料理の味を高めるのに便利な「高級ごま油」。ひとくちにごま油といっても、焙煎の度合いや焙煎時の温度によって味わいはさまざま。なかには焙煎せずに、生のまま搾って仕上げるごま油も存在します。
そこで今回は、1本は所有しておくと便利な高級ごま油のおすすめをご紹介します。贈答用に適した商品もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高級ごま油の選び方
ごま油の種類をチェック
濃厚な香りが特徴の焙煎ごま油
焙煎ごま油は、高温で焙煎してから圧搾したごま油です。火でごまを煎ることで、ごまの持つ風味を引き出すのが特徴。焙煎時の温度と時間しだいで、色や香りに違いが生じます。
深く焙煎すればするほど、香り立ちは強く色の濃いごま油に仕上がるのもポイント。高級ごま油で濃厚な風味を楽しみたい方は、焙煎ごま油がおすすめです。
まろやかで後味の良い低温焙煎ごま油
低温焙煎ごま油は、焙煎ごま油と比べて低い温度で時間をかけて焙煎し、圧搾して仕上げるごま油。150~190℃程度の低温で焙煎することで、甘く香ばしいナッツのような香りを楽しめるのが特徴です。
色合いは焙煎ごま油と比べて薄く、透き通った琥珀色。味や風味がやさしいので、素材の味わいを活かした料理に使うのがおすすめです。
クセのない上品な味わいの太白ごま油
太白ごま油は、ごまを焙煎することなく生のまま搾って作るごま油です。焙煎しないためごま油らしい色や味はなく、無色ですっきりした味わいが特徴。一方で、ごま油特有の旨味はあるため、素材本来の味をより活かしたい料理にぴったりです。
熱に強く常温の液体で準備しやすいなどの理由からお菓子やパンのプロからも注目されており、バターの代わりに使用されることもあります。サラダ・揚げ物・お菓子などさまざまなレシピで使えるごま油が気になる方は、太白ごま油を選ぶのがおすすめです。
作りたい料理に適した製法をチェック
サラダやお菓子作りには低温圧搾法
低温圧搾法は、ごまを煎ることなく仕上げるごま油の製法です。生のまま搾るため焙煎ごま油のような強い香りはありませんが、ごまの旨味を感じられます。
サラサラしていてキレがあるテクスチャーで、サラダのように素材の味を活かしたい場合や、お菓子作りのバターの代わりに使うのがおすすめ。特有の風味が少なくクセがない高級ごま油を探している方は、低温圧搾法のごま油をチェックしてみてください。
だし巻き卵や揚げ物に低温焙煎圧搾法
低温焙煎圧搾法は現代的な溶剤を使用する作り方と異なり、昔ながらの圧力をかけて丁寧に搾り出すごま油の製法です。原料となるごまを低い温度で焙煎することで、素材の風味を活かしているのが特徴。さらに時間をかけてろ過を繰り返すことで、純度の高いごま油に仕上がります。
手間のかかる工程で、高級ごま油にも多く使われている製法。味も香りもやさしく、ナッツのような香ばしい風味を楽しめるのが魅力です。繊細な味わいの料理に使うのに適しています。
中華や和食のアクセントに香味焙煎圧搾法
香味焙煎圧搾法は、低温焙煎圧搾法に比べてごまの焙煎を強くして仕上げるごま油の製法です。焙煎の度合いによって風味の違いを楽しめます。
適度に焙煎したタイプは比較的まろやかな味わいが特徴。炒めモノや和えモノに使うことで香り高く仕上がります。高温で焙煎したタイプは香りが華やかで、中華料理やスープのアクセントに使うのがおすすめです。
ごまの産地をチェック
高級ごま油を選ぶ際は、ごまの産地についても注目してみてください。ごま油に使用されるごまは多くが海外産で、アフリカ・中国・中南米などで栽培されたモノが輸入されています。
一方で、高級ごま油のなかには国産のごまにこだわった商品も。日本国内では九州が主な産地で、ほかには島根県・兵庫県などでも栽培されています。国内のごまの自給率はわずか0.1%。希少な国産ごまを使った高級ごま油を楽しむのもおすすめです。
香りと風味を楽しむなら純正ごま油
ごま油らしい風味や香りを楽しみたい方は、純正ごま油を選ぶのがおすすめです。純正ごま油とは、ほかの油をブレンドせずにごま油のみで仕上げた商品のことを指します。
純正ごま油には焙煎の具合や温度、ごまの種類によって多様なバリエーションがあります。用途に合わせて使い分けることで、よりごま油の魅力を堪能できるのがポイント。高級ごま油は純正タイプが多いので、ぜひ注目してみてください。
風味を長く保つボトルの素材にも注目
同じごま油でも容器によって保存期間が異なります。高級ごま油を長期間にわたって保存したい場合は容器にも注目してみてください。
基本的にペットボトル・瓶・缶の順で、保存できる期間が長いのが特徴です。いずれの容器に入っていても、開封後は風味が落ちていくので注意が必要。高級ごま油を購入する際は、自分の使う量を考え、なるべく早いうちに使い切るのがおすすめです。
高級ごま油のおすすめ
岩井の胡麻油 金岩井純正胡麻油金口
熟練の職人が適度な焙煎を施したごまを、やさしく搾油した高級ごま油です。選び抜いた白ごまを使用し、薄色に仕上げた純正ごま油。黄褐色の色合いで、加熱しても香りが長く続くのが特徴です。
酸化安定性にもすぐれているため保存性が高く、調理においても劣化しにくいのが魅力。香りの強さは中庸なので、使用する料理の邪魔になりません。
揚げ焼き油のほか、香りにアクセントを加えたい場合にもおすすめ。瓶入りで140g・330gをラインナップしています。さまざまな料理に使える、汎用性の高い高級ごま油を探している方はチェックしてみてください。
磯村政次郎商店 謹製 まさじろうさんのマルオウ純正胡麻油
メーカーの創業者・磯村政次郎が、半世紀以上前に開発した高級ごま油です。天ぷらに合うごま油を求めて、強い信念と情熱を持って仕上げた商品。商品名には、ごま油の王様になれるようにとの想いが込められています。
質の高い選び抜いたごまが原料。低温で時間をかけて焙煎し、丁寧に圧をかけて搾った美しい色合いのごま油です。ろ過には和紙を使用。繊細かつなめらかで、旨味がある味わいを楽しめます。
天ぷら以外に、シンプルな料理に振りかけるのもおすすめ。オリーブオイルの代わりにパンにかけて食べても、おいしく味わえます。家庭用サイズは275gで小瓶タイプ。こだわりの高級ごま油が気になる方は、チェックしてみてください。
山田製油 金ごま油
芳醇な香りと豊かな旨味を楽しめる高級ごま油です。腕利きの職人が丁寧に仕上げた一番搾り。一般的なごま油と製法は同じく、伝統的な圧搾法で作っています。ごま本来の味わいを活かすようにして、手作りしているのも特徴。原料は「金ごま」を使用しており、芳醇でまろやかな味わいに仕上げています。
香り高さを堪能できるよう、料理の仕上げにふりかけて熱は加えずに楽しむのがおすすめ。バニラアイスにかけてもよく合います。賞味期限は2年。容量は275gです。卓上に置けるサイズなので、日々の食事に取り入れてみてください。さまざまなメディアでも取り上げられている注目の商品。贈答用の高級ごま油を探している方にも適しています。
胡麻油の関根 470g丸ビン
選び抜いた白ごまを原料にした、高級ごま油です。白ごまの風味を壊すことがないように、低温の浅煎りで加工。昔ながらの低温・低圧搾製法にこだわって製造しています。酸化防止剤・消泡剤は不使用。素材の風味を活かした商品に仕上げています。
クセがなく、キレのある口当たりとやさしい香りが特徴。同メーカーのごま油をはじめて使う方にも推奨されている、卓上瓶タイプです。
食卓に置いておくことで、味噌汁や冷奴にかけたりドレッシングとして使ったりと、いつもの料理を簡単にグレードアップできます。賞味期限は、製造日から2年。白ごまの風味が活きた高級ごま油を使ってみたい方はチェックしてみてください。
堀内製油 自家栽培の金ごまオイル
農薬を使わずに栽培した金ごまを原料にした、高級ごま油です。ダブル焙煎製法で搾っているのが特徴。焙煎を2段階に分けて行うことで、旨味のつよいごま油に仕上げています。
原料となる金ごまは、植え付け・水やり・虫取り・収穫・脱穀・乾燥までをメーカーの社員が一丸となって手作業で行っているのもポイント。ごまの産地は、熊本県です。賞味期限は365日。有機JAS認定工場で製造されています。
炊き込みご飯に振りかけたり、白身魚の刺身に添えたりして食べるのもおすすめです。すりごまのような、濃厚な風味を楽しめる高級ごま油を探している方はチェックしてみてください。
セサミライフ 極上胡麻油
濃く搾り出すことで、濃厚な味わいを楽しめる高級ごま油です。適度な焙煎によって、香ばしさはありつつも苦味は控えめで、ほのかな甘さを感じられる味わいが魅力。オリジナルの製法を追求することで、質の高いごま油に仕上げています。
味わいだけでなく色合いに気を遣っているのもポイント。透き通った琥珀色を目指して細心の注意を払っています。瓶詰めも丁寧に行っているため、1日の製造本数は500本程度と希少な商品です。
ジャパンフードセレクション2021年度12月では、グランプリを受賞。多数のメディアでも注目されています。いつもの料理を、より風味よく仕上げたい方におすすめの高級ごま油です。
油茂 油茂製油の玉絞め一番搾りごま油
昔から受け継がれてきた技法「玉絞め」によって作られる高級ごま油。浅く煎った白ごまを、石臼で丁寧に搾り上げるのが特徴です。焙煎は色味や香りに直結する作業。直径1mの大釜を用い、約1時間かけて丁寧に焙煎して素材の風味を引き出します。
さらに、大正時代から使い続ける玉絞め機で時間をかけて搾油。玉絞めはごまにかかる刺激が少なく、芳醇でキレのある味わいのごま油ができるのがポイントです。ごま20kgからごま油7kgしか取れないため、希少性が高く高級なごま油。昔ながらの製法で作られたごま油に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
油茂 生搾り純正ごま油
透明な色合いが特徴的な、太白ごま油タイプの高級ごま油です。白ごまを焙煎せず、生のまま搾っているので色が淡く仕上がります。
一般的なごま油と比べると香ばしさはありませんが、ごまの持つやさしい風味を堪能できるのが特徴。素材の邪魔をしないため、さまざまな料理に使えます。天ぷら・ドレッシング・マヨネーズ・ふりかけなどを作る際の油を、本商品に置き換えて作るのもおすすめです。
瓶入りで180g・330g・450gと、缶入りの1600gをラインナップしています。香ばしいごま油が苦手な方や、素材の味を活かした調理をしたい方はチェックしてみてください。
九鬼産業 九鬼 特撰芳醇黒胡麻油
セサミンが多く含まれている高級ごま油です。選び抜いた良質な黒ごまを使用。昔ながらの圧搾法で丁寧に搾ることで、豊かな風味で口当たりのよいごま油に仕上げています。
和えモノや味噌汁など和食に使うと、よりおいしく楽しめる商品。内容量は95gです。開封前の賞味期限は2年。黒ごまを使ったごま油を試してみたい方にぴったりの商品です。
九鬼産業 九鬼 生でかけて味わうごま油
料理の仕上げや隠し味にそのままかけて楽しめる高級ごま油。繊細でコクがあり、おいしそうな香りをプラスできます。選び抜いた高品質なごまを低温で焙煎。伝統的な圧搾法で搾って仕上げています。一番搾りのみを、贅沢に使用しているのもポイントです。
味わいにクセがなく、風味や香りが弱めなのが特徴。素材の味を活かしたメニューに適しています。ポン酢やマヨネーズと一緒に使ったり、塩と合わせて魚介の漬けダレに使ったりするのもおすすめ。内容量は150gです。賞味期限は2年。オリーブオイルのように、生で振りかけて味わえるごま油を探している方におすすめです。
・1本
・4本セット
坂本製油 油の王様 純ごま油
機械に頼らず、少ない人数の手作業で作られたごま油です。大量生産できないので、製造量が少なく希少性の高い商品。原料のごまを深煎りで焙煎しているため、濃厚な味と香りを楽しめるのが特徴です。
炒めモノを使う際に加えたり、最後の香り付けに使用したりと使い方の幅の広さが魅力。昭和24年創業のメーカーが、昔から受け継いできた伝統的な製法「古式圧搾製法」にこだわって仕上げています。
一番搾りのみを使用。瓶入りで、内容量は273g・660gをラインナップしています。昔からの製法を大切にしている高級ごま油を試したい方におすすめです。
和田萬 有機金ごま油 深煎り
有機金ごまを深く焙煎し、豊かな風味に仕上げた高級ごま油です。強い芳香に反し、味わいは上品でキレがあります。
ごま特有のクセがないため、素材の味を際立たせるのが魅力。少量使用するだけで香りが広がるので、炒めモノはもちろん仕上げにふりかけても楽しめます。
パッケージのラベルは金色で、高級感があるのもポイントです。手がけているのは、1883年創業の大阪・天満にあるごまの専門店。有機JAS認証の高級ごま油を使ってみたい方におすすめです。
創健社 一番しぼりのごま油
圧搾法一番搾りで仕上げた高級ごま油です。香りのよいごまを丁寧に圧搾。布のフィルターを用いて、不要な圧力をかけることなく搾っています。搾ったあとに熟成期間を経ることで、一番搾りならではの香味をより高めているのが特徴です。
炒めモノや中華料理に使うのがおすすめ。揚げ油に少し加えると、風味が増しておいしく味わえます。容量は150g。布フィルターで抽出した、一番搾りの高級ごま油が気になる方はチェックしてみてください。
・1本
・4本セット
竹本油脂 マルホン胡麻油 天ぷら油 咲
天ぷら専用の高級ごま油です。適度な芳香とごまの旨味が特徴。素材の持つ風味を引き出します。季節の食材を活かして作る天ぷらにぴったりのごま油です。
圧搾製法によって、ごまの持ち味を損なうことなく搾り出しています。天ぷらのプロも認める味わいが魅力。賞味期限は製造日より24ヵ月です。
容量は830g。自宅で本格的な天ぷらに挑戦してみたい方におすすめの高級ごま油です。化粧箱入りの商品もあるので、料理好きな方へのギフトにも適しています。
焙煎のつよさや搾り方によって風味や色が異なる高級ごま油。複数の高級ごま油を試してみたり、料理によって使い分けたりすることで、よりごま油の魅力を理解できます。ぜひ本記事を参考にして、お気に入りのごま油を見つけてみてください。