部屋を彩るインテリアとして役立つ観葉植物。デスクや棚に置きやすい小型サイズから、シンボルツリーとして目立つ大型サイズまでラインナップは豊富です。品種ごとに性質が異なるため、あらかじめ設置場所や特徴を明確にしておきましょう。
そこで今回は、観葉植物のおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
観葉植物の選び方
日あたりに合わせて品種を選ぶ

By: amazon.co.jp
一般的に観葉植物は育てやすい品種が多いといわれていますが、品種ごとに育ち方や性質が異なります。日あたりのよい場所を好む品種や、日陰でも元気に育つ品種など、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。
自宅やオフィスのなかで、観葉植物をどこに置きたいのかを明確にしておけば、設置場所に適した観葉植物を選択できます。多くの観葉植物は熱帯や亜熱帯が原産であり、適度な温度と日光が必要です。
3〜5号の小型な観葉植物は持ち運びやすく、日があたる時間帯に合わせて置き場所を移動できます。一方、10〜12号などの大きな観葉植物は移動が難しいので注意しましょう。
窓際は日照時間が短い場合があります。日照時間が限られているなら、日陰に置いても枯れにくい耐陰性に優れた観葉植物がおすすめです。
サイズを選ぶ
小型なら3~5号

By: amazon.co.jp
小型の観葉植物を選ぶなら3〜5号のサイズがおすすめです。1号は3cmで算出します。5号の場合、直径約15cmの植木鉢です。コンパクトサイズなので、デスクや窓際、棚などの限られたスペースにも設置できます。
3号は直径約9cmほどの鉢のため、窓際にいくつかの観葉植物を並べて置きやすいのもポイントです。小型で持ちやすく、日あたりのよい場所に移動させたり、ベランダに置いてまとめて水やりしたりできます。
3〜5号の観葉植物は、ガジュマル・パキラ・カポックなど、ラインナップは豊富です。インテリアにマッチする品種を見つけられます。
コンパクトサイズかつ軽量な品種が多く、リビングや寝室、トイレなどに置いても圧迫感を与えにくいのがメリット。インテリアにアクセントを加えたいときにもおすすめです。
中型なら6~9号

By: amazon.co.jp
存在感と扱いやすさどちらもこだわりたい方は、6~9号サイズの観葉植物がおすすめです。6号の鉢は直径約18cm、9号の鉢は直径約27cmを指しています。小型の鉢と同様に、日あたりなどの育ちやすい環境に合わせて動かせられるのが特徴です。
中型の観葉植物は、高さを出す工夫をしてみましょう。サイドテーブルやフラワースタンドなどに置いて底上げすると、大型の観葉植物に近い存在感を与えられます。個性的な形状をした観葉植物もたくさんあるので、大型に負けないインパクトがあるのも魅力です。
6~9号の鉢は、玄関や寝室、書斎などのちょっとしたスペースにも飾れます。6号の比較的小さい鉢は、目線よりも高い位置に置くと視界に入りやすく、空間にメリハリを与えられるのがポイントです。
大型なら10~12号

By: amazon.co.jp
リビングやオフィスなどのシンボルツリーを選ぶなら、大型の10〜12号のなかからチェックしてみましょう。大型の観葉植物が1つあるだけで、インテリアとして存在感を与えられます。
大型の観葉植物は部屋の角に置くのがおすすめ。ドアを開けたときに観葉植物に視線を引きつけやすく、実際の広さよりも奥行きを感じられます。
10〜12号の観葉植物を置くなら、ダイニングテーブルやソファ、棚などのインテリアと馴染むかチェックしておくことが大切です。
大型の観葉植物は小型よりも大きくて持ち運びにくい傾向があります。品種の特徴をふまえて、設置場所を選択しましょう。水やりをするときは、注ぎ口が細口タイプのジョウロが便利です。
天井や窓際に吊り下げられるハンギングプランツもおすすめ

By: amazon.co.jp
ハンギングプランツとは、天井や窓際に吊り下げて飾るアイテムです。垂れ下がった観葉植物がかわいらしい印象を与えます。床に置くのではなく、天井や窓際から吊り下げることで、違う角度から観葉植物を見せられるのが特徴です。空間を立体的に使えるため、インテリアにアクセントを加えられます。
ハンギングプランツを選ぶときは、鉢のサイズをチェックしておきましょう。鉢が大きすぎたり重すぎたりすると、落下する可能性があります。ハンギングプランツなら、小型の観葉植物がおすすめです。
ハンギングプランツは限られたスペースを有効活用できます。床にスペースがなくても観葉植物を飾れるのがポイントです。
コバエ対策には水栽培やハイドロカルチャーがおすすめ

By: amazon.co.jp
ハイドロカルチャーとは、土の代わりにハイドロボールを使用して植物を育てる栽培方法のことです。ハイドロボールと呼ばれる資材と水を利用して植物を育てます。ハイドロボールには無数の穴が空いているので、植物に酸素を供給できるのがポイントです。
ハイドロカルチャーは、水の管理がしやすく清潔な状態を保てます。水の過不足を簡単に把握できるため、水をやりすぎて根腐れする心配が少ないのもメリットです。
ハイドロボールは土と比べて虫が発生しにくく、衛生的に使い続けられるのも魅力です。キッチンやトイレなどの水回りにも設置できます。
観葉植物のおすすめ|中型6~9号
花のギフト社 モンステラ A-344
モンステラは熱帯アメリアを原産とする観葉植物です。葉っぱは深い切れ込みや穴が空いたユニークな形状であり、海外では「スイスチーズプラント」とも呼ばれています。成長とともに葉っぱの切れ込みが深くなったり穴が大きくなったりするので、育てる楽しさを実感できるのも魅力です。
エキゾチックな印象の葉っぱは、ハワイアンモチーフの空間にもマッチします。自宅だけでなく、店舗やオフィスなどに飾る観葉植物としてもおすすめです。リビングや玄関の隅にも置きやすく、周りの家具やインテリアにも馴染みます。
土の表面には、木材を細かく削って乾燥させたウッドパッキンを敷いています。土の飛び散りを防ぐだけでなく、天然素材のナチュラルなテイストを与えられるのが特徴です。
彩植健美 アレカヤシ 8号
アレカヤシは放射状に伸びる葉が印象的な観葉植物です。リゾート感あふれる見た目なので、アジアンテイストや優雅なイメージを与えたい方にも適しています。プライベート空間だけでなく、オフィスやプレゼントにもおすすめです。
アレカヤシを部屋に置くだけで、南国ムード漂うトロピカルな雰囲気を楽しめます。耐暑性が高く、ガーデニング初心者でも育てやすいのが魅力です。
葉っぱが優美に伸びるため、パーテーションとしても活用できます。明るい環境でたっぷりの水をあげるだけなので、お手入れの手間も減らせます。
彩植健美 ドラセナ 6号
ドラセナは、複数ある種類の総称で品種ごとに葉色や葉形が異なる観葉植物です。直立する太い幹と、白い縞状の葉が上向きに生えています。縁起がよい観葉植物としても知られているので、新築祝いや記念日などのプレゼントにもおすすめです。玄関やリビング、オフィスなどに観葉植物を飾りたい方にも適しています。
ドラセナは明るい窓際に飾りましょう。直射日光にあてると葉焼けする可能性があるので、レースカーテンで遮光するなど工夫が必要です。寒すぎない環境で日あたりのよい場所に置いておけば、初心者でも簡単に育てられます。
ツートーンカラーの鉢カバーが付属。水やりをした後に水が漏れるのを防ぎます。
観葉植物のパーフェクトグリーン オリーブの木 8号
オリーブの木は平和の象徴としても知られている観葉植物です。葉表は濃緑、葉裏は白色のカラーが特徴。やさしくて落ち着きを与える見た目をしています。1枚の葉が小さくてかわいらしく、自宅やオフィスのシンボルとして観葉植物を置きたい方にもおすすめです。
鉢はマットな質感で高級感を与えるセラアート鉢を採用しています。シンプルなデザインなのでオリーブの木を引き立てられるのがポイントです。8号サイズながら軽量化を実現。時間帯に応じて日あたりのよい場所に動かせます。
オリーブの木は、日あたりがよくあたたかい環境に置きましょう。表土が乾いたら水やりのサインなので、お手入れも簡単です。
フラワーコーポレーション ガジュマル 6号 skan-000453
ガジュマルは、ユニークな幹の形状と小さめの葉がかわいらしい観葉植物です。小さな葉っぱが重なり合い、ボリューム感があります。個性的な見た目なので、置くだけでインテリアとして映えるのが特徴。自宅やオフィスなどのインテリアにも適しています。ビジュアルのかわいさと、育てやすさを求めている方にもおすすめです。
鉢はブラックセラートを使用。シンプルで落ち着きを与えるデザインなので、ガジュマルの存在感を引き立てられます。
ブラックセラート鉢は底部にかけて細くなる形状のため、スタイリッシュな雰囲気を与えられるのもポイントです。ガジュマルは乾燥に強い植物であり、水やりの目安は1〜2週間に1回といわれています。
フラワーコーポレーション サンスベリア 7号 skan-000435
サンスベリアは鋭い葉先が特徴の観葉植物です。肉厚な葉に水をためられるので、乾燥の環境にも耐えられます。窓際などの日あたりと風通しのよい場所に置きましょう。
上向きに伸びる葉は縁起がよいといわれています。新築祝いや開業祝い、結婚祝いなどのプレゼントにもおすすめです。土の表面には赤松や黒松などの樹皮を砕いたバークチップを敷いています。土だけよりも見栄えがよく、土の乾燥を防げるのがポイントです。
7号の鉢は、シンプルでスタイリッシュなデザインに仕上げています。縦に伸びるサンスベリアを引き立てられるのが特徴です。リビングや寝室、オフィスなどに置くことで、インテリアとしての存在感を与えられます。
フラワーコーポレーション 棕櫚竹 7号 skan-000050
棕櫚竹は、艶のある濃緑色の葉っぱが特徴の観葉植物です。美しい葉の姿から別名「緑の宝石」とも呼ばれています。落ち着いた雰囲気を与えられるので、和風の空間にマッチしやすいのが特徴です。
名前には「竹」の文字が入っていますが、竹ではなくヤシの仲間に分類されます。寒さや日陰にも強いので、オールシーズン楽しめる観葉植物としても人気です。屋内と屋外どちらでも育てられます。
丈夫で育てやすい品種のため、手軽に観葉植物を育てたい方や、新築祝いなどのプレゼント用にもおすすめです。
フラワーコーポレーション エバーフレッシュ 6号
エバーフレッシュは繊細な葉が涼しげな印象を与える観葉植物です。夜や水分不足になると眠るように葉を閉じるのが特徴。葉姿の変化を楽しめるほか、生きている実感を得やすいのが魅力です。春から夏にかけて、タンポポの綿毛のような花を咲かせる場合もあります。
シンプルでスタイリッシュなスクエア陶器鉢を使用しており、インテリアに合わせやすいのがメリット。直射日光は葉焼けの原因となるため、レースカーテン越しの明るい日陰に置くのがおすすめです。
ITANSE ストレリチア オーガスタ
ストレリチア オーガスタは、大きな葉っぱが特徴の観葉植物です。ストレリチアのなかでも葉っぱが大きくなる品種としても知られています。南国のリゾート感あふれる雰囲気を与えられるのが特徴。純白の美しい花を咲かせるため、「天国の白い鳥」とも呼ばれています。
大きな葉っぱは存在感があり、インテリアの象徴として飾りたい方にもおすすめです。
オーガスタは、日あたりのよい場所を好む植物。直射日光を避けた明るい環境が適しています。土の表面が乾いたらたっぷり水をあげましょう。
花のアリマツ 京橋植物園 フィカス・ウンベラータ 7号
ウンベラータは、柔らかなハート型の葉がかわいい人気の観葉植物。インテリア性が高く、空間をおしゃれに演出できるのが魅力です。葉が大きく存在感があるため、リビングなど広い空間にも適しています。
丈夫で耐陰性があり、観葉植物が初めての方でも育てやすいのが特徴。日あたりの悪い場所に置く場合は、週に2~3回ほど日光浴させると元気に育ちます。寒さには弱いため、最低5℃以上の環境で育てるのが理想。まめに霧吹きなどで葉水をすると、乾燥や病害虫を抑えられます。
観葉植物のおすすめ|大型10~12号
観葉植物のパーフェクトグリーン フィカス アルテシーマ 10号 arute10
フィカス アルテシーマはインドゴムの木を改良した観葉植物です。黄色の班に縁取られた葉っぱは、光沢のある美しい印象を与えられます。カフェなどのインテリアとしても飾られており、置くだけで華やかな雰囲気を楽しめるのが魅力です。
フィカス アルテシーマは1枚の葉が大きく、存在感を与えられます。インテリアのシンボルとして飾りたい方にもおすすめです。
フィカス アルテシーマは日陰に弱いので、日あたりのよい場所に置きましょう。直射日光ではなく、窓越しやレースカーテン越しに日をあてると元気に育ちます。
観葉植物のパーフェクト グリーン シェフレラ ホンコンカポック 10号
手を広げたような葉型が特徴的な観葉植物。艶やかな濃緑色の葉が美しく、空間に華やかさをプラスできるのが魅力です。
環境に順応しやすく、初めての方でも育てやすいのがポイント。耐陰性はありますが、レースカーテン越しの明るい日陰に置くと元気に育ちます。寒さには弱いため、最低10℃以上の室内で管理するのが理想。水の与えすぎると根腐れを起こしやすいので、土の中までしっかりと乾いてから水やりをしましょう。
カワナミプランテーション モンテスラ 10号 KPH-0022
モンテスラは艶のある葉と切り込みのあるデザインが印象的な観葉植物です。葉っぱの切り込みや穴は、熱帯雨林の激しい雨風から守るために生まれたといわれています。個性的な形状はエキゾチックな雰囲気を与えられるのが特徴です。
モンテスラは高温多湿の環境にも強く、耐陰性も優れています。はじめての方でも育てやすいのが魅力です。土の表面が乾いたらたっぷり水をあげることで、元気に育つといわれています。
シンプルで落ち着いた見た目の鉢カバーが付属。通気性を確保しやすい設計を採用しているのもポイントです。
HanaMarche ドラセナ・マッサンゲアナ 10号

ドラセナ・マッサンゲアナは、濃緑色と黄緑色のコントラストが美しい観葉植物です。シャープな葉っぱが上向きに伸びています。スタイリッシュな形状を採用しているので、限られたスペースにも飾りやすいのがポイントです。リビングや玄関、寝室などにも飾りたい方にも適しています。
ドラセナ・マッサンゲアナは、熱帯や亜熱帯地域に分布している植物です。暑さに強くて丈夫なので、初心者でも簡単に育てられます。春から秋にかけての水やり頻度は1週間に1回程度です。水やりの手間を減らせます。
お手入れの負担が少ないので、開店祝いや新築祝い、引っ越し祝いなどのプレゼントにも適しています。
渥美洋らんセンタースズキラン園 パキラ 10号 pakira10
パキラは枯れにくく、育てやすい観葉植物です。中南米原産の植物であり、暑さと乾燥に強いのが特徴。はじめての方でも簡単に育てられます。
幹が三つ編みにねじれたユニークな形状を採用しています。幹が長くてスタイリッシュな印象を与えるのがポイントです。上に伸びる姿が縁起がよいといわれており、開業祝いや開店祝いのプレゼントにも適しています。
パキラは耐陰性が高く、オールシーズン屋内で育てられるのも魅力です。直射日光を避けた明るい場所が適しています。また、パキラは水をためる性質があり、何度も水やりをする必要がありません。お手入れの手間をかけずに育てられます。
MAKIMO PLANT フェニックス・ロベレニー 10号

フェニックス・ロベレニーは、やわらかい葉っぱが下垂する優美な姿が特徴の観葉植物です。スラッと伸びる幹の先に葉が広がり、南国風の印象を与えられます。置くだけで南国の雰囲気をもたらすため、シンボルツリーとしてもおすすめです。
明るい環境を好みますが、耐陰性に優れています。室内でも育ちやすく、置き場所を選びにくいのもポイントです。
彩植健美 フィカス・ベンガレンシス 10号
フィカス・ベンガレンシスは、白い幹に濃緑色の葉が美しく映える人気の観葉植物。幹が曲げ木に仕立てられており、インテリアとしておしゃれな印象を与えます。石材のような質感ながら軽量で扱いやすい、ポリストーンの鉢カバーが付属するのは嬉しいポイントです。
ゴムの木のなかでも生命力が強く育てやすいので、初めての大型観葉植物としてもおすすめ。耐陰性があるため、蛍光灯の光があたり続ける場所であれば育ちます。水やりは土の中までしっかりと乾いてから与える程度で、頻度は少なめです。
スズキラン園 ユッカ・エレファンティペス 10号 yucca-10
ユッカは真っ直ぐ伸びる太い幹にシャープな葉が茂る、スタイリッシュな観葉植物です。ぐんぐん力強く伸びる姿から、別名「青年の樹」とも呼ばれています。10号鉢を使用した大型サイズ。存在感がありインテリアとして映えるので、リビングのような広い空間におすすめです。
耐陰性があるものの、日あたりのよい場所を好むため、明るい窓際に置くのが理想。比較的寒さに強く、最低0℃以上の環境であれば越冬できます。春夏は土の中まで乾いてから水を与え、冬は乾燥気味に育てるのがポイント。多湿を嫌うので、受け皿の水はこまめに捨てるようにしましょう。
ひとはな(HitoHana) トックリラン 10号

トックリランは個性的なフォルムで、インテリアとして人気の高いおしゃれな観葉植物です。細い葉がカールして枝垂れる様子から、別名「ポニーテール」とも呼ばれています。徳利のように株元の幹が膨らんでおり、水を蓄えられるのが特徴。乾燥を好むため、水やりの頻度が少なく管理が簡単です。
耐陰性があり、室内で育てやすいのもメリット。年間を通して日光にあてると、幹が太くなり美しく育ちます。就職・開業など新たなスタートを切る方へのプレゼントにおすすめです。
アイ・スペシャル(Ispecial) カンノンチク 観音竹 12号
カンノンチクは、オリエンタルな雰囲気のなかに和の趣を感じられる観葉植物。江戸時代から栽培されていたといわれており、古典園芸植物のなかでも人気です。
暑さ寒さに強いのが特徴。管理が簡単で育てやすいので、初心者にもおすすめです。耐陰性はありますが、直射日光のあたらない明るい場所に置くと元気に育ちます。水やりは、夏は1日1回を目安に与え、冬は土の表面が乾いてから3~4日後に与えるのがポイントです。
観葉植物のおすすめ|小型3~5号
miipas パキラ ハイドロカルチャー
デスクやキャビネットなどにも設置しやすいミニサイズの観葉植物です。小さいパキラをガラス瓶のなかに入れています。キッチンやリビング、寝室など、さまざまな場所に置きやすく、置くだけでインテリアとして彩りを与えられるのが特徴です。清潔感があり、事務所やオフィスなどのエントランスに置くための観葉植物としても適しています。
透明なガラス瓶なので、水の状況をひと目で把握しやすく、水やりのタイミングが逃しにくいのもメリット。水がなくなるまで水やりは不要といわれています。簡単に育てられるので、はじめて観葉植物を購入する方にもおすすめです。
土を使わないハイドロカルチャー仕様のため、コバエなどがわきにくいのもポイント。周りに土が飛び散りにくく、衛生的に使い続けられます。
miipas ガジュマル ハイドロカルチャー
ガジュマルは枝から多数の気根を出す観葉植物です。ガジュマルは幹が太く、ふっくらしたかわいらしい形状をしています。手のひらにおさまるコンパクトサイズなので、リビングやトイレ、玄関など、さまざまな場所に置けます。縁起がよい植物としても知られているため、自宅やオフィスに飾るだけでなく、お店の開店祝いや就職祝い、新築祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
土の代わりに防腐剤入りのハイドロコーンを使用。虫がわきにくく、キッチンなどの水周りにも設置できます。
ガジュマルは亜熱帯や熱帯地方に分布する植物です。気温が高い地域なので、日あたりのよい場所を好みます。日があたる場所に置いて水やりをしておけば、簡単に育てられるのが魅力です。屋内と屋外どちらにも対応しています。
miipas カポック ハイドロカルチャー
カポックは丸い葉っぱが特徴の観葉植物です。一般的なカポックよりも小さめのサイズなので、デスクや棚に置くための観葉植物を求めている方にも適しています。丸みのあるガラス瓶が葉っぱの形とマッチするのがポイント。かわいらしい印象を与えられるため、室内を彩るアイテムとしても活用できます。
ガラス瓶のなかは土ではなくハイドロカルチャー仕様です。人工の土を使用しており、コバエなどの虫が発生するのをおさえられます。虫が苦手な方や、清潔な状態を保ちたい方にもおすすめです。観葉植物の周りが汚れにくく、キッチンやトイレなどの水回りにも飾れます。
ガラス瓶は水の量を把握しやすく、水やりのタイミングを逃しません。水を与えなくて枯れたり水をやりすぎて根腐れするのを防ぎます。
miipas アイビー ハンギングプランツ カゴ
アイビーはセイヨウキヅタとも呼ばれているウコギ科キヅタ属の観葉植物です。天井や窓際に吊り下げられるハンギングプランツを採用しています。鉢を設置するスペースがなくても置きやすいのが特徴です。ハンギングプランツに必要なアイテムが揃っているため、届いた日から室内に飾れます。
カゴは天然素材のシーグラスです。北欧風のシンプルな見た目に仕上げています。ナチュラルで落ち着いた印象を与えられるのがポイント。主張しすぎないデザインなので、アイビーの存在を引き立てられます。
アイビーは丈夫で誰でも育てやすいのが魅力です。明るい場所を好みますが、半日陰の場所でも育てられます。はじめて観葉植物を育てる方にもおすすめです。
miipas サンスベリア ハイドロカルチャー
葉っぱにたくさんの水分をためた乾燥に強い観葉植物です。熱帯地方や亜熱帯地方の乾燥地に分布しているため、耐久性に優れています。暑さに強く、夏場でも枯れにくいのが特徴。観葉植物を育てたいけど手間をかけたくない方にもおすすめです。
丸みのあるガラス容器は、スタイリッシュなサンスベリアを引き立てます。植物と容器のバランスがよく、置くだけでインテリアとして映えるのも魅力です。容器は手のひらにおさまるコンパクトサイズなので、テーブルやトイレ、寝室など、さまざまな場所に飾れます。
人工の土であるハイドロカルチャーを採用。透明なガラス容器のため、水の量を把握しやすく、水やりのタイミングを逃しにくいのもメリットです。また、根腐れを防止する防腐剤が入っています。
ブルーミングスケープ サンスベリア 5号
サンスベリアは別名「トラの尾」とも呼ばれている観葉植物です。縞模様で剣に似た形状を採用しています。縦長のスタイリッシュな形状なので、リビングや寝室、オフィスなどの限られたスペースにも設置しやすいのがポイント。スマートな見た目と葉っぱのグラデーションがクールな印象を与えます。インテリアにアクセントを加えたい方にもおすすめです。
スクエア形状かつプラスチック製の鉢植えを使用しています。葉っぱの雰囲気にもマッチするのが特徴です。土の表面には消臭効果が期待できる竹炭を敷いています。竹炭を敷くことで周りに土が散らばりにくく、清潔な状態を保てるのが魅力です。
風通しのよい場所に置いて水やりをするだけなので、はじめての方でも簡単に育てられます。
ブルーミー ガジュマル 5号
ガジュマルは生命力が高くて初心者でも育てやすい観葉植物です。丸みのある幹と細かい葉がかわいらしい印象を与えるため、置くだけでインテリアとしても映えます。観葉植物の定番としても人気が高く、今まで植物を育てたことがない方にもおすすめです。
鉢植えの周りに麻布を被せているので、土が周りに飛び散りにくいのが特徴。玄関やリビング、書斎などにも気軽に置けます。受け取ってからすぐに飾れる手軽さもポイントです。新築祝いや就職祝い、記念日などのプレゼントにも適しています。
サイズは5号。鉢を合わせて約35〜40cmの高さです。日あたりのよい場所に置き、定期的に水をあげるだけで成長します。お手入れやお世話の負担も減らすことが可能です。
東京寿園 パキラ ハイドロカルチャー
土を使わずに育てられる観葉植物です。幹が長くて面長の葉を広げるパキラは、スタイリッシュな印象を与えられます。耐久性が高くて枯れにくいので、初心者でも簡単に育てられるのがポイントです。
土の代わりに天然鉱石の「ゼオライト」を使用しています。土で栽培する場合は1〜2年単位で植え替えが必要ですが、ゼオライトは土壌交換の必要がありません。同じ土台で育ち続けます。また、ゼオライトは洗浄して乾燥することで、何度でも再利用が可能です。ほかの植物を栽培するときにも活用できます。
ゼオライトは虫の繁殖を防ぐだけでなく、臭いの発生をおさえられるのが特徴です。ガラス瓶は水の残量を把握しやすく、必要なときに水やりができます。手間をかけず、手軽に観葉植物を育てたい方にもおすすめです。
プランチュ(PLANCHU) ポトス・ステータス 5号吊り
ポトス・ステータスは、丸みを帯びた白い斑入りの葉が印象的な観葉植物。豪華で美しい見た目から「ポトスの王様」と呼ばれています。
生長がゆっくりで、暑さや乾燥に強いのが特徴。控えめの水やりで管理がしやすいため、初心者の方にも適しています。寒さには弱いので、あたたかい環境で育てるのが理想です。5号のプラスチック吊り鉢を使用したハンギングタイプのため、天井や壁に吊るして飾れます。
インテリアを彩るアイテムとして役立つ観葉植物。小型なら3〜5号、中型は6〜9号、大型なら10〜12号のサイズを選びましょう。床に置くスペースがない場合は、天井や窓際から吊り下げられるハンギングプランツもおすすめ。衛生面を重視するならハイドロカルチャーを選びましょう。