ウイスキーをじっくりと味わえる、オン・ザ・ロックに欠かせない「ロックグラス」。一般的に重厚感のあるフォルムで飲み口が広く、大きな氷をそのまま入れられるのが特徴です。
今回はおすすめのロックグラスをピックアップ。選び方やおすすめのブランドについても解説するので、購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ロックグラスの魅力
ロックグラスは、口径が広く背が低いタンブラータイプのグラスです。ウイスキーと氷で楽しむオンザロックには欠かせないアイテムで、別名「オールドファッションドグラス」とも呼ばれています。
飲み口が広い形状は、大きな氷を入れやすいのがメリット。時間の経過とともに氷が溶けてウイスキーと混ざり合い、香りや味わいの変化を楽しめるのが魅力です。
また、透明度の高いグラスならウイスキーの琥珀色に輝く様子を眺めながら、ゆったりとした時間を楽しめます。
サイズ・容量で選ぶ
ロックグラスを選ぶ際は、サイズをチェックしましょう。ロックグラスの重さは、100g程度の軽量なモノから400gを超える重厚なモノまでさまざま。氷とウイスキーを入れた状態を考慮して、重すぎず手になじむモノを選ぶのがおすすめです。
また、オン・ザ・ロックに適した溶けにくい丸氷を入れやすい、口径が広いグラスを選択するのもポイント。ウイスキー本来の香りと味わいを堪能できます。
ロックグラスの容量は、普段飲むペースにあわせて選ぶのがおすすめ。ウイスキーの量は、シングルは1オンスで約30ml、ダブルは2オンスで約60mlです。ウイスキーと氷が無理なく入る6~10オンス(約180~300ml)のグラスが一般的です。
飲むペースが早い方は10オンスほどの大きめのサイズを選びましょう。また、じっくり少しずつ飲みたい方は小さめの6オンスなどがおすすめです。
飲み口の薄さで選ぶ
ウイスキー本来の口当たりのよさを重視する方は、飲み口の薄いグラスがおすすめ。グラスのふちは「リム」と呼ばれ、一般的にリムが薄いほどウイスキーの口当たりがまろやかになる傾向があります。
また、リムの形状がストレートのグラスはウイスキーの風味をダイレクトに味わえ、外側に反った形状のグラスではソフトに感じられるなど、味わいの変化を楽しめるのが魅力です。しかし、リムの薄いグラスは衝撃に弱く破損しやすいので、取り扱いには注意が必要です。
一方、リムの厚いグラスは破損しにくく、扱いやすいのが特徴。お手入れがしやすく、日常的に使用しやすいのがメリットです。なかには耐熱性や食洗機対応など、より使い勝手に優れたグラスもあります。
素材で選ぶ
クリスタルガラス
特別なシーンで使用する場合や、高級感のあるロックグラスを選びたい際はクリスタルガラスがおすすめです。
クリスタルガラスは、通常のガラス成分に鉛などを加えることで透明度と屈折率が高くなっているのが特徴。光沢のある美しい輝きが魅力です。グラスを軽く触れ合わせたときに澄んだ音色も楽しめます。
デザイン性が高いアイテムが多いのもクリスタルガラス製のメリット。カットが施されたモノは光が反射しウイスキーなどの飲み物の色味を引き立て、目でも楽しめるのが魅力です。
なお、デリケートで傷が付きやすいため、手洗いでやさしく洗うなど取り扱いには注意が必要です。
ソーダガラス
気軽に使えるロックグラスを探している方には、ソーダガラスがおすすめです。
ソーダガラスとは、石灰石、炭酸ナトリウム、シリカなどを主成分として作られているガラスの一種。耐久性と耐熱性を備えながらも製造コストが低く、幅広い製品で採用されている素材です。
デザインのバリエーションが豊富で、用途や好みにあわせて選びやすいのが魅力。クリスタルガラス素材のアイテムに比べて低価格で購入できるため、普段使いに適しています。リサイクルが可能で環境にやさしいのも魅力です。
ステンレス・チタン
扱いやすく耐久性に優れたロックグラスを選びたい方には、ステンレス・チタンがおすすめです。
熱伝導率が低く熱が伝わりにくいため保温・保冷に優れているのが特徴。冷たさを長時間キープでき、氷が溶けにくいのでウイスキーをゆっくり楽しみたい方に最適です。
また、錆びにくく耐久性に優れているのも魅力。食洗機に対応しているモノが多く、お手入れが楽にできるのもメリットです。自宅での使用はもちろん、バーベキューやアウトドアなど、幅広いシーンでロックグラスを使用したい方はチェックしてみてください。
プレゼント用にはセットが便利
ロックグラスをプレゼントとして贈りたい場合、セットになったアイテムがおすすめ。セットのグラスは統一感があるため、夫婦や友人同士でお酒を楽しむ際に特別感を出せたり、すっきりと収納できたりと実用性が高いのが魅力です。
セットの製品はボリューム感があるほか、高級感のあるギフトボックスに入っていることが多く、華やかさがあるのもポイントです。
ロックグラスのおすすめブランド
バカラ(BACCARAT)
「バカラ」は、1764年にルイ15世の認可を受け設立された、フランスのクリスタルラグジュアリーブランドです。卓越した技術とデザインを誇り、フランス王室をはじめ、世界中のホテルやレストランでも愛用されています。
製品ラインナップはバーウェアやダイニングアイテムにはじまり、インテリアや照明、アクセサリーなど、幅広いアイテムを手がけているのが特徴です。
バカラのロックグラスは、クリスタルの美しい透明感と、職人の手作業による繊細なカットデザインが魅力。2客セットやアソートセットなどがラインナップされており、誕生日や記念日のプレゼントにもおすすめです。
カガミクリスタル(Kagami)
日本初のクリスタル専門メーカー「カガミクリスタル」。1934年の創業以来、熟達した職人の手作業により作りだされる繊細なクリスタルは、宮内庁御用達としても認められています。
ロックグラスでは、無色透明のクリスタルガラスに、薄く色クリスタルガラスをかぶせる独自の製法を用いた「色被せクリスタルガラス」を多数ラインナップしているのが特徴です。
また、国内外で評価を得ている江戸切子やグラヴィール彫刻を施した精密で格調高いデザインも魅力。デザインにこだわりたい方におすすめのブランドです。
田島硝子(TAJIMAGLASS)
1956年創業以来さまざまな硝子食器を手がけるブランド「田島硝子」。日本の伝統工芸品「江戸硝子」の製法を受け継ぎ、全ての製品が職人の手作業によるオリジナルの1点モノとなるのが特徴です。
田島硝子のロックグラスは、グラスの底に富士山をデザインした「富士山グラス」シリーズがラインナップ。グラスに注いだ飲み物 の色が砂彫りを施した富士山の山肌に反射することで、さまざまな表情を楽しめるのが魅力です。
ロックグラスのおすすめ
田島硝子(TAJIMAGLASS) 富士山グラス
江戸硝子のロックグラスです。職人によってひとつひとつ吹き上げて丁寧に作られているのが特徴。グラスの底には富士山が砂彫りで表現されています。
グラスに注いだ飲み物の色が富士山の山肌に反射し、さまざまな表情を楽しめるのも魅力です。
グラスの容量は270ml、口径は92mm。広めの口径で氷を入れやすく、オン・ザ・ロックを楽しむのにも適しています。日本を象徴する富士山のデザインで海外の方へのプレゼントとしてもおすすめです。
バカラ(BACCARAT) フォーエレメンツ コフレ 4客セット 2812728
バカラのグラスから4種類の代表的なデザインをセットにした製品です。4種類はそれぞれ、バカラのクリスタルを生み出す4つの元素になぞらえてデザインされたユニークなアイテム。4客とも同じ円筒形のフォルムとサイズで揃えてあるため、統一感がありながら異なるデザインを楽しめるのが魅力です。
直径8.2×高さ10.5cmとやや大きめで、ウイスキーだけでなく幅広い飲み物に使いやすいサイズ。バカラを象徴する高級感のある赤いギフトボックス入りで、特別なプレゼントとしてもおすすめです。
カガミクリスタル(KAGAMI) 江戸切子 ロックグラス 幕壁に四角龍目紋 T370-2835-CUM
華やかな江戸切子のカットが目を引くロックグラス。クリスタルの透明ガラスと、鮮やかな黄色の色被せガラスのコントラストが特徴です。
「幕襞に四角龍木目紋」という新しいデザインが施されており、和を感じさせる江戸切子模様と洋を感じるカットが美しく調和したアイテム。複雑な輝きを放ち高級感溢れる仕上がりになっています。
オリジナルの木箱入りで、ウイスキー愛好家の方へのギフトとしてもおすすめ。日本の伝統技術を堪能できるロックグラスです。
東洋佐々木ガラス 薄氷 うすらい オンザロックB-21109CS
口当たりのよさと軽さが特徴のロックグラスです。素材にはソーダライムガラスを採用。HS全面イオン強化加工が施されており、耐久性に優れているのが特徴です。
リムが薄く仕上げられており、飲み物の味をストレートに感じられるのがポイント。口径82×高さ89mm、容量は305mlのベーシックな形状です。ウイスキーのオン・ザ・ロック用としてだけでなく、ソフトドリンクなどさまざまな飲み物に適しています。
さらに、食洗機対応で簡単にお手入れができるのもメリット。リーズナブルな価格で普段使いに適したロックグラスを選びたい方におすすめです。
ダ・ヴィンチクリスタル(DaVinci Crystal) プラト オールドファッション
世界最大級のクリスタルメーカーである、イタリアの高級クリスタルブランド「ダ・ヴィンチクリスタル」のロックグラスです。
トスカーナ州の美しい街「プラト」の名を冠して作られた製品。イタリアのデザイナーによってデザインされ、熟練職人の手作業による深いカットでグラスに極上の美しさを表現しています。
素材には独自に開発した素材である「LUXION」を採用。高い透明度と美しい輝き、軽量で丈夫という特徴を備えています。食器洗い乾燥機にも対応しており価格も手頃なため、気軽に使えるのがメリット。普段使いできるロックグラスを探している方におすすめです。
コークシクル(CORKCICLE) ウイスキーウェッジ
アメリカ発のドリンクウェアブランド「コークシクル」の人気ロックグラスです。グラスに付属のシリコンカバーをはめて水を注いで凍らせて、グラスの片側に斜めの氷を作れるのが特徴。氷の傾斜に沿ってウイスキーを注ぐことで、しっかり冷やしながら長時間風味を堪能できるのが魅力です。
四角いフォルムのグラスと、氷で作られる斜めの直線的なラインがモダンでおしゃれな雰囲気。おしゃれなおすすめのロックグラスです。
イッタラ(IITTALA) ウルティマ ツーレ オールド ペア 1008516
人気テーブルウェアブランド「イッタラ」のロックグラスです。氷が溶ける様子にインスピレーションを受けてデザインされた「ウルティマ・ツーレ」シリーズの製品。独創的な表面は、長い時間を費やして完成した吹き技法によって作られています。
素材には無鉛ガラスを採用。容量は約280mlで、食洗機対応で簡単にお手入れができるのもメリットです。ペアセットになっているため、結婚祝いや引越し祝いなどのギフトにも適しています。
キントー(KINTO) CAST ダブルウォール ロックグラス250ml
浮遊感を楽しめるダブルウォール構造を採用したロックグラスです。断熱効果があり氷が溶けにくく、冷たさを長時間キープできるのが特徴。耐熱ガラス素材なので、あたたかいドリンクにも対応しています。
また、「妨げないデザイン」をコンセプトとしたシンプルな美しさが魅力です。使いやすく持ちやすいフォルム。唇を当てるとドリンクがすっと口に注がれるよう、飲み口がわずかに外側に広がっているのもポイントです。
さらに、電子レンジ・食洗機対応で使い勝手も良好。ウイスキーを注ぐのはもちろん、デザートなどの盛り付けにも活用できます。幅広い用途で使えるロックグラスを選びたい方におすすめのアイテムです。
プログレス(PROGRESS) Rex ロックグラス
宇宙開発技術と職人の手技を融合して作られたロックグラスです。自然界で希少な現象である「青のオーロラ」を再現した、神秘的なデザインが魅力。光の表情が際立つ重厚なカットデザインが施されており、インテリアとしても存在感を放ちます。
素材に純度99.9%以上の高純度チタンを採用。活性酸素作用により雑味を分解し、味がまろやかになると謳われています。
また、匂いや汚れが付きにくく、衛生的に使えるのも魅力。経年劣化がほとんどないため、長く愛用できるロックグラスを探している方におすすめです。
アトラス(Atlas) Sinqs うす口 磨き上げタンブラー 260mlシルバー AST-260TM
ステンレス鋼で作られたロックグラスです。グラスの内・外側は、職人がクリーンミラー手磨き仕上げを施しています。汚れや匂いが付きにくく美しい輝きが続くのが特徴。鏡面のような見た目の美しさと、口当たりのよさも魅力です。
さらに、保温性・保冷性に優れた真空断熱二重構造を採用。氷を入れても結露しにくいのに加え、冷たい状態を長くキープできます。ホットのドリンクにも対応しており、オールシーズン使えるのが嬉しいポイントです。
グラスの容量は約260mlで、直径60mmの丸氷がぴったり入る大きさ。飲み物をゆっくり楽しみたい方におすすめです。
リーデル(RIEDEL) ロードン ブラック 1515 02S3B
「リーデル」を代表するロックグラスシリーズの製品です。最新技術によりマシンメイドながら、手彫りのような緻密なつくりを実現しています。深みのある黒と透明のクリスタルのコントラストが魅力。かっこいい雰囲気が好きな方におすすめです。
素材にはクリスタルガラスを採用。持ち上げたときのずっしりとした重厚感と上質なクリスタルの優雅な輝きで、自宅でも本格的なバータイムを演出できます。自宅での使用はもちろん、ウイスキー好きの方へのプレゼントとしてもおすすめのロックグラスです。
ロックグラスの売れ筋ランキングをチェック
ロックグラスのランキングをチェックしたい方はこちら。
ウイスキーの香りや味わいの変化が楽しめる「ロックグラス」。グラスによって味わいが異なるので、サイズや形状、素材に注目して選ぶのがポイントです。本記事を参考にして、お気に入りのロックグラスを見つけてみてください。