ヘルメット内部の蒸れを軽減するヘルメットファン。夏の暑い日でも内部を涼しく保ち、快適な作業環境をサポートします。熱中症対策としても注目されており、作業効率の向上にもつながる便利なアイテムです。製品により取り付け方法や風量などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ヘルメットファンのおすすめをご紹介。選び方のポイントも解説するので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヘルメットファンのメリット

By: amazon.co.jp

ヘルメットファンの使用により、体感温度を約2~3℃下げる効果が期待できるのがメリット。汗の蒸発を促進することで、熱中症リスクを軽減できるのが魅力です。

さらに、抗菌・消臭機能やUVカット素材を採用した製品も多く展開されています。快適性と機能性を両立しているモノが多数あるのがうれしいポイント。夏場の屋外作業や高温環境での作業に欠かせないアイテムです。

ヘルメットファンの選び方

給電方法をチェック

By: tajimatool.co.jp

用途に応じた給電方法を選びましょう。USB充電タイプは繰り返し使えて経済的で、数時間の連続使用が可能。日常的に使う方や短時間の作業をする方におすすめです。

モバイルバッテリー給電は長時間使用に適しており、バッテリー容量により使用時間が変動します。屋外作業や長時間の現場作業に向いているタイプです。乾電池式は充電不要ですぐ使えるのが魅力ですが、電池コストがかかる点に注意が必要です。また、風量設定により連続使用時間も変わるため、購入前に仕様を確認してみてください。

取り付け方法をチェック

By: amazon.co.jp

取り付け方法は主に3つのタイプに分かれます。クリップ式はヘルメットの縁や内側にクリップを挟み込んで固定する方式で、工具不要で簡単に装着できるのがメリットです。

粘着テープ式は平らな部分にテープで貼り付けるタイプ。マグネット式は内蔵マグネットとマグネットクリップで、簡単に着脱ができる手軽さが魅力です。

ヘルメットの材質や構造により使用可能な方法が限定される場合も。取り付け面の清拭や適切な固定を行って安全に使用しましょう。

ヘルメットと扇風機が一体化したモノも

ファン内蔵でヘルメット帽内への外気取り込みと熱気排出が可能な一体化タイプも展開されています。外気を吸入する正転と、排気する逆転の切替機能を搭載。効率的な空調効果を実現できるのが特徴です。

送風口は後頭部から帽体内部に風を送り込み、頭部全体を効果的に冷却する設計を採用しています。スチロールライナー付きで快適性を向上させたモデルも。自身の用途に適したタイプを選んでみてください。

ヘルメットファンのおすすめ

トーヨーセフティー(TOYO SAFETY) ヘルメット取付式送風機 ウィンディーⅢ 7703

トーヨーセフティー(TOYO SAFETY) ヘルメット取付式送風機 ウィンディーⅢ 7703

ヘルメット内部の蒸れと温度上昇を効率的に軽減してくれる製品。ルーバー構造の送風口が後頭部から帽体内部まで風を送り込み、作業中の快適性を向上します。2段階切替スイッチ搭載で風量調節が可能です。

4種類の専用取付部品が標準装備されており、さまざまなヘルメットに取付できるのがメリット。汎用性にも優れています。単3形電池3本で稼働し、強風量で約8時間、弱風量で約13時間の連続使用が可能。暑い環境での作業を行う方におすすめです。

空調服 空調ヘルメット HMAC02

空調服 空調ヘルメット HMAC02

ヘルメット内部の快適性を向上させ、暑い作業環境での負担を軽減できるヘルメット装着用ファンユニット。ポリエステル素材を使用しており、さまざまなヘルメットに装着できます。

単3形乾電池4本で駆動し、強モードで約8.5時間、弱モードで約44時間の連続使用が可能。ワンタッチファンやファンケーブルなど必要な部品がすべて付属しており、購入後にすぐに使えます。外周74cmまで対応しているため、建設現場や工場でヘルメットを着用する方にぴったりです。

wasser ヘルメットファン

wasser ヘルメットファン

瞬間冷却機能により約-11度の涼しさを実現したと謳っている製品。250gと軽量で長時間着用時の首への負担を軽減します。可動式アームで風向きを自由に調整できるため、作業環境にあわせて快適な風を送れるのが特徴です。

さらに、3段階の風量調節機能とUSB充電式で使いやすさも兼ね備えています。夜間ライト付きで薄暗い環境での作業も安心。ヘルメットから取り外してネックファンとしても使えるため、休憩中や移動時にも涼しさをキープできます。工事現場や屋外での長時間作業が多い方におすすめです。

ブレイン(BRAIN) 爽快くんファンセット BR-852

ブレイン(BRAIN) 爽快くんファンセット BR-852

首元にファンで風を送れるアイテム。ヘルメットに直接取り付けるタイプで、シリコンゴムによりしっかりと固定できます。

穴径が約90mmなので幅広い製品に対応可能。高い汎用性を実現しています。フルセットにはウェア本体のほか、ファン1個・リチウムイオンバッテリー1個・ケーブル1本・充電器1個が含まれています。屋外作業で熱中症対策をしたい方に適したアイテムです。

昭和商会(SHOWA) 首元送風機 ひえたれハイパーファン 18-72

昭和商会(SHOWA) 首元送風機 ひえたれハイパーファン 18-72

ヘルメットに装着するだけで後頭部から首筋へ大量の外気を送風し、汗の気化熱による冷却効果を促進すると謳うアイテム。メタリック加工により紫外線から首筋を守る機能も備えています。

風量は低速と高速の2段階で調節可能。低速時は約18時間、高速時は約9時間の連続稼働ができます。本体・電池ボックス・接続ケーブルが付属したフルセットのため、屋外作業で熱中症対策を重視する方にぴったりです。

マイファンプラス ヘルメット装着キット MFPL1-WHHM

マイファンプラス ヘルメット装着キット MFPL1-WHHM

風量4.4m/sのパワフル送風で効果的に頸部の温度上昇を軽減し、暑い作業環境での快適性を向上させるヘルメット装着型ファン。軽量なので、モバイルバッテリー付きでもわずか約270gと軽いのが特徴です。

さらに、ファン角度調整機能により、頸部やヘルメット内へのピンポイント送風が可能。Wロック機能で安全性も確保され、落下を防ぎます。専用モバイルバッテリーとの併用で約12時間の連続使用ができるため、長時間の屋外作業や現場作業に従事する方にぴったりです。

タジマ(Tajima) 風雅ヘッド2セット FH-BA18SEGW

タジマ(Tajima) 風雅ヘッド2セット FH-BA18SEGW

照明と冷却機能を一体化したプロ仕様の安全ヘルメットセット。1000lmの高輝度ヘッドライトと送風ファンを同時搭載し、暗所での視認性と作業中の快適性を両立します。ABS製の頑丈な本体にTPUトップカバーを組み合わせ、耐久性と軽量化を実現しているのが特徴です。

充電池も2個付属しており、長時間の作業にも対応。セフペンホルダーやマーカーホルダーなど実用的なアクセサリも充実しているため、建設現場や工事現場で作業効率を重視する方におすすめです。

HARLSO ヘルメットファン FS-001

HARLSO ヘルメットファン FS-001

三段階調風機能を搭載したヘルメット専用ファン。強力な送風により、暑い作業環境での快適性を向上させます。静音モーターを採用しているため、騒音を抑えながら作業やコミュニケーションに集中できます。

本体重量わずか240gと軽量で、長時間の装着時の負担も軽減。調整可能なストラップによりヘルメットにしっかりと固定でき、安定感も良好です。ボタンひとつで風量調整ができるシンプルな操作性で、屋外作業や現場での熱中症対策を検討している方に適しています。