自動車の盗難事件は、車の所有者にとっては大きな不安のひとつ。愛車を守るために活躍するのが車用盗難防止グッズです。盗難時にアラームを鳴らすモノや、盗難された車両の追跡を可能にするGPS付きのモノなど、さまざまな製品があります。
そこで今回は、おすすめの車用盗難防止グッズをご紹介。自動車を盗難から未然に防げるよう、本記事を参考に自分に合った盗難防止グッズを導入してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 車の盗難防止対策の必要性
- 日本で盗難されやすい車はどれ?
- 車の盗難防止グッズの選び方
- 車の盗難防止グッズのおすすめ|始動停止タイプ
- 車の盗難防止グッズのおすすめ|威嚇タイプ
- 車の盗難防止グッズのおすすめ|固定器具タイプ
- 車の盗難防止グッズのおすすめ|警報タイプ
- 車の盗難防止グッズのおすすめ|追跡・通報タイプ
- 盗難防止グッズの売れ筋ランキングをチェック
車の盗難防止対策の必要性

By: amazon.co.jp
車が盗難されると、さまざまな損害を被ってしまいます。移動手段がなくなり、仕事に支障をきたす場合も。子供や高齢の両親の送迎などもできません。分割払いの場合、保険による補償がない限り、ローンの支払い義務が継続する可能性があります。日常生活など多方面に影響が出て困るので、愛車を盗まれないようにしっかりとした対策が必要です。
また、車内に貴重品を置いていた場合の損害も甚大。車両盗難の手口は、年々巧妙化しています。大きな損害や生活への影響を考えて盗難防止対策を講じることが大切です。
日本で盗難されやすい車はどれ?

日本で盗難されやすい車種には、トヨタのランドクルーザー・レクサス・プリウスなどが挙げられます。日本国内はもちろん海外でも人気の車種であり、高値で取引されている車種ほど危険。とくに、トヨタのランドクルーザー系のSUVは丈夫で過酷な環境でも耐えられるとして、海外での需要が高く、輸出目的で盗難されるケースがあります。
トヨタのアルファードなど大型ミニバンも盗難被害の多い車種です。また、プリウスといったハイブリッド車も盗難のターゲットとなっており、バッテリーなどの部品が狙われるケースも。高級車・人気車種・ハイブリッド車を所有しているなら、盗難対策に力を入れましょう。
車の盗難防止グッズの選び方
種類で選ぶ
最も効果的な始動停止タイプ

By: amazon.co.jp
始動停止タイプとは、エンジンを始動させないセキュリティシステムを搭載している車両盗難防止グッズです。純正車両に採用されている場合が多い「イモビライザー」が代表的。車とキーのIDが一致しないとエンジンがかからない仕組みになっています。IDの暗号化によって複製される心配は基本的にありません。
しかし、最近はイモビライザーを簡単に解除してしまう犯行の手口が一般的。純正イモビライザーだけでは危険です。より膨大なIDを組み合わせるなどしてほぼ不正解除が不可能なセキュリティシステムが販売されているので、チェックしておきましょう。
なかには、カーメーカー純正セキュリティより防犯に優れたモノや、複数のセンサーを合わせて防犯機能を高められるモデルもあります。ただし、センサーの取り付けには知識や経験が必要な場合も。カーセキュリティ専門店やカー用品店に設置を依頼すると、本体価格にくわえて工賃もかかります。
手軽に手に入る威嚇タイプ

By: amazon.co.jp
威嚇タイプは、見た目で犯罪抑止効果を発揮する車両盗難防止グッズ。スキャナーの点滅で防犯システムの搭載をアピールするタイプが主流。比較的価格が安いので、予算を抑えたい方や一時的に用意したい方に適しています。
なかには、有名カーセキュリティブランドの防犯ステッカーが付属したモノも。より高い防犯抑制効果が期待できます。
しかし、あくまでLEDライトの点滅で威嚇するのみで、防犯システムだと思わせるだけの盗難防止グッズであることに注意。実際の犯罪行為からは守れません。イタズラ対策には一定の効力を発揮するものの、プロの犯罪者には容易に見破られてしまう可能性が高い点に留意しておきましょう。
物理的にロックする固定器具タイプ

By: kato-denki.com
ハンドルやタイヤホイールなどを物理的にロックするのが固定器具タイプ。容易に切断したり鍵を破壊したりしにくく、取り外さない限り車を盗難される心配はありません。犯罪者が窓から車内をのぞいた際、固定器具は視覚的な抑止効果があり、高い防犯効果が期待できます。
しかし、プロの犯罪グループは特殊な工具を用意している場合があるため、狙われてしまうと時間稼ぎ程度にしかならないことも。犯罪者は時間がかかるのを嫌うので、ハンドルとホイールの2ヶ所にセットするといった2重の対策も有効です。
なお、固定器具タイプは車種に合わないケースがあり注意が必要。対応しているハンドル径やステアリングの太さなどの表記を確認しておきましょう。
アラーム音・光で危険を知らせる警報タイプ

By: rakuten.co.jp
センサーを利用して、大きな警報音や光で危険を知らせるのが警報タイプの盗難防止グッズです。車への衝撃や振動などを感知して、警報が作動するのが特徴。ドアをこじ開けようとしたりウインドウガラスを割ろうとしたりすると、大音量の警報で周囲に異常を伝えます。
モデルによるものの、設定された感度によって予期せぬ振動で誤作動する可能性がある点に要注意です。センサーの感度を調節できる、誤作動を防ぎやすいモデルがおすすめ。なお、警報音を無視して強行される犯行に対しては、警報効果は限定的です。
異常を検知したら通知してくれる追跡・通報タイプ

By: cloudgps.co.jp
盗難防止グッズのなかには、異常を検知して通知する追跡・通報タイプもあります。車内に不審者が侵入すると通知したり、車が盗難されるとGPSで追跡したりできるモデルが主流です。あらかじめスマホに登録しておけば、どこにいても異常を知らせるモデルも販売されています。
異常を検知した場合は、直ちに警察や契約しているセキュリティ会社に連絡しましょう。また、利用するときは、万一通知があった際の対処法を考えておくのがおすすめ。なお、利用には月額料金がかかる場合がほとんどです。
目的によっては組み合わせて使うと効果的

車の盗難防止グッズをひとつ設置しても、盗難や車上荒らしから完全には守れません。犯罪者たちは常に新しい手口を編み出しているので、随時対応する必要があります。そのため、盗難防止グッズの二重使用がおすすめです。
例えば、アラームタイプとハンドルロックタイプの防犯グッズを組み合わせて使うと効果的。二重で防犯対策を講じることで、盗難や車上荒らしに対する不安感が軽減され、安心して車を駐車できるのがメリットです。
自分で取り付けられるかチェック

盗難防止グッズを購入する際は、自分で取り付けられるかどうか事前に確認することが大切です。配線工事といった高度な技術を要する製品だと、専門業者に依頼する必要があります。間違って設置すると、車の故障に繋がる可能性もあるので注意しましょう。
最近では、素人でも簡単に取り付けられる製品も多く展開されています。自分で設置できる製品なら、費用を抑えつつカーセキュリティの強化が可能。購入前に取り付けの容易さもチェックしてみてください。
車の盗難防止グッズのおすすめ|始動停止タイプ
加藤電機(KATODENKI) HORNET カーセキュリティ 300V
イモビライザー機能を搭載している車の盗難防止グッズです。システム作動中はエンジンをかけられず、車の乗り逃げを防げるのが特徴。純正スマートキーやキーレスエントリーに連動してセキュリティを作動・解除できる使い勝手のよさがおすすめのポイントです。
センサーを有しており、ドアやトランクが開けられると最大約128dBもの大音量の警報を鳴らして威嚇。車体に加えられた衝撃を2段階で判別し、風の揺れには反応せず瞬間的な衝撃や振動のみを検知します。同じセンサーが連続して反応するとセンサーを60分間キャンセルする機能を備えているので、近所への迷惑が気になる方も安心です。
加藤電機(KATODENKI) HORNET カーセキュリティ 725V5
高精度GPS通信ユニットを搭載している車の盗難防止グッズ。対応の通信サービスを利用すれば、盗難されても車両の位置がわかります。7378京通り以上の組み合わせを用いたIDコードでリレーアタック対策にも有効。愛車を盗難からしっかり守りたい方におすすめです。
2段階衝撃センサーを備え、ガラスの破損や車体への衝撃を検知すると大音量の警報を鳴らして威嚇。セキュリティ作動中はLEDが点滅して周囲にアピールするので、夜間も高い犯罪抑止効果が期待できます。リモコンは2個付属し、万一紛失しても安心です。
アシカワ自動車 FS-01B OBDガード
車両コンピュータへの不正侵入をブロックする車の盗難防止グッズです。車両の事故診断装置「OBDコネクタ」に侵入し、スマートキーに埋め込まれた暗号情報を解除してしまう手口に有効的なおすすめのモデル。純正イモビライザーが効かない巧妙なやり口による車の持ち去りから守りたい方に適しています。
素材にガラス繊維強化ABSを採用しており、耐熱性・耐衝撃性・非電導性に優れているのもポイント。パソコンのハードディスクロックやパチンコ台の扉にも使われている強靭な鍵を備え、高いピッキング防止効果も発揮します。
車の盗難防止グッズのおすすめ|威嚇タイプ
カーメイト(CARMATE) ナイトシグナル ソリッド SQ61
暗くなると自動点滅するシンプルな車の盗難防止グッズです。自動で電源が入るのでオン・オフする手間が省けます。5連タイプのLEDが点滅し、近付く不審者を威嚇できるおすすめのモデル。低価格で購入しやすいダミーセキュリティで、予算を抑えて手軽に盗難対策したい方に適しています。
薄型形状のコンパクトサイズで邪魔になりにくく、好みの場所に設置可能。ダッシュボードやルームミラー裏などへ簡単に取り付けられます。発光色をレッドとブルーから選択できるのもポイントです。
カーメイト(CARMATE) ナイトシグナル ツイン SQ302
ソーラー充電機能を搭載している車の盗難防止グッズです。ソーラーパネルとニッケル水素電池を採用。配線なしで手軽に車の盗難対策ができるダミーセキュリティを探している方におすすめです。光センサーを内蔵しており、暗くなると自動で点滅を開始し、明るくなると自動で停止する仕組み。電源をオン・オフする手間が省けます。
2つのブルーLEDがポイント発光するタイプで、約7秒間隔で同時に点滅して車に近付く不審者を威嚇。設置は、粘着テープのハクリ紙を剥がしてダッシュボードの好みの位置に貼り付けるだけと簡単です。
サファイア カーセキュリティ ナイトシグナルデコ
6つの高輝度LEDで車に近付く不審者を威嚇する盗難防止グッズです。光センサーを内蔵し、暗くなると自動で点滅。衝撃センサーも搭載しており、振動を感知するとLEDが激しく点滅します。固定金具タイプと併用してセキュリティを高めたい方や、手軽にイタズラ対策をしたい方におすすめです。
低価格で、導入費用を抑えたい方にもぴったり。ソーラー充電なので配線は不要で、電装品設置によるバッテリー上がりが心配な方も安心です。厚さ約13mmのスリムボディで、邪魔になりにくいのもメリット。ダッシュボードに貼り付けてもドライバーの視界を妨げません。
車の盗難防止グッズのおすすめ|固定器具タイプ
加藤電機(KATODENKI) HORNETハンドルロック LH-17R
T型ロック方式を採用しているハンドルロックです。ハンドルとダッシュボードを利用し、がっちりと固定できるのが特徴。物理的に車の持ち去りを防げるおすすめの盗難防止グッズです。優れたセキュリティを手掛けていることで有名なホーネットのロゴを赤色のバーにあしらっているので、視覚的にも犯罪抑止効果が期待できます。
特殊円形専用キーを用いており、ピッキングに強い点にも注目。キーは3本付属し、紛失しても安心です。マットブラックに塗装したロック部には保護用クッションテープがあり、ハンドルの傷付きを防げます。防犯ステッカーが付いているのもうれしいポイントです。
加藤電機(KATODENKI) HORNET ダブルロック式スキャナー付ハンドルロック SLH-12L
4連LEDスキャナーを搭載しているハンドルロック。目立つ赤色のデザインとあいまって、不審者に強力にアピールできるおすすめの盗難防止グッズです。ハンドルのスポークを挟んで固定するダブルロック方式で、盗難防止に高い効果が期待できます。
4桁の暗証番号による施錠を採用しているのも特徴。ダイヤルキーを合わせるだけで施錠できるので、鍵を携帯する必要はありません。より犯罪抑止に役立つ防犯ステッカーが付属。21段階で長さを調節でき、さまざまな車種に取り付け可能です。
LESTA ハンドルロック ステアリングロック LST12S
レザーを採用しているスタイリッシュな外観が印象的なハンドルロックです。ブラウンを基調としたデザインで、上質感のある車内を演出できるのがおすすめのポイント。見た目にもこだわりたい方に適しています。切断に強い高硬度の合金と鉄鋼を用いており、高い防犯効果が期待できるのも魅力です。
無理に外そうとするとクラクションが鳴り、周囲に犯行を知らせるのも特徴。堅牢シリンダー構造でピッキングしにくく、ドリルによる破壊行為にも強いと謳っています。緊急脱出用ハンマーを備え、万一車内に閉じ込められた際に役立つ点にも注目です。
加藤電機(KATODENKI) HORNET タイヤロック LT-51R
タイヤをロックするタイプの盗難防止グッズです。使い方は、アームを広げたらホイールに通して専用キーで施錠するだけ。数秒で簡単に固定できると謳っています。目立つカラーリングで、ひと目で確認しやすいのがメリット。高い犯罪抑止効果が期待できるおすすめのモデルです。
ピッキングしにくい専用のディンプルキーが3本付属。1本紛失してもスペアがあるので安心です。内貼り用の防犯ステッカーが2枚付いており、雨や汚れで剥がれるのを心配せずに貼り付けられます。
車の盗難防止グッズのおすすめ|警報タイプ
カーセキュリティー 盗難防止警報システム
サイレン内部に振動センサーを搭載している一体型の盗難防止グッズです。段階式ショックセンサーを採用し、衝撃の強さに合わせてサイレンが変化するのが特徴。コンパクトサイズなので省スペースで設置しやすく、小型車のエンジンルームにも取り付けられるのがメリットです。
セキュリティをオンにするとLEDの点滅で視覚的に威嚇。バッテリーのプラスとマイナスに接続して電源を取るタイプです。セキュリティのオン・オフ状態はリモコン操作時の音とLEDで確認できます。
車の盗難防止グッズのおすすめ|追跡・通報タイプ
加藤電機(KATODENKI) HORNETオプション アシステッドGPS緊急通報サービス Locat’us LC100

By: kato-denki.com
高機能セキュリティシステムのホーネットやバイパーに対応している盗難防止グッズです。セキュリティシステムと連動し、GPSによって車の位置をリアルタイムで確認可能。地図アプリで移動履歴をチェックできる「足あと機能」を備えているなど、盗難車両の追跡に役立つおすすめのモデルです。
異常を検知するとスマホやパソコンに通知し、駐車場所から離れていてもすばやく対処できます。通報先メールアドレスを最大5つまで登録できるのもポイント。現金輸送車にも採用されている信頼性の高さも魅力です。ビジネスでも安心して使えます。
CloudGPS 車両追跡用小型GPS発信機ProLite版 BD50-MH1
マルチGPSシステムによって自車位置を確認できる盗難防止グッズ。パソコン・スマホに軌跡を色分けや矢印でわかりやすく表示します。万一愛車を盗難された際に、高精度で追跡できるモデルを探している方におすすめです。
発信機に強力な磁石を内蔵しており、車両の金属部分に設置可能。大容量の電池を備え、毎日使っても最長15日間電池が持ちます。振動通知・低電圧通知・エリア出入り通知・取り外し通知など、お知らせ機能が充実しているのも魅力です。
Pro-NEXT 小型GPS発信機
車の位置をリアルタイムで確認できる盗難防止グッズです。スマホアプリに移動中の速度や停止中の滞在時間、最新の住所などを表示。面倒な設定は不要で、車が動いたら全行動を自動で追跡して記録するのがおすすめのポイントです。
最大待ち受け日数120日にくわえて、1日約2時間の行動で平均30日稼働できる大音量バッテリーを搭載しています。便利に使えるアイテムを探している方は、チェックしてみてください。
盗難防止グッズの売れ筋ランキングをチェック
盗難防止グッズのランキングをチェックしたい方はこちら。
車の盗難被害を最小限に抑えるために役立つ盗難防止グッズ。盗難を避けるには、普段から防犯意識を持ち、盗難防止グッズを適切に使用することが大切です。モノによって機能は大きく異なるので、今回の記事を参考に自分に合った車の盗難防止グッズを探してみてください。