スマホやノートパソコンなどの急速充電に欠かせない「PD充電器」。コンパクトで持ち運びやすいモデルやノートパソコンもスムーズに充電できるパワフルなモデルなど、さまざまなタイプが展開されています。
そこで今回は、おすすめのUSB PD対応充電器をご紹介。選び方やおすすめのメーカーなども解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- USB PDとは?
- USB PD対応充電器のおすすめメーカー
- USB PD対応充電器のおすすめ|人気
- USB PD対応充電器のおすすめ|小型・コンパクト
- USB PD対応充電器のおすすめ|安い
- USB PD対応充電器の選び方
- 番外編:USB PD対応の充電ケーブル
USB PDとは?

By: amazon.co.jp
USB PDとは「USB Power Delivery」の略称。USB規格を作成している団体によって定められた、Type-Cに対応した給電規格のことです。元々は最大100Wの電力を供給できるように規格されており、2022年には最大240Wまで引き上げられています。
従来のUSB規格では小型の機器への充電しかできなかったものの、USB PDの登場によりノートパソコンのような大型の機器へもUSBポートから給電できるようになりました。
接続機器側は充電器側の能力以上の電力を要求しないように設計されているため、安全性に優れているのもメリットです。
USB PD対応充電器のおすすめメーカー
アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp
アンカーは、スマホ向けの周辺機器を中心に展開しているメーカーです。急速充電器やモバイルバッテリーの知名度が高いほか、SoundcoreやEufyなどのブランドでも人気を集めています。
アンカーのUSB PD充電器は、品質の高さと高出力が特徴。ノートパソコンも充電できる100W以上のパワフルなモデルや、独自の保護システムを搭載した安全性の高いモデルなどをラインナップしています。
エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp
エレコムは、パソコンの周辺機器を中心にさまざまなアイテムを販売しているメーカー。マウスやキーボードなどのほか、イヤホンやスピーカーなどのオーディオ機器、スマホやタブレットのアクセサリーなども展開しています。
豊富な種類のUSB PD充電器をラインナップしているのが魅力。シンプルなモデルから安全性に優れたモデル、ケーブルが直付けされたモデルなど、多彩なPD充電器を取り扱っています。
オーキー(Aukey)

By: jp.aukey.com
オーキーは2005年にドイツで設立されたメーカーです。主に、ポータブル電源やモバイルバッテリーなどの充電関連機器を販売。2010年には本社を中国の深センに移し、世界各地に製品を展開しています。
USB PD対応充電器に関しては、ワット数や搭載ポート数の異なるモデルを複数ラインナップ。自身の用途に合った充電器を探しやすいのが魅力です。
USB PD対応充電器のおすすめ|人気
アンカー(ANKER) PowerPort III 3-Port 65W Pod A2667
3基のポートを搭載し、同時に3台のデバイスを充電できるUSB PD対応充電器。USB Type-Cポートは2基搭載しており、単ポート使用時最大65Wの高い出力で充電できます。タブレットやノートパソコンの充電にもぴったりです。
USB Type-Aポートを1基搭載しているのも便利なポイント。3ポート同時使用時は、40W・12W・12Wの出力で充電ができます。本体サイズは約38×29×66mmで、重量は約130g。窒化ガリウムを用いた独自の「Anker GaN II」技術を採用しており、小型化に加え、放熱性の向上や低ノイズ化も実現しています。
アンカー(ANKER) 317 Charger 100W with USB-C & USB-C ケーブル B2672
最大100Wの高出力を実現する、USB PD対応充電器です。スマホやタブレットはもちろん、MacBook Proなども急速充電できます。ノートパソコンをカフェやコワーキングスペースに持ち運んで作業をしたい方などにおすすめのモデルです。
過電流・過電圧・ショートなどの防止機能や独自の温度管理に対応しており、高い安全性も実現しています。また、デバイスに合わせて効率よく充電ができるPPS規格にも準拠。大切なデバイスを安心して充電できます。
長さ1.5mのUSB Type-C to Type-Cケーブルが同梱するのもうれしいポイント。購入後、すぐに使い始められます。そのほか、プラグ部分は折りたたんで本体内に収納できるので、携帯性も良好です。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 65W キューブAC充電器 ACDC-PD4465BK
合計3基のポートを搭載した、使い勝手のよいUSB PD対応充電器です。搭載されているポートは、USB Type-Cが2基と、USB Type-Aが1基。窒化ガリウムを採用することで、軽量コンパクト化を実現しているのも魅力のひとつです。
複数のデバイスをまとめて充電したい方や、携帯性に優れたモデルを探している方などにおすすめ。USB Type-Cは、単ポート使用時最大65Wを出力を実現しています。タブレットやノートパソコンなども高速で充電可能です。
また、PPS規格にも対応しているので、接続したデバイスに適した電力で効率よく充電できるのもメリット。USB Type-Aポートの最大出力は12Wです。そのほか、プラグ部分は折りたたんで本体内に収納できます。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 65W AC充電器 EC-AC8565
1台でさまざまなデバイスを充電できる、おすすめのUSB PD対応充電器。本体には、USB Type-Cポートを1基搭載しています。最大65Wの高出力を実現しており、スマホからノートパソコンまで急速充電可能です。
コンパクトサイズなので、持ち運びやすいのもポイント。また、あまり場所をとらないので、小さめのデスクや少ないスペースでの使用にもぴったりです。
本体サイズは約幅45.2×奥行き38.1×高さ43.8mmで、重量は約98g。プラグは折りたたみ式なので、より省スペースで持ち運びができます。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 65W AC充電器 EC-AC8665BK
本体にケーブルが直付けされているUSB PD対応充電器です。長さ約2mのケーブルが一体となっているので、コンセントが離れた位置にあってもデバイスを充電できます。ケーブルを忘れてしまう心配も抑えられます。
USB PDによる最大65Wの高出力を実現しているのもポイントのひとつ。スマホやタブレットに加えて、ノートパソコンも充電できます。また、PPS規格にも対応しているので、接続したデバイスを効率よく充電可能です。
本製品はプラグ部分の折りたたみにも対応しています。ケーブル一体型のUSB PD充電器を探している方はチェックしてみてください。
モトローラ(Motorola) ターボパワーチャージャー 30W SJMC301-JP
スマホの充電にぴったりな、USB PD対応充電器です。本体にはUSB Type-Cポートを1基搭載。USB 2.0でのデータ転送も可能な、長さ1mのUSB Type-C to Type-Cケーブルも同梱します。
電力サージや高温に対する保護機能を備えており、安心して使用できるのもメリット。出力は30W、電圧は100V~240Vです。汎用性の高いモデルを探している方はチェックしてみてください。
USB PD対応充電器のおすすめ|小型・コンパクト
アンカー(ANKER) Nano II 65W A2663
最大65Wの高出力でデバイスを充電できるUSB PD対応充電器です。本体には、USB Type-Cポートを1基搭載しています。スマホからノートパソコンまで、さまざまなデバイスを急速充電可能です。
本体サイズは約44×42×36mmで、重量は約112g。窒化ガリウムを用いた独自技術「Anker GaN II」を採用することで、本体は軽量コンパクトです。
プラグは折りたたみ式なので、小さめのカバンやポーチに入れて気軽に持ち運びが可能。また、発熱やノイズ対策も施されています。
アンカー(ANKER) Prime Wall Charger 67W 3 ports GaN A2669
ポートを3基搭載した、利便性の高いUSB PD対応充電器です。本製品が1台あれば、複数のデバイスをまとめて充電できます。コンセントの空きが少ない環境などでも役に立つ便利なアイテムです。
本体にはUSB Type-Cポートを2基とUSB Type-Aポートを1基搭載しています。USB Type-C単ポート使用時は最大67Wの高出力を実現。3ポート同時使用時の合計最大出力は64.5Wです。
スマホやタブレットに加えて、MacBook Airなどのノートパソコンも充電できます。また、独自技術の「PowerIQ 4.0」を搭載しており、デバイスに適した電力でスムーズに充電可能です。
携帯しやすいサイズのため、ノートパソコンなどといっしょに気軽に持ち運びできます。そのほか、温度の計測と制御を行う「ActiveShield 2.0」に対応。安全性が高く、安心して使用できます。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 30W AC充電器 EC-AC10230
手のひらに収まるコンパクトサイズのUSB PD対応充電器です。プラグ部分も折りたためるので、ポケットやポーチなどにもすっきりと収納できます。気軽に携帯できるモデルを探している方におすすめです。
接続端子には、USB Type-Cポートを1基搭載しています。コンパクトながら30Wの出力に対応しているので、スマホを急速充電可能です。デバイスを効率よく充電できるPPS規格も準拠しています。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 65W キューブAC充電器 ACDC-PD4365BK
窒化ガリウムを採用した軽量かつコンパクトなUSB PD対応充電器。単ポート使用時最大65Wの高出力を実現しているので、スマホからノートパソコンまで、さまざまなデバイスを急速充電できます。携帯性に優れた高出力な充電器を探している方におすすめです。
USB Type-Cポートを2基搭載しているのも便利なポイント。2ポート同時使用時は、45W・20W出力で充電ができます。スマホとワイヤレスイヤホンなどを同時に充電できるのが魅力。コンセントの空きが少ない環境などでも重宝します。
また、接続したデバイスに適した電力で効率よく充電ができるPPS規格にも対応。そのほか、プラグ部分は、折りたたんで本体内に収納できます。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 30W AC充電器 EC-AC8130WH
長さ約1.5mのUSB Type-C to Type-Cケーブルが同梱する、USB PD対応充電器です。ケーブルは取り回しやすく、さまざまなシーンで使用できます。
充電器にはUSB Type-Cポートを1基搭載しています。本体サイズは約幅38×奥行き34.2×高さ34.2mmで、重量は約51g。窒化ガリウムを採用することで、気軽に持ち運びができるコンパクトなサイズを実現しています。
本製品は、90°折りたたんで本体内に収納できるプラグを採用。出力は30Wなので、スマホなどのデバイスを急速充電できます。
オーキー(Aukey) 20W USB C 急速充電器 PA-B1S
最大20Wの出力で充電できる、USB PD対応充電器です。スマホやワイヤレスイヤホンなどの充電におすすめ。本体サイズは高さ30×幅30×奥行き33mmで、重量は33.9gです。プラグは折りたたみ式で、使用しないときは本体内に収納できます。
小さめのポーチなどにも収納しやすいコンパクトなサイズ感が魅力。なるべく少ない荷物で外出したい方などにおすすめです。また、隣接するコンセントの邪魔になりにくいのもメリット。本体には、USB Type-Cポートを1基搭載しています。
温度抑制システムやショート防止機能も備えているので、安心して使用可能です。
USB PD対応充電器のおすすめ|安い
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery 20W AC充電器 EC-AC6820BK
スリムなデザインを採用した、安いUSB PD対応充電器です。隣にあるコンセントの差し込み口に干渉しにくいように設計されています。電源タップなどにもすっきりと接続可能です。
本体にはUSB Type-Cポートを1基搭載しており、最大20Wの出力で充電できます。本体重量は約40.5gと軽量なので、気軽に持ち運びが可能。外出先でスマホやタブレットを充電したいときに役立ちます。
コンセントプラグは折りたたんで本体内に収納できるので、持ち運びの際に邪魔になりにくいのも便利なポイント。価格も安く、気軽に持ち運びやすいおすすめのモデルです。
多摩電子工業 PD20W コンセントチャージャー C+A TAP137UCW
コスパを重視したい方におすすめのUSB PD対応充電器。本製品は、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを搭載しているのが特徴です。USB Type-Cは、単ポート使用時最大20Wの出力でデバイスを充電できます。
USB Type-Aポートの最大出力は18W。本体サイズは約幅30×高さ31×奥行き35mmで、重量は約41gです。軽量コンパクトなので、携帯性も良好。また、100~240Vの電圧に対応しており、海外でも安心して使用可能です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB PD対応AC充電器 ACA-PD90W
最大20Wの出力に対応した、価格の安いUSB PD対応充電器。スマホやNintendo Switch、モバイルバッテリーの充電などに使用できます。
本体サイズは幅39×奥行き27×高さ41mmで、重量は約46g。軽量コンパクトで持ち運びにも便利です。接続端子には、USB Type-Cポートを1基搭載しています。
過電流や過電圧、ショートなどを防止する保護回路を採用しているので、安心して使用しやすいのもメリットです。
無印良品 急速充電器 MJ-PA1C1A
シンプルなデザインのUSB PD対応充電器。インテリアに馴染みやすく、シーンを選ばず使用できます。本体には、USB Type-CとUSB Type-Aポートを1基ずつ搭載。USB Type-Cの単ポート使用時は、最大20Wの出力で充電ができます。
ポートが2基あるので、本製品1つで2台のデバイスを充電可能。コンセントの数が少ない環境などで役立ちます。また、安い価格で購入できるコスパのよさも魅力のひとつです。
USB PD対応充電器の選び方
用途に合ったワット数をチェック
iPhoneなどのスマホを充電するなら30W程度

By: elecom.co.jp
iPhoneやAndroidスマホを充電したい場合は、30W前後のPD充電器がおすすめです。iPhoneをはじめとしたスマホの多くは20W前後の出力で急速充電が可能なので、30Wに対応したPD充電器があればスムーズに充電できます。
もし、タブレットやノートパソコンにも使用したいと考えている場合は、よりワット数の大きい充電器を検討してみてください。
タブレットやパソコンを充電するなら45~65W程度

By: elecom.co.jp
タブレットやノートパソコンなどを充電したい場合は、45~65W程度の出力に対応したPD充電器がおすすめ。65W以上の出力に対応しているモノなら、大型タブレットやハイスペックなノートパソコンにもスムーズに充電できます。
なお、USB PDに対応していれば、30W程度の低い出力でもノートパソコンを充電できる場合があります。ただし、充電速度が遅かったり使いながらだと充電できなかったりする可能性もあるので、最低でも45W以上の充電器を選んでみてください。
ポート数をチェック

By: ankerjapan.com
PD対応の充電器を選ぶ際は、搭載されているポートの数もチェックしておきましょう。ポートの数はモデルによってさまざまで、1~3基までのポートを搭載したモデルが数多く販売されています。
ポートを2基以上搭載したモデルであれば、スマホとワイヤレスイヤホンなど、複数のデバイスを同時に充電可能。使用するコンセントのポートも1つで済みます。複数のデバイスをまとめて充電したい方は、複数のポートを搭載したモデルがおすすめです。
ただし、ポート数が多い分、本体サイズが大きくなる傾向にある点は留意しておきましょう。携帯性などを重視したい方は、1ポートのみを搭載したモデルもチェックしてみてください。
USB Type-Aポート搭載モデルも便利

By: ankerjapan.com
PD対応の充電器のなかには、USB Type-Aポートを搭載したモデルもあります。USB Type-Aは、USBメモリやパソコンなどのさまざまなデバイスで、現在でも広く採用されている端子です。
Type-CとType-Aポートを組み合わせることで、機器を同時に充電可能。例えばUSB Type-C、USB Type-Aの同時出力に対応したモデルなら、ノートパソコンとスマホを一度に充電できるモノもあります。
持ち運びたいなら小型・コンパクトサイズのモデルを

By: elecom.co.jp
PD充電器を旅行や出張などに持ち運んで使いたい場合は、できるだけ小型サイズのモデルを選びましょう。素材に窒化ガリウムを採用しているPD充電器は、出力に対してコンパクトなモデルが多いのでおすすめです。
また、コンセントプラグの仕様もチェック。プラグ部分を折りたためるモノだと、カバンやポーチの中で場所を取りにくく、ほかのアイテムを傷付けるリスクを軽減できます。
安全機能をチェック

By: elecom.co.jp
PD充電器でスマホやタブレットを充電していると、PD充電器が熱を帯びやすい傾向にあります。発熱を抑えたり、温度を管理したりできる機能が搭載されているモノだと、発熱による火傷や発火などのリスクを軽減しながら安全に充電できるのがメリットです。
また、過電圧やショートの保護機能が搭載されているモノなら、より安心して使用しやすいのが魅力。モデルによっては、プラグ部分に火災の原因となるトラッキング現象を防止するための絶縁キャップも搭載されています。
USB PD対応の充電ケーブルが付属しているかチェック

By: elecom.co.jp
PD充電器のなかには、USB PDに対応したケーブルが付属しているモデルもラインナップ。USB PDによる充電は対応のケーブルが必要なので、あらかじめ利用できるケーブルが付属していると対応ケーブルを準備する手間を省けます。
また、数は多くないもののPD充電器にケーブルが直付けされたモデルも展開されています。ケーブルを紛失する心配がなく荷物も減らせるため、旅行や出張などに持ち運びたい方におすすめです。
番外編:USB PD対応の充電ケーブル
アンカー(ANKER) PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル A855
シンプルなデザインのUSB Type-C to Type-Cケーブルです。外装にシリコン素材を採用しており、柔軟性に優れています。絡まりにくく、快適に使用可能です。
本製品は長さ約1.8m。約25000回の折り曲げにも耐えられると謳われており、耐久性の高さも魅力です。対応出力は100Wなので、スマホからノートパソコンまで、さまざまなデバイスの充電に使用できます。
オウルテック(Owltech) PD対応 USB Type-C to C 充電&データ転送ケーブル OWL-CBKG2PCC10-BK
充電とデータの転送が可能な、USB PD対応のUSB Type-C to Type-Cケーブルです。長さは1mで、断線やひっぱりに強い優れた耐久性を有しています。
また、異常な発熱を検知して、電流を止められる温度センサーも内蔵。安心して使用しやすいのもメリットのひとつです。出力は最大100W。加えて、USB 3.2 Gen 2規格のデータ転送にも対応しています。大容量のデータも高速で転送可能です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB Type-C USB20Gbps対応ケーブル KU-20GCCPE20
最大240Wの出力が可能な、USB PD対応のUSB Type-C to Type-Cケーブル。長さは2mあるので、余裕をもって使用できます。3重シールド構造や金メッキピンを採用しており、耐久性も良好。
また、最大20Gbpsでの高速なデータ転送と、DisplayPort Altモードによる映像表示にも対応しています。本ケーブルを使用して、対応デバイスとモニターを接続すれば、最大4K/60Hzでの映像表示が可能です。
さまざまな用途で使用できる便利なケーブルを探している方は、チェックしてみてください。
USB PD充電器は、出力によってスマホだけではなくタブレットやノートパソコンの充電にも使えます。複数のポートを搭載していれば、2台以上のデバイスもまとめて充電可能。また、持ち運びやすいコンパクトなモデルも展開されています。ぜひ今回ご紹介したUSB PD充電器や選び方を参考にしてみてください。