お風呂に赤ちゃんの居場所を作れる「赤ちゃん用バスチェア」。両手が空くので赤ちゃんのお世話をラクに行えます。上の子と一緒に入浴するときにも便利です。
今回は、選び方と併せておすすめの赤ちゃん用バスチェアをご紹介します。赤ちゃん用バスチェアの購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
赤ちゃん用バスチェアはいつからいつまで使える?

By: amazon.co.jp
赤ちゃん用バスチェアが使えるのは、一般的に生後2ヶ月頃からです。また、多くの製品は対象年齢が2歳頃までに設定されています。対象年齢は製品ごとに異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
なお、実際に使える期間は家庭によってさまざま。体を大きく動かせるようになったら、安全面からバスチェアを卒業するのがおすすめです。表示されている対象年齢を踏まえつつ、赤ちゃんの成長に合わせて活用してみてください。
赤ちゃん用バスチェアの選び方
赤ちゃんの月齢や成長に合わせて選ぶ
首すわり前の生後1〜2ヶ月から使える「リクライニングタイプ」

By: amazon.co.jp
リクライニングタイプは、首すわり前の生後1~2ヶ月から活躍。背もたれを倒せるので、赤ちゃんを横にした状態で洗えます。沐浴段階から使えるモノもあり、はじめての育児に奮闘するママ・パパにもおすすめです。
なかには、背もたれの角度を調整することで、2歳頃まで使えるモノもあります。また、パーツを外して洗えると、細部までお手入れが行き届きやすく便利。長期間の使用でも、清潔な状態を保ちやすいのがメリットです。
腰がすわる生後6ヶ月頃から使える「座るタイプ」

By: richell-shop.jp
腰がすわる生後6ヶ月頃からは、座るタイプの赤ちゃん用バスチェアをチェック。体を包み込むような設計で、お座りの姿勢をサポートします。
ずり落ちを防止するストッパー付きの製品が多くラインナップ。リクライニングタイプと比べて、赤ちゃんの目線が高い位置にくるのも特徴です。アイコンタクトが取りやすく、自然なコミュニケーションがより楽しめます。
お風呂だけでなく部屋でも使えるので、ママやパパが家事をしている間も活用可能。吊り下げられるモノや排水穴があるモノなど、乾きやすいモノを選ぶと兼用しやすくなります。
素材で選ぶ
耐久性に優れた「プラスチック素材」

By: rakuten.co.jp
耐久性を重視するなら、プラスチック素材のモノに注目。衝撃に強いうえ、赤ちゃんが活発に動いても大きく形が変わらず、安定性に優れています。
しかし、冬場は冷たさを感じやすいのが難点。バスチェア本体を覆うマット付きのモノなら、ヒヤッとした感覚が生じにくく快適に座れます。座面にお湯をためられるモノも冷たさを軽減できて便利です。
水はけがよく衛生的に使える「メッシュ素材」

By: amazon.co.jp
メッシュ素材は水はけがよく、短時間で乾くのが特徴。カビが発生しにくく、衛生的に使えるのがメリットです。メッシュ部分を本体から取り外して洗えるモノなら、より清潔に保てます。
耐久性があまり高くない点には留意しておきましょう。使い続けると、穴があいたり破れたりする場合もあります。購入時は対象年齢や耐荷重をチェックし、丁寧に扱うことが大切です。
肌に触れたときにひんやりしにくい「ビニール素材・発泡素材」

By: rakuten.co.jp
ビニール素材や発泡素材のモノなら、肌に触れたときの冷たさを軽減可能。急な温度変化が感じにくく、寒い時期でも快適に使えるのが特徴です。座ったときの感触がやわらかいのもメリット。硬い座面を嫌がる赤ちゃんにも適しています。
ぶつかってもケガをしにくいのも利点。空気を抜いてコンパクトに収納できるモノなら、帰省や旅行の際にかさばらずに持ち運べます。水切れがよく、軽くてお手入れしやすいのも魅力です。
セーフティーバーの有無をチェック

By: amazon.co.jp
セーフティーバーは、腰まわりを固定するためのアイテム。バスチェアからの転落やずり落ちの防止に役立ちます。本体の前方に付いているモノが多く、赤ちゃんがつかむことで安定性が高まるのがポイントです。
左右どちらかに持ち上げると開閉するモノもラインナップ。前方にスペースが生まれ、乗せ降ろしがしやすくおすすめです。
折りたたみ機能付きなら持ち運びや収納がしやすい

By: nihonikuji.co.jp
折りたたみ機能を備えた赤ちゃん用バスチェアの魅力は、持ち運びや収納がしやすいこと。コンパクトにまとまるため、使わないときは省スペースで保管できます。お風呂を広く使いたい方や、下の子用として残しておきたい方にもぴったりです。
準備・片付けのしやすさも併せてチェック。安定して設置できるかなど、安全性にも注目して選んでみてください。
赤ちゃんが楽しめるようなデザインや仕掛けにも注目

By: rakuten.co.jp
赤ちゃんが楽しめるようなデザインや仕掛けを取り入れたモノも要チェック。ママやパパを待っている間も楽しく過ごせます。お風呂が苦手な赤ちゃんにもおすすめです。
色にも注目してみてください。低月齢の赤ちゃんが認識しやすいのは、はっきりとした明るい色だといわれています。沐浴を卒業したばかりの赤ちゃんにとって、お風呂場はまだまだ見慣れない場所。赤ちゃんの興味を引くバスチェアは、抵抗感の軽減にも役立ちます。
赤ちゃん用バスチェアのおすすめ
アップリカ(Aprica) はじめてのお風呂から使えるバスチェア 91593
新生児期の沐浴から使える赤ちゃん用バスチェアです。背もたれの角度は3段階で調整でき、2歳頃まで使えるのが特徴。165°まで倒せば、首がすわる前の赤ちゃんを寝かせた状態で洗えます。
本体は、軽量で丈夫なプラスチック製。底部には滑り止めが配されています。ソフトバスマットが付属しているのもポイント。座面の硬さや冷たさを和らげて、赤ちゃんが快適に座れます。
赤ちゃんが活発に動くことを想定し、フロントガードも用意。くるくると回るおもちゃも付いており、機嫌よく過ごせるよう配慮されています。背もたれやフロントガードは、取り外して丸洗い可能。衛生面が気になる方にもおすすめです。
リッチェル(Richell) バスチェアマット付R 046020
生後2ヶ月〜2歳頃まで長く使える、人気の赤ちゃん用バスチェアです。首がすわる前は165°、腰がすわる7ヶ月頃からは115°など、成長に合わせて背もたれの角度を変えられます。
セーフティーバーは左右どちらからでも開閉可能。ママやパパの立ち位置にかかわらず、乗せ降ろしがスムーズに行えます。くるくると回って音がなるおもちゃ付きで、赤ちゃんが楽しく遊べるのもメリットです。
ヒヤッとしない、やわらかなマットが付属。上部には排水穴があり、寝かせた状態でも赤ちゃんの耳に水が入りにくく便利です。
リッチェル(Richell) ふかふか ベビーチェアK 120393
ふかふかとした座り心地の赤ちゃん用バスチェアです。やわらかなビニール素材で作られています。足幅が広めで、ゆったり座れるのも特徴。バスチェアとして活躍するだけでなく、部屋でのお座り練習にも使えます。
座面や重心が低い位置に設定されており、赤ちゃんが前に倒れにくいのもメリットです。前方には、足で踏むことによりバスチェアを固定できる足踏みストッパーを搭載。赤ちゃんをラクに抱き上げられます。
つなぎ目がないので、使用後のお手入れはスムーズ。背面にはフックを通せる穴があり、吊るした状態で乾かせます。抗菌仕様で、衛生面が気になる方にもおすすめです。
エアーポンプを内蔵し、別途用意する必要がないのも利点。帰省先や旅行先へ持ち出す際に荷物を減らせます。
リッチェル(Richell) ひんやりしないおふろチェアR 020040
真冬でも冷たく感じにくい赤ちゃん用バスチェアです。保温性のある発泡ポリプロピレンを使用しています。座面にお湯をはれば、よりあたたかく過ごせます。ママやパパが体を洗っている間の湯冷め対策にも便利です。
重量は225gと軽く、片手で扱えるのもポイント。シンプルな形状と相まって、簡単にお手入れできます。発泡ポリプロピレンは水分が浸透しない素材なので、水はけもよくおすすめです。
ずり落ちを防ぐストッパーが付いているのもメリット。背もたれが高く、広範囲をカバーできるのも魅力です。生後6ヶ月を過ぎ、お座りができるようになったら使えます。
日本育児(nihonikuji) ソフトバスチェア 5450012001
メッシュ素材を使用した赤ちゃん用バスチェアです。やわらかな肌触りで、赤ちゃんの体にやさしくフィット。ヘッドサポートが付いており、ゆりかごのような心地よさが味わえると謳っています。
水はけがよく速乾性に優れているのもポイント。体を洗う工程から水分を拭き取るまでの一連の動作をバスチェア上で行えて便利です。耐荷重は約11kg。新生児の沐浴から使えます。
背もたれは3段階のリクライニングに対応。重量は約1.05kgと軽いため、片手で扱えます。折りたたみ式で、使わないときはコンパクトにまとめられるのも利点です。
ダッドウェイ(DADWAY) SKIP HOP ホエールベビーバスチェア BCSH498210

生後6ヶ月頃まで使える、クジラをモチーフにしたデザインの赤ちゃん用バスチェア。赤ちゃんをしっかりホールドできると謳っており、はじめての沐浴にもおすすめです。一般的なシンクに収まる大きさで、サッとお風呂を済ませたいときにも重宝します。
冷たさを感じにくいソフト素材のシートを採用。下部にお湯をためれば、赤ちゃんの背中からおしりまでをあたためられます。背もたれの角度を成長に合わせて変えられるのも特徴です。
ラクに排水ができる構造にも注目。上部にはフックがあり、脚を折りたためば吊り下げて収納できます。
永和(Eiwa) 3WAYエアーバスチェア
2歳頃まで使える赤ちゃん用バスチェアです。倒した背もたれにマットを取り付ければ、生後2ヶ月から使用可能。ビニール素材で作られており、赤ちゃんの体にやさしくフィットします。
座面には排水用の穴が設けられ、水はけがよいのも魅力です。また、フック用の穴があり、吊るして干せるのもポイント。清潔な状態を保ちやすくおすすめです。
エアーポンプ内蔵型なので、空気の補充はスムーズに行えます。空気を抜いて折りたたむとコンパクトに収納できるのがメリット。持ち運びやすく、帰省先や旅行先でも使えます。
永和(Eiwa) スヌーピー バスチェア
かわいいスヌーピーのイラストをあしらった赤ちゃん用バスチェア。低重心設計で、安定して設置できます。バスチェアとしてだけでなく、部屋でのお座り練習用チェアとしてもおすすめです。
対象年齢は生後7ヶ月〜2歳頃まで。水抜き穴が設けられ、水がたまりにくく衛生的です。引っ掛け穴があり、使用後は吊るした状態で陰干しできます。
グリーンライフ(GREEN LIFE) お湯であったかベビーソファ CBS-01
待っている時間をあたたかく過ごせる、ビニール製の赤ちゃん用バスチェアです。おしりが当たる部分を少し低く設計。50℃まで耐えられる仕様で、お湯をためられます。エアーポンプを内蔵しており、空気の補充は簡単です。
逆U字型のクッションで、赤ちゃんの体をしっかりとサポート。バスチェアとして重宝するのはもちろん、部屋でのお座り練習にも使えるため、モノを増やしたくない方にもぴったりです。
壁に立て掛けられるので、場所を取らずにしまえます。フック穴を使えば吊り下げ収納も可能。使用後の乾燥や保管がしやすくおすすめです。
ちゃいなび(chinavi) アンジュスマイル クラウンベビーバスチェア ang-cr-bchair
王冠がモチーフのおしゃれでかわいい赤ちゃん用バスチェア。マグやおもちゃなどが入るマルチボウルを備えています。ママやパパを待つ時間も楽しく過ごせるのでおすすめです。
座面に水を入れられるのも特徴。安定感がアップするほか、夏場は冷水、冬場は50℃以下のお湯を注ぐことで赤ちゃんが快適に座れます。ストッパーが搭載され、赤ちゃんがずり落ちにくいのも強みです。
汚れても拭き取りやすいビニール素材を使用。お手入れが簡単で、部屋では食事用チェアとしても使えて便利です。付属のハンドポンプで容易に膨らむのも特徴。使わないときは、空気を抜いてコンパクトに収納できます。
赤ちゃん用バスチェアの売れ筋ランキングをチェック
赤ちゃん用バスチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。
赤ちゃんとの入浴をサポートする赤ちゃん用バスチェア。首がすわる前でも使いやすいモノやおもちゃ付きのモノなど、さまざまな製品があります。赤ちゃんはもちろん、ママ・パパも快適に使えるモノを探してみてください。