床でのリラックスタイムをより快適にするフロアクッション。ソファを置くスペースがない部屋でも手軽に座る場所を確保でき、インテリアのアクセントとしても活躍します。製品によって厚みやデザインなどが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのフロアクッションをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- フロアクッションの魅力とは?
- フロアクッションのおすすめメーカー
- フロアクッションのおすすめ|人気
- フロアクッションのおすすめ|安い
- フロアクッションのおすすめ|おしゃれ
- フロアクッションのおすすめ|洗える
- フロアクッションの選び方
フロアクッションの魅力とは?

By: amazon.co.jp
フロアクッションは、多彩な用途に使えるのが魅力。床に置いて座るほか、子供のお昼寝用など、さまざまな使い方ができます。製品によっては、壁に立てかけて背もたれにすることも可能です。リラックスタイムやテレワーク中の休憩時間、子供の遊び場など幅広く活躍します。
豊富なデザインやサイズのモノが揃っているのもメリット。おしゃれなモノは部屋のアクセントとしても活用でき、和室・洋室問わず使いやすいのがポイントです。厚みや中綿の素材は製品によって異なりますが、一般的に厚みがあるモノほど快適で、心地よく使用できます。
フロアクッションのおすすめメーカー
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
ニトリは家具・インテリア用品の企画から製造・物流・小売までを一貫して行う日本の人気メーカー。中間コストを削減しつつ、高品質で機能的な製品を手頃な価格で提供しているのが特徴です。
同社のフロアクッションは、ラインナップが豊富。低反発で快適な座り心地のモノなどが人気です。座布団カバーに対応した標準的なサイズのモノもあります。
フランフラン(Francfranc)

By: amazon.co.jp
フランフランは1990年創業の日本のインテリア・雑貨小売企業。国内に127店舗、香港に7店舗を展開しています。デザイン性の高いインテリアブランドとして、インテリア・雑貨の企画から販売戦略まで一貫して行っているのが特徴です。
同社では、刺繍入りデザインや異国情緒あふれるモチーフを取り入れたおしゃれなフロアクッションが多数ラインナップ。低反発素材を採用したフィット感のよいモノも揃っています。ツートンカラーなどスタイリッシュな見た目で、リビングのアクセントとして活躍するモノも人気です。
イケア(IKEA)

By: ikea.com
イケアはスウェーデン発の家具メーカー。コストを抑えつつ、実用的でスタイリッシュなデザインの製品を多数展開しています。
フロアクッションは、丸型・四角型などデザインが豊富。洗濯可能で日常使いに便利なモノもあり、リビングやワークスペースなどさまざまなシーンで活用できます。
フロアクッションのおすすめ|人気
ニトリ(NITORI) あぐらもかける厚型フロアクッション
あぐら座りができると謳う、厚型設計のフロアクッションです。低反発ウレタンフォームを採用しています。体にフィットしやすく、快適な座り心地を実現。幅40×奥行40×高さ13cmとコンパクトなのも特徴です。
カバーは洗える仕様で、清潔さを保ちやすいのがメリット。また、裏面は滑り止め加工されており、使用中のズレを防ぎます。カラーはシンプルなグレーとネイビーがラインナップ。さまざまなインテリアに馴染むモノを探している方におすすめです。
MOGU ホールフロアクッション
ドーナツ形状で安定感のあるフロアクッション。二重生地を採用しているため底付きしにくく、耐久性に優れています。パウダービーズの流動性により、座るとクッションが広がって、お尻をやさしく包み込むのが特徴です。
サイズは約40×40×18cmで、床座りでのリラックスタイムにぴったり。腰に負担をかけにくく、長時間座っても良好な座り心地を実現します。家での作業時間や読書タイムを快適に過ごしたい方におすすめです。
ヨギボー(Yogibo) Yogibo Mini ヨギボー ミニ
体にぴったりフィットする、ソファとしても使えるフロアクッション。EPS発泡スチロールビーズを充填しているのが特徴です。さまざまな姿勢をしっかりと包み込む、快適な座り心地が魅力。幅65×高さ95cmとコンパクトサイズながら、心地よいリラックスタイムを叶えます。
本体の重量は約4.4kg。リビング・寝室・ワークスペースなど場所を問わず使用でき、小さな部屋や一人暮らしの空間でも活躍します。読書やゲーム、映画鑑賞など、多様なシーンでくつろぎたい方におすすめです。
ベルーナ(BELLUNA) 座布団 285301-501
低反発ウレタンと発泡エチレンを組み合わせたフロアクッション。座面に低反発素材、内部に発泡エチレンを使用することで腰が沈み込みすぎず、快適な座り心地を実現します。厚みは約12cmで、ローテーブルでの作業にもぴったりです。
軽量設計で持ち運びしやすく、使わないときは重ねてコンパクトに収納できます。素材には、肌触りのよいマイクロ生地を採用。おしゃれなくすみカラーが揃っており、インテリアにも馴染みやすいデザインが魅力です。
宮武製作所 座布団 CN-50RDBR
15cmの極厚低反発ウレタンを採用したフロアクッション。体圧を均等に分散する作りで、長時間の座位でも腰やお尻に負担がかかりにくいと謳っています。本製品は約50×50cmの円形デザイン。あぐら姿勢でも安定した座り心地を実現します。
ひとつで複数の用途に対応できるのもメリット。オットマンやうつ伏せ時のクッションとしても活躍します。
チップウレタンを低反発ウレタンで挟んだ3層構造で、耐久性を確保しているのもポイントです。また、軽量設計で持ち運びは容易。長時間座る作業が多い方や、床座りでのリラックスタイムを充実させたい方におすすめです。
HAVARGO 座布団
特許取得済みのスプリング構造を採用したフロアクッションです。凹凸形状が体を点で支えて圧力を分散する仕様。通気性にも配慮した設計です。約幅41×厚み7.5cmのコンパクトサイズながら、高反発ウレタンの安定した座り心地を得られます。
シリカゲル粒子付きの滑り止めによって、使用中のズレを防げるのもポイント。また、ファスナー式のカバーなので簡単に洗濯できます。床だけでなく椅子の上でも使用できるため、デスクワークや車の運転などで長時間座る方におすすめです。
K&R mercado 座禅用座布団
正しい姿勢を保つために作られた、座禅専用のフロアクッションです。天然パンヤ綿を100%採用。硬めの仕上がりが特徴です。直径30cm、厚さ17cmのサイズで、大人の使用に適しています。
あぐら・正座をするときはもちろん、マインドフルネスや瞑想をする際にも活躍。ひとつずつ手作りで仕上げられた丈夫な綿布を使用しており、普段使いにもぴったりです。和室で使いやすいデザインのモノを探している方にもおすすめです。
フロアクッションのおすすめ|安い
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クッション 丸形
もちもち感が楽しめる比較的安価なフロアクッションです。マイクロファイバーわたとベロア調生地の組み合わせで、羽毛のようなやわらかさを実現。直径約60cmの丸形で、十分なボリューム感があります。
伸縮性の高い素材で、体にしっかりフィット。吸湿性・通気性は良好です。フロアクッション・枕・背もたれ・抱き枕とさまざまな用途で活用できます。耐久性があるためへたりにくく、長期間使いやすいのもメリット。手頃な価格でくつろぎ空間を作りたい方におすすめです。
コジット ラウンドクッション
床での使用に適した座り心地のよいフロアクッションです。クリームベージュ・グレージュ・シーグリーン・ピンクローズ・ライラック・ミントブルーといった、おしゃれなカラーがラインナップ。インテリアに合わせて選べます。ウレタンフォームとポリエチレンの組み合わせで、程よいクッション性を実現しているのも魅力です。
サイズは幅30×奥行30×高さ13cmとコンパクト。重量は300gと軽いため持ち運びは簡単です。また、価格が比較的安いのもポイント。おしゃれなアイテムでリラックスタイムを過ごしたい方におすすめです。
Baibu Home 座布団
手頃な価格で購入できる、汎用性の高いフロアクッション。表地に綿100%の麻風生地を使用し、サラサラとした肌触りと程よい弾力性を実現しています。約幅40×奥行40×厚み7cmのコンパクトサイズながら、PP綿をしっかりと詰め込んだ贅沢な座り心地が魅力です。
フロアクッションとしてだけでなく、椅子用クッションやソファの背もたれとしても活用可能。4色展開でいずれも落ち着いた配色なので、リビングや車のインテリアにも馴染みます。初めてフロアクッションを試してみたい方におすすめです。
フロアクッションのおすすめ|おしゃれ
フランフラン(Francfranc) プレジール フロアクッション φ500
細かいビーズと起毛素材を組み合わせた、おしゃれなフロアクッション。インテリアに馴染むライトベージュカラーを採用しています。
上品な光沢と心地よい手触りが特徴です。また、縦と横でストレッチ性が異なる特殊生地を使用しているのもポイント。座る瞬間は沈み込むようなやわらかさですが、安定感のあるしっかりとした座り心地を実現します。
直径50cmとコンパクトサイズながら、しっかりとしたボリューム感があるのもメリットです。厚いフロアクッションを探している方にもおすすめ。ボリュームが落ちてきた場合は、市販のクッションビーズで補充可能です。
イケア(IKEA) クランスボッレ 404.866.55

中央のくるみボタンが印象的な、丸形ベルベットのおしゃれなフロアクッションです。ソファやチェアに気品をプラスするような、華やかなデザインが魅力。インテリアにアクセントを加えたい方におすすめです。
素材には、ソフトな手触りのポリエステルベルベット生地を採用。中素材には再生ポリエステルを使用しています。サイズは直径40cm。40℃以下の水で洗濯機洗いが可能で、お手入れは簡単です。
KFLUER 座布団
コーデュロイ生地を使用したおしゃれなフロアクッション。約55×55×10cmの円形デザインで、リビングのインテリアアクセントとして映えます。グリーン・グレイ・ブルーなどおしゃれな色が揃っており、北欧風のインテリアと合わせて使いたい方にもおすすめです。
座布団としてはもちろん、背もたれやソファクッションとしても活躍。使い方の幅が広がります。適度なやわらかさのポリエステル綿により体圧を分散し、長時間座っても快適。デスクワークや長距離運転が多い方にもぴったりです。
JEMAジェマ もちもちクッション
なめらかな生地にマイクロ綿をたっぷり詰めた、おしゃれなフロアクッション。もちもちとした弾力性を備えています。触り心地のよいアイテムを探している方におすすめ。直径約55cmと存在感のあるサイズで、コロンとした丸みのあるフォルムを採用しているのもポイントです。
伸縮性の高い素材で、体にしっかりフィットします。枕・抱き枕・座布団とさまざまな用途に対応。床だけでなく、ソファの上や車内など場所を選ばず活用できます。落ち着いたカラー展開で、さまざまなインテリアに調和するのも魅力です。
ドリームスポット 長座布団
ポコポコ加工とフリルが特徴の、おしゃれなフロアクッション。エンボス生地にひらひらフリルをあしらったキュートなデザインで、置くだけで部屋の雰囲気を華やかに変えます。色はピンク・アイボリー・パープル・グレーのパステルカラー4色です。
中材にはポリエステル綿をたっぷり使用。へたりにくく、軽量な作りです。サイズは約68×120cmで、裏地にピーチスキン加工を施した肌触りのよい仕上がりが魅力。かわいいギフトやプレゼントを探している方にもおすすめです。
ドリームスポット ごろ寝長座布団
スタイリッシュな見た目と機能性を兼ね備えた、おしゃれなフロアクッションです。密度25D、反発力170Nの高反発ウレタンを中材に採用。へたりにくく、長期間の使用に耐える設計が魅力です。約65×115×厚み8cmとコンパクトサイズながら、しっかりとした座り心地を実現します。
マイクロベロア素材のカバーは取り外して洗濯可能。いつでも清潔に保てます。裏地にはノンスリップ加工を施し、床でのズレを防止。ワンルームやローテーブル周りで快適に過ごしたい方におすすめです。
フロアクッションのおすすめ|洗える
リコメン堂 長座布団
はっ水・防水機能を備えた洗えるフロアクッション。中綿をたっぷり使用しており、ふっくらもっちりとした座り心地を実現します。サイズは約55×100cm。コンパクトでもボリューム感のある設計です。
抗菌防臭加工により清潔性を保てます。また、洗濯機で丸洗いできるため日常的なメンテナンスは簡単。裏面に起毛素材を使ったリバーシブル仕様で、季節を問わず快適に使えます。ペットや赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。高機能ながら価格が比較的安いので、チェックしてみてください。
tricolor 座布団 花
丸洗いに対応した衛生的に使いやすいフロアクッション。洗濯ネットを使って洗濯機で洗えるので、常にきれいな状態を保てます。側生地にはフランネル生地を使用しており、やさしい触り心地を実現。かわいい花のデザインで、直径45×高さ8cmのコンパクトなサイズ感も特徴です。
中綿をたっぷり詰め込んだ設計で、体圧を効果的に分散。長時間使っても快適です。フロアクッションとしてだけでなく、背もたれクッション・抱き枕・お昼寝枕など、さまざまな用途で活用できます。清潔に使いやすいおしゃれなアイテムを探している方におすすめです。
Genki life フロアクッション
カバーを洗濯機で洗えるフロアクッション。ふわふわの表面ともちもちとした弾力性を備えており、リラックスタイムに心地よいぬくもりを提供します。エコテックス認証を取得した素材を使用し、肌に触れる安全性にも配慮した設計が特徴です。
丸型フォルムなので、フロアクッションとしてだけでなく、枕や背もたれとしても活用可能。カバーは外して洗濯機でお手入れできるため、常に清潔な状態を保てます。
あした フロアクッション
中綿にシリコンフィルを使った、手洗い可能なフロアクッション。直径60cm、厚み約17cmの円形で、羽毛のような軽さと弾力を両立しています。中央にくぼみがあり、座るとお尻にしっかりフィット。包み込まれるような座り心地を実現します。
クッションは丸ごと手洗いでき、汚れても清潔に保てるのが魅力。国内ソファ工場で製造されており、品質へのこだわりが感じられます。小さな子供がいる家庭や清潔さを重視する方におすすめです。
フロアクッションの選び方
種類をチェック
座布団代わりになるタイプ

By: amazon.co.jp
座布団代わりのフロアクッションは、和室や床座での使用に適した薄型設計が特徴です。伝統的な綿・ウレタンを中材に用いた製品が多く、正座やあぐらでの座り方を想定して作られているのがポイント。日本の床座文化に合わせたサイズと厚みで、畳や床に直接置いて快適に使えます。
軽量で持ち運びやすく、収納しやすい形状になっているのも魅力です。洗濯可能なカバータイプが一般的で、清潔さを保てるのもメリット。和室での食事や読書、リラックスタイムに活用したい方におすすめです。
ソファ代わりになるタイプ

By: amazon.co.jp
フロアクッションのなかには、ソファとしても使えるタイプもあります。サイズが大きめのアイテムもあり、体重をしっかり支えやすい構造で、長時間のリビング使用を想定して作られているのが魅力です。複数人で使いやすいモノも展開されています。
デザイン性とインテリアとの調和を重視した製品が多く、リビングの雰囲気を損いにくいのがポイント。床に長時間座って過ごすことが多い方におすすめです。
スツール代わりになるタイプ

By: amazon.co.jp
スツール代わりになるフロアクッションは形状や硬さが多様で、目的に応じて選択できるのが特徴です。ウレタンやコイルが使われていることが多く、座面の高さと安定感が重要なポイント。デスクワーク・読書時の補助椅子として活用できるモノや、オットマンとして使えるモノもあります。
円形や角形など、形状のバリエーションが豊富。インテリアのアクセントとしての役割も果たします。足置きや一時的な荷物置きとしても活躍し、ひとつで複数の用途に対応できて便利。多機能性を求める方におすすめです。
中材の種類をチェック
ビーズ

By: mogustore.jp
ビーズを中材に使用したフロアクッションは、フィット感が高いのが特徴です。体の凹凸に合わせて微細なビーズが動くので、体が溶け込むような感覚を得られます。やわらかく包み込むような座り心地で、圧迫感が少ないのもポイントです。
ゆったりリラックスしたい方にもおすすめ。休息時に良好な座り心地を提供します。ビーズの補充が可能な製品もあり、長期間快適に使えて便利です。
ウレタン

By: amazon.co.jp
ウレタンを中材に使用したフロアクッションは弾力性に優れ、体圧を分散しやすい特徴があります。お尻や腰に負担がかかりにくいと謳われているのもポイント。低反発のやわらかめタイプと高反発の硬めタイプがあり、好みに応じて選択可能です。
密度の違いで耐久性と座り心地が変わるのがポイント。形状記憶効果により、体にフィットしやすいのも魅力です。快適性と耐久性を両立したモノを求める方にも適しています。
綿

By: amazon.co.jp
綿を中材に使用したフロアクッションはふわふわの座り心地で、軽量かつ扱いやすいのが特徴です。天然素材で肌触りがよいうえ通気性に優れ、蒸れにくいため快適に使用できます。手洗い可能な製品もあり、清潔に保ちやすいのがポイントです。
リーズナブルな価格のモノが多いのも魅力。なお、へたりやすいのは懸念点で、定期的なメンテナンスで長持ちする場合もあります。コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
コイル

By: amazon.co.jp
コイルを中材に用いたフロアクッションは複数の点で体を支える構造で、弾力がありへたりにくい特徴があります。体重の重い方でもしっかり支える耐久性があり、長期間の使用でも形状を維持しやすいのがポイントです。大きめのサイズで振動が少なく、安定した座り心地を実現します。
通気性がよく、カビや湿気に強いのがメリットです。コイルはソファやベッドにも使用される材質なので、耐久性を求める方におすすめ。長く愛用できるフロアクッションを探している方にぴったりです。
カバーの素材をチェック

By: amazon.co.jp
フロアクッションを選ぶ際は、カバーの素材をチェックすることも大切。たとえば、コットンは自然素材でふんわりとした肌触りが魅力です。吸湿性に優れており、季節を問わず快適に使いやすいのがメリット。また、洗濯可能なモノは、清潔に保ちやすく便利です。
ポリエステルは合成繊維で丈夫。シワが出にくく、速乾性があるのもポイントです。なかには、コーデュロイ生地を採用した触り心地のよいモノもあります。お手入れのしやすさと好みの使用感の両方を考慮しつつ選んでみてください。
カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
フロアクッションは、さまざまなカラーやデザインのモノが展開されています。カラー選びでは、統一感を重視することが大切。部屋の家具や建具に近い色合いを選ぶと、空間全体がまとまりよく見えます。建具の色に合わせにくい場合は、家具の色に合わせるのが効果的な方法です。
インテリアスタイルに応じたデザインやカラーを選ぶのもポイント。北欧風なら木目調・ライトベージュ、モダンならストーン調・グレー、ヴィンテージならヘリンボーン・ブラウンなどがおすすめです。また、ファブリックやインテリア小物と色を合わせると自然に馴染みます。
複数のクッションを使う場合は、同系色でまとめると落ち着き、統一感が生まれます。色選びに迷う方は、部屋で使われている色から1色に絞ってみましょう。失敗が少なく済みます。
お手入れしやすいかどうか

By: ikea.com
フロアクッションには、本体ごと丸洗いできるタイプと、カバーのみ洗えるタイプがあります。また、丸洗いできるタイプのなかには、手洗いのみに対応したモノと、洗濯機で洗えるモノがあるので要注意。製品のお手入れ方法を事前に確認しておきましょう。
カバーのみを洗えるタイプの場合は、カバーの付け替えやすさも重要。カバーの着脱が簡単な製品なら、より手軽にお手入れしやすく便利です。
日常的なお手入れがしやすい製品を選びたい方には、耐水性の高いカバーを採用したモノがおすすめ。水拭きで清掃可能で、製品によっては洗剤を使った掃除にも対応できます。自分の生活スタイルに合わせて選んでみてください。
フロアクッションは中材の種類によって座り心地が大きく変わります。また、インテリアに合わせやすいシンプルなモノから部屋の主役になるデザイン性の高いモノまで、種類はさまざま。カバーの洗濯可否などを確認し、使い方に合った製品を選ぶことが重要です。購入を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。