バスケットボールのプレーに欠かせないバッシュ。特に成長期の小学生にとって、足に合ったシューズ選びは大切です。製品によってクッション性やフィット感などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、小学生向けバッシュのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
バッシュとは?

By: asics.com
バッシュとは「バスケットボールシューズ」の略称で、バスケットボール専用に設計されたシューズです。急な方向転換やスピードアップ時にも安定した動きをサポートします。
主に、ジャンプ時の衝撃を吸収する厚い靴底やミッドソールを搭載しているのがポイントです。プレー時の足や膝への負担を軽減します。
初心者の方は機能性と履き心地のよさを重視して選ぶのがおすすめ。軽量性も重要な要素なので、足への負担が少ないモデルを選んでみてください。
小学生向けのバッシュ
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
サイズ選びでは、足長(足の長さ)だけでなく足囲(足の幅)も測ることが大切です。足長を測るときは、かかとを壁につけて立ち、足の一番長い指先までの長さを測定しましょう。足囲は親指と小指の付け根の骨の出っ張りを結んだ周囲をメジャーで測ります。
サイズは基本的に足長より0.5~1cm程度大きめを選ぶのがおすすめ。つま先に適度な余裕を持たせることで、プレーに与える影響を抑えられます。
足幅が合っているかも要チェック。かかとがしっかりフィットし、足が靴の中で動きすぎないことが重要です。
クッション性をチェック

By: mizuno.com
クッション性を確認するときは、ミッドソールの素材をチェックしてみてください。ミッドソールは足裏とアウトソールの間にあり、衝撃吸収と反発性を担う重要な部分です。小学生用やジュニア向けのシューズでは、厚めでやわらかいミッドソールが採用されています。
ジュニア用シューズでは、軽量で屈曲性に優れたミッドソールを搭載したモデルがおすすめ。厚くやわらかい素材は衝撃をよく吸収し、薄く密度の高い素材は反発性が高く軽いのがポイントです。
耐久性のある素材がおすすめ

By: amazon.co.jp
アウトソール素材は耐摩耗性に優れた「ラバー(ゴム)」が主流。ラバーアウトソールはグリップ力が高く、長時間の使用に耐えられるのがメリットです。
アッパー素材には「合成繊維×合成樹脂」や「エンジニアードメッシュ」が多く使われています。合成繊維・合成樹脂のアッパーは耐久性が高いうえ、通気性を備えているのが特徴です。
足の成長や動きに対応できるよう設計されているモノは長持ちしやすく、長期間安心して使えます。
初心者ならどのポジションでも使えるモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
バスケットボール初心者の小学生・ジュニアには、どのポジションでも使えるオールラウンドタイプがおすすめです。ポジションがまだ定まっていなくても、オールラウンドシューズなら幅広い動きに対応できます。
バスケを続けてポジションが決まったら、より専門的なシューズに買い換えるのが一般的。まずはオールラウンドタイプから始めてみましょう。
小学生向けのバッシュのおすすめメーカー・ブランド
アシックス(Asics)

By: asics.com
アシックスは、1949年に創業された日本のスポーツメーカーです。「健全な身体に健全な精神があれかし」をモットーに掲げ、スポーツを通じた健康づくりをコンセプトとしています。日本人の足型研究に長年取り組み、フィット感にこだわった製品開発を行っているのが特徴です。
小学生向けバッシュは日本人の足型に合わせて作られており、快適な履き心地を実現しています。軽量かつクッション性に優れ、成長期の足を衝撃から保護する機能を搭載。ジュニア専用の足型ラストを採用し、つま先の動きやサポート性を高めた設計で、安全で楽しいプレーをサポートします。
ナイキ(NIKE)

By: nike.com
ナイキは、1964年に創業されたアメリカのスポーツメーカー。「Just Do It」のスローガンで知られ、世界中のアスリートに愛用されています。新しいテクノロジーとおしゃれなデザインを組み合わせた製品開発を行っているメーカーです。
小学生向けバッシュにおいては、優れたクッション性と軽量性を実現した機能性が魅力。サポート力が高く、おすすめです。
ミズノ(MIZUNO)

By: mizuno.com
ミズノは、1906年に創業された日本の老舗スポーツメーカーです。「より良いスポーツ品とスポーツの振興を通じて社会に貢献する」という企業理念のもと、品質とテクノロジーを重視した製品づくりを続けています。野球用品からスタートし、現在はさまざまなスポーツ分野で高い評価を獲得しています。
小学生向けバッシュでは、軽量かつデザイン性が高いモデルも展開。おしゃれなモデルが欲しい方におすすめです。
アンダーアーマー(Under Armour)

アンダーアーマーは、1996年にアメリカで創業されたスポーツメーカーです。「アスリートをより強くする」をミッションに掲げ、機能性に優れたスポーツウェアとシューズを展開。独自のテクノロジー開発に注力し、アスリートのパフォーマンス向上をサポートする革新的な製品を生み出し続けています。
小学生向けバッシュは、通気性・耐久性・クッション性などに配慮して設計されているのが魅力。タフな場面でもしっかりプレーできるバッシュを探している方におすすめです。
小学生向けのバッシュおすすめ
アシックス(Asics) DUNKSHOT MB 10 L.E 1064A023.401
キッズ専用ラストを採用したバッシュです。つま先の動きとサポート性を高めます。
ミッドソールは自然な体重移動を促す構造。また、前足部に配された屈曲溝により、優れた屈曲性を発揮します。
足首まわりには厚手のスポンジとサポートパーツを配置し、フィット感と安定性を向上。紅掛空色の淡いブルーのカラーリングがおしゃれな一足です。
アシックス(Asics) NOVA SURGE 3 GS 1064A017.100
ハイスペックなバッシュ。やわらかく通気性に優れたメッシュアッパーが、プレー中の快適さを保ちます。つま先の動きとサポート性を高めるラストを採用しているのもポイントです。
厚めのミッドソールが良好なクッション性を発揮するのも魅力。インナーソールは取り替え式で、サイズが合わなかったり劣化を感じたりした際には交換できます。
多機能なモデルを探している方におすすめです。
アシックス(Asics) GEL-IMPROVE 3 GS 1064A018.001
加速性能とサポート性を両立したバッシュ。アウトソールに設けた屈曲溝により、屈曲性と加速のしやすさを実現しています。履き口はやや高めのデザインで、安定したプレーをしやすい仕様です。
つま先の動きやすさとサポート機能を重視した設計が特徴。キッズ専用ラストを採用しているため成長期の足にフィットしやすく、快適な履き心地が叶います。部活動やミニバスを始める小学生におすすめです。
アシックス(Asics) NOVA FLOW 2 1063A071.002
エントリープレイヤーの快適性を重視したバッシュです。ミッドソール全面にFLYTEFOAM Propelを採用。厚めの設計で、優れたクッション性を実現しています。
ところどころ補強を施したやわらかいメッシュアッパーが、フィット感とサポート力を高めるのもポイント。また、厚めのメッシュシュータンが足にやさしくフィットします。
足を包み込む、おすすめのモデルです。
アシックス(Asics) GELHOOP V17 STANDARD 1063A096.100
耐久性とフィット性を兼ね備えたバッシュ。中足部にはトラスティックを搭載しており、安定性にもこだわって作られています。
FLYTEFOAMミッドソールが優れたクッション性を発揮し、履き心地のよさを向上。ウイズはSTANDARDのほか、NARROWとEXTRA WIDEも展開しています。幅広いプレイヤーにフィットする、おすすめのバッシュです。
ナイキ(NIKE) ヤニス イモータリティ 4 FZ6734-100
NBA選手であるヤニス・アデトクンボ氏のシグネチャーモデルです。軽量で通気性に優れたメッシュアッパーにより、快適な履き心地を味わえます。隠しハーネスシステムが、シューレースや前足部と連動。子供の足に安定感をもたらします。
フォーム素材を採用した足裏で、トラクションは良好。ふんばりたいプレーのときに、高いグリップ力を発揮します。遊びでのバスケットボールから本格的なチーム練習まで、幅広い場面におすすめです。
ナイキ(NIKE) チーム ハッスル D 10 CW6735-004

シューレースとウェビングが足全体をしっかり包み込むバッシュ。ウェビングは計算して配されており、フィット感は良好。安定したプレーをサポートします。
素材にはメッシュを採用。激しい動きでも蒸れにくく、快適さを実現します。また、ラバーソールが全方向へのトラクションを向上させるのも魅力です。
非対称デザインの履き口により足首の柔軟性を確保し、自然な動きをサポート。つま先部分のトゥチップ補強で耐久性を高めているため、毎日の練習や試合で活発にプレーするジュニアプレイヤーにおすすめです。
ナイキ(NIKE) ルカ 4

マイケル・ジョーダン氏の4足目から着想を得て作られた、人気のバッシュ。Air Zoomユニットが瞬発力と反発力を発揮し、飛び出しをサポートします。
Cushlon 3.0フォームによる快適な履き心地もポイント。ステップやカットのときもスムーズにプレーできます。多彩なプレーを行う方や、動き出しのしやすさを重視する方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) ルーキーBB6 W1GC2570
軽量性にこだわったバッシュです。重量は24.0cm片方で約265gと軽く、子供の足の負担になりにくいのがポイント。ノンマーキングソールを採用しているため室内コートの床を傷つけにくく、思い切りプレーできます。
取り外し可能なインソールで、清潔に保ちやすい設計。ところどころに配されたネオンカラーがおしゃれな、おすすめのモデルです。
ミズノ(MIZUNO) ウエーブトランジスタ W1GA2400
足首まわりのフィット感を追求したバッシュです。シューズと足の一体感を高め、瞬間的な横の動きにも対応。フットワークで相手をかわすときにも活躍します。
ミッドソールにはMizuno Enerzy nxtを搭載し、やわらかさと反発性のよさを実現。波形構造とアウトリガー構造を組み合わせたアウトソールが、サイドステップや踏み込み時の安定性を高めます。
1対1の場面で横へ飛び出すときにズレを生み出せる、おすすめのモデルです。
アンダーアーマー(Under Armour) UAジェット23 AP
一日を通して快適にプレーしやすいバッシュ。メッシュ素材とシンセティックレザーを組み合わせたアッパーにより、軽量性と通気性を実現しています。
MICRO Gフォームクッションが高い反発性を発揮するのも魅力。ソリッドラバーアウトソールには、幾何学的トラクションパターンを配しており、コート上でのグリップ力と素早い動きをサポートします。
タフな場面にもおすすめのバッシュです。
プーマ(PUMA) ジュニアバスケットシューズ アップロー BG 19483405
軽量設計のバッシュです。21.0cm片足で約230gと軽く仕上げており、子供の素早い動きを妨げにくい仕様。アッパーは、人工皮革と合成繊維を組み合わせています。
SOFTRIDEフォームのミッドソールが足への衝撃を和らげるのもポイント。また、グリップ力にも優れています。
モノトーンカラーを基調としたスタイリッシュなデザインが魅力の、おすすめのモデルです。
アディダス(adidas) バスケットボールシューズ Cross Em Up 5 HQ8495
Cloudfoamミッドソールを搭載したバッシュ。軽量性を実現しています。ワイド設計で、足全体をゆったりと包み込むのも特徴です。また、履き口が高く、足首まわりをしっかりとサポートします。
シューレースクロージャーにより、個人の足に合わせたフィット感に調節可能。シューレースはシュータンと一体化しており、足をきちんと固定できるのもおすすめのポイントです。
ニューバランス(new balance) TWO WXY V5
攻守をスムーズに切り替えられるバッシュ。Fresh Foamのミッドソールが、クッション性と軽量性の両方を実現しています。メッシュアッパーで通気性を確保できるのも魅力です。
多方向のトレッドパターンを配したアウトソールが、安定したグリップ力を発揮。コート全体を駆け回るポジションレスなプレースタイルに適した、おすすめのモデルです。
ティゴラ(TIGORA) 足にやさしい ジュニアバスケットシューズ 24
足の成長を考慮したワイド設計の小学生向けバッシュ。3Eの幅広仕様で、足指が自然に動きやすいのがメリットです。クッションEVAを搭載しており、運動時の衝撃を効果的に吸収。足への負担を軽減する作りです。
履き口にはクッションを使用し、足首まわりの快適なフィット感を提供。また、サイドガードやつま先ガードを備えています。安心して子供に履かせられるおすすめの一足です。
バッシュを買い換える時期はいつ?

By: mizuno.com
バッシュの買い換え目安は使用頻度によって異なりますが、一般的には3か月から1年程度です。部活動など頻繁に使う場合は劣化が早まる傾向があるので、こまめに状態を確認しましょう。
買い換えのサインとして、ソールのすり減りやグリップ力の低下が挙げられます。インソールのクッション性が下がり、足に負担を感じる場合も交換のタイミングです。
成長期の場合は、サイズアウトも重要なチェックポイント。安全性やパフォーマンスを維持するためにも、早めの対応を心がけてみてください。
バッシュのお手入れ方法

バッシュのお手入れは、まず靴ひもとインソールを外してから始めましょう。洗浄前に、泥汚れ・ホコリをブラッシングや乾いた布で除去。ソールの溝に詰まった小石・ゴミは、楊枝や歯ブラシで取り除きます。中性洗剤や専用シューズシャンプーを使ってやさしく洗浄することがポイントです。
洗剤が残ると黄ばみやニオイの原因となるため、十分にすすぐことが大切。また、素材別の洗い方も意識してみてください。人工皮革は水拭き、メッシュ部分はやさしくブラッシングして汚れを落とすのが一般的です。
洗い終わったら、直射日光や高温を避けて風通しのよい場所で自然乾燥させます。新聞紙を詰めて形を整えつつ乾かすと、型崩れを防げるのでおすすめです。
小学生のバッシュ選びにおいては、成長途中の足を保護する機能性に注目です。クッション性や耐久性も確認したいポイント。また、子供が気に入るデザインであることも、練習へのモチベーションにつながります。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。