ゲームプレイにおいて勝ち続けるためには、環境がすべてと言っても過言ではありません。特に、長時間のプレイでは、チェアの座り心地が悪かったり姿勢が乱れたりすると、集中力を妨げてしまいます。

そこで、 日本人の体格に最適化された設計のハイエンドゲーミングチェア「AIMchair Pro」をご紹介します。「10年先も変わらず使える椅子」を目指して作られ、デザイン性・機能性・耐久性のすべてがパワーアップ。その優れた機能性や魅力を徹底的にレビューします。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

AIMchairとは?

日本発のゲーミングチェアブランド「AIMchair」は、生粋のゲーマーである開発者がゲーミングチェアで生まれがちな悩みに目を付け、「本当に必要な椅子」を目指して開発をスタート。2023年7月に「AIMchair」が発売されました。

2025年にブランド設立から2周年を迎え、ゲーミングチームやゲーム大会のスポンサーになったほか、東京ゲームショウへ出展するなど、さまざまな実績を挙げ続けています。

特に、ゲーミングチェアに多い派手なデザインではなく、集中力を支える快適性と、暮らしになじむシンプルなデザインが高く評価されているのがポイント。 ゲーマーから在宅ワーカーまで幅広く愛用されています。

「10年先も、この椅子で。」AIMchair Proが選ばれる理由

AIMchairから2025年10月、さらに耐久性・快適性・操作性を磨いたハイエンドモデルが誕生。 それが「AIMchair Pro」です。チェアを単なる消耗品ではなく「10年先も寄り添える相棒」として設計されました。

PCやデバイスの進化や暮らしの変化により、ゲーミング環境も目まぐるしく変わる時代。なかでも、プレイヤーが直に触れる時間が長いアイテムが「ゲーミングチェア」です。

だからこそ「壊れない耐久性の高さ」と「飽きないデザイン」はもちろん、10年後でも「使い続けたい」と思えるような快適性も備え、長期的に信頼できるモデルに仕上げられています。

ミニマルにしてハイエンドの高級感あるデザイン

AIMchair Proのデザイン的な魅力は、高級感のある洗練されたデザインです。無駄な装飾のみを徹底的に削ぎ落とし、アルミ合金フレームによる強度と美しさを両立。フレーム表面にはマット塗装を施し、どの角度から眺めてもノイズのないシルエットに仕上げられています。

さらに、接合部を極力見せない構造にすることで、一筆描きのような流れるラインを実現。結果として、ただのゲーミングチェアではなく、部屋全体の雰囲気を引き上げるインテリアとしての存在感を放ちます。

実際に見た際も、特に高機能チェアによく見られる座面下の接合部やこまごまとしたパーツが少なく、確かにスタイリッシュでミニマルな印象を受けました。また、本体を持って揺らしてみるなどしましたが、シンプルな見た目ながらぐらつきも少なく、耐久性も高そうな印象です。

快適性の秘密。長時間座るほどに実感できる

日本人に合わせたサイズ設計

日本人がプレイすることを考え、日本人の平均身長(男性約172cm、女性約159cm)に合わせて開発されたAIMchair Pro。座面高調整機能や背もたれのサイズ・高さといった調整機能が、適切な調整幅に仕上げられているのも特徴です。

海外製の深すぎる座面のチェアだと、座面高を下限に設定しても足が浮いてしまい、正しいゲームプレイの姿勢を取りにくいこともあります。AIMchair Proは座面高が43〜53cm、座面の奥行は太ももを圧迫しにくい44〜50cmの幅で調整できます。

身長160cmの女性編集部員が、座面を奥に設定し、高さを最下限の43cmに設定した状態で座ってみました。足を地面につけた状態でもまだ余裕があり、もう少し身長の低い方でもしっかり足をつけて座れそうです。

背中と腰を支えるダブルサポート構造

AIMchair Proには、シンプルに見えて背面内部に2層の独立フレーム搭載。背骨と骨盤を分けて支える独立可動の「ダブルサポート構造」を採用しています。

座る際には骨盤をしっかり立て、仙骨が垂直になるようにするのが理想的な姿勢。本製品は背中・腰・仙骨の3点をしっかり支え、動きに合わせてしなやかにたわむことで、前傾・後傾姿勢ともに「面」で支えられているような安定感があるのが魅力です。

また、背中の高さが自分の体格に合わせて調節できるのもポイント。背中からしっかり支えてくれるような感覚があるので、長時間のゲームプレイ時でも姿勢が崩れにくく、快適に着座できます。

蒸れにくい動的メッシュ構造

AIMchair Proの背面には、高弾性で強度の高いメッシュ素材を採用しています。固すぎず柔らかすぎない、絶妙な張力を実現。強めに背中を預けてみた際も、しっかりと受け止めてくれる感覚がありました。

チクチク感もなくなめらかな質感で、光が当たると上質なツヤ感が生まれ、高級感があるのも魅力。どんな体格の方でも自然に、背骨の動きや体重移動に合わせてしなやかに追従し、姿勢を変えても安定したサポートを維持してくれます。

さらに、高い通気性により熱や湿気を効果的に逃がすので、長時間の使用でも蒸れにくく、快適さを保てるのもメリット。汗ばむ季節や、緊張で背中に汗がにじむような熱いバトルでも快適にプレイしやすいのがポイントです。

自分にしっかりフィット。ゲームへの集中力を支える7つの調節機能

長時間のゲームや作業では、姿勢の変化に合わせて調整できる柔軟性が不可欠。AIMchair Proは、各種調節機能が7種類と充実しているため、体格やプレイスタイルに合わせて、「自分だけの最適ポジション」に調節できる柔軟性を叶えています。

AIMchair Proの調整機能とやり方

  1. バックレスト高さ調節:背面フレーム側面のレバーを引いて上下させ、適した位置でもう一度レバーを引いて固定
  2. チルトテンション調整:座面下の+-のノブを左右に回して調整
  3. リクライニング角度 :左アームレストの側面にあるスイッチを押すとリクライニングの解除・ロックができるほか最大130°まで3段階で調節可能。
  4. 座面高調節:右アームレストの側面にあるスイッチを押しながら適切な位置に固定
  5. 3Dアームレスト :アームレストを掴んで後方部を左右に動かす
  6. 2Dヘッドレスト(ヘッドレスト付きモデルのみ):ヘッドレストを掴んで上下調整
  7. 座面奥行:座面左下のレバーを引きながら前後させる

また、作業中でも体を大きく傾けたり動かしたりすることなく、着座状態ですべての機能を無理のない姿勢で調整することが可能。「どこにどんな機能があるか分からない」という問題も起こらず、すぐに機能を使いこなせました。

座面高とリクライニングは手元スイッチで調節可能。スマートモーションコントロール


よく使う調整機能として挙げられるのが、座面高やリクライニングの調節機能。体を横に傾け、椅子下で探るようにして動かすことの多い機能ですが、AIMchair Proは手元にあるスイッチで直感操作できるのが大きな魅力です。

ゲームの短いロード時間の最中や作業中のリラックスタイムにも姿勢を崩すことなくサッと調整できるので、集中力を妨げません。動きもなめらかで、大きな力もいらず、スムーズに調整できました。

厳格な評価項目の試験をクリアした耐久性+最長8年保証で安心して使える

BIFMA X5.11国際基準+独自試験をクリア

AIMchair Proは、国際的なオフィス家具の品質基準であるBIFMAの中でも、体格のよい方に対応するといわれる、より厳しい基準「X5.11」をクリア。一般的な基準を上回る耐久性を実証しています。

加えて自社独自の耐久性試験も行っており、座面の着座や高さ調整、リクライニング荷重など10年以上の使用を想定して行われた厳しい試験をすべてクリア。キャスター走行やヘッドレスト加圧といった、細部に至るまで耐久性を検証しています。

国内メーカー最長の8年保証が受けられる

AIMchair Proのハイエンドチェアとしての安心感を支えるのが、国内ゲーミングチェア業界でも類を見ない「8年保証」。毎日長期間使うからこそ、万が一の故障があったときに、長期的な保証が受けられるのは大きな魅力です。

キャスター・脚部・アームレスト・背面・ヘッドレスト・ガスシリンダーに対して保証が受けられ、付属の取扱説明書の記載に沿った使用方法による破損および故障であれば、製品の交換対応をしてくれます。さらに、国内メーカーなので、国内でしっかりとしたサポートを受けられるのもポイントです。

プレイスタイルや部屋に合わせてヘッドレスト有無やカラーなど全8パターンの組み合わせ

プレイスタイルに合わせてヘッドレスト有無を選ぼう

AIMchair Proのヘッドレストはありかなしかを選択可能。首や頭をしっかり支えたい方には、リクライニング時も快適な2D可動式ヘッドレスト付きがおすすめです。首への負担を軽減し、長時間のプレイでも集中力を持続させます。

一方で、FPSのように前傾姿勢が多いゲーマーや、デスクワーク中心でコンパクトに使いたい方には、ヘッドレストなしのシンプルな仕様がおすすめ。自由な動きを妨げないのに加え、価格を抑えたい方にも向いています。

座面素材はウレタンorメッシュ

▲左からウレタン・メッシュ

AIMchair Proは座面素材も好みに合わせてウレタンとメッシュから選べます。ウレタンは60D以上と高密度フォームを採用し、しっかりと体を支える安定感が魅力です。柔らかすぎず沈み込みすぎないため、長時間のプレイでも姿勢を崩しにくく、腰や背中への負担を軽減。表面は肌触りのよい高級ファブリックで仕上げで快適に座れます。

一方、メッシュ座面は通気性と軽やかな座り心地が特長。ほどよい弾力があり、お尻を優しくもしっかりと受け止めてくれます。また、ほどよいカーブと前傾角度により、FPSに適した前傾姿勢も取りやすいつくり。さらに、前傾角度で太ももへの圧迫を抑えられることで、長時間着座時も血流を妨げにくく、足がしびれにくいのもポイントです。

カラーはインテリアに合わせてマットブラック・マットホワイトを用意

AIMchair Proは、空間に合わせて選べる2色のカラーバリエーションが展開。マットブラックは落ち着きと高級感を兼ね備え、どんな部屋にも溶け込みやすい万能カラー。フレームのマットな質感が空間を引き締め、プロフェッショナルな雰囲気を高めます。

一方、マットホワイトは、純白といっていいほど発色のよい白色に仕上がっているのが魅力。黒と白のコントラストがお部屋の雰囲気を引き上げます。モダンなデスク環境や白基調のガジェットとも相性がよく、軽やかで洗練された雰囲気を求める方におすすめ。どちらのカラーもシンプルでノイズが少なく、長く使っても飽きがこないデザインです。

AIMchairのYouTubeチャンネルも要チェック!

AIMchair公式チャンネルでは、開発者自らコンテンツを発信しています。AIMchair Proに関する動画ではデザインや素材、機能などテキストだけじゃ伝わり切らない内容をまとめています。本製品の購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※YouTube動画リンク※

製品スペック

エイムチェア(AIMchair) AIMchair Pro

保証期間8年耐荷重150kg
質量ヘッドレストあり:20.4kg
ヘッドレストなし:18.7kg
座面高さウレタン:43~53cm
メッシュ:46~56cm
座面幅43~50cm座面素材ウレタン・メッシュ
選択可
キャスター素材スチール
(ホイール:PU)
フレーム素材アルミ合金+ナイロン
リクライニング最大130°/3段階
テンション調整可
ランバーサポート調整
(背面高さ調整による)
アームレスト3Dヘッドレスト
(ありの場合)
2D