高音質で多機能なモデルを展開するソニーのイヤホン。有線イヤホンから完全ワイヤレスまで、種類やカラーバリエーションのラインナップが豊富です。しかし、どの製品を選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、ソニーのイヤホンのおすすめをご紹介します。ソニーならではの特徴や魅力、人気シリーズもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

ソニーのイヤホンの特徴や魅力

エントリーからハイエンドまで豊富なラインナップ

By: amazon.co.jp

ソニーのイヤホンは、エントリーモデルからハイエンドモデルまで豊富にラインナップされています。エントリーモデルは、低価格ながらソニーの音質技術を楽しめるのが魅力。カラーバリエーションも多彩で、手軽に音楽再生を楽しみたい方におすすめです。

一方で、ハイエンドモデルは、ハイレゾ対応などの高品質な再生性能が特徴。外部の騒音を軽減するノイズキャンセリング機能を搭載したモデルもあり、音源に没頭できます。また、スタイリッシュで高級感のあるデザインも人気です。

老舗メーカーならではの高いクオリティ

By: amazon.co.jp

1946年の創業から長年にわたって製品開発を手がけてきたソニー。老舗メーカーならではの高いクオリティが反映されています。とくに高音質のサウンドと、優れたノイズキャンセリング機能から、ソニーの積み重ねてきた技術力を感じられます。

また、日本のメーカーであることから、日本人の耳にあった軽量かつコンパクトな設計も特徴。素材やパーツの形状にこだわった設計により、イヤホンの快適なフィット感を実現しています。長時間使用しても疲れにくい快適な着け心地も魅力です。

高性能な最新機能が満載

By: amazon.co.jp

音楽をより快適に楽しめる設計が施されたソニーのイヤホンには、高性能な最新機能が満載です。たとえば、ノイズキャンセリング機能を搭載する製品は、周囲の騒音を軽減したクリアな音楽を楽しめます。さらに、ハイレゾ音源に対応した製品なら、より高品質なサウンドを体感可能です。

また、完全ワイヤレスイヤホンは、絡まりやすいケーブルのストレスを軽減できます。つけ外しの手間が省けるので、外出時の使用にもおすすめ。雨や汗に強い防滴性能を備えた製品であれば、通勤・通学やアウトドアでの利用にも快適です。

ソニーのイヤホンの人気シリーズ

高音質なハイエンドモデル「1000X」シリーズ

By: sony.jp

高品質なノイズキャンセリング機能を搭載しており、音質に優れたソニーの「1000X」シリーズ。周囲のノイズを打ち消して低減させる機能により、イヤホンやヘッドホンからの音声や音楽を聞こえやすくします。音楽に集中できるのがポイント。騒音や人の声が気になる環境で使いたい方におすすめのシリーズです。

また、Bluetoothによるワイヤレス接続性能にも注目。LDACコーデックに対応したモデルを揃えており、ワイヤレスでもハイレゾ相当の音源を実現できます。

小型・軽量で装着感に優れた「LinkBuds」シリーズ

By: sony.jp

小型かつ軽量で、快適に装着ができる「LinkBuds」シリーズ。音楽を長時間聴きたい方におすすめです。また、持ち運びも楽に行えます。

外音取り込み性能に優れているのもポイント。外出先などで、周りの音を確認しながら音楽を聴きたい方にぴったりです。さらに、耳を塞がないタイプのイヤホンをラインナップしており、快適に「ながら聴き」ができます。

初心者向けで価格が安い「EX」シリーズ

By: sony.jp

リーズナブルながら優れた音質を実現しており、コスパに優れているソニーの「EX」シリーズ。クリアな中高音と重厚でパワフルな低音を再現し、バランスに優れた高音質のサウンドを再生します。

さまざまなジャンルの音楽を楽しめるのがポイント。初めてイヤホンを購入する方にもおすすめのシリーズです。さらに、カラフルなカラーバリエーションを揃えており、好みに合わせて選べます。

バランスのよいサウンドが楽しめる「XBA」シリーズ

By: sony.jp

全帯域にわたってクリアなサウンドをバランスよく再生できる「XBA」シリーズ。ハイレゾ音源に対応する高品質なドライバーユニットも搭載しています。原音にこだわったリアルな音質を楽しみたい方におすすめのシリーズです。

ケーブルを着脱できる「リケーブル」に対応したモデルを揃えているのも特徴。音質にこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

プロも使う「モニター」シリーズ

By: sony.jp

プロの現場でも使われることのあるソニーの「モニター」シリーズ。フラットな音質傾向が特徴で、原音に限りなく近い音質を再現できます。色づけのないサウンドで音楽を楽しみたい場合におすすめです。

音の解像度が高く、細かな音を逃しにくいのもポイント。ハイエンドなイヤホンを探している方は要チェックのシリーズです。

ソニーのイヤホンおすすめ|完全ワイヤレス

ソニー(SONY) WF-1000XM5


優れたノイズキャンセリング性能を備えたソニーのイヤホンです。統合プロセッサー「V2」と高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」により、ハイレベルな音質信号処理を実現。静寂性を高めて音楽に集中できるのが魅力です。

イヤホン本体の体積を小型化したことで、耳との干渉を軽減。また、連続再生時間は、ノイズキャンセリング機能がオンの状態で最大8時間、オフの状態で12時間です。通勤や通学、旅行先などで長時間使用できます。

ソニー(SONY) WF-C500


圧縮音源の高音域を補完する「DSEE」を搭載したイヤホンです。ストリーミング再生やMP3などの音源を、スマートフォンでも高音質で楽しみたい方に適しています。

ノイズキャンセリング機能がオンの状態でもイヤホン本体で10時間、充電ケースと合わせて20時間の再生が可能。クイック充電にも対応しており、10分の充電で60分の再生ができます

耳の凹凸に干渉しにくい「エルゴノミック・サーフェース・デザイン」の採用により、長時間快適に装着できるのもポイント。さらに、トレンドカラー採用で、ファッションに合わせた選び方も楽しめます。

ソニー(SONY) WF-C700N


コンパクトサイズながら、高いノイズキャンセリング性能を搭載したソニーの完全ワイヤレスイヤホンです。街中やカフェなど人の声が多い環境のなかでも音楽に集中できるのが特徴です。外音取り込み機能も搭載しているので、状況に応じて周囲の音を把握しながら音楽を楽しめます。

「DSEE」技術を採用しており、圧縮された音源の高音域を補完できるのも魅力のひとつ。優れた音質で再生できます。

ノイズキャンセリング機能がオンの状態でもイヤホン本体で7.5時間、充電ケースと合わせて15時間再生できるロングバッテリーを内蔵。わずか10分の充電で60分再生できるクイック充電にも対応しています。

通話時にノイズを抑えて集音するノイズサプレッションにより、クリアなハンズフリー通話が可能。さらに、IPX4相当の防水性能も備えており、雨や汗を気にせず使用できるのもメリットです。

ソニー(SONY) LinkBuds S WF-LS900N


コンパクトかつ軽量な完全ワイヤレスイヤホン。ノイズキャンセリング機能を搭載しています。「DSEE Extreme」技術により、圧縮音源をハイレゾ相当の音質で鳴らせるのも魅力です。

「Headphones Connect」アプリを使用すれば、さまざまな機能を使用可能。「Relaxed」や「Bass Boost」など8種類のプリセットから、好みの音質にカスタマイズできます。対応音源を再生すれば立体音響が楽しめる「360 Reality Audio」を利用できるのもポイントです。

ソニー(SONY) LinkBuds WF-L900


独自開発のリング型ドライバーユニットを採用しており、耳を塞がない構造の完全ワイヤレスイヤホン。装着した状態でも周りの音が聞こえるため、屋外などでも安心して音楽を楽しめます。圧縮音源で失われがちな高音域をカバーして、自然なサウンドを再生する「DSEE」技術を採用しているのも特徴です。

AI技術を活用した「高精度ボイスピックアップテクノロジー」を備えており、高品質な通話ができるのも魅力のひとつ。

また、声を発するだけで自動で音楽を停止する「スピーク・トゥ・チャット」を搭載しています。イヤホンを装着しながら会話がしたいシーンなどで便利です。

ソニーのイヤホンおすすめ|左右一体型・ネックバンド

ソニー(SONY) WI-C100


最大25時間再生できるロングバッテリーを搭載した左右一体型イヤホン。雨や汗に強いIPX4等級の防水性能を備えており、スポーツシーンなどでの利用に適しています。約20gの軽量ボディも魅力です。

圧縮音源をクリアに再生できる「DSEE」技術を採用しているのも魅力のひとつ。BluetoothコーデックはSBCのほか、AACに対応しています

ケーブル部分にリモコンが搭載されており、再生や一時停止、ボリュームの調節などの操作ができるのもポイント。また、カラーバリエーションが豊富で好みのモノを選べます。

ソニー(SONY) WI-1000XM2


ノイズキャンセリング性能に優れている左右一体型のソニーのイヤホン。高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN1」を搭載したことにより、幅広い帯域のノイズを大幅に低減します。音楽に集中できるイヤホンを選びたい方におすすめです。

ワイヤレスでも高音質なハイレゾ級のサウンドを楽しめるLDACコーデックに対応。付属のケーブルを活用することで、有線接続でのハイレゾ再生もできます。

本製品には、シリコン製のやわらかいネックバンドを採用。コンパクトに丸めて収納できるため、持ち運びに便利です。

ソニー(SONY) WI-XB400


「EXTRA BASS」サウンドが魅力の左右一体型イヤホン。迫力のある重低音が魅力です。Bluetoothコーデックは高音質なAACに対応しています。さらに、360 Reality Audio認定モデルなので、対応の音源を再生すれば音に包まれるような臨場感を味わえます。

本体の重量は21gと軽量。首周りにフィットしやすく快適な装着感を実現しています。イヤホンにマグネットが内蔵されており、持ち運ぶ際にまとめやすいのも魅力です。

ソニー(SONY) Float Run WI-OE610


耳の前にスピーカーを浮かせた「オフイヤーデザイン」のイヤホン。耳を塞がず外の音が自然に聞こえるため、屋外でスポーツやランニングをしながら使用したい方におすすめです。

本製品は16mmドライバーを搭載。厚みある低音域から透明感ある高音域まで、バランスの取れたサウンドを楽しめます。また、耳とスピーカーを近づけた構造により、音漏れを抑えているのも魅力です。

さらに、汗や雨に強いIPX4相当の防滴性能を搭載。本体重量は約33gと軽量です。

ソニーのイヤホンおすすめ|有線

ソニー(SONY) MDR-EX15LP

音漏れを低減する構造を採用したソニーの有線イヤホンです。400kJ/m3高磁力ネオジウムマグネットにより、パワフルな低音やクリアな中高音を再生します。

絡まりにくいセレーションコードを採用。絡みの原因である摩耗を抑えることで、快適に持ち運べるのも魅力のひとつです。また、アジャスターが付属しており、左右のコードの長さを好みに調節できます。

価格がリーズナブルなのもポイント。安い有線イヤホンを探している方はチェックしてみてください。

ソニー(SONY) MDR-EX155

高感度9mmドライバーユニットを搭載している有線イヤホン。音の解像度を高め、パワフルな低音やクリアな中高音を再生できます。さらに、音漏れを低減できる筐体構造も採用。周りに配慮しながら音楽が楽しめます。

イヤーフィットブッシングにより快適な装着感を実現。アングルドイヤーピース構造を採用したことで、遮音性にも優れています。

イヤーピースは、SSサイズからLサイズまでの4つのサイズを付属。耳の大きさに合わせて選べるので、小さめの耳の方にもフィットしやすいのがメリットです。

ソニー(SONY) MDR-EX650AP

金管楽器でも使われる「真鍮」をハウジングと音導管に採用した有線イヤホンです。低音域でのスムーズなレスポンスと鮮やかな中高域、抜けのよいクリアな高音域を実現します。

独自に開発した12mmドライバーユニットを搭載。また、正確なリズムを再現できる「ビートレスポンスコントロール」を搭載しているのも魅力です。

リモコンには、マルチファンクションボタンとマイクを内蔵。音楽再生や停止、スマートフォンでのハンズフリー通話などが可能です。

ソニー(SONY) MDR-EX800ST

プロ向けに作られたモニターイヤホンです。先端技術を持つソニーと、ライブの世界に精通したソニー・ミュージックスタジオが共同で開発したモデル。音質が優れているのはもちろん、ハードなパフォーマンスにも耐えられる耐久性を備えているのが魅力です。

大口径16mmダイナミックドライバーユニット搭載により、自然な周波数特性を実現。原音に忠実なサウンドを再現できます。

さらに、耳の形状に合わせて調節できる「フレキシブルイヤーハンガー」を採用。しっかりと装着できるのもおすすめポイントです。

ソニー(SONY) IER-M7 Q

4つのBAドライバーを搭載したソニーの有線イヤホンです。低音域や中音域などそれぞれの役割を持ち、カバーし合うことで優れた音質を実現。ボーカルや各楽器のバランス、リズムの立ち上がりなどを正確にモニタリングできます。

音導管に真鍮を採用しているのも魅力のひとつ。伸びのあるクリアな中高音を再生します。さらに、なめらかな高音域を実現するため、OFCの表面に純銀コートを施すなど、細部にこだわっているのも特徴です。

本製品は13種類のイヤーピースが付属しており、自分に耳に合ったモノを選べます。ケーブルは着脱式を採用しているので、リケーブルも可能。専用のハードケースを同梱しているため、安心して持ち運べます。

ソニー(SONY) IER-M9 Q

低音域・中音域・高音域をカバーする5つのBAドライバーが搭載された有線イヤホン。原音を高精度に再現できます。高品質なモニターイヤホンを探している方におすすめです。

自然な高音をリスニングできる「オプティマイズドサウンドパス構造」を採用しているのも魅力。また、「マグネシウムインナーハウジング」を搭載し、不要な振動を抑えてサウンドの透明度を高めています

遮音性を追及したノイズブロック構造により、ノイズを物理的に防ぐほか、音漏れも防止できます。さらに、13種類のイヤーピースが付属しているのもポイントです。

ソニー(SONY) IER-Z1R

音の空気感まで描写する高音質な有線イヤホンです。3つの異なるドライバーを組み合わせた「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載しているのが特徴。低音域〜中高音域を再生する12mmダイナミックドライバーと、100kHzの超高音域再生を実現する5mmダイナミックドライバーユニットにより、ハイクオリティなサウンドを鳴らせます。

熟練工によって1つ1つ丁寧に組み立てされているため、品質面も良好。イヤホンのプレートには、高級腕時計にも用いられるペルラージュ加工が施されています。

天面に金属パネルを使用した専用のハードケースが付属。耐久性を考慮した素材を採用しているので、安心してイヤホンを持ち運べます。

ソニーのイヤホンの売れ筋ランキングをチェック

ソニーのイヤホンのランキングをチェックしたい方はこちら。