自宅で気軽に有酸素運動や下半身の強化を行えるエアロバイク・フィットネスバイク。シンプルで扱いやすく、初心者から上級者までさまざまな方が使えます。
なかでも、折りたたみ式のモデルは保管時にスペースを取らず、部屋が狭くても導入しやすいのが魅力です。そこで今回は、おすすめの折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクをご紹介。あわせて選び方も解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクのメリット・デメリット
- 折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクの選び方
- 折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクのおすすめメーカー
- 折りたたみ式エアロバイクのおすすめ
- 折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクの売れ筋ランキングをチェック
折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクのメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
折りたたみ式エアロバイクは、使わないときコンパクトに収納できるのがメリットです。一般的なエアロバイクの半分程度までサイズを小さくできるのが特徴。部屋が狭くても安心して導入できます。
マグネットによる負荷方式を採用しているモデルが多く、静音性に優れているのも魅力。集合住宅に住んでいる方や夜間に使用する頻度が高い方におすすめです。
比較的安価な製品が展開されている点にも注目。初めてトレーニング器具を購入する初心者も、気軽に購入しやすいのがうれしいポイントです。
デメリット

折りたたみ式エアロバイクはコンパクトな設計ゆえ、安定性の低さがデメリットです。耐荷重も固定式に比べるとやや劣るので、自分の体型にあうモデルを選んでみてください。
負荷設定も低めで、本格的にスポーツをしているアスリートや高負荷のトレーニングをしている方は物足りなく感じる可能性も。上級者には固定式のエアロバイクがおすすめです。
折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクの選び方
サイズ・重量をチェック

By: alinco.co.jp
エアロバイクは折りたたみ式でもサイズが大きいため、設置するには広いスペースが必要。移動する余裕も必要なので、狭い部屋ならできるだけコンパクトなモデルを検討してみてください。
折りたたみ後のサイズもあわせてチェック。小さいほど収納場所の選択肢が増え、生活の邪魔になりにくいのがメリットです。
また、折りたたみ式エアロバイクは使用後に動かして片付ける場合が多いため、重さもしっかりと確認が必要。力に自信がない方には、軽い製品がおすすめです。
連続使用時間をチェック

By: steadyjapan.com
折りたたみ式エアロバイクを選ぶ際に注意したいのが連続使用時間。エアロバイクは連続して使うと熱を帯びてくるので、製品によって連続使用時間が設定されています。
有酸素運動は、効果が出るまで大体20分以上は連続して動く必要があるため、エクササイズ目的なら長時間使える製品がおすすめ。最低でも、30分程度使える折りたたみ式エアロバイクがぴったりです。自身の運動スタイルや環境などを考慮しつつ検討してみてください。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
エアロバイクは、製品ごとに耐荷重が設定されています。平均的な体重の方はほとんどのモデルに乗れますが、大柄な方や筋肉がついてウェイトがある方だと、対応していないモデルがある可能性も。実際にトレーニングをしていると耐荷重以上の負荷がかかるため、自分の体重以上のモノを選ぶのがおすすめです。
なお、耐荷重の大きいモノは価格も高くなる傾向がある点に留意しておきましょう。
負荷調整機能の有無をチェック

By: alinco.co.jp
負荷調整機能付きのエアロバイクなら、自身のコンディションやトレーニング内容にあわせて負荷を変えられて便利です。折りたたみ式のエアロバイクも通常のモデルと同じく、ほとんどの製品に負荷調整機能が搭載されています。
微調整できる製品は、トレーニングレベルにあわせて負荷を選択可能。ウォーミングアップから筋トレまで、さまざまなトレーニングを行いたい場合は細かく調整できる製品を選んでみてください。
走行音が気になる方は静音性をチェック

By: steadyjapan.com
エアロバイクは、漕いでいるときに走行音がします。集合住宅で使ったり夜間帯にトレーニングをしたりすると、走行音がトラブルの原因となる可能性もあります。
静音性の高いモデルは、駆動方式や設計によって走行時の音を抑えられるのが魅力。静かにトレーニングを行えるのがメリットです。周囲を気にせずエアロバイクを使えると、集中してトレーニングできます。気になる方はチェックしてみてください。
折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクのおすすめメーカー
アルインコ(ALINCO)

By: alinco.co.jp
アルインコは、仮設機材の開発販売をメインに、トランシーバーやトレーニング器具など幅広いジャンルの製品を取り扱う日本のメーカーです。良質な製品・サービスを手に取りやすい価格で提供。コスパを重視する方におすすめです。
コスパに優れた折りたたみ式エアロバイクを展開しており、初心者でも気軽に始められるのが特徴。低価格ながら豊富な機能を備えているうえ収納しやすいなど、利用者目線で設計されています。シンプルなデザインで使いやすく、ちょっとしたエクササイズや運動不足の解消が目的の方にぴったりです。
ダイコー(DAIKOU)

By: amazon.co.jp
ダイコーは「健康であるために」をテーマとして、全身運動を行えるトレーニング器具の開発をしているメーカーです。ルームランナーをメインに取り扱っていますが、折りたたみ式エアロバイクも展開しています。
ダイコーのアイテムはコンパクトに折りたためるのが特徴です。スタイリッシュなデザインなので、見た目にもこだわりたい方におすすめ。連続使用時間の長いモノも多く、本格的なトレーニングにも対応できる製品ラインナップが魅力です。
ハイガー(HAOGE)

By: rakuten.co.jp
ハイガーは、産業機械やトレーニング機器など幅広く取り扱う日本のメーカーです。生活者の目線で考えられた製品は利便性に優れており、適正な価格で展開されています。
折りたたみ式エアロバイクは高い機能性と使いやすさを有し、初心者から上級者まで満足できる設計を採用。静かで収納しやすいので、集合住宅に住んでいる方にもおすすめです。さまざまな方のニーズに応えられる製品が揃っています。
折りたたみ式エアロバイクのおすすめ
アルインコ(ALINCO) クロスバイク4771 AFBX4771K
重さが約14kgのコンパクトな折りたたみ式エアロバイクです。S字構造を用いており、ピンを抜くだけで簡単に折りたためるので、スムーズに片付けられます。
負荷調節にはマグネット負荷方式を採用。静音性に優れ、集合住宅でも安心して使えるのが魅力です。ダイヤルで8段階の負荷調節ができるのもポイント。サドルの高さも7段階で変えられるため、体にあった位置で使えます。
タオルやスマホなどの小物類を収納できるトレーを搭載。耐荷重は90kgで、連続使用時間は30分です。軽めの運動を目的とする初心者に適しています。
アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク AFBX4721
シンプルなデザインながら豊富な機能を搭載している折りたたみ式エアロバイクです。ハンドル部分には心拍数センサーが付いており、簡単に心拍数の測定が可能。運動後の心拍数の戻り方で体力を評価する機能を備えています。
7段階で高さを調節できるサドルやペダルの踏み外しを予防するバンドなど、使用感を向上する設計を多数採用。シートには背もたれが付いているので、通常姿勢と背もたれ姿勢の2WAYで使えます。サイドハンドルは可動式で、好みの位置に変えられるのもメリット。正面にはタブレットホルダーがあり、長時間の運動でも楽しみながら行えるのがポイントです。
おしゃれなカラー展開で、デザイン性に優れているのも魅力。機能的で見た目がよい折りたたみ式エアロバイクを探している方におすすめのモデルです。
アルインコ(ALINCO) サイクルン AFB2023W
ソファや床に座りながら漕げる、小型の折りたたみ式エアロバイクです。コードレス仕様なので、場所を問わずにトレーニングできます。自室やリビングなど、さまざまな場所で使いたい方におすすめです。
軽量かつコンパクトで、持ち運びやすいのもメリット。負荷の調節はダイヤルで設定可能です。また、ペダルにはベルトが付いており、足を固定できます。ペダリング時にズレにくく、安定して使えるのも魅力です。
ダイコー(DAIKOU) 家庭用コンパクトバイク DK-662
集合住宅で使いたい方や遅い時間帯にトレーニングをする方におすすめの製品です。エアコンの音と同レベルの走行音と謳っており、静かにトレーニングを行えます。折りたたみ時の幅は約56cmで、隙間に収納できるのも魅力です。
キャスター付きで、簡単に動かせるのもメリット。スタイリッシュなデザインなのでインテリアになじみやすく、保管場所に困りにくい製品です。
負荷調節機能は8段階で、ウォーミングアップから高負荷トレーニングまで対応。静かで耐久性の高いマグネット方式を採用しているため、長く使い続けられます。6段階でサドルを調節できるので、家族で共有する方にもぴったり。距離と消費カロリーのわかるモニターやタブレットを置けるスタンドなど、長時間のトレーニングを楽しめる機能が搭載されているのもポイントです。
ダイコー(DAIKOU) 家庭用コンパクトバイク DK-665Y
シートの横にハンドルを搭載した折りたたみ式エアロバイクです。足元にスマホやタブレットを置けるスタンドを配置。前方にハンドルがなく、本やスマホを楽しみながら有酸素運動できるのがメリットです。
パネルに時間や消費カロリーなどを表示する仕様で、初心者でも目標の管理をしやすいのがポイント。また、マグネット負荷式による静音設計を採用しています。負荷は8段階で調整可能です。
ハイガー(HAIGE) 小型 フィットネスバイク メーター付き HG-QB-J917B
小型ながら10段階の負荷調整機能を備えた、高性能な折りたたみ式エアロバイクです。消費カロリーや心拍数などの計測ができるモニター付きで、効率的に有酸素運動を行えます。
正面だけでなくサドル横にもハンドルを有しているのが特徴。鍛えたい部位にあわせて、持ち方を変えられます。体勢を変えられるので、気分転換にもおすすめです。
座高は7段階で調節可能。座面と背もたれが広い作りで、体にかかる負担を軽減できるのもポイントです。耐荷重は120kgで、大柄な方も安心して使える頑丈さが魅力。連続使用時間は約30分で、軽めの運動に適しています。
ステディ(STEADY) フィットネスバイク 心拍数計測 ST102
本格的なトレーニングをしたい方にぴったりな折りたたみ式エアロバイクです。負荷調整機能は16段階。細かく変えられるので、目的にあった負荷で漕げます。
心拍数を計測する機能を搭載しているため、有酸素運動をする際に活躍。モニターには、心拍数や消費カロリーなどの項目を一覧で表示します。連続使用時間は最大100分です。タブレットホルダー付きで、動画などを見ながら漕ぎ続けられるのもメリット。独自のホイールにより静かに使えるのもうれしいポイントです。
折りたたみ時は、幅約42cmまでコンパクトにできます。スタイリッシュでインテリア映えするデザインも魅力。機能性とデザイン性を両立した折りたたみ式エアロバイクを探している方におすすめです。
ビーティーエム(BTM) フィットネスバイク
16段階の負荷調整機能や約120kgの耐荷重など、機能性の高さが特徴の折りたたみ式エアロバイクです。マグネット負荷式による静音設計を採用しています。
アップライトとリクライニングの2WAY仕様で、鍛える部位を選べるのもメリットです。座高は7段階で調節可能。連続使用時間は約60分なので、長時間の有酸素運動も行えます。タブレットホルターがあり、動画や音楽を流しながらトレーニングできるのも魅力です。
S字型構造で、幅約54cmまでコンパクトに折りたためます。キャスター付きで動かしやすく、狭い場所にも簡単に収納できて便利。豊富な機能と収納のしやすさを両立した製品です。
メリック(MERACH) フィットネスバイク MR-S15
メーカー独自のアプリ「MERACH」と連動してトレーニングをサポートする折りたたみ式エアロバイクです。運動データを記録できるのが特徴。また、トレーニングレッスンや世界中を走行できるモードがあり、初心者も楽しみながら使えます。
16段階の負荷調整機能により、さまざまな目的に対応可能。専用のマット付きなので、集合住宅でも周囲への影響を気にせず漕げます。
握りやすい大型ハンドルや幅広でやわらかいサドルなど、細部の使用感にまでこだわっているのもポイント。タブレットホルダーだけでなくボトルホルダーも搭載されているため、長時間でも快適に運動できます。
エクササイズバンドが付属しており、上半身の筋トレも行えるのが魅力。効率的に体を鍛えられる折りたたみ式エアロバイクを探している方にぴったりなモデルです。
CHAOKE フィットネスバイク

強化スチールフレーム構造で、耐荷重が約160kgある頑丈な折りたたみ式エアロバイク。体格のよい方でもしっかりと支える設計で、壊れにくいのが特徴です。
本製品は、気軽にトレーニングを行えるタイプRと、高い負荷をかけられるタイプXの2WAY仕様。折りたたみ時は約36cmまでコンパクトになり、狭い隙間にも収納できます。
モニターには7つの項目を表示。走行距離や消費カロリーだけでなく、心拍数も計測可能です。また、ダイヤルで16段階の負荷調節ができるのもポイント。レベルやコンディションに応じて設定できる折りたたみ式エアロバイクです。
折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクの売れ筋ランキングをチェック
折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクのランキングをチェックしたい方はこちら。
折りたたみ式エアロバイク・フィットネスバイクは、収納スペースがあまりない部屋でも保管しやすいのが魅力。静音設計のモデルも多く、集合住宅に住んでいる方や夜間のトレーニング頻度が高い方でも安心して使えます。固定式と変わらないスペックの製品もあるので、本記事を参考にチェックしてみてください。