PS4をプレイする際にあると便利な「PS4向けモニター」。よりゲームを快適に楽しみたい方であれば、液晶テレビよりも、ゲームに適したモニターを使用するのがおすすめです。

そこで今回は、PS4におすすめのモニターをピックアップしてご紹介します。製品の選び方や注意点も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ゲーミングモニターのメリット

By: mi.com

ゲーミングモニターのメリットは、ゲームを快適に楽しむための便利な機能が備わっていることです。暗いシーンを明るく表示したり、ブルーライトを軽減したりと、さまざまな機能が搭載されています。

一般的なモニターと比較してリフレッシュレートが高いのも特徴。映像が滑らかなので、レースなどの動きが激しいゲームをするのに適しています。加えて、入力遅延も少なく、タイムラグの発生もほとんどありません。

また、ゲーミングモニターのなかには、IPSパネルが採用されているモデルがあります。広視野角で色やコントラストの変化が少なく、違和感なくプレイ可能です。さらに、色再現性も高く、美麗な映像が楽しめます。

PS4向けモニターの選び方

HDMI端子の搭載数をチェック

By: iodata.jp

PS4向けのモニターを選ぶときに重要なポイントのひとつが、HDMI端子の搭載数。HDMI端子は映像と音声を一本のケーブルで伝送できる端子で、PS4とモニターを接続するために必要です。

HDMI端子の搭載数が多いほど、PS4以外の機器にも同時接続ができるメリットがあります。パソコンやゲームキャプチャーデバイスなどをモニターで切り替えながら使うことも可能。ケーブルの抜き差しや別のモニターを用意する手間が省けます。

リフレッシュレートは60~75Hzのモデルで問題ない

By: amazon.co.jp

PS4用のモニターならリフレッシュレート60~75Hzのモデルがおすすめ。リフレッシュレートとは、1秒間に何回画面を描写できるかを表す数値のことです。数値が高いほど滑らかな映像に感じられます。

PS4が出力可能なリフレッシュレートは、最大60Hz。60Hz以上に対応したモニターを使用した場合であっても、最大60Hzまでの映像表示に落ち着きます。60~75Hzのモデルのなかから探してみてください。

ただし、PCと併用して使用する場合は、144Hz以上のモニターもおすすめです。使用したいスペックと相談しながら選んでみましょう。

解像度をチェック

By: regza.com

モニターの液晶ディスプレイには「ドット」「ピクセル」「画素」と呼ばれる小さなランプが多く並んでおり、それらが点滅することで映像を映し出しています。解像度を決めるのは、ドットやピクセルと呼ばれるランプの密度です。

解像度は「1920×1080」や「3840×2160」などと表示され、「横に並んだドット数×縦に並んだドット数」で表されます。ドットの数が多いほど映し出せる情報量が多くなるので解像度がよくなり、より鮮やかで高精細な映像が楽しめます。

PS4とPS4 Proは、それぞれ対応している解像度が異なるため、使う機種に合わせて選びましょう。両方の機種を使う場合は高解像度の映像にも対応できるよう、より解像度が高いモニターを選んでおくのがおすすめです。

PS4はフルHDモニターでOK

By: mi.com

PS4本体は、1920×1080ドットのフルHDまで対応しています。PS4用のモニターとして購入を検討している場合は、PS4の解像度を十分に活かせるように、フルHDモニターを選ぶのがおすすめです。

フルHDよりも解像度が高い4Kモニターを選んだ場合でも、フルHDの映像は綺麗に映し出せます。ただし、PS4で映し出せるのはフルHDまでなので、PS4用としてはオーバースペックです。

一方、映画などを楽しむ普段使いのモニターをPS4にも使いたい場合や、4Kに対応したPS4 Proの購入予定がある場合などは、4Kモニターを検討するのもひとつの手。モニターの使用目的に合わせて選びましょう。

PS4 Proは4Kモニターがおすすめ

By: biccamera.com

PS4 Proは3840×2160ドットの4Kに対応しているので、PS4よりも高精細な映像が楽しめます。ゲームの美しい映像を十分に楽しむためには、4Kモデルのモニターを選ぶのがおすすめです。小さな文字もよりくっきりと映し出せるので、ゲームのムービーにも臨場感があります。

フルHDのモニターでも再生できますが、PS4 Proのよさが発揮できない点に留意しておきましょう。特に、リアルなCG映像のゲームをプレイする場合はより綺麗に見えるため、4Kモニターを使うといっそう楽しめます。

人気メーカーからも多く展開されているので、チェックしてみてください。

応答速度をチェック

By: regza.com

応答速度とは、画面上の画素が異なる色に変化するまでの表示切り替え速度のこと。応答速度が速いほど、画面の移り変わりが滑らかになります。

FPSなど、コンマ一秒を争うゲームでは、応答速度の違いで勝敗が分かれることも少なくありません。快適にプレイしたい方は、応答速度をチェックしてPS4用モニターを選びましょう。

サイズをチェック

By: mi.com

ゲーミングモニターのサイズは、大きすぎても小さすぎても、見やすさは劣ってしまいます。大画面であるほど迫力は出ますが、視線の移動が大きくなってしまうのが悩みどころ。首や目に負担をかけないために、24型や27型程度のモニターを選ぶのもおすすめです。

また、モニターのサイズに応じて、解像度もチェックする必要があります。ゲーミングモニターのサイズが小さいと細かな部分が潰れて見えてしまったり、反対に大きすぎるとざらつきが気になったりすることがあります。

モニターとの距離によって適切なサイズは変わってくるので、自分に適したサイズのゲーミングモニターを選びましょう。

表面処理をチェック

長時間プレイするなら「ノングレアタイプ」

By: biccamera.com

「ノングレアタイプ」は非光沢タイプとも呼ばれるように、画面に光沢がないのが特徴。映り込みが少なく、目への負担が軽減されます。しかし、光沢タイプと比べて静止画や動画の発色がやや地味。画面も白っぽくなる傾向があります。自分がプレイするゲームに合わせて、好みのモニターを選択してみてください。

スピーカーの有無をチェック

By: amazon.co.jp

モニターには、スピーカーが内蔵されているモノと内蔵されていないモノがあります。スピーカーを搭載しているモデルであれば、購入してすぐに音声を楽しむことが可能。搭載されているスピーカーの性能は製品によってさまざまですが、別途スピーカーなどを用意する必要がないのもメリットです。

スピーカーの設置場が不要なので、デスク周りのスペースが限られている方にも適しています。スピーカーを備えたモニターを購入する際は、スピーカーのサウンド性能もチェックしておきましょう。

しかし、基本的に外付けのスピーカーより音質がやや劣ります。音質にこだわりたい方は、スピーカーなしの製品を選び、外付けのスピーカーと接続して使用するのがおすすめ。イヤホンジャックに関しては、スピーカーの有無を問わず、搭載されている場合がほとんどです。

PS4向けのスピーカーについて詳しく知りたい方はこちら

PS4向けモニターのおすすめ|スタンダード

TVS REGZA ゲーミングモニター RM-G245N

TVS REGZA ゲーミングモニター RM-G245N

FPSやRPG、レースなど、ジャンルに適した4つのゲームモードが用意されているPS4向けモニターです。加えて、映画・スポーツ・標準と、3つの視聴モードも備わっています。ゲーム以外のコンテンツを楽しむのにもおすすめです。

視野角の広いIPSパネルを搭載。コントラストなどの変化が少ないうえ、鮮やかな映像が楽しめます。1msの応答速度を実現しているのもポイント。動きの激しいゲームも快適に楽しめます。

暗い箇所をくっきりと強調する機能や照準を表示する機能など、ゲームを有利に進めるためのサポート機能が複数搭載されているのも魅力。また、HDMIやステレオミニジャックが搭載されているなど、インターフェースも充実しています。

シャオミ(Xiaomi) ゲーミングモニター G27i

シャオミ(Xiaomi) ゲーミングモニター G27i

楽天レビューを見る

165Hzの高リフレッシュレートに対応したPS4向けモニターです。動きの激しいシーンも、チラつきのない滑らかな映像で楽しめます。加えて、1msの応答速度を実現しているのも特徴。数秒の判断を争うゲームにも適しています。

「FreeSync Premium」に対応しており、同期ズレが発生しにくいのもポイント。揺れや遅延も低減します。さらに、低ブルーライトモードやDCディミングが備わっており、目に優しいのも魅力です。

本製品は、壁に直接取り付けることも可能。スペースを気にせず設置できます。また、モニター全体を前後に傾けることも可能です。

ギガバイト(GIGABYTE) ゲーミングモニター G24F 2

ギガバイト(GIGABYTE) ゲーミングモニター G24F 2

1msの応答速度を実現しているPS4向けモニターです。スムーズなゲーム体験が堪能できます。高い解像度を備え、165Hzのリフレッシュレートに対応しているのも特徴。カクつきの少ない、滑らかな映像を楽しめます。

ギガバイト独自の「GIGABYTE OSDサイドキック」機能を搭載。キーボードやマウスを使ってディスプレイの設定が変更可能です。そのほか、暗い箇所をくっきり表示するブラックイコライザーなど、ゲームが有利に進められる機能が複数搭載されています。

フリッカーフリー機能やブルーライト低減機能が備わっているなど、目に優しいのも魅力。また、2つのHDMIやUSBポートなどが備わっており、インターフェースも充実しています。スタイリッシュな見た目で、デザイン性にも優れているおすすめモデルです。

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングディスプレイ GigaCrysta DI-GD241JD

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングディスプレイ GigaCrysta DI-GD241JD

最大180Hzのリフレッシュレートに対応しているPS4向けモニターです。動きやスピードのあるシーンも滑らかな映像で楽しめます。レーシングやFPS、スポーツなど、スピード感のあるジャンルのゲームを楽しむのにおすすめです。

「可変リフレッシュレート技術」に対応。ティアリングや画面のカク付きが発生しにくいため、快適にプレイできます。視野角が178°のADSパネルが採用されており、色やコントラストの変化が少ないのも魅力です。

暗いシーンを鮮明に表示する「Night Clear Vision」を搭載。索敵を行うのに便利です。また、ゲームのジャンルに合わせて映像表示が切り替えられるモードも備わっています。HDMI 2.1規格のVRR機能に対応しており、PS5に買い替え予定の方にもおすすめです。

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミング液晶ディスプレイ GigaCrysta LCD-GCQ271XDB

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミング液晶ディスプレイ GigaCrysta LCD-GCQ271XDB

上下左右178°の広視野角を実現したADSパネルが採用されているPS4向けモニターです。色やコントラストの変化が少なく、どの角度から覗いても違和感が少ない映像を楽しめます。

5msの応答速度を実現した「オーバードライブ」機能を搭載。動きの速い映像でも残像感が少ないため、動きの激しいゲームをプレイする際におすすめです。そのほか、暗い映像をくっきりと映し出す「Night Clear Vision」や、コンテンツに応じて表示が切り替えられる機能も備わっています。

高さや角度が調節可能なゲーミングスタンドが採用されているのもポイント。回転機能やスイベル機能にも対応しています。好みの姿勢でゲームを楽しめるのが魅力です。

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングモニター GigaCrysta LCD-GC253U

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングモニター GigaCrysta LCD-GC253U

リフレッシュレートに応じてバックライトを点灯・消灯する「Clear AIM」機能が搭載されたPS4向けモニターです。動きのある映像のブレを低減します。加えて、ティアリングを低減する機能が搭載されているのも魅力です。

約0.09フレームの内部遅延時間を実現した「スルーモード」を搭載。操作と表示のズレが少ないため、スピード感のあるゲームも違和感なくプレイ可能です。加えて、応答速度に優れている「バーストモード」も用意されています。FPSやTPSを楽しむのにおすすめのモニターです。

エムエスアイ(MSI) ゲーミングモニター MAG 255XFV

エムエスアイ(MSI) ゲーミングモニター MAG 255XFV

映像のシーンに合わせて、明るさやコントラストなどを自動的に調節する機能が備わったPS4向けモニターです。ダイナミックな映像が楽しめます。最大250Hzのリフレッシュレートが備わっているのも特徴です。

応答速度は0.5msで、残像感が少ないのもポイント。瞬間的な判断が求められるFPSや格闘ゲームなどでの使用におすすめです。また、目に優しいアンチフリッカー機能や、ブルーライトカット機能なども備わっています。

エイサー(Acer) ゲーミングモニター XV0 XV270M3bmiiprfx

エイサー(Acer) ゲーミングモニター XV0 XV270M3bmiiprfx

ノングレアタイプのIPSパネルが採用されているPS4向けモニターです。ディスプレイへの映り込みが気になりやすい方におすすめ。視野角が広く、色やコントラストの変化が少ないためどの角度から見ても違和感を覚えにくいのが特徴です。

「AMD Radeon Premium」に対応。画面のカクつきや表示の遅延が発生しにくいため、オンラインゲームが快適に楽しめます。さらに、1msの応答速度を実現しており、映像が滑らかなのも魅力です。

3つのジャンルから選択できるGameモードを搭載。また、ゲーミングに特化した「Game Viewテクノロジー」により、ゲームプレイ時の没入感を高められます。さまざまなジャンルのゲームをプレイする方におすすめのアイテムです。

エイスース(ASUS) ゲーミングモニター TUF Gaming VG259QR

エイスース(ASUS) ゲーミングモニター TUF Gaming VG259QR

楽天レビューを見る

165Hzの高速リフレッシュレートに対応したPS4向けモニターです。レースや格闘など、動きの激しいゲームも滑らかな映像で楽しめます。IPSパネルが採用されており、色やコントラストの変化が少ないのも魅力です。

1msの応答速度を実現した、エイスース独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」を搭載。そのほか、暗い箇所をはっきりとさせる「SHADOW BOOST」機能や、ゲームのジャンルに合わせて適した表示モードが選択できる「Game Visual」機能も備わっています。

また、チラつきを軽減するフリッカーフリー技術が搭載されているなど、目に優しいのもポイント。DisplayPortやHDMI、イヤホンジャックが搭載されているなど、インターフェースも豊富にあります。長時間のプレイにおすすめのアイテムです。

エイスース(ASUS) 湾曲ゲーミングモニター TUF Gaming VG30VQL1A

エイスース(ASUS) 湾曲ゲーミングモニター TUF Gaming VG30VQL1A

曲率1500Rのパネルが採用されているPS4向けモニターです。視線を大きく動かすことなく、画面端に表示されている情報が確認できます。リフレッシュレートは最大200Hzで、映像が滑らかなのも魅力です。

「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」に対応しているのも特徴。遅延の発生が少ないため、FPSやTPSといった瞬時の判断を求められるゲームをプレイするのにおすすめです。さらに、カクつきやティアリングの発生も抑えます。

加えて、エイスース独自の「Extreme Low Motion Blurテクノロジー」も搭載。また、2つのHDMIポートとDisplayPortが搭載されているなど、接続性にも優れています。

プリンストン(PRINCETON) ゲーミング液晶ディスプレイ PTFGSA-24W

プリンストン(PRINCETON) ゲーミング液晶ディスプレイ PTFGSA-24W

144Hzのリフレッシュレートに対応したPS4向けモニター。動きが激しいシーンも滑らかな映像が表示されるため、スポーツやレース、FPSなどのゲームを遊ぶのにおすすめです。「FPSモード」や「RTSモード」など、ジャンルに適したモードも備わっています。

「Radeon FreeSyncテクノロジー」に対応。同期ズレによる映像の乱れやカクつきを抑制します。加えて、ブルーライトを軽減する「ブルーライトリデューサー機能」や「フリッカー削減機能」も備わっており、目に優しいのが魅力です。

スピーカーが内蔵されているため、別途スピーカーを用意する必要はありません。さらに、本体背面にセキュリティロック用スロットが配されているなど、セキュリティ性の高さも良好です。

Pixio PX248 Wave

Pixio PX248 Wave

1msの応答速度を実現しているPS4向けモニターです。残像感が少なく、瞬時の判断が求められるゲームに適しています。最大200Hzのリフレッシュレートを実現しており、視認性が高く滑らかな映像を楽しめるのも魅力です。

IPSパネルが採用されているのもポイント。輝度や色表示の変化が少なく、角度を問わず違和感のない映像が楽しめます。さらに、ティアリングやスタッタリングを軽減する「AMD FreeSync Premium」にも対応。ズレや遅延を防げます。

本製品は、映り込みが少ないノングレア仕様。ブルーライトを軽減する機能も備わっており、目に優しいのも特徴です。また、DisplayPortやHDMIなどが搭載されており、インターフェースも充実しています。アクション性の強いゲームにおすすめのアイテムです。

JAPANNEXT ゲーミングモニター JN-238i165FHDR-N

JAPANNEXT ゲーミングモニター JN-238i165FHDR-N

「AMD FreeSync」に対応しているPS4向けモニターです。画面のリフレッシュレートとゲームのフレームレートのズレによるティアリングを低減できます。加えて、ブルーライト軽減モード付きで、目への負担が少ないのも魅力です。

165Hzのリフレッシュシートと1msの応答速度に対応しており、FPSやレースゲームでの使用におすすめ。また、2つのHDMIやDisplayPortなどが搭載されており、インターフェースも充実しています。ゲーム機やPCなど、さまざまな機器と接続が可能です。

PS4向けモニターのおすすめ|PS4 Pro向け4K画質

ソニー(SONY) ゲーミングモニター INZONE M9 II SDM-27U9M2

ソニー(SONY) ゲーミングモニター INZONE M9 II SDM-27U9M2

4K解像度で、最大160Hzの高リフレッシュレートを実現しているPS4 Pro向けのモニターです。カクつきの少ない滑らかな映像を映し出すため、動きの速いゲームも快適に楽しめます。加えて、深い没入感が味わえるのも魅力です。

1msの応答速度に対応しているのもポイント。FPSや格闘ゲームなど、瞬時の判断が求められるジャンルを楽しむのにおすすめです。また、黒を基調にしたシンプルな見た目で、デザイン性にも優れています。

デル(Dell) ゲーミングモニター Alienware AW3225QF

デル(Dell) ゲーミングモニター Alienware AW3225QF

1700Rの曲面パネルが採用されているPS4 Pro向けのモニターです。目線を大きく動かさずとも、画面端に表示されている情報が視認できます。

本製品は、最大240Hzのリフレッシュシートと、0.03msの応答速度に対応。ティアリングやカクつきが発生しにくく、快適なプレイを楽しめます。また、HDMIやDisplayPortなどのインターフェースがあり、接続オプションも充実しています。FPSやスポーツ格闘ゲームにおすすめのモニターです。

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングモニター GigaCrysta LCD-GCU271HXAB

アイ・オー・データ(IODATA) ゲーミングモニター GigaCrysta LCD-GCU271HXAB

最大160Hzの高速リフレッシュレートに対応しているPS4 Pro向けのモニターです。滑らかかつ美麗な映像を映し出せるため、FPSなどのスピード感があるゲームを遊ぶのにおすすめです。

応答速度1msを実現するオーバードライブ機能を搭載。動きの激しいゲームも快適に楽しめます。加えて、「可変リフレッシュレート技術」にも対応。ティアリングや、画面のカクつきを低減します。

暗いシーンを鮮明に表示する「Night Clear Vision」を始め、さまざまなゲーム機能を搭載。また、好みに合わせて角度や高さが変えられるスタンドが付属しています。

エムエスアイ(MSI) モニター Modern MD271UL

エムエスアイ(MSI) モニター Modern MD271UL

アンチフリッカー機能やブルーライトカット機能などが搭載されているPS4 Pro向けのモニターです。映り込みが少ないノングレア仕様のパネルを採用しており、目が疲れにくい工夫がされています。

HDMIやDisplayPort、USB Type-Cポートなどが搭載されており、インターフェースが充実しているのも特徴。ゲーム機やPCなど、さまざまな機器と接続できます。

本製品はチルトに対応しているため、好みに合わせて角度の調節が可能。組み立てに工具を必要としないため、購入してすぐに使い始められるおすすめモデルです。

エイサー(Acer) Nitro VG270K L ワイドスクリーン ゲーミング LEDモニター VG270KLbmiipx

エイサー(Acer) Nitro VG270K L ワイドスクリーン ゲーミング LEDモニター VG270KLbmiipx

「AMD FreeSync」に対応しているPS4 Pro向けのモニターです。表示遅延やカクつきが少なく、安定したプレイが楽しめます。加えて、ゲームのジャンルに合わせて変更可能な8種類の映像モードが備わっているのも特徴です。

また、フリッカー現象を抑えるフリッカーレス・テクノロジーやブルーライトを軽減する機能も備わっています。スタイリッシュな見た目で、高い機能性とデザイン性を兼ね備えたおすすめモデルです。

エイスース(ASUS) ROG Swift OLED PG42UQ

エイスース(ASUS) ROG Swift OLED PG42UQ

有機ELパネルが採用されているPS4 Pro向けのモニターです。深い黒や、美麗な映像が楽しめます。加えて、138Hzの高速リフレッシュレートと0.1msの応答速度を実現。展開の速いゲームをプレイするのにおすすめです。

映り込みが少なく、目に優しいノングレア仕様なのもポイント。画面の明るさをフラットにする輝度均一化機能も備わっています。また、カスタムヒートシンクが内蔵されており、熱を持ちにくいのも魅力。長く愛用できます。

エイスース(ASUS) ProArt Display PA279CRV

エイスース(ASUS) ProArt Display PA279CRV

楽天レビューを見る

178°と広視野角のIPSパネルが採用されているPS4 Pro向けモニターです。斜めから見ても、違和感の少ない映像を楽しめます。広色域がカバーされているため、原色に近い鮮やかなカラーを楽しめるのも魅力です。

DisplayPortやHDMI、USBハブなどが搭載されており、インターフェースも充実しています。また、エルゴノミクスデザインが採用されており、モニター部分の高さや角度が自由に変更可能。スタイリッシュな見た目で、インテリアにも馴染みやすいおすすめモデルです。