音楽の世界で正確な音程を支える「吹奏楽用チューナー」。合奏で美しいハーモニーを奏でるために欠かせない、吹奏楽奏者の必須アイテムです。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、吹奏楽用チューナーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

吹奏楽用チューナーの選び方

タイプで選ぶ

スタンダードなカードタイプ

By: amazon.co.jp

カードタイプは吹奏楽で広く使用されているチューナーです。薄型で名刺サイズのコンパクトボディながら、液晶画面が大きく、音程の確認がしやすい点が特徴。持ち運びやすさと見やすさを両立させた設計で、初心者から上級者までおすすめです。

表示が見やすく操作も簡単なため、チューニング作業をスムーズに行えます。多くの製品にはキャリブレーション機能や、純正長三度・短三度を示すマークなど、細かな調律をサポートする機能も搭載されています。合奏前の短時間でも正確なチューニングが可能です。

フルートやオーボエ、トランペット、トロンボーンなど、多くの吹奏楽器に対応しているのも魅力。幅広いシーンで活躍する、汎用性の高いタイプです。

軽くて扱いやすいクリップタイプ

By: amazon.co.jp

クリップタイプは楽器本体に直接装着できる小型軽量なチューナーです。本体をクリップで楽器に挟み込むだけで使えるため、演奏中や立奏時でも手軽にチューニングが可能。持ち運びしやすく、ケースに入れておくスペースもほとんど取りません。

楽器の振動を直接感知して音程を測定するため、周囲の音に影響されにくいのが特徴です。シリコンパッドなど楽器を傷つけない工夫が施されている製品も展開されています。

メトロノーム機能付きがおすすめ

By: korg.com

メトロノーム機能付きのチューナーは、音程調整とリズムトレーニングを1台で行える便利な製品です。チューナーとメトロノームを同時に使用できる製品も多く、音程を合わせながらリズム練習できるのが魅力です。

テンポ設定の幅が広いモデルなら、スローテンポの基礎練習から速いパッセージまで対応可能です。サウンドバック機能があれば、耳で聞きながら調律できて初心者にもおすすめです。

マイクやケースなどの付属品をチェック

By: rakuten.co.jp

チューナーマイクは、騒がしい環境でも正確なチューニングができるので便利。楽器に直接クリップで取り付けるタイプが一般的で、周囲の音を排除して自分の楽器の音だけを拾います。コードの長いモノを選べば、姿勢を崩さずにチューニングができて便利です。

専用ケースがあると持ち運び時の保護や紛失防止になります。チューナー本体は精密機器のため、しっかりとした保護が大切です。ケースの素材や形状も製品ごとに異なるため、使いやすさや耐久性をチェックしておきましょう。

吹奏楽用チューナーのおすすめ

ヤマハ(YAMAHA) クロマチックチューナー TD-19

ヤマハ(YAMAHA) クロマチックチューナー TD-19

シンプルな操作で正確なチューニングを実現する、吹奏楽で使えるチューナー。見やすい液晶針式メーターを採用しており、演奏中でも音程のずれをすばやく確認できます。ポケットに収まるコンパクトで軽量なボディながら、高精度な測定が可能。練習から本番まで幅広く活躍します。

A0からC8までの広い音域に対応し、±1セント以内の高精度なチューニングが可能。オートパワーオフ機能も搭載しており、電源の切り忘れにも配慮されています。

ヤマハ(YAMAHA) チューナーメトロノーム TDM-710

ヤマハ(YAMAHA) チューナーメトロノーム TDM-710

チューナーとメトロノームが同時に使える高機能なアイテム。大型のバックライト付き液晶ディスプレイを採用しており、暗い場所でも音名やリズムを明確に確認でき、練習の効率を高めます。チューナーとメトロノームを同時に表示できるため、正確なピッチを確認しながらリズム練習も行えます。

トラックモードでは、演奏した音の揺れ幅を確認でき、サウンドバックモードでは正しいピッチを返す機能も搭載。C1からC8までの広い測定範囲と±1セント以内の高精度な測定により、管楽器などの練習に対応できるのが魅力です。

ヤマハ(YAMAHA) クリップオン チューナー TD-38L

ヤマハ(YAMAHA) クリップオン チューナー TD-38L

楽器に直接クリップで取り付ける吹奏楽向けチューナー。表示部分の向きを自由に調整でき、見やすい角度に設定できます。シンプルな表示と操作性で初心者でも扱いやすいのがメリット。ポケットに入るサイズ感で持ち運びにも便利です。

振動を直接感知するPIEZOモードを採用しており、周囲の音に影響されずに正確なチューニングが可能。A0からC8までの広い測定範囲に対応。ホルンやサクソフォンなど、多彩な管楽器を演奏する際に素早く正確なチューニングを求めるプレイヤーにおすすめです。

KORG クロマチックチューナー CA-2

KORG クロマチックチューナー CA-2

ポケットに収まるコンパクトさと高精度を兼ね備えた、吹奏楽で使えるチューナー。大きめの音名表示により、演奏中でも素早く音程を確認できます。軽量で持ち運びやすいボディは、練習や本番など場所を選ばず使用できる点が魅力です。

A0からC8までの広範な測定範囲を実現。管楽器・弦楽器・鍵盤楽器と幅広く対応します。アルカリ電池で約200時間の連続使用が可能です。

KORG チューナー・メトロノーム TM-70F

KORG チューナー・メトロノーム TM-70F

チューナーとメトロノームを同時に使える多機能アイテム。ポケットに収まるコンパクトなボディながら、視認性の高い大型ディスプレイを搭載しています。音名が大きく表示されるため、さまざまな角度からでも確認しやすく、暗い場所でも使用できるのが魅力です。

精度の高いチューニングを可能にするフォーカスモードや、ピッチの安定度をグラフ表示するトレースモードを搭載。幅広い測定範囲と30~252回/分のテンポ設定で、管楽器や弦楽器などさまざまな楽器の練習に役立ちます。

単4電池で最大約250時間の動作が可能。長時間練習したい方にもおすすめです。

KORG クロマチック・チューナー CA-50

KORG クロマチック・チューナー CA-50

幅広い楽器に対応する、管楽器・弦楽器用チューナー。拡大された音名表示と見やすいメーターにより、演奏中でもチューニング状態を素早く確認できます。A0からC8までの広い測定範囲に対応。内蔵マイクやINPUT端子を使うことで、さまざまな楽器で使用可能です。

キャリブレーションは410~480Hzまで1Hz単位で設定でき、長3度・短3度の音程マークも搭載。約135時間の長時間バッテリーにより、電池交換の手間も軽減できます。

KORG クロマチックチューナー OT-120

KORG クロマチックチューナー OT-120

オーケストラやブラスバンド向けに設計された、吹奏楽で使えるチューナー。視認性に優れた針式メーターとLCD画面を採用。針の反応速度は3段階で調整でき、演奏スタイルに合わせて、正確なチューニングが行えます。バックライト機能も搭載しているため、暗いステージでも使用可能です。

12種類の移調キーと8種類の古典音律プリセットを内蔵しており、幅広い楽器や奏法に対応可能。C2からC7までの5オクターブに対応した基準音発振機能も搭載しています。

KORG 金管楽器用チューナー AW-LT100

KORG 金管楽器用チューナー AW-LT100

金管楽器のベルに直接取り付けられる、吹奏楽向けクリップ型チューナー。トランペットやトロンボーンに適した小型クリップと、高コントラストのカラーLCDを採用しており、演奏中でも視認性に優れています。左右に配置されたシャトル・スイッチにより、直感的な操作が可能です。

メーター速度はFASTとSLOWの2種類から選べるため、演奏スタイルに応じてリアルタイムのピッチ確認がしやすくなっています。

単4形電池で約100時間の連続動作が可能。楽器に直接取り付けて手軽にチューニングできる、おすすめのアイテムです。