ワインを楽しむ際に欠かせない「ワイングラス」。料理に合わせてワインを選ぶように、ワインの特性に合わせてぴったりのワイングラスを選べば、ワインの繊細な香りや味わいをより一層引き出せます。
そこで今回は、ワイングラスのおすすめモデルをピックアップ。選ぶ際のポイントや人気ブランドもご紹介します。ぴったりのワイングラスで、ワインの味わいを楽しみましょう。
- 目次
- ワイングラスでワインを飲むメリット
- ワイングラスの選び方
- ワイングラスのおすすめブランド
- ワイングラスのおすすめ|セット
- ワイングラスのおすすめ|おしゃれ
- ワイングラスのおすすめ|安い
- ワイングラスのおすすめ|高級
- ワイングラスを長く使うための取り扱い方法
- ワイングラスのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ワイングラスでワインを飲むメリット

丸みを帯びたボディとステムと呼ばれる細長い脚の組み合わせがワイングラスの定番。ステムのおかげでグラスに体温が伝わりにくく、ワインをおいしく味わえる適正温度を長くキープできます。
また、空気に触れる面積や舌への流れ方でも味わいが変わるのがワインの特徴。ワインの持つ風味を最大限引き出せるように、ボウルと呼ばれる本体部分の形状、飲み口の広さは細かく計算されています。
ワイングラスの優美なデザインも見逃せないポイント。お気に入りのワイングラスを使えば、ワインを一層楽しめます。
ワイングラスの選び方
ワイン初心者は万能型がおすすめ

By: amazon.co.jp
飲むワインに合わせてグラスの種類を変えるのが理想ですが、一気に複数揃えるのは、収納面でもコスト面でも難しいもの。初めてワイングラスを購入する場合には、ぜひ万能型のワイングラスをチェックしてみてください。白ワインから軽めの赤ワインまで、1脚で幅広く楽しめます。
飲むワインに合わせて形を選ぶ
重厚感のある赤ワインなら「ボルドー型」

By: amazon.co.jp
ボルドー型は、ボルドーワインをおいしく味わえるワイングラス。一般的なワイングラスよりも少し大きめに作られており、ワインを注ぐボウル部分が卵形の縦長で飲み口部分が緩やかにすぼまっているのが特徴です。
また、ワインが口の中にゆっくりと広がる形状を採用。香りが立ち上がりやすく、ボルドーワイン特有のタンニンの渋みもマイルドに感じられるグラスです。
特に、カベルネ・ソーヴィニヨン種やメルロー種のような、重厚感のあるフルボディの赤ワインを堪能するのに適しています。
渋みの少ない赤ワインなら「ブルゴーニュ型」

By: amazon.co.jp
ブルゴーニュ型は、名前の通りブルゴーニュワインを飲むのに適したワイングラスです。ボルドー型と比べてボウル部分が丸くふっくらとしており、飲み口部分はキュッとすぼまった形状をしているのが特徴。
ボウルが大きい分空気に触れる面積も広くなるため、ワインの繊細かつ複雑な香りをしっかりと楽しめます。特に、ピノ・ノワール種など、タンニンの渋みが少ないミディアムボディの赤ワインと好相性です。
白ワインや軽い赤ワインは「チューリップ型」

By: rakuten.co.jp
チューリップ型は、ワイングラスのなかでもスタンダードな形状とされるアイテム。一般的なワイングラスよりもやや小ぶりで、飲み口部分がチューリップの花のようにすぼまったバランスのよい形状をしているのが特徴です。
「万能型」とも呼ばれており、白ワインからすっきり軽めの赤ワインまで幅広く楽しめる汎用性の高さが魅力。ワイングラスを初めて購入する方や、1脚で複数のワインを堪能したい方におすすめです。
白ワイン好きなら「モンラッシェ型」

By: amazon.co.jp
モンラッシュ型は、ブルゴーニュ地方屈指の白ワインとされる「モンラッシュ」を味わうのにぴったりのワイングラス。飲み口が広く、ボウル部分が緩やかなカーブを描いてバルーン状にふくらんでいるのが特徴です。
ワインが舌全体へワイドに流れ込む形状なので、豊かな果実味を存分に楽しめます。また、赤ワインよりも揮発性の低い白ワインの香りをしっかりと堪能できるよう、ボウルの直径が短く設計されているのもポイント。白ワイン好きの方は、ぜひ1脚持っておきたいワイングラスです。
スパークリングワインに適した「フルート型」

By: amazon.co.jp
フルート型は「シャンパングラス」とも呼ばれ、シャンパンやスパークリングワインを飲むのに適したワイングラス。炭酸が抜けにくいよう、飲み口が狭く、ボウル部分も細長く設計されているのが特徴です。
ほかの種類のワイングラスと比べて、スパークリングワイン特有の泡・味・香りを長く堪能できます。また、繊細な泡がグラスの底から立ち上がる様子を視覚的に楽しめるのも魅力です。
素材をチェック
クリスタルガラス

By: amazon.co.jp
ワイングラスに使われている素材は、クリスタルガラスが一般的。酸化鉛を主成分として含むガラスのことで、高い透明感と光沢のあるキラキラとした輝きを有しているのが特徴です。
上品な佇まいとともにワイン本来の色を楽しめるのも魅力。大切な日や特別なシーンで映える、ワンランク上のワイングラスを探している方におすすめです。
なお、クリスタルガラスには、鉛の含有率が24%以上の高級素材「レッドクリスタル」や、酸化鉛の代わりに酸化カリウムを使った軽く耐久性の高い「カリクリスタル」などいくつかの種類があります。好みや使用シーンに合わせてぴったりのモノを選んでみてください。
ソーダガラス

By: amazon.co.jp
ソーダガラスは、一般的な食器や瓶類、板ガラスなどに多く用いられている素材。クリスタルガラスと比べて透明度は劣るものの、軽くて丈夫なうえ、比較的リーズナブルなのがメリットです。
メーカーや種類によっては、クリスタルガラスに引けをとらないような透明感を備えたアイテムもラインナップされています。扱いやすさを重視する方や、コストパフォーマンスに優れたワイングラスを探している方におすすめです。
洗いやすいモノを選ぶ

ワイングラスは、スタイリッシュで華やかなシーンを演出できますが、やや洗いにくいのがデメリット。日常的にワイングラスを使用する場合には、できるだけラクにお手入れできるモデルを選ぶようにしましょう。
衝撃を受けても割れにくい耐久性の高いモノやシンプルな作りのモノのほか、食洗機に対応したモノなどがおすすめです。
「ステムなし」のアイテムも人気

By: amazon.co.jp
ワイングラスといえばステム付きのモデルが一般的ですが、最近ではステムのないタンブラータイプのアイテムも人気を集めています。
ステムがない分、洗いやすく収納しやすいのが魅力。持ち運びもしやすいので、バーベキューやお花見など、ワインをカジュアルに楽しみたいときにも重宝します。また、ワイン以外のお酒やソフトドリンクなどを飲む際にも使用できる、汎用性の高さもポイントです。
こだわりたい人は赤・白・スパークリング用を揃えよう

By: rakuten.co.jp
ワインをよりおいしく堪能したい方や、ワイングラスにもしっかりとこだわりたい方は、赤ワイン用にボルドー型やブルゴーニュ型、白ワイン用にモンラッシュ型など複数のグラスを用意しましょう。
スパークリングワイン好きの方は、フルート型も要チェック。飲むワインのタイプに合わせてグラスを変えれば、ワインの特徴を最大限に引き出せます。
ワイングラスのおすすめブランド
バカラ(BACCARAT)

By: amazon.co.jp
高級グラスの代名詞的存在でもある、フランス生まれの「バカラ」。1764年の創業以来、おしゃれでハイクオリティなグラスを世に送り出し続けている、クリスタルのラグジュアリーブランドです。
取り扱い製品の素材には、酸化鉛の含有率が30%以上の「フルレッドクリスタル」を採用。透明感と重厚感にあふれる凛とした佇まいや、弾いたときの澄んだ音色が特徴です。各国のロイヤルファミリーやセレブリティをはじめ、世界中のワイン愛好家を魅了しています。
また、バカラのグラスは、美しいカットや繊細な彫刻を施した華やかなモデルが多いのも魅力。ゴージャスに映える上質なワイングラスを探している方は、ぜひチェックしてみてください。大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
リーデル(RIEDEL)

By: amazon.co.jp
260年以上もの歴史を誇る、オーストリア生まれの「リーデル」。グラスの形状によってワインの香りや味わいが変わる点に着目し、世界で初めてブドウの品種ごとに異なる形状のワイングラスを開発した老舗ブランドです。
テイスティングを繰り返し、世界中のワイン生産者たちとともに作り上げられるワイングラスは、「ワインの個性を引き出すグラス」としてワイン生産者や愛好家の方々から信頼を集めています。
ステム付きのスタンダードなモデルから、気軽にワインを楽しめるステムなしのタンブラータイプまで、種類豊富にラインナップされているのも魅力。価格帯も幅広く展開されているので、初めてワイングラスを購入する方にもおすすめです。
ワインの持ち味を最大限に引き出すハイクオリティなワイングラスを探している方や、ワインごとにぴったりのワイングラスを揃えたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。
ロブマイヤー(LOBMEYR)

By: amazon.co.jp
1823年にオーストリアで創業された「ロブマイヤー」。高い品質と美しさから、「貴族のなかの貴族」と称されたハプスブルク家より皇室御用達の称号を受けた名門ブランドです。
世界博覧会やパリ万博などでも次々とグランプリを受賞し、世界的な評価を獲得。現在では、世界随一のグラスメーカーとして地位を確立しています。
同ブランドのワイングラスは、ステムの長さとグラスの薄さが特徴の「バレリーナ」シリーズをはじめとした、繊細かつ美しいフォルムが魅力。ワインの風味と温度をダイレクトに感じられる、薄く精巧な作りのワイングラスを探している方におすすめです。
ただし、繊細さゆえ割れやすいのは懸念点。洗い方や収納場所には細心の注意を払いましょう。
ショット・ツヴィーゼル(SCHOTT ZWIESEL)

1872年の創業以来、時代に合った高品質なガラスを作り続けている「ショット・ツヴィーゼル」。国際特許を取得済みの鉛を含まない新素材、「トリタンクリスタル」を開発したことでも有名なドイツの老舗メーカーです。
同社のワイングラスには、細長く伸びるステムが目を引くスタイリッシュなモデルが豊富。美しい輝きと高い透明度、さらに優れた耐久性を有しており、世界中のワイン愛好家から高く評価されています。
主要ブランドは、伝統の技術と新しい感性を融合したハイクオリティな「ZWIESEL GLAS」と創業年を冠した高級ハンドメイドの「ZWIESEL 1872」、プロにも愛用されているマシンメイドの「SCHOTT ZWIESEL」など。
ぜひ、好みや予算、使用シーンに合わせてぴったりのモデルを選んでみてください。
ワイングラスのおすすめ|セット
リーデル(RIEDEL) オヴァチュア スターターキットB ギフト 赤ワイン/白ワイン/ビアー 6個入 6408/000511BDG

プレゼントにも適している、リーデルのワイングラスセットです。赤ワイン・白ワイン・ビールに適したグラスが2脚ずつセットになっています。幅広いブドウの品種や生産地のワインに対応でき、また、1脚ずつ購入するより価格もお手頃です。
1989年に発表された歴史あるデザインで、脚付きで上品な雰囲気が味わえます。素材には、クリスタルガラスを使用。透明度が高く、グラスを弾いたときの澄んだ音色も魅力のひとつです。ワイン初心者やこれからグラスを揃える方は、ぜひチェックしてみてください。
カシェットシークレット(Cachette Secrete) レッドワイン カジュアルシリーズ 6脚セット 選べる3種

フランス語で「秘密の隠れ家」を意味する、カシェットシークレットのワイングラスセットです。赤ワインに適した3種のワイングラスが2脚ずつセットになっています。マシンメイドのポラリス、ハンドメイドのカシオペアとミラは、どれもボウルが大きめに作られており、渋みの強いワインにおすすめです。
「毎日使えるワイングラス」をコンセプトに製作されており、価格もリーズナブルなので、ワイン初心者にもぴったり。飲み口に大きく影響する、ガラスの厚みにもこだわりながら、世界基準の耐久検査にも合格している、おすすめのワイングラスです。
東洋佐々木ガラス パローネ ペアワインセット G451-S61

明治時代から続く国産ガラス食器メーカー、東洋佐々木ガラスのワイングラスセットです。透明度が高く美しいクリスタルガラスに東洋佐々木ガラス独自の強化加工を施し、家庭用食洗機でも洗える強度を実現しています。グッドデザイン賞も獲得している、人気のワイングラスです。
形やサイズは、万能型とも呼ばれるチューリップ型。ワイングラスをひとつ買うなら、本製品のようなバランスのよいモノがおすすめです。専用化粧箱入りなので、ギフトにもぴったり。ワイン好きな方にもぴったりな、本物志向のワイングラスです。
ホルムガード(Holmegaard) カベルネ ワイングラス3種 6個セット

デンマーク王室公認の歴史あるグラスメーカー、ホルムガードの3種のワイングラスセットです。シャンパン・白ワイン・赤ワインに対応するグラスがセットになっています。机に並べたときのバランスが美しい、おしゃれなワイングラスです。
赤ワイングラスは約522mlと、やや大きめ。一度に量を飲むワイン好きの方にもおすすめです。6脚を1箱にまとめられるので、収納時もかさばらずに便利なのも嬉しいポイント。突然の来客などに備え、家に1セットあると安心なワイングラスセットです。
ビレロイ&ボッホ(Villeroy & Boch) ボストン ペアワイングラス クリア GIFT1172990030P

1748に創業したドイツの老舗メーカー、ビレロイ&ボッホの輝くワイングラスセットです。短めのステムと宝石のようにカットされた面が特徴。安定性が高く、食卓を華やかに彩ります。贈り物にも適した、ビレロイ&ボッホの人気製品です。
ヨーロッパ郊外をイメージしてデザインされた本製品は、レトロな雰囲気が魅力。また、食洗機で洗えるのも嬉しいポイントです。クリスタルガラスが美しく、食器棚に飾っているだけでも楽しめます。
ワイングラスのおすすめ|おしゃれ
リーデル(RIEDEL) エクストリーム オークド・シャルドネ 2個入 4441/97

モンラッシェ型のなかでも、ボウルがダイヤモンドのように角ばったデザインのワイングラスです。見た目の個性が楽しめるのはもちろん、ワインの芳醇な香りを味わいやすいのが特徴。リムは薄く作られているため、滑らかな口当たりを楽しめます。
凝縮された果実の甘みや酸味、渋みを味わうのに適したワイングラス。ボウルの容量は670mlと大きめで表面積が大きいので、こってりと濃厚で、アルコール度数が高いフルボディの白ワインを飲むのにぴったりです。
リーデル(RIEDEL) ヴィノム シャンパーニュ 2個入 6416/08

スパークリングワインにぴったりの、フルート型ワイングラスです。細身で飲み口にかけてスッと伸びたボウルが、立ち上がる泡を一層美しく演出します。
高い技術を有するリーゼルのドイツ工場でマシンメイドにより製造された、ヴィノムシリーズ。コストパフォーマンスに優れた、世界的なワインを肩肘張らずに楽しむためのワイングラスです。
お祝いの席で利用できるワイングラスを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
イッタラ(iittala) エッセンス シェリー スイートワイン ペア 1008566

フィンランドの村にある小さなガラス工場から始まったブランド、イッタラから2001年に発表されたワイングラスです。約150mlという小さめのボウルから伸びる末広がりなステムが特徴。国際的なデザイン賞も獲得している、おすすめのワイングラスです。
素材には、耐久性のある無鉛ガラスを使用。美しさと機能性を兼ね備えたイッタラらしい製品で、日常使いにもおすすめです。ワインを美味しく飲むことを重視して作られています。ひとつで幅広い種類のワインに対応できる、頼もしいワイングラスです。
プラティーヌ(platine) ブルゴーニュ 6脚セット

ドイツの老舗グラスメーカー、プラティーヌのコストパフォーマンスに優れたワイングラスです。ブルゴーニュ型の本製品は、ハリのある形状で濃厚な赤ワインを解きほぐし、香りを引き立たせます。全長244mm、容量700mlと、華やかなデザインです。
使用しているノンレッドクリスタルは傷が付きにくいので扱いやすく、さらに、環境にもやさしい素材。また、食洗機対応なのでデイリーユースにも適しています。ホテルやレストランでも採用されている、特別な日にもおすすめのワイングラスです。
木村硝子店 サヴァ 14oz WH ワイン

オリジナルデザインのグラスが国内外で支持されている、木村硝子店のハンドメイドワイングラスです。ステムを短めに設計することで、落ち着いた雰囲気や控えめな華やかさを演出。短めのグラスは実用性を重視されることが多いなか、本製品は極薄仕様にこだわり、繊細な雰囲気を大切にしています。
素材は、音色が美しく、軽くて強いカリクリスタルを採用。木村硝子店では、製品ごとにさまざまな工場に製造を依頼しており、本製品はスロバキアの工場で作られています。洋食はもちろん、和食にも合わせられるワイングラスを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ワイングラスのおすすめ|安い
ショット・ツヴィーゼル(SCHOTT ZWIESEL) ヴィーニャ ブルゴーニュ 6個入 110499

ドイツの老舗、ショット・ツヴィーゼルのブルゴーニュ型ワイングラスです。ヴィーニャとは、ブドウ畑という意味。同社が開発した素材トリタンクリスタルを使用し、シンプルで品のあるデザインに仕上げています。華美になりすぎず、和食にもおすすめです。
ボウルやステムの長さが計算しつくされているのも特徴です。また、比較的リーズナブルな価格設定も魅力。さらに、食洗機で洗えるのも嬉しいポイントです。ブルゴーニュやピエモンテが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
ヴィクリラ(VICRILA) ヴィクリラ ワイングラス 8oz

重ねて収納できて使い勝手のよい、ヴィクリラのワイングラスです。ヴィクリラは、スペインの老舗グラスメーカー。食堂や家庭で気軽に使えるカジュアルなグラスが人気です。短くて太めのステムは安心感があり、デイリーユースにぴったり。ワインにはもちろん、炭酸水やソフトドリンクにもおすすめです。
素材にはソーダガラスを使用しているため、価格がリーズナブルなのも嬉しいポイント。食洗機で洗えるのでお手入れもしやすい便利なワイングラスです。カジュアルに使える安いワイングラスを探している方は、ぜひ検討してみてください。
デュラレックス(DURALEX) アンボワーズ ワイングラス 435ml

美しく安いワイングラスが人気のフランス発メーカー、デュラレックスのワイングラスです。クセのないシンプルなデザインが特徴。安価ながら細長いステムとガラス素材で、高級感があります。数量が必要な場面や、ワイングラスをひとつ試しに購入したい場合にもおすすめです。
素材はソーダガラスですが、前面を熱や衝撃に耐えられるよう強化しています。約120℃の温度差に耐えられ、用法の範囲内であれば熱湯を注いだり電子レンジを使ったりと、従来のガラスではできなかったことも可能。コストパフォーマンスの高いワイングラスです。
キント―(KINTO) ALFRESCO ワイングラス 250ml 20736

AS樹脂製で割れにくく、アウトドアシーンでも活躍するワイングラスです。耐熱温度90℃、食洗機使用可と、高い耐久性を有している本製品。積み重ねてコンパクトに収納できるのが便利なポイントです。カラーはクリアとスモークの2種類。どちらもガラスに近い透明感があり、飲み物の色を美しく見せられます。
短く安定したステムを採用しており、立食パーティーやキャンプなど、グラスを持ち歩くことが多いシーンでも使い勝手は良好。テラス席などの屋外や、イベントでワインを楽しみたい方におすすめです。そのほか、カクテルやビールにも似合います。
東洋佐々木ガラス ワイングラスセット G101-T271

洗いやすい、ステムなしタイプのワイングラスです。本アイテムは、底面が丸みを帯びているため、グラスがゆらゆらと揺れるのが特徴。揺れる見た目がかわいらしいだけでなく、グラスが回ることでワインが空気と触れ合い、より香りを楽しめます。
また、渋みを和らげる効果も期待できるため、赤ワインに使うのもおすすめ。素材はソーダライムガラスなので、価格が安いのもよいところ。ワイン初心者にもおすすめです。
ワイングラスのおすすめ|高級
バカラ(BACCARAT) シャトーバカラ ワイングラス 2611151

バカラのベストセラーであるワイングラスです。ややブルゴーニュ型に近い形をしていますが、緻密にデザインされており、本製品でさまざまなタイプのワインを楽しめると謳われています。ワインの香りを引き出し、アルコール刺激を和らげるという設計のグラスです。
長年にわたり蓄積されてきた職人技を詰め込み、機能的なデザインに仕上げています。透明度の高いガラスが美しく、世界的に有名な高級グラスブランドであるため、プレゼントにも適しているおすすめのワイングラスです。
バカラ(BACCARAT) アルクール ラインワイングラス

1841年の発表以来、ローマ教皇やタイの女王、モロッコの国王などハイソサエティな面々に愛されてきた、バカラの伝統あるワイングラスです。カラーバリエーションが豊富なのが特徴で、6色を展開しています。直線的にカットされたボウルや六角形のベースがアイコニックです。
高さ19cm、容量は13mlと小さめな作り。光を反射する幾何学的なカットやカラーリングされたクリスタルガラスなど、豪奢なデザインが魅力です。テーブルにひとつあると食卓が一気にラグジュアリーな雰囲気になります。華やかな食器が好きな方はぜひチェックしてみてください。
リーデル(RIEDEL) ソムリエ ボルドー・グラン・クリュ 1個入 4400/00

リーデルの代表作ともいえるハンドメイドライン、ソムリエシリーズのボルドー型グラスです。25人もの職人により、リーデル本社のあるオーストリアやハンガリーで製作されている本製品。余計な装飾を削ぎ落したシンプルなデザインで、リムは極めて薄く仕上げられています。
ボウルは容量860ml、高さ270mmと大きめなのが特徴。十分な空間でワインを解きほぐすことにより、ボルドーワイン特有の酸味を表現できます。オーク樽の香りや甘み、タンニンの渋みといった個性を丁寧に味わえる、おすすめのワイングラスです。
ロブマイヤー(LOBMEYR) バレリーナ シャンパンチューリップB

オーストリアの高級ブランド、ロブマイヤーのチューリップ型グラスです。一般的なシャンパングラスと比較し、ボウル部分にややふくらみがあるのが特徴。イギリスの歴史的プリマドンナ、マーゴ・フォンティーンがつま先立ちをする優美な姿をイメージしてデザインされました。
素材は鉛を含まないカリクリスタルガラスで、環境にもやさしいグラスです。また、ハンドメイドによるリムの薄さも魅力。ワインのポテンシャルを十分に引き出すため、世界各国のワイン好きや、食のプロからも支持されています。シャンパンをはじめ、幅広い飲み物を楽しんでみてください。
ショット・ツヴィーゼル(SCHOTT ZWIESEL) エア センス シャルドネ 441ml ハンドメイド

グラス底中央にクリスタルガラスの球体が配置された、ショット・ツヴィーゼルのワイングラスです。デカンテーションスフィアと呼ばれるガラスの球体は、見た目のインパクトのみならず、ワインの複雑で豊かな香りを解きほぐす機能を有しています。
エアセンスシリーズは、ワインに合わせて複数種類のグラスが展開されており、本製品のボウルデザインは白ワインを味わうのにぴったり。ワイングラスそのものの美しさはもちろん、白ワインを注いでグラスを傾けたときの幻想的な魅力を、ぜひ味わってみてください。
ワイングラスを長く使うための取り扱い方法
ワイングラスの持ち方

By: amazon.co.jp
日本ではステム部分を持つのがよいとされているワイングラス。ボウルを持つよりステムを持ったほうが品よく見えるほか、手の温度がワインに伝わって味や香りが変わってしまうのを防げます。
ただし、海外ではステムを持つのは主にワインのテイスティング時などという点には注意が必要。特に、パーティーシーンではボウルを持つのが一般的なため、場に応じた持ち方を選択してみてください。
ワイングラスの洗い方

By: amazon.co.jp
ワイングラスは手洗いがおすすめ。食洗機に対応しているモノでも、しっかりと固定されずに動いて割れてしまう可能性があるので注意が必要です。
中性洗剤とスポンジを使い、約40℃のぬるま湯で洗ってみてください。汚れが付着しやすい飲み口部分は薄く繊細なため、力を入れすぎずに洗うのがポイントです。
また、ワイングラスを洗った後は、水垢が付着しないよう早めに拭くのがベター。しばらく使用していなかったワイングラスが曇っている場合は、蒸気を当ててから磨くとピカピカになります。
ワイングラスの収納方法

高さや幅があることが多く、場所を取りやすいワイングラス。購入前にワイングラスのサイズをチェックし、想定している収納場所に入るかどうかを確認しておくのがおすすめです。
見せる収納を楽しみたい方は、ワイングラスホルダーやワイングラスハンガーなど、吊るして収納する方法を検討してみてください。手軽に設置できるスタンドタイプの収納グッズも展開されています。ただし、使用頻度が低いとほこりが溜まりやすくなってしまう点には留意しましょう。
種類が豊富なワイングラス。アイテムを選ぶ際には、好みのワインに合う形状を見極めるのはもちろん、収納性やお手入れのしやすさなども忘れずにチェックしてみてください。また、赤白兼用で使える万能型モデルを使って、お気に入りのワインを見つけるのもおすすめです。ぴったりのワイングラスで、至福のワインライフを過ごしましょう。