自分や家族の身を守るために役立つのが「防犯グッズ」。一人暮らしを始めた方や女性、子どもなら1つは持っておきたいアイテムです。屋内用や持ち歩き用など防犯グッズは多種多様なので、自分にぴったりの製品がどれか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、防犯グッズのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも解説しているので、どのような防犯グッズを購入するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
防犯グッズの選び方
設置場所にあわせて種類を選ぶ
玄関や庭には、補助錠・防犯カメラ・センサーライトなどがおすすめ
玄関や庭に適した防犯グッズとして、補助錠・防犯カメラ・センサーライトなどがおすすめです。特に、庭は侵入しやすいといわれている場所。家の中はカギを開けるか壊すかをしなければ入れませんが、庭なら塀を超えたり門扉を開けたりするだけで侵入される場合があります。
庭や玄関に防犯カメラを設置すれば、空き巣に防犯意識の高い家と認識させることが可能。センサーライトを使えば人が通ると光るため、空き巣などは避ける傾向があるといわれています。なかには、穴を開けずに設置できるアイテムもあるので、チェックしてみてください。
さらに、防犯砂利にも注目。防犯砂利は少し歩くだけでも大きな音が鳴ります。音で居場所を知らせるので、侵入対策として有効です。
窓には防犯フィルム・窓用防犯ブザーなどがおすすめ
ガラスからの侵入を防ぐには、防犯フィルムや窓用防犯ブザーなどがおすすめです。防犯フィルムを使うと、窓ガラスをフィルムが保護するため、窓を割るのに長い時間がかかります。不審者が侵入を諦める可能性が高くなるため、侵入対策にぴったりです。
一方、窓用防犯ブザーは窓が振動を検知したときや、窓を割られたときなどに大きな警報音を流します。すぐに不審者がいるのに気づけるのがメリットです。
護身用には防犯ブザーや催涙スプレーをチェック
外出時に使える防犯グッズを探している場合には、防犯ブザーや催涙スプレーをチェックしてみましょう。防犯ブザーは、対向車などに存在を知らせることができるLEDが付いているモノを選ぶのもおすすめ。また、子どもはもちろん、大人でも気楽に持ち運べるシンプルなデザインのモデルも存在します。
催涙スプレーは、飛距離が長い製品を選ぶと不審者との距離を詰めすぎずに済みます。コンパクトサイズのモノは、かさばりにくく楽に持ち運べるのが魅力です。キーホルダータイプのモデルを使用するとバッグへの入れ忘れを防げて便利です。
防犯グッズのおすすめ|玄関・庭
TP-Link Tapo C520WS
クリアな映像で設置場所をしっかりと監視できる防犯カメラ。夜間でも高精細な映像を確認したい方におすすめのアイテムです。カメラは2K QHDに対応しており、1080pの1.7倍の解像度を実現しているのもうれしいポイント。ナイトビジョンはフルカラー・赤外線に加えて、動きを検知すると自動でフルカラーに切り替わるスマートモードを備えています。
また、AIを搭載しているのもメリット。人物・ペット・車両をそれぞれ検知し、ユーザーへ通知します。さらに、感度調整や指定した2ポイント間をカメラが巡回するパトロールモードに対応。使用シーンにあわせて細かなカスタマイズができるため便利です。
加えて、IP66規格の高い防水・防塵性能を採用。雨や台風などの悪天候でも壊れにくく、屋外に安心して設置できます。本体にはマイクとスピーカーが付いており、双方向通話が可能。宅配時の配達員とのコミュニケーションなどがとりやすい製品です。
TP-Link Tapo C410
フルワイヤレスで使える防犯カメラを求めている方におすすめの製品です。本体には1度の充電で最長180日間使えるバッテリーを搭載しており、配線の手間がかからないのもメリット。壁に固定するだけですぐに使い始められるため便利です。
また、300万画素の高画質カメラを採用しているのも特徴のひとつ。車のナンバープレートなども鮮明に映し出し、しっかりと確認できます。大口径レンズとスポットライトを備えており、夜間でも最大9m先までをはっきりと映し出すと謳われているアイテム。マイクとスピーカーを備えており、双方向通話ができるのも魅力です。
さらに、スピーカーからアラーム音を発したり、ライトを使用したりして不審者に警告できるのもポイント。吹き込んだ音声を鳴らすこともできます。加えて、音声コントロールにも対応。googleアシスタントやAmazon Alexaとの連携により、声での操作で手軽に映像を確認可能です。
アンカー(Anker) Eufy Solar Wall Light Cam S120
簡単に設置できる防犯カメラが欲しい方におすすめのアイテム。本体にはワイヤレス設計を採用しており、取り付け用プレートにセットするだけですばやい設置が可能です。配線が不要で、設置場所の周囲をすっきり見せられます。
また、センサーライト一体型設計を使用しているのもうれしいポイント。夜間や周囲が暗い環境では、動きの感知により最大300ルーメンのライトが自動点灯します。上部にはソーラーパネルを搭載しており、日光の当たる場所に設置すると充電の手間が省けるのもメリットです。IP65規格のハイレベルな防水・防塵に対応しています。
さらに、カラーナイトビジョン機能を搭載。2Kの高画質カメラとライトを活用し、夜間でもフルカラー撮影が可能です。スピーカーとマイクが付いており、双方向通話もできます。加えて、105dbの警報も鳴らせる製品です。内蔵メモリは8GB。ローカルストレージにデータを保存可能です。
アンカー(Anker) Eufy Security Outdoor Cam E210
壁に穴を開けずに設置できる防犯カメラを探している方におすすめの製品です。本体はマグネット式マウントセット設計を採用しており、マウントベースはステッカーまたはネジ止めでの接着ができます。玄関の壁に傷を付けずに防犯カメラを設置したい場合にもぴったりのアイテムです。
また、水平方向の画角130°のカメラを搭載しているのもメリット。画質はフルHDで、設置場所のすみずみまでをしっかりと確認できます。水濡れに強いのもポイント。IP67規格に対応しており、防水・防塵性能に優れているため、屋外にも安心して設置可能です。
さらに、スポットライトが付いているのも魅力のひとつ。動きを検知すると、周囲約3mをスポットライトが明るく照らします。不審者が発生しやすい夜間にもはっきりと状況を認識できるため便利です。加えて、音声アシスタントに対応。Amazon Alexaとの連携により、音声操作ができるのも便利です。
ATOM Cam Swing
360°の撮影ができるのが特徴の防犯カメラです。上下左右の3D回転が可能な設計で、空間のどこにいても3秒で追いつき映像に映せると謳われています。AI自動追跡と高速首振りに対応しているのもうれしいポイント。すばやい動きで不審な人物をしっかりと捉えます。
また、双方向のリアルタイム同時通話に対応。クリアな音声が10メートル先まで届くため便利です。スタンドには1/4インチの三脚ネジ穴を備えており、吊るす設置や壁への設置などさまざまな取り付けができるのもポイント。さまざまなシーンで使える製品です。
さらに、スマホとの連携によりいつでもカメラ映像を確認可能。加えて、IP65規格の防水防塵ができるのも魅力のひとつです。カラーナイトビジョンを搭載しており、薄暗い夜間などでもフルカラーではっきりと人物を認識できます。
ノムラテック ウインドロックZERO 3P
強力なロックができる補助錠が欲しい方におすすめのアイテムです。本製品は窓のサッシに設置するタイプ。着脱可能なカギをつまんで回すだけでロックができます。窓に備え付けられたカギに加えて補助錠を使用することで、万が一窓のカギ付近を割られても簡単に侵入できないため便利です。
内側戸部分の取り付け可能寸法は30〜45mm。本体サイズは37×63×37mmです。1つのパッケージには3つの補助錠が入っています。
インテリアを邪魔しないシンプルなカラーリングも魅力のひとつです。カラーはシルバーとブロンズの2種類をラインナップしています。
アセキ(ASEKI) センサーライト
強い光ではっきりと周囲を照らせるモノを求めている方におすすめのセンサーライトです。本体には210個のLED電球が付いており、2500ルーメンの明るさを実現しているのも特徴のひとつ。最大200㎡を明るく照らせると謳われています。
2200mAhの大容量バッテリーを搭載しているのもメリット。ソーラーパネルを使って昼間に自動充電を行うため、電気代がかからないアイテムです。そのため、コストパフォーマンスのよいモノが欲しい場合にも適しています。最大感知距離は8mと、幅広く動きを感知できるのも特徴です。
さらに、リモコン操作によって3つの点灯モードを切り替えられるのもポイント。動き検知ののち20秒で消灯する「センサーモード」に加えて、通常時は低照度点灯を続けて動き検知時に高照度点灯へと切り替わる「DIMモード」、中照度で4時間点灯を続ける「常時点灯モード」を備えています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 防犯防草のジャリ 20L
防犯効果に加えて、防草効果も期待できる防犯砂利です。侵入されたくない範囲に敷き詰めて使用します。踏むと大きな音が出る設計で、不審者の足音を認識しやすいのがメリット。手軽に対策をしたい場合にもおすすめのアイテムです。
また、砂利を敷き詰めることで雑草の種が土にふれにくく、防草効果があるのもポイント。防犯性を高められるうえ、庭のお手入れの手間も軽減できるため便利です。さらに、本体には焼成加工を施されており、清潔に使いやすい製品です。
加えて、素材には高温で溶解したのち発泡させたリサイクルガラスを採用。環境にやさしく、軽石状のため景観を乱さないため便利です。カラーはホワイト・3色ミックス・ブラウンミックスの3種類をラインナップしています。
防犯グッズのおすすめ|窓
エルパ(ELPA) 窓用防犯ブザー 薄型スリムアラーム ASA-W13
警戒モードのオンオフを簡単に切り替えられる窓用防犯ブザーです。本体にはスライドスイッチを搭載しており、スイッチを上下に動かすだけで警戒と解除を設定可能。窓を開ける際などに便利です。
ガラスの破壊や窓の開放を検知すると鳴動する設計。危険を感知すると、約20秒間鳴り続けます。また、シール面に「防犯装置作動中」の文字とイラストが入っているのもポイントです。
TOM BOW 防犯ブザー 窓用 window_alarm
大音量のアラームを搭載したモノを求めている方におすすめの窓用防犯ブザーです。鳴動時には125dBの音量で周囲に危険を知らせるアイテム。アラームは30秒間鳴り続けるため、不審者を寄せ付けにくいのも魅力のひとつです。
また、感度センサーを搭載しているのもメリット。子どもやペットのいる家庭では感度を低めに設定するなど、使用シーンにあわせて感度を調整できるため便利です。本製品は電池式で、1度の電池効果により最大12ヶ月の作動が可能。低コストで使えます。
加えて、本体には薄型設計を採用。厚さは9mmと、窓に取り付けても開閉に影響しにくい製品です。さまざまなインテリアに馴染むシンプルな色合いを使用しているのもうれしいポイント。カラーはホワイトとブラックの2種類をラインナップしています。
ノムラテック 保険付・透明ガラス専用防犯フイルム 360ミクロン A3 2枚入
すり傷にも強いハードコート加工が施された防犯フィルムです。本体は総厚360ミクロンで、ガラスに貼り付けることで簡単に割れにくく加工できるのがうれしいポイント。貼るだけで不審者の窓からの侵入を防ぎやすいため便利です。
本体の大きさは420×297mmのA3サイズ。1つのパッケージには2枚のフィルムが同梱されています。また、快適に貼り付けられるのもメリット。中性洗剤と水道水を混ぜた水溶液を吹き付けて貼り付けるだけで窓の防犯が可能です。
本製品は透明ガラス専用のため、すりガラスや型板ガラスには使用不可。購入する際にはフィルムを貼り付けたいガラスが透明ガラスかどうかを確認しましょう。
防犯グッズのおすすめ|護身用
motedo 催涙スプレー TG-2508
キーホルダー型でバッグなどに取り付けやすい催涙スプレーです。本体にはキーフックを搭載しており、バッグの金具部分などに簡単に装着して持ち運べるのがメリット。万が一のときにもすばやく使えます。
本体大きさは幅25×高さ80mm。小さめサイズのため、小さいカバンで外出する際に持ち運びやすいのもポイントです。上部には噴射ロックが搭載されており、誤作動を防げます。
Lilima 催涙スプレー
コンパクトに持ち運べる催涙スプレーが欲しい方におすすめのアイテムです。本体の大きさは約直径20×高さ80mm。超小型かつシンプルなデザインで、バッグのなかでかさばらないのがメリットです。また、部屋に置いた際にもインテリアに調和します。ストーカー対策などに使えるモノを探している場合にもぴったりです。
さらに、すばやく使用できるのも魅力のひとつ。キャップを外して噴射ボタンを押すだけで使えます。キャップは片手で外せるため、万が一の場合にも使いやすい製品です。スプレーの飛距離は約2〜5mと、距離をとったまま相手を怯ませたり、動けなくしたりできます。
スプレーの液体には天然の唐辛子由来成分を使用。強力な効果で約30分間相手の動きを抑制できると謳われています。加えて、天然由来成分のため相手に後遺症を残す心配がないのもポイントです。ガス式設計を採用しており、命中率が高く連続噴射が可能なのも特徴です。
アーテック 小型防犯ブザー ミュウ
シンプルなデザインの防犯ブザーを探している方におすすめの製品。本体はワンカラーで、子どもはもちろん、大人でもナチュラルに持ち運べるのがうれしいポイントです。
カラーはブルー・パールホワイト・ピンク・ライトグリーンの4種類をラインナップしています。音量は88dB以上、連続吹鳴時間は20分以上と、高い防犯性を備えているアイテムです。
レイメイ藤井 防犯ブザー 生活防水 EBB131
子どもが使いやすい防犯ブザーを求めている方におすすめの製品です。本体にはランドセルに固定できる金具フックと固定ベルトのほかにネックストラップを採用しており、休日にも便利に使えます。また、ネックストラップには安全パーツを搭載。不意に首が締まる事故を防げます。
また、IP64規格の防水防塵性能を備えているのも特徴のひとつ。雨天時の通学でも壊れないうえ、台風や地震などの災害時にも防犯ブザーを活用して音で存在を知らせることができます。さらに、前面に高輝度広角反射シールが付いているのもポイント。対向車のライトを反射し、事故防止への効果が期待できます。
加えて、「抜け防止式警報スイッチピン」を搭載しているのも魅力です。紐を引っ張ってブザーを鳴動させた際にもピンが完全に分離しない設計で、ピンの紛失を防げるため便利。本体重さは36gと軽量なうえ、耐衝撃性が高いアイテムです。ブザー鳴動時にはLEDが点滅します。
レイメイ藤井 安全ライト防犯ブザー ピカナル EBB257
高性能な防犯ブザーを探している方におすすめのアイテムです。本体には視認性の高いライトを搭載しているのもうれしいポイント。規則的な点滅・不規則的な点滅・点灯の3モードをライトスイッチを押すことで切り替えられます。対向車に存在を知らせたり、特に注意を引いたりしたい際に便利です。
また、リチウムイオン充電池を搭載しており、USBプラグからの給電により簡単に充電ができるのもメリット。充電が完了するとライトが緑色に点灯します。本体重量は32gと、軽量なのも魅力のひとつ。さらに、耐衝撃設計で1mの高さからコンクリートに落としても壊れないと謳われています。
加えて、ブザーの誤動作を防げるのもポイントです。本体背面のスイッチを1秒間押すと音が鳴るため、不意にボタンに手が当たったときに音が鳴らない設計を採用しています。音を止める際には3秒間の長押しが必要なため、不審者が簡単に警報を止められないのも特徴です。
防犯グッズの売れ筋ランキングをチェック
防犯グッズのランキングをチェックしたい方はこちら。
夜道の1人歩きや家族で住む家など、さまざまな場所に応じた防犯グッズが展開されています。防犯グッズは使い方さえ間違えなければ、身を守ってくれるモノです。選び方も参考に、自分で扱えるぴったりの防犯グッズを見つけてみてください。