英単語や歴史の年号、理科の用語といった重要な語句を、効率よく覚えたいときに便利な「暗記ペン・暗記マーカー」。教科書やノートを利用して、自分向けにカスタムした暗記帳を自作できます。消せるタイプなら、覚えたあとに大切な教科書を元に戻すことも可能です。
しかし、スマホ対応タイプなどもあり、どれを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、選び方を解説するとともに、おすすめの暗記ペン・暗記マーカーをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
暗記ペン・暗記マーカーとは?

By: kokuyo-st.co.jp
暗記ペン・暗記マーカーとは、効率的な暗記をサポートするためのアイテムです。ペンで書いた文字やマーカーを引いた文字の上に、赤・緑・青などの色付きシートを重ねると文字が隠れ、シートを外すと文字が再び見えるようになります。
ノートを取る際に重要な語句を暗記ペンで書いたり、教科書の覚えたい箇所に暗記マーカーを引いたりすることで、自分向けにカスタムした暗記帳を簡単に自作できます。暗記ペンで穴埋め問題の答えを書き込めば、市販の問題集をくり返し解くことも可能です。
暗記ペン・暗記マーカーの大きなメリットは、「覚えたい語句を隠して思い出し、答え合わせをする」という暗記学習を何度でもくり返せるところ。反復して思い出すことにより、記憶が定着しやすくなるといわれています。
暗記ペン・暗記マーカーの選び方
タイプで選ぶ
さまざまな使い方ができるマーカーとペンの2in1タイプ

By: rakuten.co.jp
1本に暗記ペン・暗記マーカーの2役をこなせるのが「2in1タイプ」。ペンで穴埋め問題の答えやノートの覚えたい語句を書き込んだり、マーカーで教科書の重要な箇所に線を引いたりと、用途に合わせて幅広く活用できるのがメリットです。
暗記ペンと暗記マーカーが1本にまとまっているので、コンパクトに持ち歩けるのもうれしいポイント。ペンケースにもすっきりと収まりやすいため、学校や塾といった外出先で使用する場合には特におすすめです。
教科書をきれいに保ちたいなら消せるタイプ

By: amazon.co.jp
教科書にペンで文字を書き込んだりマーカーを引いたりすると、ごちゃごちゃとした印象を与えて、汚く見えてしまうことがあります。教科書をきれいに保ちたい場合は、消せるタイプの暗記ペン・暗記マーカーがおすすめです。
消せるタイプなら、ペンで書いた文字やマーカーで引いた線を消して元の状態に戻せます。覚えた部分のみを消すことにより、まだ覚えていない部分だけを残せるのもメリット。覚えなくてはいけない部分がパッと見て分かるので、効率よく暗記学習ができます。
移動時間でも勉強しやすいスマホ対応タイプ

By: pentel.co.jp
「スマホ対応タイプ」の暗記ペン・暗記マーカーは、教科書もシートも不要で、スマホだけで暗記学習できるのが特徴です。電車・バスなどで移動しているときや、公園のベンチに座っているときでも、スマホがあれば学習可能。隙間時間を有効に活用して暗記できます。
使い方は、暗記ペン・暗記マーカーを使用したページを専用アプリで撮影するだけなので簡単。撮影した画像を表示すると、ペンで書いた部分やマーカーを引いた部分の文字が見えなくなります。画面のタップなどで再び見えるようになり、答え合わせも可能です。
アプリによっては、保存された画像をランダムに表示する機能や、どのくらい覚えられたかをグラフ化する機能などに対応しています。効率よく暗記したい方は、アプリの機能にも注目して選んでみてください。
ペンの色で選ぶ

By: amazon.co.jp
暗記ペン・暗記マーカーの色は、赤・ピンク・オレンジ・青・緑などバリエーションが豊富です。同じ系統の色でも、モデルによって明るさや濃さが異なり、使用感が変わってきます。そのため、自分にとって見やすく、学習しやすい色味を選ぶことが大切です。
暗くて濃い色のマーカーは文字をしっかり隠せます。明るい色はマーカーを引いても文字が読みやすく、普段使いのマーキングにも便利。好みや用途に合わせて色味を選ぶことで、効率よく学習できます。
裏写りや色移りのしにくさをチェック

By: amazon.co.jp
暗記ペン・暗記マーカーのインクが乾きにくいと、ページの裏面までにじんだり隣のページに色が移ったりする場合があります。ページが汚れるのが気になる方は、裏写り・色移りのしにくさをチェックしてみてください。
暗記ペン・暗記マーカーのなかには、インクではなく、テープを転写してマーキングできるモノも存在します。にじまず、まっすぐな線が引けるので、きれいな暗記帳に仕上げたい場合におすすめです。
シートとのセット商品がおすすめ

By: amazon.co.jp
暗記ペンで書いた文字や暗記マーカーで線を引いた語句を隠すためには、ペン・マーカーの色に対応した色のシートを使うことが必要です。
例えば、オレンジ系・ピンク系の暗記ペンの多くは、赤色シートに対応。重ねると書いた文字が見えなくなります。一方、赤系の暗記マーカーは、緑色シートを使うのが一般的。シートを重ねるとマーカーを引いた部分が黒っぽくなり、文字が隠れます。
なお、暗記ペン・暗記マーカーの色によっては、一般的な市販のシートでは隠れない場合がある点に留意しましょう。初心者の方や文字をしっかりと隠したい方は、専用のシートがセットになっているアイテムを選ぶのがおすすめです。
暗記ペン・暗記マーカーのおすすめ|セット
コクヨ(KOKUYO) 暗記用ペンセット チェックル ブライトカラー PM-M221N-S
1本で暗記マーカー・暗記ペンの2役をこなせるアイテムです。文字の上にマーカーで線を引いたり、ペンで文字を書き込んだりと、さまざまな使い方ができます。マーカー・ペンが1本にまとまっているため、コンパクトに持ち歩きたい場合にもおすすめです。
マーカーは青色、ペンはオレンジ色のインクを採用。付属の赤色シートを重ねると、マーキングした文字と書いた文字の両方が隠れます。マーカーの色が明るく、線を引いた文字が読みやすいので、答え合わせがスムーズ。普段使い用のマーカーとしても便利です。
ペン・マーカーは消すことはできませんが、裏写りしにくいのがうれしいポイント。きれいな暗記帳に仕上げたい方にも適しています。
コクヨ(KOKUYO) キャンパス 青色シートで覚える暗記用ペンセット PM-M322-S
楽天レビューを見る
1本2役のマーカーと暗記シートがセットになったアイテム。本製品には、青色シートが同梱されています。
暗記マーカーは、ペン軸の片端に暗記ペン、もう片方の端に暗記マーカーが付いた2in1タイプ。軸をひっくり返すだけで、ペンとマーカーをさっと切り替えられます。水色のペンは、穴埋め問題などの答えを書き込むのにぴったり。問題を何度もくり返し解けます。
マーカーには明るいオレンジ色のインクを採用し、答え合わせの際に線を引いた文字が読みやすいのが魅力。普段使いのマーキング用としても活用できます。裏写りしにくいため、ページの裏面を汚したくない場合にもおすすめです。
ソニック(Sonic) 速暗! 2色で書いて覚える 暗記用ペン&4枚シートセット SP-8974
ヒントを使って学習できる暗記ペンです。オレンジ・ピンクの2色のペンが1本になっています。覚えたい語句をオレンジ色、ヒントをピンク色で書いて、オレンジ色シートを重ねると、語句のみが隠れる仕組み。ヒントを頼りにして、より簡単に語句を思い出せます。
さらに、赤色シートを重ねれば、語句もヒントも隠れます。ヒントを使わずに語句を思い出す必要があるため、暗記学習の仕上げ段階でしっかりと覚えたい場合に便利です。
オレンジ・赤の2色に分かれたシートが4枚付属するのも特徴。4枚のうち2枚は横割り、残りの2枚は縦割りで色分けされています。横書きのノートにも、縦書きの教科書にも使いやすいのがおすすめポイントです。
ソニック(Sonic) 速暗! 2色で引いて覚える 暗記用ペン&4枚シートセット SP-8925
1つの文章内に覚えたい語句が複数ある場合に便利な暗記マーカー。ピンク・ブルーの2色のマーカーが1本になっています。各マーカーを交互に使い、覚えたい語句に線を引くことで、シートで大部分が隠れてしまい文章が読めなくなる事態を回避できるのが利点です。
赤・緑の2色に分かれたシートがセットになっており、ピンクの線は緑色シート、ブルーの線は赤色シートを重ねることで、線を引いた文字が隠れます。縦割り・横割りのシートが各2枚ずつ付属し、縦書きの教科書にも横書きのノートなどにも使いやすく便利です。
また、インクの色味が明るく、マーカーを引いたあとの文字が読みやすいので、スムーズに答え合わせをしたい方にもおすすめ。さらに、裏写りしにくいため、裏面のページが読みにくくなる心配も減らせます。
パイロット(PILOT) メモリーライン シートセット C-ML25SET
インクの残量が分かりやすい暗記マーカー。透明な素材で軸が作られているため、中のインクが透けて見えます。買い替えのタイミングをつかみやすいのがメリット。使っている途中で、インクが切れてしまうのを防ぎたい方におすすめです。
赤色・緑色のマーカーが1本になっており、隠したい箇所に合わせて使い分けられます。例えば、英単語のスペルと日本語訳を順番に覚える場合に便利。英単語を緑色、日本語訳を赤色で線を引けば、まずは付属の赤色シートで英単語、次に付属の緑色シートで日本語訳を隠せます。
パイロット(PILOT) フリクション Waai 2本セット P-LFW-15R-2C
書き間違えた文字を簡単に消せる暗記ペンです。パイロットが独自に開発した「フリクションインキ」と、専用の消去用ラバーを搭載。ラバーでこするだけで、ペンで書いた文字を消せます。書き間違えても消せるため、きれいな暗記帳に仕上げたい方におすすめです。
ドライピーチ・チークピンクの2本の暗記ペンと、赤色のシートがセットになっています。シートを重ねると文字が隠れるので、穴埋め問題をくり返し解きたい場合に便利です。また、ペンにクリップが付いているため、問題集などに固定して手軽に持ち歩けます。
マリモクラフト ちいかわ チェックペンセット
暗記マーカーとシートに「ちいかわ」のイラストをあしらったセット商品。かわいい見た目なので、楽しく学習したい方におすすめです。また、シートサイズが約高さ155×幅82mmとコンパクトなため、小ぶりな単語帳や参考書を使用する場合に向いています。
暗記マーカーは、鮮やかで明るい赤色インクを採用しています。赤は目立ちやすく、視線を引きやすい色なので、絶対に覚えたい重要な語句をマーキングするのにおすすめ。裏写りしにくいため、ページの裏面を汚したくない方にも適しています。
1本のペン軸に、細字・太字の2種類のペン先が備わっているのも特徴。線を引く文字の大きさに合わせて、細書き・太書きを使い分けられます。太字のペン先はしなるので、平面・曲面に関係なく紙によくフィットし、湾曲したページにも線をきれいに引きやすいのが魅力です。
ゼブラ(ZEBRA) チェックセット SE-360-CK
覚えたあとに、引いた線を消せる暗記マーカー。専用の消しペンがセットになっています。覚えていない部分のみを残せるので、効率よく暗記学習しやすいのが魅力。教科書や参考書をきれいに保ちたい場合にもおすすめです。
マーカーは赤色のインクを採用。付属の緑色シートを重ねると、マーキングした語句が隠れる仕組みです。隠した語句を思い出したら、シートを外すだけで答え合わせができます。
シヤチハタ(Shachihata) BLOX 暗記用 緑色ペンセット KTX-330/S
連結してすっきり持ち運べる暗記マーカーです。ペン軸の断面が三角形に設計されており、そのうち2つの側面に凹凸パターンが施されています。凹面と凸面をつなぎ合わせることで、数本のペンをコンパクトにまとめることが可能です。
専用の消去ペンが付属しているのもポイント。間違えてマーカーを引いたときや、マーキングした語句を覚えたあとに、マーカーの線を消して元に戻せます。大切な教科書をきれいに保ちたい方にもおすすめです。
緑色の暗記マーカーと赤色のシートも同梱。赤色の暗記マーカーと緑色のシートがセットになった商品も展開しているので、好みや用途に合わせてチェックしてみてください。
カンミ堂 はがせるマーカー STUDY レッド 緑シート付 HM-4002
裏写り・色移りを防げる暗記マーカー。フィルムテープを採用しており、テープを貼り付けることでマーキングできます。インクを使わないため、にじむ心配がないうえ、覚えたあとはテープをはがすことが可能。教科書などをきれいに保てるのがおすすめポイントです。
一定の幅できれいな線が引けるので、すっきりとした暗記帳に仕上げられます。テープは赤色で、付属の緑色シートを重ねると、線を引いた箇所の文字が隠れる仕組みです。また、テープを使い切ったら詰め替えが可能。本体・シートは使い続けられるので経済的です。
青色のテープと赤色シートのセット商品も展開されています。あわせてチェックしてみてください。
プラス(PLUS) マーカーテープ スタディライナー 暗記用 DC-200-1
持ち運びに便利な暗記マーカー。幅58×奥行14×高さ26mmのコンパクトサイズで、ペンケースはもちろん、ポケットにも入れやすいので、手軽に持ち歩けます。テープを採用しているため、インク漏れの心配もありません。
修正テープのような感覚で使えるのも特徴。紙に本体をあてながらスライドさせることで、テープが転写される仕組みです。テープに連なる山と太陽のデザインが印刷されており、遊び心のある線を引けるのが魅力。楽しく暗記学習をしたい方におすすめです。
テープは緑色で、付属の赤色シートを重ねることで、線を引いた部分の文字が隠れます。シートサイズが小さいため、単語帳などに便利。市販の大きい赤色シートを使用することも可能です。
暗記ペン・暗記マーカーのおすすめ|単品
コクヨ(KOKUYO) 暗記用ペン チェックル PM-M120N-1P
1本で線を引いたり文字を書いたりできる2in1タイプ。暗記マーカーと暗記ペンが1本になっています。また、マーカーの緑色インクは裏写りしにくく、ページの裏面を汚しにくいのが魅力。別売の専用消しペンで引いた線を消せるため、覚えたあとは元に戻すことも可能です。
ペンには、消せないタイプのオレンジ色インクを採用。ノートの重要箇所や問題集の答えを書き込むのにおすすめです。また、ペンで書いた文字もマーカーで線を引いた文字も、別売の赤色シートを重ねることで隠せます。
パイロット(PILOT) メモリーライン SVW-15ML
1本で、マーカー・消去ペンの2wayで使えるアイテム。ペン軸の先端に赤色マーカー、もう片方の先端に消去ペンを搭載し、ひっくり返すだけでマーカー・消去ペンを切り替えられます。線を引いても消せるため、教科書などをきれいに保てるのがうれしいポイントです。
マーカーの最大筆記幅は3.8mm。10ptの文字の大きさが約3.53mmなので、約10pt以下の文字をマーキングするのにおすすめです。マーカーを引いた文字は、別売の緑色シートを重ねることで隠せます。
サンスター文具 ペン&マーカー Ninipie 暗記用 S4541286
暗記ペンと暗記マーカーをさっと切り替えられる2in1タイプです。ペン軸の片端にマーカー・ペンの両方のペン先が並んで搭載されています。ペンとマーカーの切り替えは、ペン軸をくるりと横向きに回転させるだけなので簡単です。
暗記ペンと暗記マーカーが1本になっており、それぞれ別々に持ち歩かずに済むのもメリット。ペンケースの中に入れても、それほどかさばりません。キャップにクリップが付いているため、ノートなどに固定して持ち運びたい方にもおすすめです。
ペンの色はオレンジ、マーカーの色は緑を採用しています。別売の赤色シートを重ねると、ペンで書いた文字もマーカーで線を引いた文字も隠せるので便利。工夫次第で、使いやすい暗記帳に仕上げられます。
サンスター文具 ザ・テスト マーキングペン スヌーピー
「スヌーピー」が好きな方におすすめの暗記マーカー。キャップがスヌーピーの形にデザインされており、ペン軸にもかわいいイラストが描かれています。見ているだけで気分が上がるので、暗記学習の時間がより楽しくなるのがメリットです。
マーカーには青色のインクを採用しており、別売の赤色シートを重ねると、マーキングした語句が隠れます。隠れた語句を思い出したら、シートを外すだけで答え合わせが可能。語句を覚えられるまで、反復して学習できます。
マーカーと消しペンの両方が備わっており、1本で2役こなせるのも特徴。間違えて引いた線も、覚えた箇所のマーキングも消せるので便利です。
ゼブラ(ZEBRA) チェックペン アルファ WYT20
線を引いたあとも文字が読みやすい暗記マーカー。明るい青色インクを採用しているのが特徴です。ページの裏面にインクがにじみにくいため、裏面が汚れて読みにくくなる心配も減らせます。
さらに、太さ違いの2つのペン先を搭載し、1本で細書き・太書きの両方に対応可能。文字の大きさに合わせて、ちょうどよい太さの線でマーキングできるのが利点です。さらに、太字のペン先はしなり、辞書などの湾曲した面にもフィットしやすく、きれいな線が引けます。
青色の線を引いた文字は、別売の赤色シートを重ねると隠れる仕様です。同シリーズでは、青色以外に緑色・ピンク色・赤色の暗記マーカーも展開されており、好みに合わせて選べます。使い勝手のよい暗記マーカーを探している方におすすめの人気アイテムです。
ゼブラ(ZEBRA) ジェルボールペン サラサR 0.4 JJS29-R1
見やすい文字が書けるペンです。オレンジ色のジェルインクを採用しています。問題集の答えやノートの重要箇所を書き込むのに便利。シートで隠さないときに文字が読みやすいので、答え合わせがスムーズです。
書いた文字は、別売の赤色シートを重ねると見えなくなります。さらに、同シリーズの赤色・ピンク色のペンで書いた文字も、赤色シートで隠すことが可能。全3色を購入して揃えれば、覚えたい語句の種類に合わせて色分けできるため便利です。
本製品はボールペンタイプ。ボール径は0.4mmで、小さめの文字を書く際に向いています。ボール径0.5mmのモデルも展開しているので、書きやすさに合わせてチェックしてみてください。
レイメイ藤井 ケプト キエラ 暗記用 KP1321
消しゴムできれいに消せる暗記マーカーです。修正テープと同様に、インクではなく、テープを紙に転写してマ-キングするのが特徴。市販の消しゴムでこすることにより、転写されたフィルムテープをはがし取れるように設計されています。
テープなので、裏写りも色移りもしないのがメリットです。まっすぐな線が引けるのもポイント。整った印象のきれいな暗記帳に仕上げたい方におすすめです。
また、1本に赤・緑の2色のマーカーが備わっているモデルのほか、オレンジ・ライムや青・黄など全4種類を展開。暗記したい箇所の種類に合わせて使い分けられます。
暗記ペン・暗記マーカーのおすすめ|スマホ対応
ぺんてる 暗記用マーカー アンキスナップ マーカータイプ SMS1-F
「画像スクラップ機能」に対応した暗記マーカー。専用のスマホアプリで撮影すると、マーカーで囲んだ部分のみが自動で切り取られ、画像データとして保存できます。教科書などの図表や重要箇所をスクラップしておくと、スマホ単体でいつでも見返せるので便利です。
また、覚えたい語句にマーカーを引き、そのページを撮影してアプリに取り込むと、マーキング部分が黒くなり文字が見えなくなります。指でタップすると、隠れた文字が見えるようになる仕様です。緑色シートをスワイプして、文字を隠したり見たりすることもできます。
撮影したページは暗記シートとして、アプリ内に保存されます。「ランダム機能」により、複数の暗記シートをシャッフルして表示できるのもおすすめポイント。決まった順番で表示する場合とは異なり、次に来る答えを予測できないため、暗記の精度を上げられます。
ぺんてる アンキスナップ ボールペンタイプ SMS4-F
穴埋め問題などをくり返し解けるスマホ対応の暗記ペンです。本製品で答えを書き込んだページを専用スマホアプリで撮影すると、アプリ内に暗記シートとして画像データが保存されます。答えが線で隠れた状態で表示され、線をタップすると答えが見える仕組みです。
スマホがあれば、いつでもどこでも暗記学習ができます。電車やバスでの移動時間を学習時間にあてたい場合や、教科書・参考書・ノートなどを広げにくい狭い場所で学習したい場合におすすめです。
さらに、保存された暗記シートをランダムな順番で表示する「ランダム機能」と、暗記率をグラフ化することで、どれくらい覚えたかを客観視できる「チェック機能」に対応。効率よく暗記したい方にもぴったりです。
・1本
・20本セット
暗記ペン・暗記マーカーを使えば、語句を隠して思い出すことをくり返して、その語句を効率よく覚えられます。定期テスト・受験・資格試験などの重要な語句を暗記するのに便利です。また、裏写りしにくいモノや書き間違えても消せるモノなら、きれいな暗記帳に仕上げられます。使いやすい1点をぜひ見つけてみてください。