味噌汁の味わいを決める重要な要素であるだし。だしの種類や素材によって風味は大きく変わり、手軽なだしパックや顆粒タイプも人気です。しかし、商品によって風味や使い勝手が異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、味噌汁のだしのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

だしのタイプで選ぶ

パックだし

By: amazon.co.jp

本格的なだしの風味を手軽に味わいたい方には、だしパックがおすすめ。だしパックとは、かつお節や昆布、煮干しなどの素材を細かく砕き、お茶パックのような袋に詰めたモノです。

使い方は、鍋に水とだしパックを入れて火にかけ、数分間煮出すだけ。素材本来の豊かな香りと、深いうまみが引き出されただしが完成します。 一からだしを取るのは手間がかかりますが、だしパックなら後片付けもパックを取り出すだけと簡単です。

素材そのものを煮出すため、料亭で味わうような本格的な風味を家庭で再現しやすいのが魅力。料理の味の決め手となるだしにこだわりながら、時間も節約したいという方に適した商品です。

顆粒だし

By: amazon.co.jp

調理の手間を省き、手軽さを重視したい方には顆粒だしが適しています。顆粒だしは、だしの素材になる原料から抽出したうまみ成分を濃縮し、乾燥させて顆粒状にした調味料です。

お湯や水にもさっと溶けるのが大きな魅力。使いたい分をスプーンで計って加えるだけで、すぐにだしを作れるため、忙しい日の調理にも便利です。

また、味噌汁だけでなく、炒め物や和え物などにだしの風味をつけたいときにも使いやすいのがポイント、価格も安価なモノが多く、コストを抑えたい際にも役立ちます。

だしの原材料で選ぶ

かつお

By: amazon.co.jp

かつおのだしは、豊かな香りとすっきりとした上品なうまみが特徴で、和食のだしの代表格ともされています。原材料は、かつおを煮てから燻し、乾燥させる工程を繰り返して作られる「かつお節」です。この工程を経ることで、水分が減って硬くなり、うまみ成分のイノシン酸が凝縮されます。

だしは黄金色で、華やかな香りが特徴的です。味わいにはクセは少なく、さまざまな具材と相性がよいため、多くの味噌汁に活用できます。特に、豆腐・わかめ・ねぎなどのシンプルな具材の味を引き立てたいときにぴったりです。

だしそのものの風味をしっかりと感じられるため、お吸い物や茶碗蒸しなどの料理にも適しています。多くの方に愛される、定番のだしです。

昆布

上品でまろやかなうまみを加えたい場合、昆布だしがおすすめ。昆布はかつお節同様、日本の食文化を支える代表的なだしの素材。うまみの主成分はグルタミン酸です。

昆布だしは、穏やかで控えめな風味ですが、うまみの土台をしっかりと作ります。野菜や豆腐など、素材そのものの繊細な風味を活かしたい味噌汁に適しています。

また、昆布に含まれるグルタミン酸は、かつお節に含まれるイノシン酸や干し椎茸のグアニル酸など、ほかのうまみ成分と合わさることで、うまみが飛躍的に強くなる「うまみの相乗効果」を生み出すのが特徴。よって、ほかのだしとあわせた「合わせだし」は多くの日本料理で基本のだしとして使われています。

煮干し

By: yamaki-shop.com

しっかりとした魚の風味と、奥深いコクを味噌汁に加えたい場合、煮干しだしが活躍します。煮干しは、主にカタクチイワシなどの小魚を丸ごと煮て乾燥させたモノ。地域によっては「いりこ」とも呼ばれます。

大きな魅力は、家庭的で懐かしさのある味わい。うまみ成分はかつお節と同じイノシン酸がメインですが、魚丸ごとを使用するため、独特の風味と強いコクが生まれます。しっかりとした味わいなので、大根やごぼうなどの根菜類、きのこや油揚げなど個性の強い具材にも負けにくいのがポイントです。

みそとの相性も良好で、毎日の食卓にあう、はっきりした味わいの味噌汁を作れます。

あご

By: amazon.co.jp

上品な甘みと、すっきりとしながらも深いコクを味わえるのがあごだしです。「あご」とは、運動量や多く脂肪分が少ないため、雑味が少ないと言われるトビウオのこと。主に九州地方では、古くから高級なだしとして親しまれています。

魚介系のだし特有のクセが少なく、すっきりとした後味なのが特徴。「あごが落ちるほど美味しい」ことから「あご」と呼ばれるという説があるほどの味わいです。

上品な風味はさまざまな具材と調和し、味噌汁の味をさらに引き立てます。以前は九州地方の特産品というイメージだったものの、その美味しさから近年では全国的に人気が高まり、手軽に使えるだしパックなども多く普及しています。

椎茸

独特の豊かな風味と、深いコクを持つのが椎茸だしです。精進料理では、動物性の食材が使えないため、昆布と共に貴重なだしとして重宝されてきました。

原材料となる干し椎茸には、うまみ成分のひとつであるグアニル酸が含まれています。生の椎茸には含まれず、乾燥させる工程で生成されるのが特徴です。

濃厚な風味で、豆腐や野菜だけの味噌汁でも奥深さを与え、味わいを豊かにします。水でじっくりと戻すことで、香り高く甘みのある濃厚なだしをとれます。

味噌汁のだしのおすすめ

久原本家 茅乃舎だし 焼あご入り だしパック

久原本家 茅乃舎だし 焼あご入り だしパック

楽天レビューを見る

厳選された素材から引き出される本格的な和風だしを、家庭で手軽に楽しめるだしパックです。焼きあごやかつお節、真昆布などを絶妙なバランスで配合しています。香ばしさと深みのあるうまみが特徴で、料理に豊かな風味を加えられるおすすめのひと品です。

だしパック1袋を水に入れて煮出すだけで、簡単に本格だしがとれます。味噌汁や煮物、麺類など幅広い和食に活用できるのが魅力です。パックを破いて調味料としても使えるので、さまざまな料理で奥深い味わいを楽しめます。

味の素 ほんだし

味の素 ほんだし

楽天レビューを見る

3種のかつお節を使用した、風味豊かな和風だしの素です。香り高いかつお節の風味とコクが楽しめ、みそ汁や煮物の味付けにさっと入れるだけで本格的な味わいに。顆粒タイプで溶けやすく、手軽に使えるのが魅力です。

料理の隠し味としてカレーやパスタに加えれば、コクと深みがアップします。和食はもちろん、洋食や中華にもおすすめの万能調味料です。

やすまる 和風万能だし

やすまる 和風万能だし

楽天レビューを見る

鰹をベースに、さば・昆布・椎茸・愛媛県産いわしを厳選して作られた本格派の和風だしです。ティーパック型で手軽に使えるのがうれしいポイント。高級料亭のようなうまみと薫り高い奥深い味わいを、家庭で簡単に再現できます。

煮出しはもちろん、一晩水に浸す水出しでもすっきりとした味わいが楽しめます。パックを破って調味料として使うこともでき、使い方はさまざま。味噌汁や煮物、うどんのつゆ、だし巻き卵など、幅広い料理におすすめの万能選手です。

ヤマキ 瀬戸内産にぼしだし

ヤマキ 瀬戸内産にぼしだし

瀬戸内海産のかたくちいわしから作った、風味豊かな粉末だしです。酸化防止剤を使わずに煮干ししてだしに仕上げているため、素材本来の自然なうまみを楽しめます。

粉末状なのでだしを取るのが簡単で、料理に手軽に使えるのが魅力。強い香りとコクが特徴で、具だくさんの煮物や味噌汁との相性が良好です。和風パスタや炊き込みご飯など、さまざまな料理の美味しさを引き立てます。

まえか和 天然だし 特撰パック

まえか和 天然だし 特撰パック

楽天レビューを見る

国産のいわし、かつお、昆布、椎茸を絶妙なバランスで配合しただしパックです。素材本来のうまみとコク、香りが調和した、料理の味を引き立てる和風だしが特徴です。

水に入れて5分間煮出すだけで、本格的な味わいが楽しめます。味噌汁や煮物はもちろん、炊き込みご飯や和風パスタにもおすすめです。また、だしを取った後のだしがらを炒めてふりかけにすれば、風味豊かなひと品に早変わり。和洋中さまざまな料理をワンランクアップさせる優れものです。

サンセリテ札幌 かけだし

サンセリテ札幌 かけだし

楽天レビューを見る

素材をそのまま粉末化した食べるだしで、料理にふりかけたり混ぜたりして使える新感覚商品です。そばやうどん、鍋料理やおにぎりなど、さまざまな料理と相性ばっちり。だしを取った後に捨てられがちな栄養素を丸ごと摂取できるのが大きな魅力です。

カルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄・亜鉛などのミネラルが豊富に含まれており、忙しい人の時短料理にもおすすめ。減塩志向の方にもぴったりで、料理のうまみを引き出します。手軽に使える、日々の食事をさらに豊かにするひと品です。

ヤマキ 鰹節屋のだしパック

ヤマキ 鰹節屋のだしパック

楽天レビューを見る

三種のかつお節を使い分けることで深みのある味わいを実現しただしパックです。うまみの強い「氷温熟成法かつお節」と香り豊かな荒節に、国内産いわし煮干と道南産真昆布をプラス。凝縮された本格的なだしの風味を、手軽に楽しめます。

水から煮出すだけで簡単に豊かな風味のだしがとれるので、忙しい日の味噌汁や煮物作りにおすすめ。パックの中身はふりかけにして活用も可能です。和食だけでなく、炒め物や和え物にも使えて料理の幅が広がります。

・1袋

・20袋

味の兵四郎 あご入兵四郎だし

味の兵四郎 あご入兵四郎だし

楽天レビューを見る

あごをはじめとする、6種類の国内産素材で作られた風味豊かなだしパックです。これひとつで料理の味が決まる便利さが特徴。「あごが落ちるほどうまい」と評される、深い味わいと豊かなコクを楽しめます。

水またはお湯に入れて2~3分煮出すだけで簡単に使えるので、忙しい方におすすめ。お吸い物や味噌汁はもちろん、パスタやチャーハンなど和洋中さまざまな料理に活用できます。袋を破って調味料としても使えるため、炊き込みご飯や煮物の隠し味にも適しています。

・2個

・13個

リケン 素材力だし かつおだし

リケン 素材力だし かつおだし

楽天レビューを見る

天然素材の風味を活かした、粉末タイプのかつおだしです。鹿児島県・静岡県産のかつお節を使用し、素材そのままの自然なうまみを追求しています。かつお節と昆布のエキスが織りなす奥深い風味が特徴で、和食の味わいを引き立てます。

みそ汁や吸い物はもちろん、煮物やうどんつゆなどさまざまな料理に活用可能。日常の料理を、手軽により豊かな味わいにしたい方におすすめのだし商品です。

福島鰹 ふしのだし

福島鰹 ふしのだし

楽天レビューを見る

かつお節、宗田鰹節、さば節など7種類の国産素材をブレンドした、京都の和食文化とともに育まれた本格だしパックです。素材のうまみを最大限に引き出した味わいで、深いコクと豊かな風味が特徴。料理の味を一段上へ引き立てる、上品な味わいが楽しめます。

大正11年創業の老舗かつお節問屋によるこだわりのだしは、水に入れて5~6分煮出すだけで簡単に使えるのがうれしいポイント。味噌汁やうどん、だし巻き卵、煮物など、さまざまな和食に幅広く活用できます。毎日の食卓にとり入れたい、和食愛好家におすすめのひと品です。

味噌汁のだしの売れ筋ランキングをチェック

味噌汁のだしのランキングをチェックしたい方はこちら。