ソニーの家庭用ゲーム「PS4」は、有料サービスのPS Plusに加入することによって、オンラインマルチプレイが楽しめます。全世界のプレイヤーたちと一緒に、白熱した協力・対戦プレイを遊ぶことが可能です。
そこで、今回はオンラインマルチプレイに対応しているPS4用ゲームソフトのおすすめをご紹介します。離れたところに住んでいる友達と遊びたい方はもちろん、世界中にいるライバルたちと競い合いたい方はぜひチェックしてみてください。
オンラインマルチプレイ対応のPS4ゲームソフトおすすめ
モンスターハンターワールド:アイスボーン – カプコン
全世界での出荷本数が1200万本を突破したのPS4ゲームソフト『モンスターハンター:ワールド』。プレイヤーはハンターとなって、さまざまな大型モンスターを狩猟。狩りで得た素材をもとに武器・防具などを強化して、再び狩りへ出発するといったハック&スラッシュ系の大人気アクションゲームです。
従来のシリーズと同じく、オンラインマルチプレイに対応。今作では新たに「救難信号」が実装され、狩りの途中でもほかのプレイヤーが参加できるようになりました。モンスターが強すぎて倒せないと思ったら、いつでもヘルプを呼べます。
2019年9月には、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』が登場。新しいクエストやモンスター、新アクションなどが追加された超大型拡張コンテンツです。マスターエディションは、モンハンワールド本編とアイスボーンがセットになったお得なバージョン。これから始めたい方におすすめのPS4ゲームです。

オーバーウォッチ 2 – BLIZZARD
By: playstation.com
『オーバーウォッチ 2』は特殊能力を持ったヒーローたちによる、熱いバトルが楽しめるPS4のアクションシューティングゲーム。前作は有料ソフトでしたが、今作は基本無料でプレイできるようになりました。
チーム戦は5対5にルールが変更。ヒーローたちはそれぞれロール(役割)が割り振られており、敵を倒すだけでなく、味方を回復させたり、壁を作って敵からの攻撃を防いだりと、サポートをするだけでも勝利に貢献できます。シューティングが苦手な方も楽しめるのが特徴です。
本作は、2022年10月にサービス開始。9週間ごとにシーズンアップデートが行われて、新しいヒーローやステージ、ゲームモードなどが追加されていく予定です。協力プレイが好きな方はぜひ遊んでみてください。

Call of Duty: Warzone 2.0 – Activision
By: playstation.com
本作は、無料で遊べるPS4のバトルロイヤルゲーム。『Call of Duty : Modern Warfare II』の発売に合わせて前作『Call of Duty: Warzone』がフルリニューアルしました。基本的な流れは同じですが、新しいステージや武器、ゲームモードなどが追加されています。
メインモードの「バトルロイヤルモード」は最大150人プレイに対応。戦場に降り立って、最後まで生き残ったプレイヤーが勝利です。本作はセーフゾーンが分裂するのが特徴で、どのエリアに逃げ込むかによって戦いの行方が大きく左右されます。
戦場で手に入れられる通貨「キャッシュ」でアイテムを購入できたり、倒されてしまっても敗者復活のシステムがあったりと、面白い制度を導入しているのもポイント。無料でダウンロードできるので、バトロワ系を遊んだことがない方も気軽にプレイしてみてください。

Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT【CERO Z】 – ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2020年に発売されたオープンワールド型のアクションアドベンチャーゲーム『Ghost of Tsushima』。十三世紀後半、モンゴル帝国が日本侵攻の足がかりとして対馬に上陸した「元寇」をテーマに、かろうじて生き残った武士・境井仁の物語が描かれます。
本編はシングルプレイ用ですが、アップデートによってオンラインマルチプレイモード「Legends/冥人奇譚」が新たに追加。ストーリーミッションの”奇譚”、4人プレイのサバイバルミッション”九死”、高難易度ミッション”大禍”など、さまざまな協力プレイが楽しめます。
『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』はゲーム本編に加えて、新エリア”壱岐”、新ストーリー、数々のアイテムが追加された完全版です。オンラインマルチプレイはもちろん、シングルプレイも面白いゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

ボーダーランズ3【CERO Z】 – テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
悪の組織との紛争に巻き込まれ、何だかんだあって惑星を救うといったストーリーの「ボーダーランズ」シリーズ3作目。激しい銃撃戦が楽しめるFPSに、RPGのキャラクター成長要素を取り入れたシューティングアクションゲームです。
ドロップする戦利品の種類はなんと億単位。ノーマルクラスからレジェンダリークラスまで、アイテムごとにレアリティが設定されており、戦利品をゲットするたびにガチャを回すようなスリルが味わえます。ハクスラゲーが好きな方は延々とプレイしてしまう中毒性のあるゲームです。
シリーズでおなじみのオンラインマルチプレイを搭載。最大4人のプレイヤーと一緒に協力プレイを楽しめます。今作から「レベル同調機能」が導入されており、レベル差があるプレイヤーや、ストーリーの進捗状況が合っていないプレイヤーとも遊べるようになりました。あまり難しいことを考えずにドンパチしたい方におすすめのPS4ゲームソフトです。

ディビジョン2 – ユービーアイソフト
三人称視点のシューティングゲームに、RPG要素が加わったPS4ゲーム『ディビジョン2』。ウイルステロによってパンデミックが起こってしまったワシントンDCを舞台に、特殊部隊ディビジョンのエージェントとして、国家崩壊の危機に立ち向かうPS4用ゲームソフトです。
本作のメインストーリーは、ソロで遊ぶのはもちろん、最大4人のチームを組んで協力プレイすることも可能。フレンドを誘って一緒に遊べるだけでなく、マッチメイキング機能を使って知らないプレイヤーとチームを組めます。
前作で好評だった〈ダークゾーン〉も搭載。貴重なアイテムが手に入る一方、ほかのプレイヤーから襲撃される恐れのある危険なPvPエリアとなっています。また、度重なるアップデートによって次々と新コンテンツが追加されているのもポイント。オンラインマルチプレイモードが充実しているおすすめのPS4ゲームソフトです。

Minecraft – Mojang AB/日本マイクロソフト
By: playstation.com
サンドボックス型ゲーム『マインクラフト』。元々はPC用として発売されたゲームですが、家庭用ゲーム機でもリリースされたことで人気が爆発。販売本数が2億本を超えて、全世界で1番売れているゲームソフトとなっています。
マインクラフトの世界は、すべてがブロックで構成されているのが特徴。土や木、石など、さまざまなブロックを使って自由にモノづくりを楽しめます。家を建てられるのはもちろん、のんびりと釣りをしたり、武器や防具を作ってダンジョンを探索したりと、好きなことをして過ごすことが可能です。
PS4版『マインクラフト』はマルチプレイが可能。クロスプラットフォームプレイに対応しているのもポイントで、PCやスマホ、ニンテンドースイッチなど、異なるデバイスのプレイヤーとも一緒に遊ぶことができます。子供から大人まで楽しめるおすすめのPS4ソフトです。

テラリア – スパイク・チュンソフト
2011年にPC用ゲームソフトとしてリリースされた『テラリア』。箱庭のような世界で、プレイヤーが自由にモノづくりを楽しめるサンドボックス型のアクション・アドベンチャーゲームです。全世界での売り上げが2000万本を突破。ゲーム系批評サイトでも高い評価を得たソフトがPS4でも遊べるようになりました。
サンドボックス型ゲームで有名な『マインクラフト』が3D空間なのに対して、本ソフトは2D空間となっているのが特徴。奥行きがないので、初めてプレイする方も簡単に建物などの建築を楽しめます。また、アクション性が強いのもポイント。敵を倒したり、ダンジョンに潜ったりと、戦いが好きな方にピッタリです。
また、PS4版『テラリア』はマルチプレイにも対応。オフラインでは画面分割で最大4人まで、オンラインでは最大8名までのプレイヤーと一緒に遊べます。対人モードをオンにすれば、プレイヤー同士で戦うことも可能。赤・青・緑・黄・無所属に分かれてのチーム戦も盛り上がります。モノ作りだけではなく、戦闘も大好きな方におすすめのPS4ゲームソフトです。

ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 – スクウェア・エニックス
国民的RPG『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の世界観をベースにしたPS4のブロックメイキングRPG。シリーズでおなじみの重厚なストーリーが楽しめるのはもちろん、同時に『マインクラフト』のようなブロックを使った”ものづくり”が楽しめるゲームソフトとなっています。
前作はオフライン専用でしたが、本作から待望のオンラインマルチプレイに対応。ストーリーを進めることによって、最大4人のプレイヤーと遊べるようになりました。一緒にブロックを使って建築したり、探索へ出かけたりと、マルチプレイならではの冒険が楽しめます。
前作の3倍以上の高さまでブロックを置けるようになったり、水中に潜れるようになったり、フィールドを高速移動できたりと、遊びやすいようにパワーアップしているのも魅力。シリーズの続編ではあるものの、ストーリーの繋がりはないので、初めてプレイする方にもおすすめのPS4ソフトです。

DARK SOULS III – フロム・ソフトウェア
『ダークソウル3』は、高難易度で有名な「ソウル」シリーズの完結編。絶望に満ちたダークな世界観、探索しがいのあるダンジョン、手ごたえのあるバトルなど、多くのゲーマーの心をつかんでやまない名作アクションRPGです。
シリーズでおなじみの「オンラインマルチプレイ」を搭載。PS Plusに加入していれば、ほかのプレイヤーと一緒にいつでも協力・対戦プレイを楽しめます。仲間としてホストをサポートする〈白霊〉、敵対者として現れる〈闇霊〉、闇霊絶対殺すマンの〈青霊〉、そしてすべてのプレイヤーと敵対するサイコパス〈狂った闇霊〉など、マルチプレイのスタイルはさまざま。立場の違うプレイヤーたちが入り乱れて戦うのは「ダークソウル」シリーズならではの魅力です。
また、DLCの第一弾を導入することで、オンライン専用のPvPステージ〈不死の闘技〉が遊べるのもポイント。1対1のガチンコバトルが楽しめる「決闘」、最大6名で入り乱れて戦う「乱闘」、2対2または3対3のチーム戦で戦える「共闘」など、さまざまなルールで戦えます。ソロプレイはもちろん、マルチプレイも盛り上がるおすすめのPS4ソフトです。

Bloodborne – ソニー・インタラクティブエンタテインメント
SCEジャパンスタジオとフロム・ソフトウェアが開発したPS4のアクションRPG『ブラッドボーン』。PS3ソフトの『デモンズソウル』を生み出したタッグとして有名で、今作も一瞬でも気を抜くとゲームオーバーになってしまうような高難易度のゲームソフトとなっています。
気づくと、見知らぬ診療所のベッドに寝ていた主人公。記憶はないものの、そばに「青ざめた血を求めよ」と書かれた自筆のメモがあったことから、どうやら目的があって訪れたことが分かります。自分はなぜここに居るのか。その答えを知るために、血と獣の臭いに満ちた古都・ヤーナムへと旅立ちます。
本作は、マルチプレイに対応。ゲーム中で手に入るアイテムを使うことで、ほかのプレイヤーと協力プレイを楽しめます。倒せないボスがいる場合、味方と力を合わせれば勝てるかもしれません。また、敵対プレイをすることも可能です。対NPCでは味わえない、手に汗握るバトルが体験できます。アクションゲームの腕に自信がある方におすすめのPS4ソフトです。

仁王2 – コーエーテクモゲームス
死と隣合わせの状況で、スリルあるバトルを楽しめるPS4ゲームの戦国アクションRPG「仁王」シリーズの2作目です。舞台は、徳川家康によって天下が統一される少し前の時代。人と妖怪の間に生まれた主人公を中心に、史実を交えたオリジナルストーリーが展開されます。
本作の基本はソロプレイですが、オンラインに繋ぐことでほかのプレイヤーと協力して遊べるのがポイント。プレイヤーと一緒にステージを攻略できる「まれびと招喚」、最大3人のプレイヤーでミッションのクリアを目指す「常世同行」が楽しめます。
また、「装備」や「アイテム」を収集するハクスラ要素があるのも魅力。ステージは何度も周回しやすいようになっているので、サクッとチャレンジできます。マルチプレイはもちろん、ソロプレイでも楽しめるおすすめのPS4用ゲームソフトです。

Diablo III Reaper of Souls Ultimate Evil Edition – スクウェア・エニックス
By: playstation.com
ダンジョンに潜って強い装備をゲットしては、再びまたダンジョンへと潜る、いわゆるハック&スラッシュ系のPS4アクションRPG『ディアブロIII』。本作は、2014年にPS3で発売された同タイトルに、さまざまな新要素をプラスした完全版となっています。
最大4名での同時プレイが可能なオフラインプレイをはじめ、インターネットに繋ぐことでオンラインマルチプレイを楽しむことも可能です。また、本作は新たに「見習いモード」を追加。キャラクター間に大きなレベル差がある場合、一番レベルの高いプレイヤーと同じレベルに自動調整されるため、初心者と上級者が一緒に冒険できるようになりました。
何度も繰り返し遊べる『ディアブロ3』。PS3版と比べて、新しいクラスやスキルの追加などの新要素が搭載されているほか、ゲームシステムにも細かな調節などが行われており、さらに楽しくプレイできるようになっています。ハクスラ系が好きな方はもちろん、PS3版を遊んでいた方にもおすすめのPS4ソフトです。

ロケットリーグ – Psyonix
「ジャンプ」や「ロケットダッシュ」などができるラジコンカーでサッカーをする、新しいPS4のスポーツゲーム『ロケットリーグ』。全世界で3600万人に遊ばれている大人気のゲームソフトがPS4で登場しました。
遊び方は極めてシンプル。ラジコンカーでボールに突撃して、相手チームのゴールに叩き込むだけ。より多くの点数を獲得したチームが勝利となります。オフサイドやファウルなどの難しいルールは一切ありません。相手のラジコンカーに突撃して妨害するのもOKです。
オンラインマルチプレイ対応で、4対4の最大8名のプレイヤーで遊ぶことが可能。画面分割をしてオフラインで遊べるので、家族や友達と一緒にプレイしても盛り上がります。初心者から上級者まで白熱するおすすめのPS4ゲームソフトです。

STEEP – ユービーアイソフト
By: playstation.com
『スティープ』は、オープンワールドで再現された山々を舞台に、エクストリームスポーツを楽しめるPS4のアクションゲームです。競技種目は「スキー」「スノーボード」「ウィングスーツ」、そして「パラグライダー」の4つ。普通なら、大けがしてしまうような危険なプレイをしても大丈夫。いつでも気軽にスリルを楽しめるゲームとなっています。
本作はオンライン専用ソフトで、マルチプレイに対応。フレンドや知らないプレイヤーを誘って、最大4人と一緒に遊べます。みんなでワイワイとウィンタースポーツを楽しみたい方はもちろん、純粋にレースを楽しみたい方にもピッタリです。
マルチプレイで遊ぶとスコアが倍になり、たくさんの経験値を取得することが可能。レベルが上がると新しいコースにチャレンジできるようになるので、積極的にほかのプレイヤーと遊びましょう。オープンワールドのフィールドは広大で、さまざまなコースが楽しめるのもポイント。何度も繰り返し遊びたくなるおすすめのPS4ゲームソフトです。

エーペックスレジェンズ – エレクトロニック・アーツ
By: playstation.com
FPSソフトの「タイタンフォール」シリーズの世界観を共有した『エーペックスレジェンズ』。リリースからわずか72時間でプレイヤーが1000万人を超えるなど、爆発的なヒットを記録したバトルロイヤルゲームです。
本作は、キャラクターそれぞれに固有の特殊能力が設定されています。防御が得意だったり、回復が得意だったり、奇襲が得意だったりと、いずれも個性豊か。火力やスピードといった基本的なパラメーターは一緒なので、いかに特殊能力を使いこなすかが勝負のカギを握っています。
『エーペックスレジェンズ』は、基本プレイ無料。また、PS Plusに加入していなくてもマルチプレイを楽しめます。インターネット環境さえ整っていれば気軽に対戦できるのが魅力。バトルロイヤル系が好きな方はもちろん、無料で遊べる面白いゲームを探している方におすすめのPS4ソフトです。

PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS – PUBG CORPORATION
全世界でのプレイヤー人口が4億人を突破した『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)。複数人のプレイヤーたちがひとつの島に降り立って、生き残りを賭けてバトルする「バトルロイヤル」のジャンルに火を付けた大人気ゲームソフトです。
PS4版『PUBG』は、最大100名とマルチプレイすることが可能。島にはさまざまな武器や防具、アイテム、乗り物などがランダムに配置されているので、それらを回収しながらライバルたちを倒していきましょう。
1人で戦うモードのほか、最大4人でチームを組んで戦えます。1試合にかかる時間は長くて30分程度です。倒されてしまってもすぐ次の試合に挑めるので、サクッと気軽に遊べるのが魅力。後発のバトルロイヤル系と比べるとルールもシンプルなため、純粋に銃撃戦を楽しみたい方におすすめのPS4ゲームソフトです。

フォートナイト – Epic Games
基本プレイ無料のPS4アクションビルディングゲーム『フォートナイト』。ひとつの島で100人のプレイヤー同士が生き残りを賭けて戦うバトルロイヤルです。ユーチューバーなどの動画配信サイトでも話題になっているゲームがPS4でも遊べるようになりました。
本作の特徴は、建築ができるところ。フィールドに存在している木や石などの素材を使って、自由に建物を作れます。敵の銃撃を防ぐ壁を作ったり、拠点となる要塞を建てたり、階段を設置して山に登ったりと、戦略性の高いバトルが楽しめます。
PS4でオンラインマルチプレイをする場合、通常は有料サービスのPS Plusに加入する必要がありますが、『フォートナイト』は加入しなくても遊べます。課金要素も衣服の追加など、強さに直結するものではないので、無課金でも安心。面白いフリーゲームを探している方におすすめのPS4ソフトです。

Dead by Daylight【CERO Z】 – Behaviour Digital
発売されてからしばらく経った現在も、「YouTube」や「ニコニコ動画」などの動画投稿サイトで話題を呼んでいる『デッド・バイ・デイライト』。プレイヤーの1人がキラーと呼ばれる殺人鬼に、残る4人がサバイバーと呼ばれる生存者となって、命がけの鬼ごっこをするマルチプレイ対応のPS4ホラーゲームです。
キラー役はサバイバーをダウンさせ、全員をフックに吊るしたら勝利。サバイバー側は発電機を修理してゲートから脱出、または緊急ハッチから脱出することで勝利となります。ホラー映画とコラボしているのが特徴で、『ハロウィン』からはブギーマン、『悪魔のいけにえ』からレザーフェイス、『エルム街の悪夢』からフレディなど、豪華なメンツ。ホラー映画ファンにはたまらない仕様となっています。
プレイヤー同士の戦いのため、毎回違った展開になるのがポイント。何度も繰り返して遊べます。圧倒的な力を持った殺人鬼となってプレイヤーを追いかけまわしたい方はもちろん、殺人鬼から逃げ回るスリルを味わいたい方にもおすすめのPS4ゲームソフトです。

レッド・デッド・リデンプション2【CERO Z】 – ロックスター・ゲームス
『レッド・デッド・リデンプション2』は、西部開拓時代末期のアメリカを舞台にしたPS4アクションゲームです。広大なアメリカの大地をオープンワールドで再現しているのが特徴。プレイヤーはギャングの一員となって、ドラマティックな物語を楽しめます。
本作を購入したプレイヤーは、オンラインモードの『レッド・デッド・オンライン』に参加できるのも魅力です。オリジナルキャラを作って、自由にオープンワールドの世界を旅することが可能。腕利きのガンマンとして各地を放浪するのはもちろん、ギャング団を結成して悪行三昧をしたり、狩りや釣りをしてのんびり過ごしたりと、何をするのも自由です。マルチプレイならではの展開が楽しめます。
『レッド・デッド・オンライン』には、対戦モードが実装されているのもポイント。対戦相手を始末した数を競い合う「シュートアウト&チームシュートアウト」、最大32名でバトルロイヤルする「ガンラッシュ」など、さまざまなモードを収録しています。対戦プレイを楽しみたい方にもおすすめのPS4ゲームソフトです。

グランド・セフト・オートV【CERO Z】 – ロックスター・ゲームス
全世界の累計出荷本数が1億本を突破した『グランド・セフト・オートV』。架空の都市・ロスサントスを舞台に、3人の主人公たちが犯罪者としてのし上がるストーリーを描いたオープンワールド型のPS4クライムアクションゲームです。
本作を購入すると、ゲーム本編のほか、マルチプレイが可能な『GTAオンライン』で遊べます。オリジナルのキャラを作って、ロスサントスの街で自由に暮らすことが可能。ほかのプレイヤーと殺し合いをしたり、銀行強盗をしたり、犯罪組織のボスになったりと、刺激的な暮らしが体験できます。
『GTAオンライン』は、サービス開始から5年以上経っている人気コンテンツ。現在も定期的にアップデートが行われており、多くのユーザーがプレイしています。PS Plusに加入していれば、基本プレイ無料で遊べるのもポイント。スリルを味わいたい方におすすめのPS4ゲームソフトです。

ARK: Survival Evolved – スパイク・チュンソフト
オープンワールドでのサバイバル生活を楽しめる『ARK: Survival Evolved』。舞台となる島には、恐竜や古代生物が生息する大自然が広がっており、文明らしきものはありません。衣食住すべてが自給自足です。
本作の魅力は、最大70名で遊べる大規模オンラインマルチプレイ。ほかのプレイヤーに攻撃ができる「PvPサーバー」のほか、恐竜などの敵キャラクターのみに攻撃ができる「PvEサーバー」が用意されているので、好みのスタイルに応じて選びましょう。
これから遊ぶ方には、ゲーム本編とすべてのDLCが同梱された『ARK: Ultimate Survivor Edition』がおすすめ。大人数マルチプレイならではの面白さがあるおすすめのPS4ソフトです。

Fallout 76【CERO Z】 – ベセスダ・ソフトワークス
核戦争後の世界を描いたオープンワールド型RPG「フォールアウト」シリーズの最新作。本作は初めてオンラインマルチプレイに対応しているのが特徴です。プレイヤーは核戦争で生き残った人々のひとりとして、広大なアパラチアの大地へと旅立ちます。
舞台は、2102年のアメリカ。核爆弾が落とされてから25年後の世界を描いています。オープンワールドで再現されたフィールドでは、ほかのプレイヤーも冒険しているのがポイント。お互いに助け合って暮らすのか、襲い掛かって身ぐるみを剥ぐのか、それとも誰ともかかわらずに過ごすのか、プレイヤーの自由に過ごすことが可能です。
また、建材や家具などを組み合わせて、自分だけの拠点を作れる「ビルディング要素」も搭載。前作は決まったエリアにしか建てられませんでしたが、今作はどこにでも拠点を作れます。核戦争後の生活をシミュレーションできるおすすめのPS4ソフトです。

コナン アウトキャスト【CERO Z】 – スパイク・チュンソフト
『コナン アウトキャスト』は、広大なオープンワールドの大地でサバイバル生活が楽しめるPS4のアクションゲームです。プレイヤーは〈追放の地〉に追いやられた者として、完全にゼロの状態からスタートします。過酷な大自然を生き抜くためにも衣食住のすべてを自給自足しなければなりません。
はじめは木や石を使って簡単な武器を作ったり、川で水を飲んだり、虫を食べたり、ギリギリのサバイバル生活を送ることになります。やがて素材が集まってくると自分の家をはじめ、拠点などの大型の施設を作ることも可能。間取りやインテリアも自由にデザインできるので、いわゆるマイクラ的な楽しみ方もできます。
また、本作はマルチプレイにも対応。最大40人のプレイヤーがひとつのワールドに集まって、協力・対人プレイを楽しめます。もちろん、対人戦ができないサーバーもあるのでプレイヤー同士で争いたくない方も安心。究極のサバイバル体験ができるおすすめのPS4ソフトです。

レインボーシックス シージ – ユービーアイソフト
世界中の特殊部隊を集めた対テロ専門チーム〈レインボー〉の戦いを描いた「レインボーシックス」シリーズ。本作はシージ(包囲)のタイトル通り、建物内での近距離戦闘をメインにしたFPSゲームとなっています。
メインコンテンツである「マルチプレイ」モードは、5対5のチーム戦。一般的なFPSはキルされても一定時間経てば復活できることがほとんどですが、本作は1試合が終わるまで復活できないのが特徴です。死イコール部隊の戦力ダウンとなるので要注意。チームメイト同士で連携しながら、敵勢力を制圧しましょう。
ほかにも、最大5名のプレイヤーで協力してテロリスト集団〈ホワイトマスク〉と戦う「テロハント」、過酷なミッションに挑む1人用の「シチュエーションモード」など、さまざまなゲームモードを収録。緊張感のあるバトルを楽しみたい方におすすめのPS4ソフトです。

地球防衛軍6 – D3PUBLISHER
全地球防衛機構軍の隊員となって、地球侵略を目論む異星生命体を撃退するPS4のアクションシューティングゲームです。本作は『5』の正統続編にあたるタイトル。プレイヤーは251基地に訪れた兵士として、地球の未来を切り開くための戦いへと身を投じます。
基本的な流れは前作と同様。バランスに優れた「レンジャー」、飛行が可能な「ウイングダイバー」、支援に特化した「エアレイダー」など、さまざまな兵科からひとつを選んでミッションに挑みます。同じミッションでも兵科を変えて挑めば、新鮮な気持ちでプレイできます。
また、最大4人でのオンラインマルチプレイにも対応。すべてのミッションで協力プレイが楽しめます。画面分割によるオフライン2人プレイに対応しているのもポイント。シリーズでも特に評価が高いおすすめのPS4ゲームソフトです。

オーバークック2- CIRCLE ENTERTAINMENT
注文通りに料理を作ってお客さんに提供するPS4ゲーム『オーバークック2』。猫の手も借りたいぐらい忙しい調理場で、料理を作ってはフロアへ、また料理を作ってはフロアへと次々と運び、腹ペコのお客さんたちを”おもてなし”するクッキングアクションゲームです。
本作は、最大4人の仲間と一緒にマルチプレイをすることが可能です。1人がバラバラで料理を作るとキッチンが渋滞してしまうので、それぞれ作業分担するのがコツ。「お肉焼けたよー」「お皿並べて!」と、ボイスチャットでコミュニケーションを取りながらプレイすると最高に盛り上がります。
シンプルなルールのため、ゲームが得意ではない方もすぐにプレイできるのがポイント。大人同士はもちろん、子供も一緒になって遊べるゲームソフトを探している方におすすめのPS4ゲームです。

TERA – En Masse Entertainment
全世界2800万人がプレイしている『TERA』。もっとも有名なネットゲームのひとつである『リネージュII』の開発スタッフが手掛けたMMORPGです。PCでは、2011年から現在に至るまで愛されている人気ネットゲームがPS4でも遊べるようになりました。
本作は、攻撃対象を指定しない「ノンターゲッティング戦闘方式」を採用。キャラクターの攻撃範囲内にしか攻撃ができないので、相手をしっかりと狙わなければなりません。ターゲット戦闘方式と比べてひと手間かかりますが、そのぶんアクション性の高いバトルが楽しめます。
また、キャラクターメイキングにこだわれるのもポイント。髪型はもちろん、目鼻の大きさなどもカスタマイズ可能です。セクシーで大人っぽいキャラから、子供のような幼いキャラまで、幅広いタイプを作れます。基本プレイ無料で遊べるため、初めてMMOで遊ぶ方にもおすすめのPS4ゲームです。

No Man’s Sky – Hello Games
By: playstation.com
自分だけの宇宙船に乗って、さまざまな星々を旅するPS4のSFアクション・アドベンチャーゲーム『ノーマンズスカイ』。PCゲームのプラットフォームサイト「Steam」でも話題を呼んだソフトがPS4に登場しました。
惑星はランダムメイキングされているのが特徴。景色はもちろん、そこに生息する動物や植物までもがランダムに生成されます。パターンは18,446,744,073,709,551,616通りで、2つとして同じ星はありません。新たな惑星の第一発見者となったら、その星に好きな名前を付けることが可能です。
アップデートによって、待望のオンラインマルチプレイに対応。ほかのプレイヤーと一緒に惑星を冒険したり、宇宙海賊と戦ったり、宇宙船でレースをしたりと、遊びの幅が広がりました。宇宙にロマンを感じる方はもちろん、探索が好きな方におすすめのPS4ゲームソフトです。

スターデューバレー – オーイズミ・アミュージオ
全世界で大ヒットを記録したインディーズゲーム『スターデューバレー』。都会の暮らしに疲れた主人公が、祖父が遺した農場を受け継いで、田舎生活を楽しむカントリーライフRPGとなっています。元々はPCゲームでしたが、PS4やニンテンドースイッチなどの家庭用ゲーム機にも移植されました。
PS4版は、アップデートによってオンラインマルチプレイに対応。同じワールドで農業をしたり、畜産をしたり、漁業をしたりと、好きなように過ごせます。協力して開拓するのはもちろん、それぞれ別のことをして過ごすのも自由です。
現在もアップデートは続いており、新しいアイテムやイベントが追加されるなど、やれることが次々と増えています。忙しい生活に疲れた方はもちろん、「牧場物語」シリーズのような農業シミュレーションが好きな方にもおすすめのPS4ゲームです。

原神 – Shanghai miHoYo YingTie Technology
基本プレイは無料で、アイテム課金スタイルのPS4ファンタジーRPG『原神』。2020年9月にPS4・スマホ・パソコン版がサービス開始。クロスプラットフォームを採用しているため、オンライン上のフレンドとも一緒に冒険できます。
本作品は、アニメのようなハイエンド3Dグラフィックが人気。広大なオープンワールドの世界を飛び回ったり、大海を泳いだり、山を登ったりして楽しめます。「テイワット」と呼ばれる幻想世界の美しい景色も魅力です。ゲーム冒頭で双子の兄妹から主人公を選択。ほかのキャラクターは、ストーリーの進行やガチャによって入手できます。プレイヤーは最大4人のキャラクターから成るパーティーを形成できます。
各キャラクターは7種類の「元素」のうち1つの属性を有しており、「元素スキル」と呼ばれる属性攻撃が可能。敵キャラクターも元素属性を有した攻撃を行えるほか、フィールド上にも草むら・水たまり・かがり火などの元素が存在します。また、燃焼・凍結・超電導など、元素の組み合わせによってさまざまな効果が楽しめるのもポイント。あなた次第で自由に楽しめるおすすめのPS4ゲームです。

Fall Guys – EPIC GAMES
かつて有料ソフトだったパーティーロイヤルゲーム『Fall Guys: Ultimate Knockout』が、基本プレイ無料になってリニューアルしました。最大60人でさまざまな競技にチャレンジ。ラウンドが進むごとにプレイヤーが徐々に脱落していきます。最後の1人を目指して頑張りましょう。
ソロで挑めるのはもちろん、最大3人のチームを組んで参加することも可能。Epic Gamesアカウント経由によるクロスプレイに対応しているので、ニンテンドースイッチやXboxシリーズなど、異なるハードのプレイヤーとも一緒に遊べます。
ゴールを目指す「レース」、足場から落ちないように耐久する「サバイバル」、ポイントを奪い合う「ハンティング」など、シンプルながら奥深いミニゲームがいっぱい。PlayStation Plusに加入しなくてもオンラインマルチプレイができるので、気軽に遊んでみてください。

機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON – バンダイナムコエンターテインメント
アニメ「機動戦士ガンダム」を題材にしたチーム対戦型のPS4アクションゲーム『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON』。プレイヤーは、「モビルスーツ」と呼ばれるロボットを操作し、2on2の対戦を行います。
オフラインモードでは1~2人、オンラインモードでは1~4人でプレイ可能。オンライン上の相手と戦えるほか、フレンドと協力しての対戦も楽しめます。
本作品に登場する「モビルスーツ」は、185機体。36のガンダム作品から多種多様な機体がピックアップされています。また、アーケード版では未参戦だった「ザクアメイジング」や「モンテーロ」などの機体を操作できるのもおすすめポイントです。

グランブルーファンタジー ヴァーサス – Cygames
簡単な操作で格闘アクションが楽しめるPS4の対戦アクションRPG『グランブルーファンタジー ヴァーサス』。方向キーと5つのボタンのみの操作で、「アビリティ」や「解放奥義」といった必殺技が出せるので、格闘ゲームが苦手な方やゲーム初心者にもおすすめです。
本作は、スマホ向けRPG「グランブルーファンタジー」の「どうして空は蒼いのか」というイベントを踏まえたオリジナルストーリー。原作を知らなくても楽しめるように配慮されているので、安心してプレイできます。
「RPGモード」では、ストーリーを味わいながらキャラクターを育成可能。「Versus対戦アクション」では、オンライン対戦が満喫できます。魅力的なキャラクターが多数登場する、おすすめのPS4ゲームです。

DISSIDIA FINAL FANTASY NT – スクウェア・エニックス
人気RPG「ファイナルファンタジー」シリーズに登場する歴代キャラクターを操作して対戦できるPS4用ソフト『DISSIDIA FINAL FANTASY NT』。3人のキャラクターで1つのパーティーを作り、2チームで対戦。各キャラクターは、HEAVY・SPEED・SHOOT・UNIQUEの4タイプいずれかに属した特徴をもっています。
また、キャラクターにはレベルが存在し、対戦ごとに経験値を積んでレベルアップ可能。レベルが上がれば、新しい技を習得できるので対戦を有利に進められます。なお、登場するキャラクターは25人以上。主人公や主人公の仲間として活躍したキャラクターだけでなく、敵キャラクターも操作できるのもポイントです。
ファイナルファンタジーらしいアクションバトルを楽しみたい方におすすめのPS4ゲームです。

eFootball 2023 – コナミデジタルエンタテインメント
By: playstation.com
コナミの人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」シリーズが『eFootball 2023』とタイトルを変えて登場。有名クラブチームとオフィシャルパートナーシップを結んでいるのが特徴で、世界中のクラブが実名で登場します。
本作は無料でプレイすることが可能。PS4版は同じハードのプレイヤーとはもちろん、PS5版のプレイヤーともオンライン対戦を楽しめます。気軽に対戦できる「オンラインクイックマッチ」のほか、友達とプレイできる「フレンドマッチ」も搭載。対戦好きの方におすすめです。
ウイイレとは操作方法が異なりますが、簡単操作ですぐに遊べるのは共通しています。実際のサッカートレンドに合わせて各種情報がアップデートされるのも嬉しいポイント。無料で遊べる本格派サッカーゲームです。

ぷよぷよテトリス2 – セガ
2大パズルゲームの「ぷよぷよ」と「テトリス」がコラボして登場した、マルチプレイ対応のPS4ソフトです。本作品はパズルモードだけでなく、アドベンチャーモードを搭載しているのが特徴。アクションの要素も合わさって、より魅力的な内容に仕上がっています。
新しいルール「スキルバトル」モードを搭載。3つのキャラクターで「ぷよぷよ」もしくは「テトリス」のチームを組み、スキルを駆使しながら戦えます。キャラクターを育成したり、敵と戦ってアイテムカードをゲットしたりできるのが魅力です。
さらに、最大4人までのオンラインマルチプレイが可能。前作にあった「パズルリーグ」だけでなく、「ぷよぷよリーグ」「テトリスリーグ」「スキルバトルリーグ」が新しく追加されました。全世界のプレイヤーと、ぷよぷよやテトリスを楽しみたい方におすすめです。

バイオハザード レジスタンス【CERO Z】 – カプコン
バイオハザードの世界でインターネット上のプレイヤーと戦える、対戦型のPS4ホラーゲームです。本作は、『バイオハザード RE:3』に収録される一つの作品としてプレイすることが可能。オンラインの仲間と協力して、手に汗握るバトルを繰り広げます。
「サバイバー」と「マスターマインド」の2つのチームに分かれて対戦するのが特徴。サバイバー側は、各プレイヤーのスキルを使い、次々と現れるクリーチャーを撃退していきます。一方マスターマインドは、監視カメラで行動を監視しながら、多彩な罠を仕掛けていくのがポイントです。
オンラインマルチプレイの対応人数は、2~5人。インターネット環境があれば、世界中のさまざまなプレイヤーと対戦を楽しめます。バイオハザードが好きな方はもちろん、スリルあるバトルを楽しみたい方にもおすすめです。

KINGDOM HEARTS Melody of Memory – スクウェア・エニックス
根強い人気を誇るRPG「キングダム ハーツ」シリーズで、リズムアクションを初めて取り入れたタイトルです。音楽のリズムに合わせてボタンを操作し、目の前に次々と現れてくる敵を倒していきます。ストーリー性も備えており、作品全体としても楽しめるのがポイントです。
プレイ中は、ボタンを押すタイミングによって「EXCELLENT」「GOOD」「MISS」の3つで評価されます。MISSになると体力ゲージが減るので、なくならないように注意しなければなりません。
また、インターネット空間の相手と対戦できる「バーサスモード」を搭載。PS4では、知らない相手と対戦できる「オンラインバーサス」のモードを楽しめます。オフラインでCOMともバトルできるのがうれしい点です。

ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス スターターパッケージ – セガ
マルチプレイで協力して進める、PS4のMMOアクションRPGです。PSO(ファンタシースターオンライン)20周年を機に、それまでのPSO2から世界観やシステムを一新。レベルも1から再スタートとなるため、初心者でも無理なく始められます。
今作では、マップがオープンフィールドになったのが特徴。素材などを集める探索用フィールドでは最大32人、バトルが繰り広げられる戦闘用フィールドでは最大8人まで協力プレイが可能です。アクション性の高いバトルですが、レベルを上げればソロプレイでもある程度進められます。
過去のPSO2と同じアカウントを使えるのもポイント。本作品で作成したキャラクターで、過去作の壮大なストーリーも楽しむことができます。基本プレイ料金が無料なのも魅力。友達とストーリーやミッションを共有したい方におすすめのPS4ゲームです。

ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック – スクウェア・エニックス
マルチプレイで「ファイナルファンタジー」の世界を堪能できる、PS4のMMORPGです。本製品だけで「新生エオルゼア」から最新バージョンの「漆黒の反逆者(ヴィランズ)」までプレイ可能。エオルゼアを救うため世界を襲う数々の脅威と戦います。
戦士・モンク・白魔道士などからジョブを選択。友達とパーティを組んでストーリーやミッションを進めます。自動的にパーティをマッチングしてくれる機能もあるので、ひとりでも気兼ねなく楽しむことが可能です。
冒険や戦闘から離れて、まったりとした遊びも楽しめます。職人になってアイテムを作ったり、釣りを楽しむことが可能。また、過去のFFに搭載されていた遊技場「ゴールドソーサー」やカードゲーム、なぜか麻雀も実装されました。プレイヤー数約2500万人を誇る、人気のPS4ゲームを遊んでみたい方におすすめです。

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ version 1ー6 – スクウェア・エニックス
ソロプレイでもマルチプレイでも遊べる、PS4のMMORPGです。人気シリーズ「ドラゴンクエスト」の第10作目。故郷「エテーネの村」を滅ぼされ、自らも殺されてしまった主人公が、ほかの種族の体を借りて生き返り、仇である冥王「ネルゲル」を倒すため旅立ちます。
「サポートなかま」を借りることで、ソロプレイでも4人パーティで戦えるのが特徴。もちろん、友達と一緒に冒険することも可能です。8人や12人が同時に戦うコンテンツも実装。また、コロシアムでは4対4の対人戦が楽しめます。
職人・釣り・カジノ・大富豪など、まったり遊べるコンテンツも充実。期間限定のクエストやイベントも多数あります。本製品ひとつで、バージョン1から5まで遊ぶことが可能。気軽に遊びたい方や、マルチプレイ初心者の方におすすめのPS4ゲームです。

みんなでワイワイと遊べる「マルチプレイ」。知っている人と遊べば絆が深まるのはもちろん、知らない人と遊べば新たな出会いへと繋がります。PS4ではネットワーク機能を活かしたマルチプレイ対応ソフトが数多くリリースされているので、ぜひ遊んでみてください。