「ZXシリーズ」がおすすめ。「LDAC」はもちろん、アップスケーリング機能「DSEE Ultimate」にも対応し、さまざまな音源をハイレゾ並みの高音質で楽しめます。

上位シリーズ向けに設計されたフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しているほか、左右の音を分離できる4.4mmのバランス接続に対応。本体にはアルミ切削筐体や銅切削ブロックが採用され、剛性を高めつつクリアな音質を実現しています。

専用のアプリも複数搭載。音楽再生に特化した操作性の音楽プレイヤーアプリや、音質を微調整し保存できる10バンドイコライザーなど、音楽を快適に楽しむために細部まで作りこまれたアプリを利用できます。

最上級のハイエンドモデル「WMシリーズ」

「WMシリーズ」は、とことん高音質を追求したハイエンドモデルです。無酸素銅切削筐体を採用したモデルやアルミ切削筐体を採用したモデルなどがラインナップ。細部のパーツにまでこだわることで、よりクリアで美しい音を実現します。

ハイレゾ音源の再生や「DSEE HX」にも対応。USB-DAC機能を搭載し、PCと接続してPC内の音楽をハイレゾ相当で再生可能です。Bluetoothレシーバー機能により、スマートフォンの音源もワイヤレスで高音質化して楽しめます。

高品質な素材を惜しみなく採用しているため、本体サイズがやや大きく重量も重めな点には注意。価格も10~30万円程度と高価なので、最高クラスの音質を求める方におすすめのウォークマンです。

イヤホンと一体化した「Wシリーズ」

By: amazon.co.jp

スポーツやトレーニングの際に使いたいなら「Wシリーズ」がおすすめ。軽量かつコンパクトなヘッドホンに、ウォークマンが内蔵されています。本体に保存した音楽を再生できるほか、スマートフォンの音源も再生可能です。

IPX5/8相当の防水性能を備え、海水にも対応可能。防塵性能はIP6Xを実現し、さらに耐寒熱にも優れています。雨のなかのランニングやプールでのスイミングも、装着したまま可能です。海や砂浜、ウインタースポーツ、浴室など、さまざまなシーンで活用できます。

水流の抵抗まで考慮された独自のネックバンド形状を採用。激しく動いてもしっかりとホールドされるので、スポーツ中も落下を心配せずにストレスなく使用可能です。バッテリー持ちも特徴のひとつ。クイック充電にも対応しています。

ウォークマンの選び方

Bluetooth・Wi-Fiなどの無線通信に対応しているか

By: amazon.co.jp

より快適に音楽を楽しみたい方は、BluetoothやWi-Fiなど無線通信に対応しているかも重要なポイントです。Bluetoothに対応しているモデルの場合、ワイヤレスイヤホンなどでリスニングできるほか、ワイヤレススピーカーに接続して複数人で聴くこともできます。

Bluetoothでコードレス化することにより、ケーブルが絡まったり引っかかって外れてしまったりなどのデメリットを解消。通勤中や通学中、トレーニング中などに音楽を楽しみたい方にピッタリです。

また、Wi-Fiに対応しているモデルであれば、パソコンと有線で接続しなくてもネット上から直接音楽をダウンロードできます。

イヤホン・スピーカーの有無

By: amazon.co.jp

ウォークマンには、専用のイヤホンやスピーカーが付属したモデルと付属していないモデルの2種類が存在します。気に入っているイヤホンやスピーカーを持っている方は、付属していないモデルのほうがコストを抑えられるのでおすすめ。一方、まだ気に入ったイヤホンやスピーカーを持っていないのであれば、付属したモデルを選ぶと便利です。

専用のイヤホンやスピーカーは、デザインや性能共にウォークマンに最適化されており、使いやすいのがポイント。付属していないモデルに比べてやや値段は張りますが、セットになっている分それぞれで購入するより安価に購入できます。予算と相談したうえで、自分に合ったモデルを選んでみてください。

ZX500・A100シリーズのストリーミング対応モデルに注目

By: amazon.co.jp

ストリーミングとは、「Apple Music」や「Spotify」などネットに接続して音楽や動画を楽しめる再生方式のこと。パソコンなどから音楽を転送する必要がなく、ネットに接続するだけで手軽に音楽を再生可能です。

また、サービスによってはダウンロードしてオフライン再生ができるモノもあります。通信量を気にせず、好きなときに好きな音楽を聴き放題で楽しめて便利です。

現在発売されているウォークマンのなかでストリーミングに対応しているモデルは、「ZXシリーズ」と「A100シリーズ」のみ。どちらもハイスペックモデルであるため、やや値段は張ってしまいますが、ストリーミングサービスの音楽をハイレゾ相当の高音質で楽しみたい方におすすめです。

何曲入るか気になるなら容量をチェック

By: amazon.co.jp

ウォークマンを購入する際に気になるのが収録できる曲数です。モデルによって本体容量が異なるので、自分が収録したい曲数に対応できるモノを選びましょう。

1曲4分でファイル形式がAACの曲をビットレート256kbpsでダウンロードした場合、容量64GBであれば約7600曲。容量が128GBなら約15000曲、256GBなら約20000曲が目安です。

本体に収録できる曲数は、音楽のファイル形式やビットレートによっても異なるので留意しておきましょう。できるだけ多くの曲数を入れたい方は、大容量のモデルを選ぶのがおすすめです。

再生可能時間をチェック

By: amazon.co.jp

ウォークマンの再生可能時間は、ポータブル音楽プレーヤーのなかでもトップクラス。より再生可能時間を重視するなら、省電力と音質のバランスを重視した「Aシリーズ」や「ZXシリーズ」がおすすめです。ハイレゾ音源でも数十時間の再生を実現しています。

なお、再生可能時間は音源の種類によって大きく変わり、音源のデータ量が多くなるにつれて短くなるので注意が必要です。加えて、Bluetoothでヘッドホンやスピーカーに接続すると、有線接続するよりも再生時間が短くなります。できる限り長く音楽を楽しむなら、軽い再生ファイルを使用したり、再生の際に有線イヤホンを使用したりしましょう。

音にこだわりたい方におすすめの機能をチェック

ハイレゾ対応

By: amazon.co.jp

ハイレゾとは、CDよりも音の情報をたくさん持ち、より高音質で楽しめる音源のことです。音の太さはもちろん、低音から高音まで幅広い音域を表現できるため、音の奥行きや立体感などを感じられるのが特徴。

「LDAC」に対応したモデルであれば、Bluetoothで音楽を転送したとしても高音質でリスニング可能です。さらに、CD音源やMP3などをハイレゾ相当の音質にアップスケーリングできる「DSEE HX」に対応したモデルもラインナップ。

ハイレゾ音源の魅力である高品位なサウンドを存分に引き出す、独自のオーディオテクノロジー「S-Master HX」に対応したモデルも存在しています。

イコライザー

イコライザーとは、楽曲の低音や高音を強調したり、減少させたりできる機能のこと。自分好みに周波数などを細かくカスタマイズできるので、曲ごとにしっくりくる音質に変えられるのが特徴です。

低音と高音を強調した「ヘビー」、中域を強調したボーカルに適している「ポップス」などプリセットされたモノもあり、細かい設定が苦手な方でも簡単に扱えます。

イコライザー機能を活用することで、また違った雰囲気の音楽を楽しめるので、マンネリを解消する効果も期待できます。自分で音質を調節してみたい方や音の変化を楽しみたい方におすすめの機能です。

バランス接続

By: amazon.co.jp

バランス接続とは、左右の音を完全に分離することでノイズの少ないサウンドを実現できる出力方法のこと。ステレオ感に悪影響を与えるクロストークと呼ばれるノイズ信号を低減するため、音を繊細に表現できます。

ただ、バランス接続で音楽を楽しむためには、対応したウォークマンのほかに接続安定性の高い「φ4.4mmバランス標準プラグ」を採用したヘッドホンが必要。ある程度コストがかかるので、より音質にこだわりたい方や上級者の方におすすめの機能です。

ラジオや語学学習機能をチェック

By: sony.jp

ラジオを聴きたい方にはFMチューナー内蔵モデルがおすすめ。「ワイドFM」対応のモノを選べば、AM放送が入りにくい高層ビル街などでもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。ワイドFMは災害時にも電波を受信しやすいのがメリットです。

語学学習の際に聴き取れない単語を繰り返し聴きたい場合は、再生中に任意の地点を指定してリピート再生する「A-Bリピート再生」が便利。再生する位置を細かく戻したり送ったりする「クイックリプレイ」と併用すれば、より一層リスニングを強化できます。

また、自分でテキストファイルを作って転送できる機能も語学学習に便利です。ウォークマンの画面上に音声とテキストを同期して再生できるので、語学学習用の音声を聴きながら文章を表示できます。

ウォークマンのおすすめモデル|Sシリーズ

ソニー(SONY) ウォークマン Sシリーズ NW-S313

大容量バッテリー内蔵で最大約52時間音楽再生できる

約53gと軽量設計ながら、最大約52時間音楽再生できる大容量バッテリーを内蔵したSシリーズのウォークマン。4GBのメモリを内蔵しています。周囲のノイズをカットする「デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載しているのも魅力のひとつ。電車やバスなどの公共スペースでも、クリアなサウンドを楽しめます。

大口径の13.5mmドライバーユニットを採用したイヤホンも付属。別途イヤホンを購入しなくても、高音質なサウンドを体感できます。聴きたい箇所をリピートできる「A-Bリピート再生」や再生位置を戻す「クイックリプレイ」など、語学学習に便利な機能も複数搭載。学生の方にもおすすめのモデルです。

ソニー(SONY) ウォークマン Sシリーズ NW-S315

語学学習を快適にサポートする機能を複数搭載

16GBのメモリを内蔵したSシリーズのウォークマンです。メモリが多い分、楽曲数はもちろん高音質なファイルも保存して再生可能。好きなアーティストが多く、たくさんの楽曲を聴きたい方におすすめです。

約53gと軽量設計ながら、最大約52時間の連続再生が可能な大容量バッテリーを内蔵。通勤通学時など、長時間使用する機会が多い方でも安心です。

語学学習に便利な機能を複数搭載しているのも魅力のひとつ。移動中の時間を無駄にせず効率的に学習できます。カラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。ファッションに合わせやすいコンパクトなモデルを探している方にもピッタリです。

ソニー(SONY) ウォークマン NW-S313K

家でも良質な音を楽しめるスピーカーが付属

ウォークマンのSシリーズ「NW-S313」にスピーカーが付属したモデルです。スピーカーは総合出力1.0Wで、パワフルなサウンドを楽しめます。本体とトータルコーディネートされたデザインのため、インテリアとして映えるのも魅力です。

スピーカーをAC電源につないだ状態でウォークマンをセットすれば、音楽の再生とともに本体の充電をすることが可能。また、電源につながなくてもウォークマンの内蔵充電池を使った再生に対応しています。アウトドアで複数人と音楽をシェアしたい方にもおすすめです。

ソニー(SONY) ウォークマン NW-S315K

外出先での騒音をカットしクリアな音で快適に過ごす

総合出力1.0Wの迫力サウンドを楽しめるスピーカーが付属したSシリーズのウォークマンです。コンパクトながらスピーカー容量を確保することで、優れた低音域の再生能力を実現。スピーカーをAC電源につないでおけば、ウォークマンを充電しながら手軽に音楽が楽しめます。

ウォークマン本体は約53gと軽量ながら、最大約52時間の連続再生が可能な大容量バッテリーを内蔵。屋外で使用する機会が多い方でも、バッテリー残量を気にせず使えるのがポイントです。

効率的に周囲のノイズをカットできる「デジタルノイズキャンセリング機能」備えているのも魅力のひとつ。さまざまな環境でクリアなサウンドを体感できます。

カラーバリエーションを豊富にラインナップしているのも特徴。付属のスピーカーもウォークマンの色にマッチしているので、ウォークマンに合ったスピーカーを探している方にもおすすめのモデルです。

ウォークマンのおすすめモデル|Aシリーズ

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ NW-A306

ストリーミングサービスの音楽を高音質で再生できるウォークマン。選び抜いたパーツを組み合わせ、音の広がりや微細音の再現力などを高めているのが特徴です。

フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しており、音の臨場感を味わえます。AIの分析により、自動的にアップスケーリングを行う「DSEE Ultimate」にも対応。有線でもワイヤレスでも、ハイレゾ相当の音質を楽しめます。

片手に収まるコンパクトなサイズで、持ち運びにも便利です。また、最大約36時間再生できるのもポイント。外出先でもバッテリーを気にせず、音楽に没入できるのでおすすめです。

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ NW-A55

さまざまな音源をハイレゾ相当の音質で楽しめる

ハイレゾの高音質音源も楽しめるAシリーズのウォークマンです。ハイレゾのクオリティを引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しています。また、MP3音源やCD音源などをハイレゾ相当の音質へアップスケーリングできる「DSEE HX」にも対応。さまざまな音源を高クオリティなサウンドで楽しめるのが特徴です。

直感的に操作できる、3.1インチのタッチパネル液晶を採用しているのも魅力のひとつ。曲へのアクセスもスムーズで、音質の調節も手軽に行えます。ワンタッチで簡単にBluetooth接続ができるNFCに対応しているため、ペアリングが苦手な方でも安心です。

スタイリッシュで高級感あるカラーとデザインもポイント。ウォークマン本体のみのモデルなので、好みのヘッドホンと合わせて楽しめます。

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ NW-A55HN

同色のイヤホンが付属した高級感あるおしゃれな1台

本体と同色のイヤホンを付属したAシリーズのウォークマンです。付属しているイヤホンはカラーがマッチしているだけでなく、「ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能」に対応。また、会話などを聞きやすくする「外音取り込み機能」も搭載しています。

CD音源やMP3音源などをハイレゾ相当の音質へアップスケーリングできる「DSEE HX」に対応しているのも特徴。ハイレゾ音源のクオリティを引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」にも対応しているので、さまざまな音源を高音質で楽しめます。

タッチパネルで直感的な操作ができるのもポイントです。加えて、通常の音楽再生で最大約45時間、ハイレゾ再生でも約30時間の大容量バッテリーを内蔵しているため、スタミナも十分。高級感あるおしゃれなデザインのウォークマンを探している方にもおすすめです。

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ NW-A105HN

本体に適した高性能なイヤホンを付属している、ハイグレードモデルのウォークマンです。

ハイレゾ音源の魅力を最大限に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。MP3音源やCD音源、ストリーミングサービスの音源などをハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」にも対応しています。付属のイヤホンを使って、さまざまな楽曲をハイクオリティなサウンドで楽しみたい方におすすめです。

また、Android9.0を搭載しているため、Google Playストアからさまざまなアプリをインストール可能。ストリーミングサービスも手軽に利用できます。また、microSDメモリーカードに対応しているのもポイント。本体の容量が足りなくなっても、メモリを拡張して好きなだけ楽曲を持ち運べます。

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ NW-A107

大容量の64GBメモリを内蔵したAシリーズのウォークマン。ハイレゾの魅力を最大限に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、さまざまな楽曲を高音質で楽しめるのが特徴です。

また、Android9.0を搭載しているため、Google Playストアからアプリをインストールして使用可能。SpotifyやYouTube、Apple Musicなどといった豊富なストリーミングサービスを利用できます。

ハイレゾ音源などを大量に入れて本体容量が足りなくなった場合は、microSDでメモリを拡張できるのもポイント。好きなだけ楽曲を持ち運べます。汎用性の高いUSB Type-C端子を採用しており、高速なデータ転送ができるのも魅力です。

カラーバリエーションは全5色で、シンプルでスタイリッシュなデザインを採用。コーデの差し色にもなるカラーが揃っているので、チェックしてみてください。

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ NW-A106

SpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービスに対応したウォークマンです。搭載するAI技術で楽曲を分析し、アップスケーリングを実行。ハイレゾ級の高音質で音楽を楽しめるのが魅力です。

また、PCレス楽曲転送機能を採用。moraなどにある楽曲を、Wi-Fi経由でダウンロードできます。アイ・オー・データの「CDレコ」と、「CDレコミュージック」アプリを使用すれば、CDに入っている楽曲をそのまま取り込むことも可能です。

Bluetooth通信でもハイレゾ音質で音楽を聴ける「LDAC」に対応。電車や飛行機の中などでも、アーティストの世界観により没頭できます。容量が少なくなってきたら、microSDカードを挿して拡張できるのもメリットです。

ソニー(SONY) ウォークマン Aシリーズ Disney Collection NW-A55HN/DI

背面のディズニーデザインがおしゃれなウォークマン。刻印は、「ROCK MICKEY」「TREASURE MICKEY」「Minnie & Daisy」の3種類から選べるのがうれしい点です。

カラーラインナップの豊富さもポイント。オリジナルラッピングサービスも付いているので、家族や友人へのプレゼントにもおすすめです。

容量は16GBを採用。ヘッドホンが付属するため、よりお得に購入できます。おしゃれなウォークマンを探している方に適した製品です。

ウォークマンのおすすめモデル|ZXシリーズ・WMシリーズ

ソニー(SONY) ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX707

臨場感のあるサウンドを楽しめるZXシリーズのウォークマン。大型コイルを採用し、音の解像度を高めているのが特徴です。バランス接続にも対応しているため、音の細部や空気感まで緻密に再現します。

PCM音源をDSD信号に変換する「DSDリマスタリングエンジン」を搭載することで、より原音に近くノイズの少ない音質を再生可能。音楽のジャンルや好みに合わせてオンオフの切り替えができます。

また、AI補正によってハイレゾ相当の音質を再生できる「DSEE Ultimate」に対応。ワイヤレスでも高音質の音楽を楽しみたい方におすすめです。

ソニー(SONY) ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX507

バランス接続対応など、高性能な機能を搭載しているZXシリーズのウォークマンです。バランス出力によって左右の音を完全に分離し、ノイズの少ない繊細なサウンドを再現。個々の音が鮮明に聞き分けられるので、クラシックを聴く方にもおすすめです。

また、Bluetoothでもハイレゾ相当の音質を楽しめる「LDAC」のコーデックに対応しているのも魅力のひとつ。有線ではもちろん、ワイヤレスでも高品位のサウンドを楽しめます。「mora qualitas」などのハイレゾ音質の楽曲を提供するストリーミングサービスも、そのままの音質で再生可能。とにかく音質にこだわりたい方にピッタリのモデルです。

ソニー(SONY) ウォークマン WMシリーズ NW-WM1A

ボディにアルミ切削筐体を採用した、高音質なWMシリーズのウォークマンです。筐体と基板の間に、純度約99.96%以上の無酸素銅プレートを搭載。各部位には厳選された高品質なパーツが用いられており、高い剛性とクリアな音声を実現します。

左右の信号の混信を低減しノイズの少ないサウンドを再現する、バランス接続に対応。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、PWM出力に変換せず、DSD信号を最大限加工しないDSDネイティブ再生を実現しています。

ハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」は、曲のタイプに合わせて5つのモードに対応。アナログレコード特有の音質を再現できる「バイナルプロセッサー」により、空間を感じられるさらに豊かなサウンドを再生可能です。

USB-DAC機能や「Bluetoothレシーバー機能」も搭載。最高クラスの音質を楽しみたい方におすすめのウォークマンです。

ソニー(SONY) ウォークマン WMシリーズ NW-WM1Z

フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大1.2MHzまでのDSDネイティブ再生に対応したWMシリーズのウォークマン。本体は高音質を追求したこだわりの厳選パーツで作られているのが特徴です。

使われている無酸素銅の純度は99.96%、金メッキの純度は約99.7%と高品質。伸びのある高音と迫力ある低音を両立しており、さまざまな楽曲を高音質で楽しめます。バランス接続にも対応しており、繊細な音もしっかり聞き分け可能。音の解像度・広がり・奥行きを余すことなく体感できます。

4.0インチのタッチパネル液晶を搭載しており、直感的な操作ができるのもポイント。音楽再生画面を中心に、各メニューへスムーズにアクセスできます。さらに、256GBの大容量メモリを内蔵しているのも魅力。高音質なハイレゾ音源をたっぷり保存して持ち運びたい方におすすめです。

ウォークマンのおすすめモデル|Wシリーズ

ソニー(SONY) ウォークマン Wシリーズ NW-WS623

IPX5/8相当の高い防水性能を備えたWシリーズのウォークマン。雨天時のランニングやプールでの水泳はもちろん、海水にも対応しているので、海でのレジャーでも使えるのが特徴です。

左右のヘッドホンにはマイクロホンを内蔵。周囲の環境音や人の声を取り込める「外音取り込み機能」を搭載しているため、使用中でも周囲に気を配りながら着用できます。

本体には4GBのメモリを内蔵。スマホと接続しワイヤレス再生をすることはもちろん、メモリに音楽を入れておけば単体でも音楽再生ができるので、身軽に音楽を持ち運べます。約3分の充電で最大約60分の再生が可能な「クイック充電」に対応しているのもポイントです。

ネックバンドには調節可能なバンドが付いているため、頭部にしっかり固定可能。激しいスポーツを行う際に楽曲を楽しみたい方におすすめのモデルです。

ソニー(SONY) ウォークマン Wシリーズ NW-WS413

約32gと軽量で、運動時や長時間使用する場合におすすめのWシリーズのウォークマン。ヘッドホン一体型のため、ケーブルが邪魔にならずスポーツ中でも快適に使用できるのが特徴です。

4GBのメモリを内蔵しているので、1台で身軽に音楽を持ち運び可能。IPX5/8相当の高い防水性能に加えて、海水にも対応しているため、雨のなかではもちろん海でも使用できます。

さらに、左右のヘッドホンに内蔵されたマイクロホンにより、周囲の環境音や人の声を取り込める「外音取り込み機能」を搭載。周囲の状況に配慮しながら使えるのもうれしいポイントです。さらに、3分の充電で約60分、90分の充電で約12時間音楽再生ができる「クイック充電」に対応。急なバッテリー切れでもすぐにチャージできます。

ほかのモデルに比べて、リーズナブルに購入できる手軽さも特徴。コスパを重視している方にもおすすめのモデルです。