優れた描写性能と使いやすさを兼ね備えた安いビデオカメラ。普段使いに適したハンディカメラや、アウトドアシーンで活躍するアクションカメラなど、ラインナップは豊富です。製品ごとに画質や機能性が異なるため、あらかじめ用途を明確にしておきましょう。
そこで今回は、安いビデオカメラのおすすめモデルをピックアップ。魅力や選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
安いビデオカメラの魅力

By: amazon.co.jp
安いビデオカメラは、シンプルな機能を備えたモデルが多く、使いやすいのが魅力です。初心者でも簡単に扱いやすいため、日常のイベントや旅行、スポーツ観戦など、さまざまなシチュエーションで活用できます。
ビデオカメラの種類は、主にハンディカメラとアクションカメラの2つ。どちらもコストパフォーマンスに優れた製品が豊富です。
一般的に安いといわれているビデオカメラの価格帯は10,000〜50,000円程度。高価な製品ほど搭載している機能が充実していたり、高画質の撮影ができたりします。予算に限りがある方は、優先したい機能を決めておくのがおすすめ。余計な機能がないと、費用を抑えられます。
安いビデオカメラの選び方
種類をチェック
日常使いにおすすめの「ハンディカメラ」

ハンディカメラとは、一般的なビデオカメラのなかでも片手で持ちながら撮影できる製品のこと。高画質な映像を簡単に撮影できるのが特徴です。動画撮影に役立つ便利な機能を備えているのもポイント。運動会や発表会、結婚式などで動画撮影をおこないたい方におすすめです。
使いやすさを重視している方は、ハンディカメラに三脚を取り付けられるかどうかチェックしておきましょう。三脚に対応していると、手ブレを抑えて撮影できるほか、自撮り撮影も楽しめます。
臨場感ある映像が撮れる「アクションカメラ」

By: gopro.com
アクションカメラとは、体などに装着してハンズフリー撮影ができるカメラのことです。「ウェアラブルカメラ」とも呼ばれており、小型・軽量ながら良好な描写性能を有しています。専用マウントを用いて、ヘルメットやバイクのハンドル、サーフボードなどに取り付けられるのが特徴です。
アクションカメラは、サーフィン・スキー・登山・サイクリングといったアクティブなシーンで、競技者目線の迫力のある映像を撮影できるのがメリット。防水性や耐衝撃性に優れているモデルが多いのもポイントです。なお、カメラ本体に防水性と耐衝撃性がある製品と、専用のアクセサリーに入れることで防水性と耐衝撃性を発揮する製品に分かれます。環境の変化を受けやすいアウトドアシーンでもアクティブに使用可能です。
画質で選ぶ

By: biccamera.com
安いビデオカメラは、製品ごとに画質が異なります。映像の美しさを重視している方は、あらかじめ記録画質をチェックしておきましょう。記録画質は、主にフルHDと4Kの2種類です。
フルHDの解像度は1920×1080。4Kにはおよびませんが、高画質の映像を撮影可能です。4Kの解像度は3840×2160。フルHDと比べて約4倍の解像度を実現します。高精細かつ美しい映像を撮影できるのが魅力。目の前に広がる風景をリアルに描き出したい方は、4K画質に対応した製品を選ぶのがおすすめです。
ズーム倍率で選ぶ

遠くの被写体を撮影したいときは、ズーム機能の有無をチェックしましょう。ズーム性能は倍率で示されており、倍率が高いほど遠くの被写体を大きく撮影できます。
被写体に近づいて撮影できない状況でも、被写体を大きく映せるのがメリット。運動会や発表会といったシチュエーションにもおすすめです。
ズーム性能は、「光学ズーム」と「デジタルズーム」の2種類に分かれます。光学ズームは、レンズを動かしながら焦点距離を変化させて被写体を大きく映す仕組み。ズームしても画質が劣化しにくいのが魅力です。デジタルズームは、画像の一部を拡大して被写体の大きさを変えます。ズーム後に画像が劣化する可能性があり、注意が必要です。
SDXCカードに対応しているかどうか

By: rakuten.co.jp
SDXCカードとは、SDカードのなかでも容量が大きいSDカード規格です。高画質デジタルカメラやハイビジョンデジタルビデオカメラなど、デジタル機器の高性能化に合わせて開発されています。規格上は、64GBから2TBまでサポートするのが特徴。長時間の動画撮影をするなら、SDXCカードに対応した製品を選ぶのがおすすめです。
ビデオカメラのサイズ・重量をチェック

By: amazon.co.jp
ビデオカメラは製品ごとに本体サイズや重量が異なります。機動力を重視する方は、機能性や価格だけでなく寸法・重量もチェックしてみてください。
ハンディカメラは片手で持ちながら撮影をするため、なるべく軽くて持ちやすい製品がおすすめです。三脚を立てられないシチュエーションでも快適に撮影をおこなえます。
アクティブなシーンで撮影をするなら、小型・軽量のアクションカメラを選びましょう。専用マウントを使用することで、さまざまな場所に取り付けて撮影ができます。携帯性に優れ、必要なときに取り出して使えるのもポイントです。
バッテリーの持ち時間をチェック

By: biccamera.com
ビデオカメラは、製品によってバッテリーの持続時間もさまざま。バッテリーの持続時間が短いと、撮りたい場面を撮れなくなってしまう可能性があります。そのため、できるだけバッテリー持続時間が長い製品を選ぶのがおすすめです。
また、アウトドアシーンなどで撮影をおこなうときは、電源を確保できない場合も。予備バッテリーがあるモデルなら、バッテリーが切れてしまっても対応できます。
その他の機能・性能をチェック
手ブレ補正機能

By: amazon.co.jp
滑らかで安定した映像を撮影したい方は、手ブレ補正機能の有無を確認しておきましょう。手ブレ補正機能があるモノは、細かい振動や手ブレを抑えられるのが特徴です。ハンディカメラを持って被写体を追いかけるときや、手ブレが発生しやすいといわれているズーム撮影のときも、ブレの少ない映像を撮影できます。
激しく動き回るシチュエーションで撮影をする場合は、手ブレ補正機能だけでなく「水平維持機能」もあると便利です。ビデオカメラが傾いても常に見やすい水平の画角を保てます。主にアクションカメラに搭載されている機能です。気になる方はあわせてチェックしてみてください。
オートフォーカス/AF機能

「AF(オートフォーカス)」とは、カメラが自動で被写体にピントを合わせる機能です。狙った被写体の表情の変化や決定的瞬間を逃しにくいのが魅力です。
AF機能があるとビデオカメラにピント合わせを任せられるので、撮影者はフレーミングに集中できます。予測しにくい動きをする小さな子供やペット、スポーツシーンを撮影する方にもおすすめです。
防水・防塵機能

By: amazon.co.jp
アウトドアシーンでビデオカメラを使用する方は、防塵・防水性能もチェック。防塵・防水性能は、国際電気標準会議で定めた「IPコード」で表します。
IPコードの後ろに2つの数字が続き、前の数字が防塵性能、後ろの数字が防水性能を示すのが特徴です。たとえば「IP68」の場合、6等級の防塵性能と8等級の防水性能を意味しています。また、どちらかだけの性能を備えている場合は、「IP6X」や「IPX8」など、「X」で表記されているので確かめてみてください。
雨や水しぶきなどの影響を受けずに撮影したいなら、IP68相当のビデオカメラがおすすめです。製品によっては、専用のアクセサリーが用意されています。シュノーケリングやダイビングなど水中撮影をする方は、対応している水深も確認しておきましょう。
スマホ連携機能

機能性と使いやすさを重視している方には、スマホ連携機能を搭載した製品がおすすめです。専用アプリやWi-Fiなどを介して撮影データをスマホに取り込んだり、リモート撮影をしたりと、さまざまな便利機能を使えます。なかには、スマホから簡単に動画編集をおこなえる製品も。撮影後すぐに動画編集をしてSNSにアップロードできるのが魅力です。
安いビデオカメラのおすすめ|ハンディカメラ
SaiEL 夜間でも撮影できる赤外線付きハンディカメラ SLI-IHC30C
暗所でも映像を記録できる赤外線機能付きの安いビデオカメラ。約3mまでの赤外線撮影に対応しており、夜間や暗い場所で撮影できるのがメリット。500万画素CMOSセンサーによりフルHD動画と最大3000万画素の静止画の撮影ができます。
16倍デジタルズームや手ブレ補正機能を搭載しているため、遠距離にある被写体の撮影が可能。また、美白フィルターや自動顔認識、スマイルショットなどの撮影サポート機能が充実しています。3.0インチLCD画面で撮影後すぐに映像を確認でき、操作性も良好です。
連続使用時間は約2.5時間。動物観察や夜間のイベント撮影、防犯用途など、幅広いシーンで活用したい方におすすめのビデオカメラです。
Field3 デジタルビデオカメラ F3VC27-01
2.7K高解像度撮影に対応した、安いビデオカメラ。フルHDを上回る高精細な映像で、大切な思い出を記録できます。270°回転する3インチIPSモニターにより、自撮りや多角度撮影は快適です。
16倍デジタルズームと電子式手ブレ補正機能を搭載し、遠くの被写体も安定して撮影可能。暗闇でのモノクロ撮影に対応するIRナイトビジョン機能も備えており、さまざまな環境で活躍します。動き検出やスマイルショットなど、自動撮影機能が充実しているのもメリットです。
約291gとコンパクト設計で持ち運びしやすく、USB接続でWEBカメラとしても活用できます。別売りのMicroSDカードを使うと最大256GBまで記録でき、長時間撮影も安心。家族のイベントを記録したい方や動画制作を始めたい方におすすめの製品です。
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) 4Kビデオカメラ KC-Z4K10
光学3倍ズームと4K撮影を両立した安いビデオカメラ。有効画素数約846万画素の4K動画撮影により、きれいな映像を記録できます。広角22mmから65mmまでの光学ズームレンズで、被写体に応じた多彩な撮影が可能です。
3.0インチのタッチパネル液晶を搭載し、直感的な操作を実現。手ブレ補正機能により、動画撮影時の手ブレを軽減できます。タイムプラス撮影やスローモーション撮影など、表現豊かな動画制作にも対応しているのが魅力です。
重量約276gと軽量設計で持ち運びがしやすく、LEDライトを内蔵しているため暗所での撮影にも便利。PC接続するとWEBカメラとしても活用できるので、オンライン会議にもおすすめです。家族のイベント撮影や旅行の思い出作りに活躍します。
安いビデオカメラのおすすめ|アクションカメラ
ゴープロ(GoPro) HERO CHDHF-131-JP
小さくて軽い、4Kアクションカメラタイプのビデオカメラ。重さわずか86gの軽量ボディながら、4K30fpsや2.7K60fpsの高画質撮影が可能です。水深5mまでの防水性能で、水中撮影にも対応。GoPro Quikアプリを用いることでHyperSmoothビデオブレ補正機能も使えるので、手ブレを抑えた滑らかな映像にできます。
1.76インチのタッチスクリーンを搭載しており、直感的な操作を実現。ワンボタンで撮影を開始でき、初心者でも簡単に使いこなせる設計です。12MPの静止画撮影にも対応し、写真と動画の両方で高品質な記録を残せます。
1255mAhのEnduroバッテリーで長時間の撮影をサポート。アクションカメラのなかでは比較的安い価格も魅力です。
ゴープロ(GoPro) HERO11 Black Mini CHDHF-111-FW
5.3K高画質動画撮影に対応したコンパクトなビデオカメラ。HyperSmooth 5.0による強力な手ブレ補正機能を搭載し、激しい動きでも滑らかな映像を記録できます。360°水平ロック機能により、カメラが回転しても水平を維持した安定感のある撮影が可能です。
133gの軽量小型ボディながら1/1.9インチCMOSセンサーを備え、高品質な映像表現を実現。防水性能は10mで、マリンスポーツでも安心して使用できます。アクションカメラのなかでは比較的安い価格も利点。デュアルマウントフィンガーによりさまざまなアクセサリーに対応し、多彩な撮影スタイルに適応します。
SNS投稿に便利な縦長動画撮影機能やタイムラプス機能も採用。バッテリーは内蔵型で、充電は簡単におこなえます。アウトドアアクティビティや旅行の思い出を高画質で残したい方におすすめのアクションカメラです。
ナガオカ(NAGAOKA) WiFi機能搭載 高画質4K Ultra HD アクションカメラ M1034K
4K Ultra HD対応の高画質撮影が可能な安いビデオカメラ。170°のレンズとソニー製のイメージセンサーを搭載しています。Wi-Fi機能により撮影データを無線でスマートフォンに転送でき、専用アプリで手軽に閲覧が可能です。
本体重量は約56g。2.0インチの液晶画面で、直感的に操作できるのも魅力です。また、防水ケースやバイク装着用アダプターなど、豊富なアクセサリーが付属。アウトドアからスポーツシーンまで幅広く活用できます。
最大約90分の連続撮影に対応し、長時間の記録でも安心。リーズナブルな価格ながら本格的な4K撮影を楽しめるため、初めてアクションカメラを使用する方におすすめです。
ナガオカ(NAGAOKA) wifi機能搭載 高画質4K Ultra HD ヘッドマウントカメラ M308HMCAM
手を使わずに自身の目線に近い視角で撮影できるヘッドマウントカメラです。4K Ultra HD画質での録画に対応し、3軸スタビライズ機能により振動を軽減。Wi-Fi機能を搭載しており、専用アプリでスマートフォンから撮影内容を確認できます。
重さは約75gと軽量設計で、使い心地は良好。IPX5防滴性能により、屋外でも安心して使えます。連続撮影時間は最大約5時間で、スポーツやアウトドア活動での長時間撮影にも対応。ヘッドマウントバンドから取り外してヘルメットに装着できる汎用性の高さも魅力です。
スポーツでの視点映像記録や作業手順の撮影、アウトドア活動のドキュメント撮影を手軽に楽しみたい方におすすめのカメラ。アクションカメラのなかでは、比較的安いモデルです。
サイトロンジャパン(SIGHTRON) CUBE CAM DAC-201
ハウジングなしで水深21mまでの撮影に対応した、防水仕様のアクションカメラです。本体重量わずか約98gと小型軽量設計ながら、4K/60fpsの高画質動画撮影が可能。操作ボタンは大型化されており、水中でも扱いやすい設計です。
6軸EIS手ブレ補正機能を搭載し、動きの激しいシーンでも安定した映像を記録。約170°の超広角レンズにより、臨場感あふれる映像表現を実現します。Wi-Fi機能でスマートフォンからライブビューや操作ができるのもポイント。撮影した映像をその場で確認できます。
バッテリー容量は1050mAh。約130分も連続で撮影できます。また、自転車やバイク、三脚などに取り付ける各種アクセサリーが標準で付属。ダイビングやウィンタースポーツ、車載での撮影を楽しみたい方におすすめのモデルです。安価で機能性に優れているので、コスパがよいモノを求めている方にも適しています。
アイワ(aiwa) aiwa cam B4K JA3-ACM0002
デュアルモニターを搭載したアクションカメラ。リア2.0インチのスクリーンとフロント1.3インチスクリーンにより、撮影アングルを両面で確認できます。1200万画素CMOSセンサーと広角100°レンズを採用しており、4K60fpsの高解像度撮影が可能です。
手ブレ補正機能があるため、安定した映像を記録できます。また、4倍デジタルズームも内蔵。タイムラプスやスローモーション、ループ撮影など豊富な撮影モードを備え、用途に応じた撮り方を選択できます。
防水防塵ケースと多数のアクセサリーが付属。アウトドアやスポーツシーンでも安心して使用できます。連続撮影時間は約1.5~2時間。コスパにも優れた製品です。
青木製作所(AMEX) バイク・サイクルレコーダー AMEX-D01SP
4K高画質録画ができる、1300万画素センサーを搭載した比較的安いカメラ。視野角155°のレンズにより広範囲の走行映像を記録できます。IP58相当に対応しており、雨天の使用でも安心です。2.0インチタッチスクリーン液晶で直感的に操作できます。
配線工事は不要で、簡単に取り付けられる汎用マウントが付属。ヘルメットやハンドルバーへの装着が可能です。Type-C USB給電に対応し、スマホアプリ「YUTUPRO」とのWi-Fi連携によって映像確認や設定変更もスムーズにおこなえます。
最大120fpsの滑らかな映像で、ビデオやタイムラプスなど多彩な撮影モードを内蔵。バイクや自転車での走行記録を高品質で残したい方におすすめの製品です。
コストパフォーマンスに優れた安いビデオカメラ。低価格ながら4Kの高画質動画が撮影できる製品もあります。日常のイベントを撮影するならハンディカメラ、アウトドアシーンの臨場感を伝えたいときはアクションカメラがおすすめです。アプリと連携可能なモノは、動画編集をおこなうなど便利な機能を使用できます。