デバイスを乗せるだけで簡単に充電できる「ワイヤレス充電器」。充電ケーブルを抜き差しする手間や、断線リスクなどを軽減できる便利な製品です。

本記事では、ワイヤレス充電器のおすすめ製品をランキング形式でご紹介。iPhoneやAndroidスマホなど、機種を問わず使えるQi対応の製品を中心に、おしゃれなモノや3台同時に充電できるモノなど、さまざまなモデルを掲載しています。

ワイヤレス充電器の仕組み

By: amazon.co.jp

スマホのワイヤレス充電では、「磁界結合(電磁誘導)方式」を採用しています。スマホとワイヤレス充電器の双方に内蔵した電磁コイルを使って充電する仕組みです。

ワイヤレス充電器に電気を流すと、コイルを貫くようにして磁束が発生。さらにスマホを近づけると、コイルが反応して電気が発生し、ワイヤレス充電がスタートします。

ワイヤレス充電規格「Qi」とは?

By: amazon.co.jp

「Qi(チー)」は、ワイヤレス充電規格のひとつです。ワイヤレス充電規格は多数ありますが、なかでもQiはWPC(Wireless Power Consortium)によって国際標準規格に認定されています。

Qiに対応していれば、メーカーが異なるスマホでも充電可能です。iPhone 8以降のiPhoneやGoogle Pixel 7、Galaxy S20など、多くのスマホがQiに対応しています。

また、Qiに対応した製品はスマホだけではなく、スマートウォッチやワイヤレスイヤホンなどもあるのがポイント。例えば、「AirPods Pro(第2世代)」の充電ケースもQi規格に対応しています。

ワイヤレス充電器のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

ワイヤレス充電器のメリットは、スムーズに充電できることです。加えて、プラグやケーブルの破損リスクを軽減できるのも魅力。ペットや赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。

また、Qi規格に対応していれば充電できるため、家族との共用にも便利。なかには、スマートウォッチやワイヤレスイヤホンを同時に充電できるモノもあるので、手持ちの機器に合わせて選んでみてください。

ただし、ワイヤレス充電器はケーブル接続タイプよりも電力消費が大きいため、充電までに時間がかかります。充電スピードを求める場合は高出力タイプがおすすめです。

さらに、ワイヤレス充電器はコイルの位置がズレると充電できません。特にバイブレーション機能を使う場合は、充電中にズレないように注意しましょう。

Qiワイヤレス充電器の選び方

タイプで選ぶ

置くだけで充電できる「パッドタイプ」

By: amazon.co.jp

パッドタイプのワイヤレス充電器は、スマホの背面を下にして置くスタンダードなタイプです。置くだけで手軽に充電できますが、充電中にズレやすいため、パッドに滑り止め加工を施したモノがおすすめです。

なかには、2〜3台同時に充電できるモノも多く、仕事用やプライベート用など、スマホを使い分けている方にも便利。ただし、パッドタイプは必要な設置スペースが広めなので、あらかじめ設置場所を確認してみてください。

立て掛けて画面も見やすい「スタンドタイプ」

By: amazon.co.jp

スタンドタイプのワイヤレス充電器は、スマホスタンドとしても使えるのがメリットです。充電中でも手軽にスマホの通知を確認可能。さらに、スマホを横置きできるモノなら、動画を視聴するときも快適です。

ただし、厚さや高さのあるモノが多いため、自宅での使用に向いています。設置面積はコンパクトなので、デスクの上やベッド脇のテーブルにも設置可能です。

持ち運んで使える「モバイルバッテリータイプ」

By: amazon.co.jp

外出先へ持ち運ぶ場合は、コンパクトなモバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器がおすすめです。モバイルバッテリーに充電用コイルを内蔵しているため、充電用ケーブルを持ち運ぶ手間が省けるほか、コンセントがない場所でも手軽に充電できます。

ただし、充電中にカバンやポケットの中へ入れる場合は、ズレないよう工夫しているモノがぴったりです。また、製品によってバッテリー容量が異なるため、購入前にチェックしてみてください。

複数のデバイスで使用できる「2in1 / 3in1タイプ」

By: amazon.co.jp

スマホ・スマートウォッチ・ワイヤレスイヤホンなど、ワイヤレス充電対応のデバイスを同時に充電する場合は、2in1タイや3in1タイプが便利です。1台ずつケーブルに接続して充電するよりもスマートに充電できます。

ただし、1台だけ充電するタイプのモノよりサイズが大きいため、あらかじめ設置スペースを確認しておくのがおすすめ。インテリアと馴染みやすいおしゃれなデザインのモデルも多数販売されています。

車での使用に適した「マウント・ホルダータイプ」

マウントタイプやホルダータイプのワイヤレス充電器は、スマホをしっかりホールドできるのが特徴です。揺れる場所に設置してもしっかり固定できるため、車でスマホのナビ機能などを使う方はチェックしてみてください。

設置可能な場所は、ダッシュボード・エアコン吹き出し口・ドリンクホルダーなど、製品によって異なります。車の構造上、取り付け位置が低すぎたり高すぎたりする場合は、見やすい位置に設置できるアーム付き製品もおすすめです。

素早く充電したいならワット数(W)をチェック

By: amazon.co.jp

ワイヤレス充電のワット数は、モデルによって異なります。ワット数が低いほど充電速度が遅くなるため、素早く充電したい場合は高出力タイプのモノがおすすめです。

ただし、スマホによって急速充電に必要なワット数は異なります。例えば、iPhoneの場合、iOSを最新にアップデートしていれば、最大7.5Wで急速充電が可能。一方、Xperia 1 IIIやGlaxy S21は最大15Wの急速充電に対応しています。

スマホが対応している出力以上で充電しても、充電スピードは変わりません。また、出力が高いワイヤレス充電器ほど高価なので、必要な出力に適したワイヤレス充電器を使うのがおすすめです。

安定性重視ならコイル数をチェック

By: amazon.co.jp

ワイヤレス充電器では、スマホとワイヤレス充電器に内蔵された充電用コイル同士を近づけて充電します。バイブレーションなどでスマホが動き、コイル同士が離れると充電できないため、安定性重視の場合はコイル数の多いモノがおすすめです。

多くのコイルを広く配置しているモノほどワイヤレス充電できる面積も広いので、スマホの位置がズレた場合も引き続き充電できます。ただし、コイル数が多いモノほど価格も高い傾向にあるため、予算と相談しながら選んでみてください。

iPhone用なら「MagSafe」対応モデルがおすすめ

By: amazon.co.jp

MagSafeとは、iPhone 12シリーズやiPhone 13シリーズなどに搭載されたマグネットのことです。マグネットは充電用コイルの周りに配置されているため、MagSafe対応製品ならワイヤレス充電器とスマホとのズレを軽減できます。

また、MagSafeで使われるマグネットは、MagSafe対応のアクセサリーのみに吸着するのが特徴です。クリップやカギなど、ほかのアイテムが吸着したり干渉したりしないため、カバンの中へ入れて手軽に持ち歩けます。

さらに、MagSafe対応製品なら最大15Wまでの高速充電に対応可能。Appleの認証を受けたモノには、「Made for MagSafe」と書かれているので、サードパーティ製のモノを選ぶときは特にチェックしてみてください。

ワイヤレス充電器のおすすめメーカー

アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp

アンカーは、さまざまなタイプのQi対応ワイヤレス充電器を展開しているのが魅力。豊富な製品のなかから、ライフスタイルや予算に合わせて好みのモノを見つけ出せます。

また、安い価格帯でも、最大15Wの高出力タイプがラインナップ。コストパフォーマンスに優れているため、導入費用を安く抑えたい方もチェックしてみてください。

ベルキン(belkin)

By: amazon.co.jp

ベルキンのワイヤレス充電器は、MagSafe対応モデルが豊富です。なかには、Appleに認証を受けた「Made for MagSafe」製品もあり、Apple純正のMagSafeケースなら装着したまま素早く充電できます。

デザインもスマートでおしゃれなモノが多く、iPhoneシリーズとの相性も良好です。リビングや書斎のインテリアとして楽しみたい方も、ぜひ購入を検討してみてください。

エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp

エレコムのワイヤレス充電器は、比較的安い価格帯の製品を豊富に展開しているのが魅力。Qi規格対応のワイヤレス充電器を手軽に試せるので、エントリーモデルとしても向いています。

安さを感じさせないシンプルでスマートなデザインのモノが多く、インテリアとの調和性も良好です。充電中のデバイスをしっかり固定できるよう工夫されているため、充電位置がズレにくく、手があたりやすいデスクの上でも快適に使えます。

ワイヤレス充電器のおすすめランキング|パッドタイプ

第1位 アンカー(ANKER) PowerWave Magnetic Pad Lite A2567022

MagSafe対応のiPhone向けワイヤレス充電器です。充電中のズレを軽減できるのが特徴。通知の振動などによるiPhoneの落下も軽減できます。

また、マグネットでしっかり吸着するため、充電中のスマホを手持ちできるのも魅力です。約8mmと薄型で、充電中も快適に操作できます。

ケーブルの長さも約1.5mと長めなので、充電しながら文章を打ったりスマホゲームをしたりする方におすすめです。Type-Cケーブルを採用しており、12W出力以上の急速充電器と接続すれば、最大7.5Wで急速充電できます。

第2位 ベルキン(belkin) BOOST↑CHARGE PRO MagSafe認証ポータブルワイヤレス充電パッド15W WIA004bt

スマホスタンドにもなるパッドタイプのワイヤレス充電器です。本体の背面にポップアップスタンドを備えているのが特徴。スマホを横置きで固定できるため、充電中にWeb会議をしたり、動画コンテンツを視聴したりするときに便利です。

長さ2mのロングケーブルを付属しており、さまざまな場所で手軽に使えます。MagSafe対応なので手軽に持ち上げられるほか、通知の確認や動画のスキップなどもスムーズに操作可能です。

また、MagSafe認証済みなのもポイント。Apple純正のMagSafeケースに対応しており、スマホケースを付けたままでも最大15Wの急速ワイヤレス充電ができます。充電スピードを重視する方もチェックしてみてください。

第3位 ディーフ(Deff) Wireless Charging Tray WBC-WL-15W

PUレザーを使ったおしゃれなワイヤレス充電器です。シックなカラーを展開しており、デスクのインテリアとしてもおすすめ。2021年のiFデザイン賞を受賞した製品でもあるので、デザイン性重視の方はチェックしてみてください。

iPhoneを乗せるお皿のようなフォルムは、おしゃれなだけでなく置きやすさも良好。自然とQi対応給電コイルの上へ置けるよう設計されており、スムーズに充電を開始できます。

トレイは7インチのスマホを置いても余裕があるワイドサイズ。iPhone 14 PlusやGalaxy Z Flip4など、ワイドディスプレイを搭載したスマホを使っている方にもぴったりです。

トレイにスマホを置くと、最大15Wの高出力で充電がスタートします。iPhoneやAndroid問わず、幅広い機種のスマホを急速充電できるので、充電スピードを重視する方にもおすすめです。

第4位 エレコム(ELECOM) ワイヤレス充電器 W-QA22

エレコム(ELECOM) ワイヤレス充電器 W-QA22

Qi認証に対応しており、Android・iPhone・Galaxy・AirPodsなどを充電できるワイヤレス充電器。ひとつでさまざまな機種に利用できるので、Qi認証に対応しているデバイスを複数所有している方におすすめです。

スマホとの接着面に滑り止めパッドが搭載されているため、バイブレーションなどの振動でずり落ちるのを抑えられます。また、最大出力10Wの急速充電が可能。スマホを充電する場合、10・7.5・5Wの高速充電と、標準充電に対応しているのも特徴です。

LEDを搭載しており、光の色で充電状況を認識できます。LEDのオン・オフは底部にあるスイッチで切り替え可能。就寝時にも光を気にせず利用できます。

安定性に優れており、Qi認証に対応しているワイヤレス充電器を探している方におすすめです。

第5位 ネイティブユニオン(NATIVE UNION) DROP ワイヤレスチャージャー

表面にシックな模様を描いたおしゃれなワイヤレス充電器です。ファブリック素材を使った落ち着いたデザインなので、リビングやオフィスなどの幅広い部屋とマッチ。模様はシリコン素材で描かれており、充電中の滑り止めとしても役立ちます。

おしゃれなだけでなく充電スピードにも優れており、Qi対応デバイスを最大10Wで充電できます。特に、AirPods(第2世代)やiPhone 13 miniなどを急速充電できるよう最適化されているので、Appleユーザーの方におすすめです。

第6位 シーアイオー(CIO) deskHack CIO-QIDH-ST


12〜32mmの中距離Qi規格に対応したワイヤレス充電器です。本体を机の裏に貼り付けると、机にスマホやワイヤレスイヤホンなどのデバイスを置くだけで充電を開始します。充電ケーブルを置く必要がないため、机の上をスッキリ整理できるのがメリット。できるだけ作業スペースを確保したい方にもおすすめです。

木製だけでなく、合成樹脂製やガラス製などの机にも対応しています。そのため、ベッドサイドテーブルやリビングテーブルなどさまざまな場所で利用可能です。ただし、金属製の机では使用できないため、留意しておきましょう。

本製品は、7.5Wと10Wの急速充電にも対応しています。素早く充電できるので、ストレスフリー。カラーはウッド・ホワイト・ブラックの3色展開で、設置する場所に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

▼【次世代充電器】机の上がワイヤレス充電器に早変わり!

第7位 NANAMI ワイヤレス充電器 Qi認証 U6

スマホだけでなく、Galaxy BudやAirpodsにも対応しているワイヤレス充電器。充電の状況を一目で確認できるLEDライトが付いているので、スマホを触らずに電池残量が確認できます。

サイズが10cmで厚みが0.6cmのコンパクト仕様で、カバンに入れて持ち運びやすいサイズ感が魅力。利便性に優れており、幅広いデバイスに対応しているアイテムを探している方におすすめです。

ワイヤレス充電器のおすすめランキング|スタンドタイプ

第1位 アンカー(ANKER) PowerWave 10 Stand A2524


シンプルで使いやすいワイヤレス充電器です。スマホをスタンドに置くと、機種に合わせて5W・7.5W・10Wの3種類から適した出力で充電をスタート。Qi対応であれば、iPhoneやAndroidを問わず急速充電できます。

比較的安いモデルですが、2枚の充電用コイルを内蔵しているため充電できる面積が広く、縦置きと横置きの両方で充電可能です。動画コンテンツの視聴やメッセージの確認など、シーンに合わせて向きを変えられます。

さらに、5mm以下の薄型ケースなら装着したまま充電可能。シンプルなデザインなので、さまざまなスマホケースやスマホ本体と調和します。安くて使いやすいため、ワイヤレス充電器を試してみたい方や、コストパフォーマンス重視の方におすすめです。

第2位 アンカー(ANKER) PowerWave II Stand B2529

充電スピードを重視する方におすすめのワイヤレス充電器です。最大出力15Wの高出力タイプで、5W・7.5W・10W・15Wから適した出力で充電可能。Qi対応のiPhoneやAndroidスマホなど、さまざまなデバイスを急速充電できます。

スタンドには2つの充電用コイルを内蔵することで広い面積をカバー。充電中の安定性を重視する方にもおすすめです。縦置きと横置きの両方に対応しているため、充電中も手軽に動画コンテンツを楽しんだり、ビデオ通話をしたりできます。

また、5mm以下のスマホケースに対応しており、ケースを付け外しする手間が省けるのも魅力。充電のしやすさと充電スピードの両方を重視する方はチェックしてみてください。

第3位 ベルキン(belkin) BOOST↑UP ワイヤレス充電スタンド F7U083jc

ラウンド型のフォルムがおしゃれなワイヤレス充電器。シンプルで洗練されたデザインは、さまざまな部屋と馴染み、インテリア性を重視する方におすすめです。

スタンド部分が張り出したユニークな形状によって、縦置きと横置きの両方で充電できます。充電中に動画を視聴するときや、メッセージに返信するときにも便利です。

また、iPhoneなら7.5W、Galaxyのスマホを最大9Wと、急速充電できるのも魅力。iPhoneやGalaxyユーザーにおすすめです。

使いやすい機能が充実したおしゃれな製品ながら、スタンドタイプのワイヤレス充電器のなかでは安く手に入れられます。コストパフォーマンスを重視する方もチェックしてみてください。

第4位 ブルーノ(BRUNO) ワイヤレスチャージャー 折りたたみスタンド BDE048

折りたたみに対応したスタンドタイプのワイヤレス充電器です。コンパクトに折りたたんで持ち運べるので、旅行や出張などにもおすすめ。折りたたむと充電用コイルが表面になるため、パッドタイプのワイヤレス充電器としても使えます。

レザー製のベース中央にロゴを入れた高級感があるデザインなので、外出先で使うときにもおしゃれです。シックなカラーを展開しており、オフィスやプライベートなど幅広いシーンに馴染みます。

コンパクトな製品ですが、最大10Wで充電でき、充電スピードを重視する方におすすめです。本製品は、横置きのみに対応しているので、スマホを充電しながら動画を視聴する方やビデオ通話をする方などに向いています。

第5位 エレコム(ELECOM) Qi規格対応ワイヤレス充電器 W-QS05

出力5Wのシンプルなワイヤレス充電器です。普段からスマホスタンドにスマホを置く時間が長い方におすすめ。内部にQi対応充電用コイルを2枚搭載しており、縦置きと横置きの両方で充電できるため、充電中の操作も快適です。充電しながら動画を視聴したり、電話をかけたりする方も、ぜひチェックしてみてください。

また、滑り止めパッドを搭載しているほか、スタンド部分に重りを内蔵しているため、振動や揺れに強いのも魅力。スマホのバイブレーション機能をオンにしておくことが多い方にもおすすめです。

ワイヤレス充電器のおすすめランキング|モバイルバッテリータイプ

第1位 アンカー(ANKER) 622 Magnetic Battery MagGo A1611

約900gの荷重に耐えられる強力マグネットを搭載したワイヤレス充電器です。MagSafe対応のiPhoneにしっかり吸着するため、充電中のズレを軽減できます。

スマホと重ねても片手で持ちやすい薄型のデザインですが、折りたたみスタンドを搭載。充電をしないときは、スマホスタンドとしても役立ちます。強力なマグネット式のためスマホを好きな向きに回転でき、充電中の動画視聴やメッセージの返信にも便利です。

容量は5000mAhあり、iPhoneを約1回フル充電できます。7.5Wの出力でiPhoneへの急速充電が可能。パワフルに充電できますが、過電圧保護や電子回路のショート防止など、安全機能が充実しており、手軽にカバンやポケットへ入れられます。

第2位 ベルキン(belkin) BOOST↑CHARGE Magnetic Wireless Battery 5000 + Stand BPD004bt

折りたたみ式スタンド付きのワイヤレス充電器です。縦置きと横置きの両方に対応しているため、充電中でもハンズフリーで動画コンテンツを視聴したり、メッセージを確認したりできます。

本体とワイヤレス充電器は、MagSafeによってしっかり固定可能。スタンド機能を使うときもしっかりホールドでき、最大10Wの高出力で素早く充電します。

また、モバイルバッテリーとスマホを同時に充電できるパススルー方式に対応しているのも魅力です。ワイヤレス充電器本体を充電している間も、パッドタイプのワイヤレス充電器として便利に使えます。

第3位 チーロ(cheero) Energy Plus mini Wireless 4400mAh CHE-105

3台同時に充電できるワイヤレス充電器です。Qi対応充電用コイルのほか、Type-AポートとType-Cポートを搭載しているのが特徴。スマホ・イヤホン・モバイルWi-Fiなど、複数のデバイスを持ち歩く方にもおすすめです。

容量は4400mAhあり、iPhone 12を約1回充電できます。容量は少なめですが、軽くコンパクトなのでウエストポーチやポシェットなどの小さなカバンにも収納可能。バッテリー切れが不安なときの予備にぴったりです。

また、Qi対応スマホと重ね持ちしやすい1.5cmの薄型設計もポイント。マットな質感で手に馴染みやすく、充電中もスムーズに操作できます。

第4位 HYPER HyperJuice マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー hp43029

2台同時に充電できる、Type-Cポートを搭載したワイヤレス充電器です。スマホとイヤホンなど、複数台のバッテリーが切れかかったときに便利。容量が5000mAhあり、iPhone 12なら1回以上充電できます。

MagSafe対応なので、iPhoneなら充電中の安定性も良好。5W・7.5W・10Wに対応しているため、iPhoneを急速充電できるほか、Qi対応のAndroidスマホも適した出力で充電可能です。

また、スマホとワイヤレス充電器を同時に充電できるパススルー充電に対応しているのも魅力。充電中はパッドタイプのワイヤレス充電器として便利に使えます。

第5位 イーエスアール(ESR) HaloLock モバイルバッテリー ワイヤレス充電器 2G504

イーエスアール(ESR) HaloLock モバイルバッテリー ワイヤレス充電器 2G504

5000mAhの大容量モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器。MagSafeに対応しており、iPhone 12シリーズやiPhone 13シリーズで利用できるモデルです。

1000gの吸着力を備えた強力な磁力により、スマホにしっかり固定できるのが特徴。ワイヤレス充電器を自立できるキックスタンドが搭載されており、スマホを横向きに固定して動画やライブ配信を見ながら充電できます。

ワイヤレス充電のオン・オフは電源ボタンを使って操作可能。電源を切ってスタンドとしても利用できます。MagSafeに対応しているiPhoneを使用している方におすすめの製品です。

ワイヤレス充電器のおすすめランキング|2in1 / 3in1タイプ

第1位 ベルキン(belkin) BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド WIZ010dq

Apple認定済みのMagSafe対応ワイヤレス充電器です。Apple純正品のMagSafeケースなら装着したままでもスムーズに充電可能。また、MagSafeでしっかり吸着するため、画面の向きを自由に変えられます。

スタンドの台座部分にはAirPods用の充電パッドを搭載しており、iPhoneとAirPodsを同時に充電可能。最大15Wで急速充電できるため、外出前に急いで充電したいときにも便利です。

大きくなりがちな2in1タイプですが、建築をモチーフにした背面までスマートなデザインなので、インテリアとしてもおしゃれに設置できます。書斎のデスクやリビングテーブルなどへ置く方にもおすすめです。

第2位 ベルキン(belkin) BOOST↑CHARGE PRO MagSafe 3-in-1 Wireless Charger 15W WIZ009dq

Appleユーザーにおすすめのワイヤレス充電器です。iPhone・Apple Watch・AirPodsの3台を同時に充電できるのが特徴。現代建築をモチーフにしたおしゃれなデザインで、Apple製品とも調和します。

Appleの認証を受けた「Made for MagSafe」製品なので、純正品のMagSafe対応ケースなら装着したまま最大15Wで急速充電可能。充電スピードを重視する方にもおすすめです。

さらに、バイブレーションが鳴っても強力に吸着し続けるため、充電の安定性にも優れています。必要なときは簡単に取り外せるので、画面の向きもスムーズに変えることが可能です。

第3位 アンカー(ANKER) 333 Wireless Charger B2589111

アンカー(ANKER) 333 Wireless Charger B2589111

パッド型・スタンド型・Apple Watchホルダーなど、3種類の充電方式を搭載したワイヤレス充電器。一般的なスマホケースを付けた状態で充電できるので、手軽に利用できるところが魅力です。

Qi認証に対応しており、iPhoneだけでなくAirPods Pro(第2世代)も充電できるのが特徴。出力はスタンド部分が最大11Wで、パッド部分が5Wと場所によって異なります。

バッテリーセル保護・異物検知・温度管理など、安全性を高める機能を搭載しているので、安心して利用できるのも魅力。安全性に優れているワイヤレス充電器を選びたい方におすすめです。

第4位 ベルキン(belkin) 3 in 1 MagSafe充電器 WIZ016dq

iPhone・Apple Watch・AirPodsなどのApple製品に対応しており、3つ同時に充電できるワイヤレス充電器。普段使っているデバイスをAppleで統一している方におすすめです。

MagSafeに対応しており、最大15Wの高速充電を実現。短時間で充電できるので、時間のないときにも役立ちます。また、置くだけで充電されるパッドタイプで、手間なく充電できるのもおすすめのポイントです。

ナイトスタンドモードが搭載されているため、寝室の照明として利用できるのも特徴。機能性に優れており、複数のデバイスを同時に保管できるおすすめの製品です。

第5位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ワイヤレス充電器 IWCP-202

2台同時充電が可能なパッドタイプのワイヤレス充電器です。2in1タイプのなかでは比較的安い製品なので、エントリーモデルに適しています。

2台同時に充電するときも1台あたり最大10Wの高出力で充電可能。Qi対応なので、iPhoneやAndroidスマホなど幅広いQi対応デバイスを充電できます。滑り止めラバーを備えているため、充電中の安定性も良好です。異物検出機能などの安全保護機能が付いており、散らかりがちなデスクの上でも手軽に使えます。

ワイヤレス充電器のおすすめランキング|マウント・ホルダータイプ

第1位 ベルキン(belkin) BOOST↑CHARGE 磁気ワイヤレス車載充電器10W WIC004bt

エアコンの吹き出し口へ設置するタイプのワイヤレス充電器です。MagSafe対応なので、片手でも簡単に位置を合わせられ、スムーズに充電できます。MagSafe対応のスマホケースなら、装着したままで着脱可能です。

さらに、MagSafeによってしっかり吸着しているため、シーンに合わせて手軽に画面を回転できるのも魅力。音楽を再生したりナビを確認したりなど、シーンに合わせて使えます。

また、最大10Wの出力に対応しているので、充電スピードも良好です。目的地への移動中にiPhoneを急速充電したいときにも役立ちます。

第2位 PIKATA MagEZ Car Mount Pro

車内の内装とも調和する、おしゃれなワイヤレス充電器です。スーパーカーのボディをモチーフに、カーボン風のデザインを採用。スマートなフォルムですが、MagSafe対応の超強力マグネット式なので揺れや振動に強く、しっかり固定できます。

取り付け部分は1.2〜3.5cmまでの奥行きに対応したフック式のため、幅広いサイズのエアコンルーパーへ固定可能。各種センサーを搭載しているのに加え、冷却ファンを内蔵しているので、気温が上がりやすい車内でも安心して使えます。

また、最大15Wで出力できるため、充電スピード重視の方にもおすすめです。iPhoneやAndroidスマホなど、さまざまなQi対応スマホを急速充電できます。

第3位 アンカー(ANKER) 613 Magnetic Wireless Charger MagGo B2930

吸盤を使って車のダッシュボードへ設置するタイプのワイヤレス充電器です。吸盤にロックレバーが付いており、しっかり固定可能。吸盤で固定した後もアームを動かすことで、見やすい位置に角度調節できます。

スマホの取り付け部には、耐荷重約900gの強力マグネットを採用。吸盤とマグネットでしっかりホールドするため、走行中に車内が揺れても安定感があります。また、取り付け位置にはLEDライトを搭載しているので、暗い車内でもスムーズに着脱可能です。

ただし、iPhone 12シリーズまたはiPhone 13シリーズ専用のため、手持ちのスマホが対応機種か確認してみてください。最大7.5Wの出力に対応しており、iPhone 13シリーズまたはiPhone 12シリーズを急速充電できます。

第4位 エレコム(ELECOM) センサー付きQi充電式車載ホルダー コンパクト W-QC06

片手で簡単に開閉できる、センサー付きのワイヤレス充電器です。タッチするとアームが開き、スマホを乗せると自動で左右からホールドして充電を開始します。ボタンを押すだけでアームが開くため、取り外しも簡単です。

アームは大きく開き、幅約62〜93mmまで幅広いサイズのスマホに対応可能。Qiコイルの位置も背面のツマミで調節できます。機種変更でスマホのサイズが変わったときや、家族や友人と共用で使うときにも便利です。

また、最大10Wで出力できるのも魅力。iPhoneやGalaxyなど、さまざまなQi対応スマホを急速充電できます。画面を上下左右へ角度調節でき、縦置きや横置きにもできるため、充電中の操作も快適です。

第5位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) スマートフォン車載ホルダー 200-CAR072

車のドリンクホルダーへ取り付けられるワイヤレス充電器です。深さ4.6cm以上、直径6.8〜9cmまでの幅広いドリンクホルダーへ固定可能。ドリンクホルダーの搭載位置によっては、後部座席でも便利に使えます。

フレキシブルアームを搭載しているため、座席の配置や背の高さなどに合わせて見やすい角度に調節可能です。さらに、ホルダー部分も使い方に合わせて柔軟に向きや角度を合わせられます。

また、Qi充電対応のiPhoneやAndroidスマホを置くと、自動で左右のアームが閉じるオートホールド機能が稼働するのも魅力。アームを開くときもボタンを押すだけなので、スマホの着脱が簡単です。

第6位 星光産業 EXEA ワイヤレス充電自動開閉ホルダー EC-230

さまざまなサイズのスマホをスムーズに充電できるワイヤレス充電器です。Qi対応のスマホを置くと、内蔵した充電用コイルの位置を自動調節するのが特徴。さまざまなサイズのスマホを安定して充電できます。

最大15Wの高出力タイプなので、iPhoneやAndroidスマホなど、さまざまなスマホを急速充電可能。スタンドとの接合部には角度調節に便利なポールジョイントを採用しており、充電中もスムーズに操作できます。

また、プッシュボタンを押すとアームが自動で開閉するオートホールド機能を搭載しているのも魅力です。オートホールド機能はエンジンを停めた後も稼働するため、停車中はスマホスタンドとしても役立ちます。

ワイヤレス充電器の売れ筋ランキングをチェック

ワイヤレス充電器のランキングをチェックしたい方はこちら。