自宅でバスケットボールの練習をすると気になるのがドリブルやシュートの音です。家族や近所への騒音が気になって練習に集中できない場合は、バスケ用サイレントボールを使うのがおすすめ。バスケ用サイレントボールはやわらかい素材を使っており、音が出にくいのが魅力です。
そこで今回はバスケ用サイレントボールの選び方とおすすめの製品をご紹介します。音を気にせずに練習に集中し、バスケットボールの技を磨きましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
サイレントボールのメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
バスケ用サイレントボールのメリットは、ドリブルやシュートの音が軽減される点です。ほとんどの製品が無数に穴があるスポンジやウレタン素材で造られており、衝突の際に生じる音を吸収します。自宅でじっくりとバスケットボールの技を磨きたい方におすすめです。
軽くて持ち運びやすいのもバスケ用サイレントボールの魅力。重さが200~300g前後のモノが多いため、小さい子供でも楽に持てます。やわらかくて軽いので、体に当たっても衝撃を受けにくいのがポイント。自宅でのボール遊びにもぴったりな製品です。
スポンジやウレタン素材のバスケ用サイレントボールは、革製やゴム製のバスケットボールに比べて弾みにくいのがデメリット。実戦形式など本格的な練習には不向きです。
バスケ用サイレントボールの選び方
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
バスケ用サイレントボールを購入する際には、サイズを確認しましょう。幼児が使う場合は、3号や18cmなどの小さいモノがぴったりです。小学校でミニバスチームに入っている場合は、5号を選んで練習してみましょう。
女子中高生は6号のバスケットボールを使用します。しかし、バスケ用サイレントボールには6号がないため、使いやすいサイズのモノを選ぶのがおすすめです。
男子中高生や大人は7号のバスケ用サイレントボールをチェックしてみましょう。一回り小さいモノでドリブル練習をしてボールコントロールを向上させたい場合は、5号が適しています。バスケ用サイレントボールの重さもチェックしながら選んでみてください。
お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
バスケ用サイレントボールの多くはスポンジやウレタン素材のため、汚れがついても布でサッと拭きとれます。製品によっては丸洗いできるので、購入する際にチェックしておきましょう。特に屋外で使用する場合は、お手入れがしやすいか確認しておくのがおすすめです。
屋外やプールでバスケ用サイレントボールを使いたい場合は、防水のモノをチェックしてみましょう。防水加工が施されているため、濡れても軽くたたくだけで水分を取り除けます。ボールが水たまりに落ちたときなどにも楽にお手入れが可能です。
重さをチェック

By: amazon.co.jp
バスケ用サイレントボールは製品によって重さが異なるため、自分に適した重さかチェックしておきましょう。子供が使う場合は軽いモノを選ぶのがおすすめ。軽いバスケ用サイレントボールは当たっても衝撃が少ないので、安心して使用できます。
バスケ用サイレントボールはサイズアップすると共に重量も重くなりますが、一般的なバスケットボールと比較すると軽量なのが特徴です。できるだけ重いモノで負荷をかけて練習したい場合は、サイズが大きいバスケ用サイレントボールを使いましょう。
バスケットゴール付きも人気

By: amazon.co.jp
自宅でシュートの練習をしたい場合は、バスケットゴール付きのモノをチェックしてみましょう。体育館や練習場のゴールに比べるとサイズや硬さが異なりますが、シュート感覚を磨けるので重宝します。シュートフォームを自宅で撮影して確認したい方にもおすすめです。
バスケットゴール付きのモノは、家族で楽しくバスケットボールをプレイできるのもメリット。2チームに分かれて簡単なゲームをしたり、シュート対決をしたりできます。ホームパーティーを盛り上げたり、小さい子供がバスケットに馴染むのを促したりするのにもぴったりです。
カラーバリエーションをチェック

By: amazon.co.jp
バスケ用サイレントボールにはさまざまなカラーがあります。一般的なバスケットボールに近いカラーだけでなくイエローやグリーンなどもあるので、自分の好みに合わせて選びましょう。子供が使う場合は、視認性の高いカラーを選ぶのがおすすめです。
人が集まる場所では、個性的なカラーのバスケ用サイレントボールを使うとすぐにマイボールが見つかります。明るいカラーやマーブルカラーのモノは、おしゃれに見えるのもメリット。人とは違うバスケ用サイレントボールを使いたい方にも適しています。
バスケ用サイレントボールのおすすめ
YANYODO 音が少ない バスケットボール
水場で使用できるバスケ用サイレントボールです。接着剤を使わずに作られた防水バスケットボールで、濡れても軽くたたくだけで水を取り除けます。バスケットゴールが設置されているプールやビーチで使えるモノを探している方におすすめです。
表面はポリエステル生地で音が出にくいため、自宅でバスケットボールの練習やボール遊びをしたい方にも適しています。重さが約200gと軽量で持ち運びがしやすく、子供でも扱えるのがメリットです。
カラフルな色合いの個性的なデザインも魅力のひとつ。人が集まる場所で使用しても、すぐにマイボールを見つけられます。サイズは5号でカラーは3色をラインナップ。おしゃれで使いやすいバスケ用サイレントボールです。
エステーラ 音の鳴らない バスケットボール Prod-it1-405

汚れても水で丸洗いできるバスケ用サイレントボールを使いたい方におすすめの製品です。ポリウレタンで作られており、お手入れしやすいのがメリット。バスケ用サイレントボールを屋外で使いたい方や、清潔な状態を保ちたい方に適しています。
ポリウレタンは音を吸収する性質があるため、周りを気にせずに自宅でドリブルの自主練が可能です。賃貸住宅や戸建ての2階でバスケの練習をしたい方にも適しています。表面がやわらかいので、壁や床に当たっても傷を付けにくいのがポイントです。
Euyehn サイレントバスケットボール

カラーとサイズのバリエーションが豊富なバスケ用サイレントボールです。カラーはグリーン・イエロー・オレンジ・ブラウン・ブルーをラインナップ。サイズは18cm・21cm・24cmの3サイズが揃っており、年齢や体の大きさに合うモノを選べます。
素材はやわらかいポリウレタンで、シュートやドリブルの練習をしても音が出にくいのがメリット。バスケットボールだけでなく屋内外でのボール遊びにも活用可能です。
リコピン(Rikopin) サイレントバスケットボール ゴール付き

PU高反発ウレタンフォームで作られているバスケ用サイレントボールです。本体に小さな穴が無数にあり、音を吸収するのが特徴。ドリブル練習をしても大きい音が出にくいので、周囲を気にせずに使えます。賃貸住宅に住む方にもおすすめです。
耐衝撃性も備えているため、安心して使用できます。表面は手で握りやすい感触で、小さな子供でも楽に扱いやすいのがポイント。バスケットゴール付きなので、家の中でシュート練習をしたい方にも適しています。
カラーはオレンジ・イエロー・グリーン・ブルーをラインナップ。サイズは3号・5号・7号があり、使う人の身長や手の大きさに合わせて選べます。バスケットゴール付きのモノを使いたい方はチェックしてみてください。
バスケットボールのスキルアップには、ドリブルとシュートの練習が欠かせません。いずれもかなりの音が出るため、自宅で思うように練習が進まない場合はバスケ用サイレントボールを使うのがおすすめです。周囲を気にせずにドリブルやシュートの練習ができれば、徐々にバスケットボールのスキルを上げる効果が期待できます。