リビングをおしゃれに演出する「観葉植物」。インテリアとしてはもちろん、風水のアイテムとしても人気です。観葉植物といっても、パキラやモンステラなど種類はさまざま。置き場所や温度、水やりの頻度など、品種によって育て方は異なります。
そこで今回は、リビングにおすすめの観葉植物をご紹介。選び方についても解説しているので、リビングに置く観葉植物を探している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
リビングに観葉植物を置くメリットは?

By: amazon.co.jp
リビングに観葉植物を置くと、おしゃれな空間を演出できるのがメリットです。インテリアのアクセントになり、リビングの雰囲気を手軽に変えられます。葉の色や形状、鉢との相性など、リビングのインテリアに合わせてコーディネートを楽しめるのも魅力です。
リビングにいながら自然を感じられるのも、観葉植物を置くメリット。新しい芽が出たり葉が大きくなったりと変化を楽しめます。吸収した水分を水蒸気にして葉から放出する「蒸散作用」により、調湿効果が期待できるのもポイントです。
風水のアイテムとしても人気。また、縁起のよい花言葉をもつ品種もあるので、贈り物にもおすすめです。
リビングに置く観葉植物の選び方
大きさを選ぶ
存在感のある8〜10号の大型

By: amazon.co.jp
観葉植物の大きさは、主に植木鉢のサイズで表記されています。1号あたり直径約3cmが目安で、3号鉢なら約9cm、5号鉢なら約15cm、10号鉢なら約30cmです。8~10号の観葉植物は大型で、インテリアとして存在感があります。シンボルツリーとして、テレビやソファなどのサイドに置くのがおすすめです。
大型の観葉植物は高さがあるので、吹き抜けなど天井の高いリビングとも好相性。パキラやアレカヤシなど、葉が横に広がる観葉植物を置くなら、スペースにゆとりを持たせておくと安心です。
ただし、大型の観葉植物は場所を取るため、小さいリビングでは配置が難しくなる場合もあります。また、重量があるので、留意しておきましょう。
ちょっとしたスペースに飾るなら5〜7号の中型

By: amazon.co.jp
5~7号の観葉植物は直径15~21cm程度で、大きすぎず小さすぎない適度なサイズ感が魅力です。ちょっとしたスペースに飾りやすいのが特徴。小さいリビングに取り入れやすいのもポイントです。
大型の観葉植物ほど重くないので、日当たりなど環境に応じて動かしやすいのもメリット。配置を変えやすいため、模様替えの頻度が高い方にも適しています。
中型の観葉植物は種類が豊富で、インテリアに合わせて選びやすいのも利点です。
窓際やテーブルに置くなら4号以下の小型

By: amazon.co.jp
窓際やテーブルに置くなら、4号以下の観葉植物がおすすめです。直径12cm以下と小型なので、スペースが限られた狭い場所に置きやすいのが特徴。片手で持ちやすく楽に移動できるため、気軽に模様替えができるのもポイントです。
手軽におしゃれなリビング空間を演出できるのもメリット。小型の観葉植物を複数並べたり、ひとつの植木鉢に数種類の植物をまとめて植えたりと、アレンジも楽しめます。中型・大型に比べて小型の観葉植物は安い価格のモノが多く、気軽に始めやすいので、初心者にもおすすめです。
天井や壁に吊り下げられるタイプもおすすめ

By: amazon.co.jp
天井や壁に吊り下げて飾れるハンギングタイプの観葉植物もおすすめ。立体感が生まれ、空間にメリハリをつけられます。観葉植物をさまざまな角度から鑑賞でき、置き型とはひと味違った雰囲気を楽しめるのも魅力です。
また、デッドスペースを有効活用して観葉植物を飾れるため、小さいリビングにも適しています。ぶつかって倒してしまう心配が少ないので、ペットがいる家庭でも安心。賃貸住宅など天井や壁に吊り下げるのが難しい方は、カーテンレールや突っ張り棒を利用するのもおすすめです。
ハンギングタイプでは、アイビーやポトスのような、つる性の観葉植物が人気。小さな葉をつけながらつるを長く伸ばして生長するため、植木鉢から垂れ下がる様子を楽しめます。
日当たりに適した植物の種類を選ぶ

By: rakuten.co.jp
観葉植物は、種類によって適した環境が異なります。日当たりのよいリビングなら、シマトネリコなど日光に強い観葉植物がおすすめ。葉焼けしにくいうえ、乾燥に強いので、万が一水やりを忘れてしまっても慌てずに済みます。
日当たりの悪いリビングに置くなら、モンステラ・ガジュマル・ポトスなど、日陰でも育つ品種がおすすめです。ただし、植物は光合成で栄養を作るため、ある程度の光は必要。日照不足によって徒長する可能性があります。品種によって必要な光の量は異なりますが、定期的に日光浴をさせるようにしましょう。
初心者なら育てやすさにも注目

By: amazon.co.jp
観葉植物を初めて育てる方は、モンステラやガジュマルなど耐陰性のある品種がおすすめです。日照不足で枯れてしまう心配を軽減できるのが魅力。置き場所の自由度が高いのもメリットです。
パキラやサンスベリアなど、乾燥に強く水やりの頻度が少ない品種も初心者におすすめ。水やりの手間を減らせるうえ、水やりを忘れても枯れにくい特徴があります。さらに、小型の観葉植物なら、管理しやすく移動も簡単です。
ハイドロカルチャーやスポンジなど、土を使わない観葉植物もチェック。周辺が汚れにくいうえ、虫がつきにくいのがポイントです。
リビングにおすすめの観葉植物|大型
ブルーミングスケープ 観葉植物 オーガスタ 8号 3株植え g8-ogasutaw
トロピカルな雰囲気が楽しめる観葉植物。バナナのように大きな葉が存在感を放ち、リゾート感あふれるリビング空間を演出します。「輝かしい未来」というポジティブな花言葉がつけられているのも魅力です。
育てやすい植物なので、観葉植物を初めて購入する方にもぴったり。しかし、オーガスタは寒さに弱いので、10℃以上の環境で育てるのがおすすめです。オーガスタは、株が大きく育つと白く美しい花を咲かせるため、「天国の白い鳥」とも呼ばれています。
観葉植物のthe green フィカス・ベンガレンシス 8号
鮮やかな緑色の葉と白い幹が特徴的な観葉植物。「ベンガルボダイジュ」とも呼ばれるゴムの木の仲間です。丈夫で育てやすいため、初心者にもおすすめ。耐陰性があるので、蛍光灯が1日中当たるリビングであれば育ちます。
水を与えすぎると根腐れを起こしやすいため、土の中までしっかりと乾いてから水やりをするのがポイント。こまめに霧吹きをしたり葉を拭いたりすると、葉をキレイに保てます。寒さに弱いので、冬は窓から離れた場所に置き、最低でも10℃以上をキープするようにしましょう。
カワナミプランテーション 観葉植物 アレカヤシ 10号
アレカヤシは放射状に伸びる葉が涼しげな印象を与える、リビングにおすすめの観葉植物。南国風やアジアンテイストなど、リゾート風のインテリアにマッチします。「勝利」「元気」と前向きな花言葉があり、お祝いのプレゼントとしてもおすすめです。
全体の高さは約150~170cmで、10号鉢を使用した大型サイズ。背が高く存在感があるので、シンボルツリーにぴったりです。育てやすいので、初めて観葉植物を育てる方はチェックしてみてください。
観葉植物のthe green シマトネリコ 10号
1年を通して光沢のある小さな葉をつける観葉植物。和風にも洋風にも馴染みやすく、インテリアを選ばず楽しめるのが魅力です。雌木であれば、初夏に白い花を咲かせます。
シマトネリコは暑さに加えて寒さにも強いのが特徴。丈夫で育てやすい一方、生長が早いため、サイズを保つにはこまめな剪定が必要です。また、水切れを起こすと葉を落とすので要注意。日当たりや風通しのよい場所に置くと元気に育ちます。
彩植健美 ホンコンカポック 10号鉢 選べる鉢カバー付き 観葉植物 KM100002
環境に順応しやすく、丈夫で育てやすい観葉植物です。1本の茎から小葉を放射状につけるのが特徴。手を広げたような葉型がかわいらしく、華やかな印象を与えます。高さ約150~160cmの大型サイズなので、吹き抜けなど天井が高いリビングにもおすすめです。
枯れにくい特性を有しているため、管理が簡単。花言葉は「とても真面目」「実直」です。なお、生長が早いので、サイズを保つために剪定を忘れないようにしましょう。
彩植健美 パキラ 8号 セラアート鉢 観葉植物 CR060001
インテリアとしてはもちろん、贈り物や風水のアイテムとしても人気のパキラ。「快活」「勝利」「招運」と前向きな花言葉があるので、お祝いのプレゼントにもおすすめです。
8号鉢を使用した高さ約100~130cmの大型サイズで、リビングのシンボルツリーにぴったり。大きく手を広げたような葉が特徴です。乾燥や病害虫に強く育てやすいため、初心者にもおすすめです。幹が編み込まれており、インテリア性が高くおしゃれな印象を与えます。
花ざかり 観葉植物 大型 ドラセナ・マッサンゲアナ 幸福の木 8号鉢 ss-mass08
黄色い斑入りの葉と太い幹が印象的な、リビングにおすすめの観葉植物。別名「幸福の木」と呼ばれ、ドラセナのなかでも人気の高い品種です。
全体の高さは約100~130cmで、8号鉢を使用しています。「幸せな恋」「隠し切れない幸せ」などの花言葉があるのが特徴。お祝いの贈り物として選ぶのもおすすめの観葉植物です。
リビングにおすすめの観葉植物|中型
プランチュ(PLANCHU) 観葉植物 ポトス・ステータス 5号吊り鉢 エピプレムナム アロイド
大きく丸みのある白い斑入りの葉が美しい、リビングにおすすめの観葉植物。ゴージャスな見た目から「ポトスの王様」とも呼ばれています。根が丈夫で暑さや乾燥に強く、初心者でも育てやすいのが特徴。水差しで簡単に増やせるのもポイントです。
5号のプラスチック吊り鉢を使用しており、天井や壁に吊り下げが可能。地面を這うように生長し、葉が垂れ下がるため、ハンギングにぴったりです。耐陰性はありますが、レースカーテン越しの明るい場所で育てると斑の美しさを保てます。希少品種とされているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
イタンセ(ITANSE) エバーフレッシュ アカサヤネムノキ 観葉植物 5号鉢 kan00040
エバーフレッシュは、清涼感のある葉姿が魅力的な観葉植物です。昼間は葉を広げ、夜は葉を閉じるのが特徴。就眠運動と呼ばれる習性で、昼と夜で異なる表情を楽しめます。春から夏にかけて小さい花を咲かせるのも魅力。花後には赤い実をつけるため、和名では「アカサヤネムノキ」と呼ばれています。
5号サイズで、リビングのちょっとしたスペースに置きやすいのがメリット。耐陰性はありますが、日照不足で枯れる場合があるので、日当たりよい場所に置くのがおすすめです。まめに霧吹きで葉水を与えると、葉がチリチリになったり、虫が発生したりする心配を軽減できます。
彩植健美 モンステラ 6号鉢 鉢カバー付 観葉植物 KM039003
ユニークな葉姿から、インテリアとして親しまれている観葉植物「モンステラ」。切れ込みから光を通す様子や、見通しのよさから「嬉しい便り」「壮大な計画」などの花言葉がつけられています。
全体の高さは約50~60cmで、6号鉢を使用。鉢カバーの種類が複数用意されており、リビングの雰囲気に合わせて選びやすいのもポイントです。耐陰性がある植物なので、初心者にも向いています。
ブルーミー(bloomee) 観葉植物 サンスベリア 7号 木目カゴ
すらりと伸びる剣状の葉がスタイリッシュな、リビングにおすすめの観葉植物「サンスベリア」。長い年月を意味する和名の「千歳蘭」に由来し、「永久」「不滅」の花言葉がつけられたといわれています。
水を与えすぎると根腐れを起こすので、乾燥気味に育てるのがポイント。水やりの頻度が少なく育てやすいため、初心者や忙しい方にも適しています。耐陰性があり、日陰で枯れる心配が少ないのもメリットです。全体の高さは80~90cmで、7号鉢を使用。天然素材を用いた鉢カバーが付属するのも魅力です。
京橋植物園 観葉植物 ウンベラータ 7号
ハート型の薄い葉と、くっきりとした葉脈が特徴的な観葉植物です。置くとカフェのようなおしゃれな空間を演出できるのが魅力。葉が大きく存在感があるので、リビングのような広い空間にぴったりです。
丈夫で耐陰性があり、初心者でも育てやすいのが特徴。直射日光は葉焼けの原因となるため、日当たりのよいレースカーテン越しの窓際に置くと元気に育ちます。「すこやか」「永久の幸せ」「夫婦愛」と縁起のよい花言葉があるので、大切な方への贈り物にもおすすめです。
日本花キ流通 観葉植物 フィロデンドロン・バーキン 5号鉢
フィロデンドロン・バーキンは、艷やかな斑入りの葉が高級感を醸し出す、リビングにおすすめの観葉植物です。白い新芽から生長するにつれて濃い緑色に変化し、葉のグラデーションを楽しめるのが魅力。流通量が少ないとされている品種です。
寒さに弱いので、最低10℃以上の環境で育てるのがおすすめ。直射日光で葉焼けしやすいため、レースカーテン越しの明るい場所に置くと美しく育ちます。「華やかな明るさ」「壮大な美」の花言葉があり、開店や結婚などお祝いのプレゼントにぴったりです。
グルーブースト 観葉植物 アイビー ヘデラ ハンギングプランツ カゴ
つるを長く伸ばして小さな葉をたくさんつける人気の観葉植物です。ハンギングに必要なモノが揃っており、初心者でも気軽にハンギングプランツを始められるのが魅力。天井や壁に吊り下げるとつるが枝垂れるので、リビングのおしゃれなインテリアとして活躍します。
カゴにはシーグラス素材を採用しているため、北欧風などナチュラルな雰囲気のインテリアにおすすめ。自然素材の風合いが、観葉植物の美しさを引き立てます。明るい日陰に置くのが理想ですが、耐陰性があるため多少暗い場所でも枯れにくいのが特徴です。
大井仙樹園 観葉植物 ビカクシダ コウモリラン アルシコルネ platycerium01
個性的なフォルムが目を引く観葉植物。コウモリランの品種のひとつで、鹿の角のような葉姿から「ビカクシダ」とも呼ばれています。コウモリランのなかでも、葉先に切れ込みが入りやすい品種でワイルドな印象。リビングのアクセントになる、おしゃれな観葉植物を求めている方におすすめです。
鉢は直径15×高さ8cmのプラスチック製で、着脱可能な吊り具が付属。床に置いたり、天井や壁に吊り下げたりと置き場所の自由度が高いのがメリットです。
耐陰性があるうえ、水やりは2~3週間に1回程度と少なくてよいのもポイント。初心者はもちろん、忙しい方でも育てやすいおすすめの観葉植物です。
リビングにおすすめの観葉植物|小型
グルーブースト 観葉植物 ガジュマル ハイドロカルチャー
個性的な樹形と光沢のある葉が印象的な観葉植物です。別名「多幸の木」と呼ばれており、風水アイテムとしても親しまれています。「健康」の花言葉がつけられているため、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
土を使わないハイドロカルチャー仕様で、コバエなどの虫がつきにくいのが魅力。清潔に保ちやすいので、リビングテーブルの上に飾るのもおすすめです。透明なガラス瓶に入っており、水の量を確認しやすいのがメリット。水やりのタイミングがわかりやすく、管理が簡単です。
パリジェンヌ 観葉植物 ぺぺロミア・アルギレイア・サンデルシー
ぺぺロミア・アルギレイア・サンデルシーは、縞模様の丸い葉がかわいいおすすめの観葉植物。スイカに似た葉の模様から、別名「スイカペペ」とも呼ばれています。葉や茎が多肉質で水分を蓄えられるため、乾燥気味に育てるのがポイント。受け皿の水をこまめに捨てると、根腐れのリスクを軽減できます。
4号鉢を使用した小型サイズで、窓際やテーブルなど限られたスペースにも置きやすいのがメリット。南米を中心とする熱帯・亜熱帯地域に自生する植物で、寒さに弱いので注意しましょう。
プランチュ(planchu) 観葉植物 コーヒーノキ 4号鉢
光沢のある濃緑色の葉が美しい、リビングにおすすめの観葉植物です。発芽から3~5年ほど経つと、ジャスミンのような香りがする白く美しい花を咲かせるのが特徴。花後に赤い果実をつけます。
全体の高さは約20cmで、4号のプラスチック鉢を使用。鉢土表面には、急激な乾燥や泥はね対策に役立つ化粧砂が敷かれています。
レースカーテン越しの明るい場所に置くのがおすすめ。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与え、根腐れしないように受け皿の水は捨てるようにしましょう。
プランチュ(planchu) 観葉植物 アジアンタム・フリッツルーシー 4号鉢
細い茎に連なる、レースのような葉姿が美しい葉観葉植物です。涼しげな印象を与える明るいグリーンの葉色が、爽やかなリビング空間を演出。インテリアに馴染みやすいため、和風から洋風まで幅広いスタイルにおすすめです。
多湿を好む植物なので、水切れには注意が必要。こまめに葉水をすると元気に育ちます。「繊細」「無垢」「天真爛漫」「無邪気」の花言葉があるのが特徴です。
グリーンスナップ(GreenSnap) 土を使わない観葉植物 テーブルプランツ クロトン

クロトンは緑と黄色のコントラストが美しい観葉植物です。専用苗が使われており、スポンジと水だけで育てられるのが特徴。有機物や土を使わないので、虫がつきにくく初心者でも育てやすいのが魅力です。規定量の水であれば、倒れてもこぼれない設計を採用。小さな子供やペットがいる家庭にもおすすめです。
中身が見える透明カップに入っており、水やりのタイミングがわかりやすいのもポイント。全体の高さが約20cmの3号サイズです。日陰に弱く、日当たりのよい窓際に置くと元気に育ちます。
リビングのおしゃれなインテリアとして役立つ観葉植物。置き場所に適したサイズ選びはもちろん、空間の雰囲気に合わせて選ぶのも大切です。初めて観葉植物を育てる初心者は、乾燥に強く耐陰性のある品種がおすすめです。今回ご紹介した選び方やおすすめ製品を参考に、リビングにぴったりの観葉植物を見つけてみてください。