太陽の光で電気を発電できる「ソーラー充電器」。アウトドアやキャンプなど、近くにコンセントがない環境でも充電を行える便利なアイテムです。持ち運びやすいコンパクトなモノもあり、緊急時の防災用品としても人気があります。

そこで今回は、おすすめのソーラー充電器をご紹介。選び方なども解説しているため、購入の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ソーラー充電器の選び方

バッテリー容量で選ぶ

By: amazon.co.jp

ソーラー充電器には、スマホやタブレットなどを充電できるモバイルデバイス向けのモノから、ポータブル電源などを充電できる大容量のモノまで幅広い製品があります。容量が大きいモノは、充電できる機器が増えるのがメリットです。

しかし、容量が増えるとサイズや重量も大きくなる傾向があるため、充電したい機器の種類や使用環境、使用頻度に応じて購入するのがおすすめです。

重さ・サイズをチェック

By: jackery.jp

容量と一緒にチェックしておきたいのが、本体の重さやサイズ。キャンプやアウトドアなどの外出先で使用する場合は、収納・展開のしやすさや持ち運びやすさなどを重視して選ぶのがおすすめです。

防災用の場合は、リュックに入れて持ち運べる折り畳み式のモデルがおすすめ。重すぎるモノは避難時の負担になる可能性があるため、あらかじめ重さを確認しておくのも大切です。

一方で、自宅での常設使用の場合は持ち運びの必要性が少ないので、さまざまなタイプの中から用途に合わせて選択できます。

ポートの数・種類をチェック

By: jackery.jp

スマホやタブレット、モバイルバッテリーなど、複数のデバイスを同時に充電したい場合は出力ポートの数に注目。ソーラー充電器の出力ポートは1~2個程度の場合が多いため、所有しているデバイスの数から選ぶのもおすすめです。

また、ポートの種類にも注意が必要。ソーラー充電器の出力ポートにはUSB Type-Aが採用されているケースが多いので、USB Type-C接続の端末を充電したい場合は、あらかじめポートの種類を確認しておくと安心です。

製品によっては、急速充電に対応したポートを備えているモデルもあります。容量の大きい端末を充電する場合や素早く充電を行いたい場合に便利なため、併せて検討してみてください。

機能をチェック

防水・防塵機能

By: amazon.co.jp

ソーラー充電器は太陽光が当たる場所に設置する関係上、屋外で使用するケースがほとんど。突然の雨や土埃にさらされる可能性もあるため、防水・防塵機能を搭載していると安心です。

防水・防塵機能のレベルを確認する場合はIPコードをチェック。IPコードとは「IP◯◯」で表記され、一桁目が防塵性能、二桁目が防水性能を示します。なお、防塵性能は0~6の7段階、防水性能は0~8の9段階でレベルが表示されており、どちらも最高等級の場合は「IP68」と記載されています。

屋外使用による故障リスクを軽減できるため、長期的に利用したい方にもおすすめ。ただし、出力ポートなどの電子部分は防水・防塵に対応していないモノがほとんどなので、注意が必要です。

ライト付き

By: amazon.co.jp

ソーラー充電器にライト機能が付いていれば、停電など電気のない状況で明かりが必要なときに役立ちます。また、別途ライトを用意しなくてもよいため、荷物を減らせたりライトを用意する手間を軽減できたりするのがポイントです。

なかには、ライトの明るさを調整できるモデルも。泊まりがけのキャンプや防災用で役立つので、ぜひチェックしておきましょう。

ソーラー充電器のおすすめ

ジャクリ(Jackery) Jackery SolarSaga 40 Mini ソーラーパネル

ジャクリ(Jackery) Jackery SolarSaga 40 Mini ソーラーパネル

楽天レビューを見る

持ち運びにおすすめのソーラー充電器。タブレットサイズに折り畳んで携帯できるため、アウトドアで使いたい方にぴったりです。重さは約1.2kgと比較的軽量。カラビナが付属しており、吊り下げた状態で充電できるのがメリットです。

2200回の折り曲げテストをクリアし、耐久性に優れているのもポイント。IP68相当の防水・防塵機能を備えており、突然雨が降ってきても安心です。太陽光変換効率も23%と高く、効率的な充電が可能です。

出力ポートはUSB Type-AとUSB Type-Cをそれぞれ1つずつ搭載。スマホやパソコンなどのデバイスを2台同時に充電できます。自宅のベランダでも利用できるため、手軽に太陽光で充電を行いたい方におすすめです。

おすすめ製品の続きを見たい方はこちら

おすすめ製品の続きを見る