椅子の快適な座り心地をサポートする椅子用クッション。デスクワークなど長時間座るシーンで活躍します。製品によって素材や形状などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、椅子用クッションのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
椅子用クッションの選び方
形状をチェック
座面タイプ

By: amazon.co.jp
座面タイプは、椅子の座面に敷いて使用する基本的な形状です。四角形や円形などさまざまな形があり、ダイニングチェアやオフィスチェアなど幅広い椅子に対応できます。厚みや素材によって座り心地が異なるため、使用環境に合わせて選ぶことが大切です。
長時間座る方には、体圧分散性に優れた厚手のモノがおすすめ。適度な硬さで骨盤を安定させる設計のモノもあります。また、紐やベルクロで固定できるタイプは、ずれにくく快適に使用できるのが魅力です。
背もたれタイプ

By: amazon.co.jp
背もたれタイプは、背中や腰を支えて座りやすくする設計が特徴です。背骨の自然なS字カーブに沿った形状のモノは、体圧を分散し、長時間座りやすいとされています。腰部分に厚みがあるランバーサポート機能搭載のモデルも展開されています。
部位別に選ぶ際は、腰用には低反発素材など体にフィットしやすいモノがおすすめです。背中全体を支えたい場合は、高反発素材や背もたれの高さがあるハイバックタイプが姿勢の保持をサポートします。
座椅子タイプ

By: amazon.co.jp
座椅子タイプの椅子用クッションには、背もたれと座る場所のクッションが一体になっているタイプ。座椅子タイプひとつで、腰から背中、おしりなどをカバーできるのがメリットです。
他のタイプ同様に椅子に置くだけで気軽に使えます。なかには、床に直接置いて使えるモノもあるので、シーンに応じて使い分けたい方にもおすすめです。
ドーナツタイプ

By: amazon.co.jp
ドーナツタイプは、中央に穴が開いた円形または楕円形の形状が特徴です。座った際のお尻や尾てい骨にかかる圧力を分散する仕組みになっています。長時間のデスクワークや運転時のサポートにもおすすめです。
選ぶ際は穴のサイズを体格や使用目的に合わせて選ぶことが重要で、小さすぎると圧迫感が生じ、大きすぎると安定感が損なわれるとされています。素材はウレタンフォームやメモリーフォームなどがあり、弾力性や通気性が異なるため、用途に応じて検討してみてください。
内部の素材をチェック
わた

わた素材の椅子用クッションには、天然素材の綿、合成繊維のポリエステル綿などがあります。
綿は通気性と吸湿性に優れ、背中・腰部分に熱・湿気がこもりにくいのがメリット。反発力は少なめですが、包まれるような柔らかさを感じられるのも魅力です。
一方、ポリエステル綿は軽量で洗濯しやすく、価格と性能のバランスがよいため広く使われている素材です。
低反発ウレタン

By: amazon.co.jp
低反発ウレタンは、体が触れた部分からゆっくりと沈み込み、体の形状に合わせて柔らかく変形する素材です。
内部に無数の微細な気泡を含んだ特殊なウレタンフォームで、重い部分は深く、軽い部分は浅く沈むため、体圧が広い面積に分散されやすい構造とされています。使用中に身体にフィットしやすいのが魅力です。
しかし、人によっては沈み込みすぎて圧迫感が強くなる場合があるため、体格に合った硬さのモノを選ぶことが重要とされています。
マイクロビーズ

By: amazon.co.jp
マイクロビーズは、直径数mm程度の微細な粒状素材です。体の形に沿って自由に動くため、フィット感に優れており、もちもちとした柔らかな座り心地を実現します。
マイクロビーズを中材に使ったクッションは、重さがそこまで重くないモデルが多く、移動・設置・持ち運びが比較的簡単に行えるのがメリット。使用する場所を変えたい方にもおすすめです。
へたりが気になる場合はビーズを補充できるモデルを選ぶと便利。補充可能なモデルを選ぶと、長く快適に使い続けやすくなります。なお、中身のビーズは洗えないため、外カバーのみ手入れする仕様が一般的です。
ゲルクッション

By: amazon.co.jp
ゲルクッションは、弾力性に優れた素材で構成されています。内部は蜂の巣状のハニカム構造などが採用されており、体圧を均等に分散しながら通気性も確保。柔らかく体にフィットする座り心地で、長時間座りやすいとされています。
また、変形しにくいモデルもあり、長時間椅子に座る方にもぴったり。身体に適度にフィットして、安定感を求める方にもおすすめです。
カバーの素材をチェック

By: amazon.co.jp
椅子用クッションのカバーには、綿やポリエステル、麻、レザーなどさまざまな素材があります。綿は肌触りがよく季節を問わず使いやすいのが特徴。優しい肌触りにこだわりたい方にぴったりです。
ポリエステルは軽量で耐久性に優れ、手入れがしやすくなっています。頻繁に洗濯する場合や屋外で使用する際は、ポリエステルやナイロンなど耐久性の高い素材を選んでみてください。
麻は清涼感があり夏場に適しているのがポイント。レザーは高級感と耐久性を備えています。
丸洗いできるモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
椅子用クッションを清潔に保つには、丸洗いできるタイプがおすすめです。丸洗い対応とは、カバーと中材を一体のまま洗濯ネットに入れて洗濯機で洗える状態を指します。
オフィスや自宅用だけでなく、車用で探している方やアウトドアで利用したい方にもおすすめ。定期的に汚れを落とせるので、衛生面にこだわりたい方はチェックしてみてください。
製品によってはカバーのみ洗えるタイプもあるため、購入前に洗濯表示の確認をしましょう。
ズレ対策には滑り止めや紐付きをチェック

By: amazon.co.jp
椅子用クッションのズレを防ぐには、裏面に滑り止め加工が施されたモデルや、椅子に固定できる紐付きのモデルがおすすめです。クッションの位置がずれにくいことで、姿勢が崩れにくく長時間座りやすくなります。
滑り止め加工は、ゴムやシリコン系の素材を使用することで椅子の座面との摩擦を高め、クッションをしっかり密着させる仕組み。一方、紐付きタイプは座面に結びつけることで、座っている間のズレを軽減しやすい設計です。
デザインをチェック

By: amazon.co.jp
椅子用クッションは、形状や色柄のバリエーションが豊富です。形状は正方形や円形などの基本形のほか、ドーナツ型や背もたれと一体になったタイプもあります。
素材面では、ベロア生地やコーデュロイ生地のようなあたたかみのあるモノ、レザー調の高級感があるモノなどさまざまです。
色は単色のシンプルなモノから、北欧風や幾何学模様などの柄入りまで、部屋に合わせて選べます。
椅子用クッションのおすすめ|座面タイプ
トレードワン エルゴクッション
人間工学に基づいて作られた、おすすめの椅子用クッション。3D構造が体圧を分散し、お尻や腰への負担を軽減します。中央部にくぼみがあるため、通気性に優れているのがポイントです。
素材は低反発ウレタンを採用しており、お尻にかかる負担を優しく受け止めるのが魅力。カバーには滑り止めが付いているので、クッションがずれにくく長時間の使用も快適です。カバーは取り外して洗えるため、清潔な状態を保てます。
トレードワン 折りたたみ携帯ゲルクッション
さまざまな場所で使用できる、おすすめの椅子用クッション。半分に折りたたんでコンパクトに持ち運べるのが特徴です。自宅以外にオフィスの椅子や公園のベンチ、スポーツ観戦など幅広いシーンで重宝します。
汚れても洗えるので屋外でも安心して使用可能。ゲル素材を使用しており、体圧を分散するのがポイントです。汎用性に優れた製品が欲しい方はチェックしてみてください。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 低反発×高反発ウレタンクッション Hue air-frc
低反発と高反発の2層ウレタンを組み合わせたクッションです。異なる反発力を持つ素材が協働することで、長時間の使用でも快適な座り心地を保ちます。スウェット・コットンの優しいファブリックで包まれており、肌に触れる感触も心地よく仕上がっています。
シンプルな無地デザインで、ラウンド・スクエアの2種類から選択可能。ラウンドタイプは約直径40cm×高さ5cm、スクエアタイプは約幅40×奥行40×高さ5cmと、どちらもコンパクトなサイズ感で使いやすさに優れています。
さまざまなインテリアに馴染むシンプルな見た目で、長く愛用したい方におすすめのクッションです。
IKSTAR U字型クッション
独特なU字設計を採用した、おすすめの椅子用クッションです。通気性がよいほか、お尻や腰への負担を軽減できるのが特徴。長時間快適に使用できます。また、前端に線形アーチがあるため太ももに優しくフィットするのもポイントです。
さらに、カバーはメッシュ生地を採用しているので、暑い日も蒸れにくく快適に座れます。裏面には滑り止め付き。自宅はもちろんオフィスや車内でも活躍します。
バウヒュッテ(Bauhutte) ずっと座りたいクッション BC-80G
座り心地に優れた、おすすめの椅子用クッション。ゲルクッションと低反発ウレタンフォームクッションの二層構造になっているのが特徴です。しっかりと厚みのある構造でお尻を包み込みます。お尻の形に合わせてゆっくりとクッションが沈み込むため、体圧を分散できるのが魅力です。
表地にはストレッチ性と通気性に優れたネオプレン生地を採用。クッションの質感がしっかりと引き出されているのがポイントです。
また、裏面には滑り止め加工が施されているのもポイント。座った際にずれにくいので、姿勢が崩れにくくなります。気軽に使える座面タイプで、椅子にはもちろん車のシートにも使用可能。さまざまなシーンで活躍します。
トシシミズ ナチュラルポスチュアー 3層ウレタンフランネル チェアパッド LM-102
おしゃれな円形デザインでインテリアに馴染む、おすすめの椅子用クッション。低反発ウレタン・洗えるウレタン・高反発ウレタンの三層構造を採用しているのが特徴です。快適な座り心地と耐久性の高さを実現しています。
表地には滑らかな手触りの生地を使用。インテリアに馴染むくすみカラーが揃っており、おしゃれに使えます。
また、裏面はNPドット加工が施してあるため、ずれにくい仕様になっているのがポイント。さらに、床暖房やホットカーペットにも対応しているので、椅子に使用するのはもちろんフローリングの上でも快適に座れます。
ニトリ(NITORI) シートクッション ジェノア H 7805061
両面使えるリバーシブル仕様の椅子用クッションです。表面はデニム調のブルー、裏地はストライプのおしゃれなデザインを採用しています。その日の気分やインテリアに合わせて使い分けたい方におすすめです。
綿100%の優しい肌触りに加え、充填物はウレタンフォームが入っており、ふかふかの快適な座り心地を実現。紐付きで椅子にしっかりと固定できるので、前滑りしにくいのがおすすめポイントです。快適に座れます。
椅子用クッションのおすすめ|背もたれタイプ
モグ(MOGU) バタフライクッション
蝶の形状を活かした腰用クッションです。左右の羽部分が腰をしっかり支え、安定した座り心地を実現します。軽く左右に引っ張りながら腰に当てると、体の曲線に自然とフィットしやすくなるのが特徴。調整しながら使うことで、より快適なポジションが見つかります。
中材にはパウダービーズを採用しており、適度な柔軟性と耐久性を兼ね備えています。本体とカバーはナイロン・ポリウレタン混紡の素材を使用。自宅でのリラックスタイムから、オフィスチェアや車での背当てまで、幅広いシーンで活躍するクッションです。
さまざまな環境で使える機能性により、デスクワークが多い方にもおすすめ。コンパクトながら、毎日の座り心地を整えるアイテムとなっています。
モグ(MOGU) 姿勢体幹サポーターエイト
もたれて座るだけで正しい姿勢をサポートする、おすすめの椅子用クッション。左右のふくらみで、サイドから体を支えるのが特徴です。
中央のふくらみが、背骨のS字形状にフィットすることで、腰への負担を分散します。長時間座りやすいのが魅力です。
クッションには2つの穴があいているため、縮めたり伸ばしたりすることで自分の体型に合わせられます。中材にはパウダービーズを使用。カラーが豊富で好みのモノを選びやすいのもメリットです。
グローバル産業 Bodydoctor バックアップ
天然ラテックスフォーム100%を使用した腰部サポートクッションです。椅子や車のシートと腰の間に置くと、腰をしっかり支えます。デスクワークや運転時におすすめの製品です。
さらに、専用シート「ザ・シート」と組み合わせると、より安定した座り心地を実現。ロングドライブのときも快適な状態を保ちやすくなります。
毎日の座り時間をより心地よくするサポートクッションです。
トレードワン クールゲル付3D低反速ランバーサポート
幅広いシーンで活躍する、おすすめの椅子用クッションです。低反発ウレタンを使用しており、背中を優しく包み込みます。サイドにボリュームがもたせてあり、安定した姿勢を保ちやすいのが特徴です。カバーは通気性のよいメッシュ素材で快適に座れます。
椅子の背面に付けて固定できるベルト付きなので、使用中にずれる心配を軽減できるのがポイント。ベルトは長さ調整が可能なため、車内やオフィスなどさまざまな場所で使用できます。
無印良品 背当てにもなるやわらかマルチクッション 84238741
体に心地よく沿う背当てクッションです。中央部をくぼませ、左右を高めに設計することで、体を包み込むような支持感を実現。約50個のサンプルを重ねた試行錯誤の末にたどり着いた、計算された形状が特徴。詰め物には異なる太さの繊維をブレンドしており、柔らかさともちもちとした弾力性を両立させています。
側生地にはポリエステルとポリウレタンを混ぜた伸縮性の高い素材を採用。内側の弾力性を損なわずに、体の動きに合わせて滑らかに沿う生地感が魅力。マチの工夫により、椅子の背もたれに置いてもたれかかると、脇から出たクッション部分が腕を支える設計になっています。
縦向きでは腰から背中まで柔らかく支えるマルチな使い方に対応。家庭の洗濯機で洗えるため、いつも清潔に保てるのもポイントです。
椅子用クッションのおすすめ|座椅子タイプ
エアウィーヴ(airweave) 座 クッション 4-261011
背もたれ付きで、背中から腰・お尻までを一体的にサポートするクッション。エアウィーヴの基本性能を備えており、優れた体圧分散によって長時間の座り姿勢を快適に保つことができます。
通気性に優れたエアファイバーを搭載しているため、湿気がこもりにくく、蒸れやすい季節でも快適に使用できるのが特徴。カバーとエアファイバーの両方を水洗いでき、丸ごと洗える設計で衛生的です。デスクワークや読書など、座る時間が長い方におすすめです。
ニーズ cosios PREMIUM
2段階の押し圧で腰と背中をサポートするクッションです。後ろからの段階的な押圧により、自然なS字カーブを実現。ハイバック設計で腰から背中まで広くカバーし、長時間の使用でも快適な座り心地をサポートします。
お尻部分には厚みのあるクッション素材を採用しており、柔らかな座面で体を優しく支える仕様。デスクワークやテレワーク中の体をいたわりながら、安定した姿勢を保つのにおすすめです。
約幅36.0×奥行32.5×高さ32.0cmのコンパクトなサイズ感で、オフィス・在宅勤務・車内など、さまざまな場所へ持ち運べる点も魅力。場所を選ばず活躍するクッションとなっています。
エクスジェル シーティングラボ ハグカンフィ HUG03
背座一体型のクッションで、変化する座り姿勢に対応する製品です。背と座の立体形状が骨盤を支持し、お尻にかかる圧力を流動分散させる仕組みになっています。
独創のサポート構造により、腰椎・仙骨・骨盤をしっかり支えられるのが魅力です。座っているときの無意識の動きに対応するのも特徴。ジェル素材の自在な動きが、縦方向の圧力だけでなく横方向のズレの力も流動的に分散させるのがポイントです。
シンプルな使い方で毎日の座り時間を快適にしたい方におすすめのクッションです。
トレードワン コシックス
正しい姿勢をサポートする、おすすめの椅子用クッション。沈みすぎず適度な柔らかさを持つ低反発ウレタンを採用しているのが特徴です。お尻や腰を優しく包み込みます。
お尻や腰にぴったりとフィットする形状を採用。本製品に座っている間、背筋が自然と伸びた正しい姿勢を維持しやすいのがポイント。また、お尻部分に穴が開いているため蒸れを軽減できます。座椅子タイプで背もたれが低いモノを探している方におすすめです。
ピーエーエス p!nto キッズ 姿勢サポートクッション
子供用の椅子用クッションです。身長150cm未満の方を対象にした製品。子供のゲームや勉強中の姿勢が気になる方におすすめです。
座り姿勢の際に体重のかかる太もも裏・座骨・背骨を包み込むように支える形状になっているのがポイント。本製品に座っている間、余計な力を使うことなく正しい姿勢を保ちやすくなるので、快適に座れます。
2トーンカラーのかわいいデザインも魅力。家の中のさまざまな場所で使用できます。カバーは洗濯機対応なので気軽に洗えるのもメリットです。
椅子用クッションのおすすめ|ドーナツタイプ
メリーナイト(Merry Night) 低反発円座クッション もちとろん MTR1001
低反発ウレタンフォームを採用した円座クッションです。中央に開口部を設けることで、座ったときに身体が自然に沈み込み、安定した座り心地を実現。長時間のデスクワークやドライブ時の快適さが変わります。
マイクロファイバー素材の表面生地により、滑らかな質感が特徴。肌に優しく接触する心地よさを備えており、毎日の使用に適しています。
さらに、直径約40cm・高さ約7cmというコンパクトな寸法で、オフィスの椅子に置いても邪魔にならず、フロアクッションとしても活躍。さまざまなシーンで使い分けられるのがおすすめです。
アルファックス お医者さんの円座クッション
美しい姿勢を保ちやすい、おすすめの椅子用クッション。低反発のウレタンフォームを採用しています。お尻や骨盤の形に合わせてゆっくりと変形し、腰にかかる負担を軽減できるのが特徴です。
中央部に開いた穴が、体重の分散と腰の安定を図るのもポイント。長時間快適に座れます。
カバーは、マイヤー風の生地と、綿・麻を使用した生地のリバーシブル仕様になっており、冬はふんわり、夏はサラッと使えるのが魅力。オールシーズン快適に過ごせます。
お尻に敷いて使用するのはもちろん、背もたれとしても使用可能。シーンに応じて使い分けられるのが便利です。
昭和西川 ムアツクッション L字型クッション 2220403121920N000
幅広い使い方ができる、おすすめの椅子用クッション。背もたれは取り外せるので、椅子に合わせて使用できるのが特徴です。中心部を外せば円座クッションとしても使用可能。自分に合った使い方ができます。
凹凸形状が、体を点で支えるのがポイント。側地には抗菌防臭のポリジン加工と防ダニ加工が施されているのが魅力。また、取り外して洗えるので清潔に使用できます。
イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) エルマー 快適フィット 9293899
程よい厚みのある、おすすめの椅子用クッション。もちもちとした独特の手触りが魅力です。後方が高くなったデザインで、クッションが座っている間自然とよい姿勢をサポートします。円座タイプで通気性がよいのも特徴です。
表地は、スーパーソフトマイクロ生地とメッシュ生地を組み合わせているのがポイント。シンプルなデザインなので、さまざまなテイストのインテリアにマッチ。オフィスで使用するのもおすすめです。





































椅子用クッションは、素材や形状で座り心地や機能が異なります。低反発ウレタンやゲル素材のモノから、姿勢をサポートするタイプまでその種類は多岐にわたります。自身の悩みやオフィス、自宅といった使用シーンに合わせて選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。