ポータブル音楽プレーヤーの代名詞的存在であるソニーの「ウォークマン」。スマホでの音楽鑑賞が広まった現在でも、高い人気を維持しています。高音質なのはもちろん、便利な機能を備えている点や小型軽量サイズである点も魅力です。
今回は、ウォークマンの選び方とおすすめモデルをご紹介します。ラインナップのなかから、用途や予算に合ったモデルを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ウォークマンとは?

By: amazon.co.jp
ウォークマンとは、日本の大手電機メーカー「ソニー」が手がけた携帯音楽プレーヤーのこと。ウォークマンには「ハイレゾ音源」に対応したモノもあり、高音質なサウンドを表現できるのが特徴です。
また、多くのモデルがBluetooth接続機能に対応しているため、同規格に対応したワイヤレスイヤホンなどと簡単にペアリング可能。さらに、同社が提供するアプリ「Music Center for PC」を使用することで、音楽をPCで一括管理できるのも魅力です。プレイリストが編集できるほか、CDから楽曲を取り込んでウォークマンへ簡単に転送できます。
本体をポケットに入れたままスタイリッシュに音楽を楽しんだり、ワイヤレススピーカーとペアリングして快適な音楽環境を構築したりと、さまざまな楽しみ方ができるおすすめのアイテムです。
ウォークマンの人気シリーズと特徴
初心者向けの安い「Sシリーズ」

By: amazon.co.jp
「Sシリーズ」のウォークマンは、低価格で気軽に音楽を楽しめるのが特徴。スリムかつコンパクトなモデルがラインナップされており、好きな音楽をいつでも簡単に持ち運べます。小型ながらバッテリー容量も大きく、最大で約52時間の音楽再生が可能です。
豊富なカラーバリエーションも「Sシリーズ」の魅力のひとつ。自分らしいカラーを選択できるのはもちろん、本体の設定からメニューのカーソルカラーもボディに合わせて変更可能です。スタイリッシュなデザインとカラーにより、持ち歩くだけで楽しめます。
Bluetoothにも対応し、スマホやスピーカーと接続して使用可能です。「Sシリーズ」のウォークマンはシンプルな設計が特徴。ただし、ハイレゾに対応していない点には留意しておきましょう。
コストパフォーマンスに優れた「Aシリーズ」

By: amazon.co.jp
コストパフォーマンスに優れたウォークマンを探している場合は、「Aシリーズ」がおすすめ。低価格ながらハイレゾ音源の再生や圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」に対応しており、高音質な音楽を楽しめます。
ワイヤレス接続の場合でも、ハイレゾ相当の音質を実現する「LDAC」に対応。どのモデルも操作はタッチパネルで行うので、スマホと同じ感覚で直感的に扱えます。microSDカードによるストレージ容量の拡張も可能です。
一部のモデルはAndroid OSを搭載しているため、Google Playストアから音楽ストリーミングサービスのアプリをインストールできます。ラジオや語学学習など、さまざまなアプリを楽しめるのも特徴です。
対応のヘッドホンやスピーカーとワンタッチで接続できるNFCにも対応。接続デバイスの切り替えもワンタッチで簡単に行えます。
ワンランク上のモデルに切り替えるなら「ZXシリーズ」

By: amazon.co.jp
ハイレゾ音源をさらに高音質で楽しみたい方には、「ZXシリーズ」がおすすめ。「LDAC」はもちろん、アップスケーリング機能「DSEE Ultimate」にも対応し、さまざまな音源をハイレゾ相当の高音質で楽しめます。
上位シリーズ向けに設計されたフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しているほか、左右の音を分離できる4.4mmのバランス接続に対応。本体にはアルミ切削筐体や銅切削ブロックが採用され、剛性を高めつつクリアな音質を実現しています。
専用アプリも複数搭載。音楽再生に特化した操作性の音楽プレイヤーアプリや、音質を微調整し保存できる10バンドイコライザーなど、音楽を快適に楽しむために細部まで作りこまれたアプリを利用できます。
最上級のハイエンドモデル「WM1シリーズ」

By: amazon.co.jp
「WM1シリーズ」は、「ZXシリーズ」を超えるウォークマンの新たなフラッグシップとして誕生したモデルです。開発にあたりさまざまな制約をなくし、真の高音質を自由に追求することをコンセプトに設計されています。
細部までパーツを厳選しており、微細音の再現力を高め、音の広がりや定位感を向上。電源強化や低インピーダンス化も実現しています。ハイレゾ再生対応のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を備えており、ハイレゾストリーミングの利用も可能です。
DSP技術によって、アナログレコード特有の音響現象を再現する「バイナルプロセッサー」を搭載しているのも特徴。アナログオーディオファンの方にもおすすめです。
イヤホンと一体化した「Wシリーズ」

By: rakuten.co.jp
スポーツやトレーニングの際に使いたいなら「Wシリーズ」がおすすめ。軽量かつコンパクトなヘッドホンに、ウォークマンが内蔵されています。本体に保存した音楽を再生できるほか、スマホの音源も再生可能です。
IPX5/8相当の防水性能を備えており海水にも対応。防塵性能はIP6Xを実現し、さらに耐寒熱にも優れています。雨のなかのランニングやプールでのスイミングも、装着したまま可能です。海や砂浜、ウインタースポーツ、浴室など、さまざまなシーンで活用できます。
水流の抵抗まで考慮された独自のネックバンド形状を採用。激しく動いてもしっかりとホールドされるので、スポーツ中も落下を心配せずにストレスなく使用可能です。バッテリー持ちも特徴。クイック充電にも対応しています。
ウォークマンのおすすめモデル
ソニー(SONY) ウォークマンSシリーズ NW-S315
コンパクトかつスリムなデザインで持ち運びやすいウォークマンです。本体の重さは約53gと軽量ながら、約52時間の連続再生に対応。音楽は専用アプリ「Music Center for PC」を通して一括管理でき、取り込みや転送もスムーズに行えます。
付属のイヤホンを使えば、デジタルノイズキャンセリング機能も利用でき、リスニング時の周囲の騒音を効果的に軽減。FMチューナーを内蔵しているため、ラジオ放送も楽しめるほか、「ワイドFM」にも対応しているなど、幅広いシーンで役立ちます。
語学学習に便利な再生機能を備えているのもポイント。任意の地点を指定してリピート再生できる「A-Bリピート再生」のほか、再生位置を素早く戻せる「クイックリプレイ」も設定できます。
リーズナブルな価格で、全5色の豊富なカラーラインナップが揃っているのも魅力。ファッションのアクセントとしても活用できます。
ソニー(SONY) ウォークマンAシリーズ NW-A307
音楽専用機ならではの高音質を実現したウォークマンです。高性能なフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しているのに加え、基盤やはんだ、本体フレームなどにも厳選されたパーツを多数採用。音質のよさに特化した本体設計を追求しています。
AIが楽曲のタイプを自動解析するアップスケーリング機能「DSEE Ultimate」を搭載。MP3などの圧縮音源もハイレゾ相当の高音質で楽しめます。
microSDメモリーカードに対応しており、容量が足りなくなった場合には、ストレージ容量の拡張も可能です。
ソニー(SONY) ウォークマンAシリーズ NW-A105
「Apple Music」や「Spotify」といったストリーミングサービスを利用できるウォークマンです。ハイレゾストリーミングにも対応しており、より手軽に高音質を楽しめるのが特徴。ラジオや動画サービス、語学学習など、多彩なジャンルのアプリもインストールできます。
「音質設定アプリ」を備えており、転送した楽曲やストリーミングサービスを含むすべてのコンテンツに対して、ウォークマンの高音質設定が可能。イコライザー機能も充実しているため、音質の細部までこだわりたい方にもおすすめです。
ソニー(SONY) ウォークマンZXシリーズ NW-ZX707
幅広いシーンで楽しめる機能性と快適な操作性を兼ね備えた、Android 12搭載のウォークマンです。Google Playストアに対応しており、多彩なストリーミングサービスやアプリのインストールが可能。さまざまなコンテンツを利用できます。
スマホ感覚で使いやすい、5.0型のHDタッチパネル液晶を搭載。ミュージックビデオやオンラインライブといった映像も高音質で楽しめます。音楽再生に特化したUIにより、スライド操作で各メニューへすばやくアクセスしやすいのもおすすめポイントです。
音質面では、フルデジタルアンプ「S-Master HX」を備えており、ハイレゾ音源を高解像度で再生可能。「DSEE Ultimate」により、圧縮音源もハイレゾ級の高音質にアップスケーリングされ、クリアなサウンドを再生できます。
本製品は接続安定性の高い、4.4mmのバランス接続に対応。音の解像度や広がりを余すことなく表現できます。
ソニー(SONY) ウォークマンWM1シリーズ NW-WM1AM2
透明感のある高音質なサウンドを体感できるウォークマンです。パーツの細部まで厳選することで、リアルで臨場感のある音を追求しています。
本製品はアルミ切削筐体と無酸素銅切削ブロックを採用し、クリアな音質とパワフルな低域を実現。さらに、手付はんだ部・リフローはんだ部には金を添加した高音質はんだを使用しており、微細音の再現力や定位感を向上させています。
USB Audioに対応しているのも魅力です。PCにドライバーをインストールすれば、USB DACとして機能し、PCの音楽をハイレゾ音質で再生可能。また、USB DACアンプなどとデジタル接続することもできます。
ソニー(SONY) ウォークマンWM1シリーズ NW-WM1ZM2
高品位なサウンドと秀逸なデザインに加え、256GBの大容量も実現したウォークマンです。微小音がもたらす繊細な空気感から、大音量時のスケール感まで体感できる洗練された音作りを追求。ハイエンドモデルならではの音楽体験を実現します。
金メッキを施した純度約99.99%の無酸素銅切削筐体のほか、厳選された多数の高音質パーツを搭載。低インピーダンス化と高剛性を両立し、伸びのあるクリアな高域やパワフルな低域を再現します。
ワイヤレス接続でも、クオリティの高いサウンドを再生可能。高音質コーデックの「LDAC」や「aptX HD」にも対応しています。自動電源オフ機能やバッテリーセーバーモードを備えているため、バッテリーが長持ちしやすいのもおすすめポイントです。
ソニー(SONY) ウォークマンWシリーズ NW-WS623
スポーツやトレーニング時のフィット感を追求した、ヘッドホン一体型ウォークマンです。水流抵抗も考慮したネックバンド型のフォルムを採用しており、本体重量は約32gと軽快なつけ心地が特徴。激しい運動をしてもずれにくく、快適に使えます。
優れた防水・防塵性能を備えているのもおすすめポイント。スイミングや雨天時のランニングのほか、海などでの使用にも対応します。汗やホコリなどで汚れた際は、水洗いも可能。いつでも清潔な状態で使えます。
ウォークマン1台で音楽を聴けるのに加えて、スマホとBluetooth接続して使える汎用性の高さも魅力。本体にはマイクを内蔵しているため、ハンズフリー通話も可能です。
番外編:ウォークマン向けイヤホンのおすすめ
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM5
世界最高クラスとも謳われるノイズキャンセリング機能を備えたウォークマン向けイヤホンです。電車の中や街の雑踏音など、周囲の環境に合わせてノイズキャンセリング性能を制御。集中して高音質なサウンドを楽しめる点がおすすめです。
「LDAC」コーデックに対応しており、クオリティの高いサウンド再生を実現しています。加えて、AI技術を駆使した「DSEE Extreme」も搭載。圧縮音源をハイレゾ級の音質にアップスケーリングできます。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C510
小型で軽量なウォークマン向けイヤホンです。重量は左右それぞれ約4.6gと、長時間の使用でも耳に負担がかかりにくいのが特徴。ケースもコンパクトなので、手軽に持ち運べます。
専用のアプリと連携すれば、イコライザー機能で好みの音質にカスタマイズが可能。8種類と豊富なプリセットから選べるほか、自分好みに音質を細かく調節することもできます。音質のカスタマイズ性を重視したい方にもおすすめのモデルです。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット LinkBuds Fit WF-LS910N
丸みのある特徴的なフォルムのウォークマン向けイヤホンです。軽いつけ心地とフィット感を両立。専用のフィッティングサポーターを採用しており、装着時の高い安定性も実現しています。
フィッティングサポーターのみ別売りでも販売されているため、デザインを自分好みにカスタマイズできるのも魅力。本体カラーはブラック・ホワイト・グリーン・バイオレットの4色がラインナップされています。
高性能な外音取り込み機能を搭載しているので、周囲の音を確認しながらリスニングができるほか、イヤホンをつけたまま会話も可能。使用環境によって外音取り込み量を自動で調節するため、シーンを問わず音楽に集中できます。
ソニー(SONY) ステレオヘッドホン IER-Z1R
音の空気感までも再現すると謳われたウォークマン向けイヤホンです。3つの異なるドライバーユニットの長所を組み合わせた、革新的な「HDハイブリッドドライバーシステム」を採用。重低音から超高音域まで、クリアに再現します。
高い硬度と優れた耐食性を兼ね備えたジルコニウム合金ハウジングを搭載。外観には高級時計の装飾にも用いられる「ペルラージュ加工」が施されており、高級感あふれるデザインに仕上がっています。
直径3.5mmのステレオミニプラグに加えて、直径4.4mmバランス標準プラグのケーブルも付属。ウォークマンのほか、ヘッドホンアンプなど、幅広いデバイスと接続して使えるのもおすすめポイントです。
ウォークマンの選び方
Bluetooth・Wi-Fiなどの無線通信に対応しているか

By: amazon.co.jp
より快適に音楽を楽しみたい方は、BluetoothやWi-Fiなど無線通信に対応しているかも重要なポイントです。Bluetoothに対応しているモデルの場合、ワイヤレスイヤホンなどでリスニングできるほか、ワイヤレススピーカーに接続して複数人で聴くこともできます。
Bluetoothでコードレス化することにより、ケーブルが絡まったり引っかかって外れてしまったりなどのデメリットを解消。通勤中や通学中、トレーニング中などに音楽を楽しみたい方にぴったりです。
また、Wi-Fiに対応しているモデルであれば、PCと有線で接続しなくてもネット上から直接音楽をダウンロードできます。
ZX700・A100シリーズのストリーミング対応モデルに注目

By: amazon.co.jp
ストリーミングとは、「Apple Music」や「Spotify」などネットに接続して音楽や動画を楽しめる再生方式のこと。PCなどから音楽を転送する必要がなく、ネットに接続するだけで手軽に音楽を再生可能です。
また、サービスによってはダウンロードしてオフライン再生ができるモノもあります。通信量を気にせず、好きなときに好きな音楽を聴き放題で楽しめて便利です。
現在販売されているウォークマンのなかでストリーミングに対応しているモデルは、「ZX700シリーズ」や「A100シリーズ」などがあります。やや高価なため、ストリーミングサービスの音楽をハイレゾ相当の高音質で楽しみたい方におすすめです。
何曲入るか気になるなら容量をチェック

By: amazon.co.jp
ウォークマンを購入する際に気になるのが収録できる曲数です。モデルによって本体容量が異なるので、自分が収録したい曲数に対応できるモノを選びましょう。
1曲4分でファイル形式がAACの曲をビットレート256kbpsでダウンロードした場合、容量64GBであれば約7600曲。容量が128GBなら約15000曲、256GBなら約20000曲が目安です。
本体に収録できる曲数は、音楽のファイル形式やビットレートによっても異なります。できるだけ多くの曲数を入れたい方は、大容量のモデルを選ぶのがおすすめです。
再生可能時間をチェック

By: amazon.co.jp
再生可能時間を重視するなら、省電力と音質のバランスを重視した「Aシリーズ」や「ZXシリーズ」がおすすめです。ハイレゾ音源でも数十時間の再生を実現しています。
なお、再生可能時間は音源の種類によって大きく変わり、音源のデータ量が多くなるにつれて短くなるので注意が必要です。加えて、Bluetoothでヘッドホンやスピーカーに接続すると、有線接続するよりも再生時間が短くなります。
音にこだわりたい方におすすめの機能をチェック
高音質な音楽が楽しめるハイレゾ対応

By: amazon.co.jp
ハイレゾとは、CDよりも音の情報をたくさん持ち、より高音質で楽しめる音源のことです。音の太さはもちろん、低音から高音まで幅広い音域を表現できるため、音の奥行きや立体感などを感じられるのが特徴です。
「LDAC」に対応したモデルであれば、Bluetoothで音楽を転送したとしても高音質でリスニング可能。さらに、CD音源やMP3などをハイレゾ相当の音質にアップスケーリングできる「DSEE Ultimate」に対応したモデルもラインナップされています。
ほかにも、ハイレゾ音源の魅力である高品位なサウンドを存分に引き出す、独自のオーディオテクノロジー「S-Master HX」に対応したモデルもおすすめです。
自分好みの音質に調整できるイコライザー

イコライザーとは、楽曲の低音や高音を強調したり、減少させたりできる機能のこと。自分好みに周波数などを細かくカスタマイズできるので、曲ごとにしっくりくる音質に変えられるのが特徴です。
低音と高音を強調した「ヘビー」、中域を強調したボーカルに適している「ポップス」などプリセットされたモノもあり、細かい設定が苦手な方でも簡単に扱えます。
イコライザー機能を活用することで、また違った雰囲気の音楽を楽しめるのが魅力。自分で音質を調節してみたい方や音の変化を楽しみたい方におすすめの機能です。
ノイズが気になるならバランス接続

By: amazon.co.jp
バランス接続とは、左右の音を完全に分離することでノイズの少ないサウンドを実現できる出力方法のこと。ステレオ感に悪影響を与えるクロストークと呼ばれるノイズ信号を低減するため、音を繊細に表現できます。
ただし、バランス接続で音楽を楽しむためには、対応したウォークマンのほかに接続安定性の高い「直径4.4mmバランス標準プラグ」を採用したヘッドホンが必要。より音質にこだわりたい方や上級者の方におすすめの機能です。
ラジオや語学学習機能をチェック

By: amazon.co.jp
ラジオを聴きたい方にはFMチューナー内蔵モデルがおすすめ。「ワイドFM」対応のモノを選べば、AM放送が入りにくい高層ビル街などでもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。ワイドFMは災害時にも電波を受信しやすいのがメリットです。
語学学習の際に聴き取れない単語を繰り返し聴きたい場合は、再生中に任意の地点を指定してリピート再生する「A-Bリピート再生」が便利。再生する位置を細かく戻したり送ったりする「クイックリプレイ」と併用すれば、より一層リスニングを強化できます。
また、自分でテキストファイルを作って転送できる機能も語学学習に便利です。ウォークマンの画面上に音声とテキストを同期して再生できるので、語学学習用の音声を聴きながら文章を表示できます。
Android OS搭載モデルならアプリも使える

By: amazon.co.jp
Android OS搭載のウォークマンは、使いやすいUIや快適な操作性を実現しているのに加え、Google Playストアからアプリのダウンロードも可能。豊富なストリーミングサービスのほか、ラジオや語学学習など多彩なジャンルのアプリをインストールできます。スマホ感覚で手軽に使えるのがメリットです。
AndroidのOSのバージョンはモデルによって異なるので、購入前にチェックしておきましょう。
ウォークマンは、高音質と携帯性を兼ね備え、どこでも快適に音楽を楽しめるのが魅力です。ハイレゾ対応モデルは、細部までクリアな音質を再現しています。購入を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。