ひと口に「SIMフリータブレット」といっても、携帯性に優れたコンパクトなモノからアプリやゲームがサクサク楽しめる高性能なモノまで、さまざまな種類の製品があります。バリエーションが豊富なため、自分に合った製品を見つけ出すのは大変です。
そこで今回は、人気のおすすめSIMフリータブレットを厳選してご紹介。選ぶ際の注意点やポイントなども解説します。購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- SIMフリータブレットとは?
- SIMフリータブレットの選び方
- SIMフリータブレットのおすすめメーカー
- SIMフリータブレットのおすすめ|7~8インチ
- SIMフリータブレットのおすすめ|10インチ以上
- SIMフリータブレットの売れ筋ランキングをチェック
SIMフリータブレットとは?

タブレットは主に「SIMフリーモデル」と「Wi-Fiモデル」の2種類があります。SIMフリータブレットとは、好きなSIMカードを挿してモバイル回線が使えるタブレットのこと。室内はもちろん、外出先でも快適にインターネットが使用できます。また、格安SIMと併せて使えば月々の通信料金を安く抑えることも可能です。
SIMフリータブレットの選び方
OSで選ぶ
セキュリティに優れた「iOS」

iOSは、Appleが開発・提供するオペレーティングシステム。直感的に操作できるシンプルなユーザーインターフェースを採用しているので、初めてタブレットを購入する方や機械が苦手な方におすすめです。
ウイルス感染や情報流出の恐れが少ない強固なセキュリティも魅力。大切なプライベートデータをしっかりと保護したい方にピッタリです。
ただし、iOSを採用したタブレットはバリエーションが少なく、iPadのみ。タブレットの機能やデザインにこだわりたい方には、あまり適していないので注意が必要です。
機種が豊富な「Android」

Androidは、Googleが開発したモバイルオペレーティングシステム。誰でも無償で使えるオープンソースソフトウェアなので、さまざまなメーカーがタブレットのOSに採用しています。
ほかのOSと比べて製品のバリエーションが充実しているため、タブレットの機能やデザインにこだわりたい方におすすめ。ホーム画面やキーボードなど、タブレットの設定を自由にカスタマイズできるのも魅力です。
ただし、AndroidはiOSに比べると操作が複雑なのがデメリット。初めてタブレットを購入する方や、機械の操作が苦手な方は注意しましょう。
Windows PCと同じ感覚で使える「Windows」

Windowsは、マイクロソフトが開発・提供するオペレーティングシステム。普段パソコンで使用しているWindows用のソフトウェアがそのまま使えます。タブレットとしてはもちろん、キーボードやマウスを繋げればノートパソコンとしても使用可能です。
ただし、ほかのOSと比べるとアプリやゲームの数が少ないので、さまざまなコンテンツを楽しみたい方には、あまり向きません。特に、エンタメ系のアプリは少ない傾向にあるため、プライベートで使う方は注意しましょう。
WordやExcelなどOffice系ソフトとの互換性が優れているので、ビジネス目的での使用がメインの方におすすめです。
画面サイズで選ぶ
携帯性重視なら7インチ

7インチは、SIMフリータブレットのなかでも小さめの画面サイズ。文庫本とほとんど変わらないほどコンパクトなので、手が小さくても片手でしっかりと持てます。
重量が軽く長時間持っていても手が疲れにくいため、外出先で頻繁に使う方におすすめ。価格が安いので、コストパフォーマンスを重視する方にもピッタリです。
一方で、画面が小さく見にくいため、電子書籍を読みたい方や、動画やゲームを迫力のある映像で楽しみたい方には向いていません。あくまでも機能性より携帯性を重視する方に適しています。
電子書籍にピッタリの8インチ

8インチは、機能性と携帯性のバランスに優れた画面サイズです。7インチよりも画面が大きく操作がしやすいため、ネットサーフィンや電子書籍を楽しみたい方におすすめ。アプリやゲームを快適に楽しみたい方にも適しています。
ただし、本体サイズが7インチよりもひと回り大きいため、人によっては扱いにくかったり、片手で持ちにくいと感じたりする場合も。また、価格も上がるのでチェックしましょう。
動画視聴メインなら10インチ以上

10インチは、SIMフリータブレットのなかでも大きめの画面サイズ。8インチよりも画面がさらに大きいため、より動画やゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。キーボードやマウスを繋げればノートパソコンのようにも使えるので、1台あればプライベートからビジネスまで幅広く使えます。
ただし、画面サイズが10インチを超えると相当の大きさになるため、電車やバスなど外出先での使用にはあまり適していません。重量が400〜600g前後と少し重いモデルも多いので、長時間手で持って使いたい方は注意が必要です。
防水性能をチェック

SIMフリータブレットを外出先へ持ち運んで使用していると、雨が降ったり飲み物をこぼしたりして本体が濡れてしまい、故障の原因になることも。SIMフリータブレットが防塵・防水規格の「IPコード」に準拠していれば、数値で防塵・防水性能を確認可能です。
IPコードは「IP68」のように表記され、左側の数値が防塵性能、右側の数値が防水性能を表しています。防水性能の等級は、0~8の数値で表示。水滴などが付くのを気にせずに使いたい方はチェックしてみてください。
通話機能の有無で選ぶ

By: aauwtablet.com
通話機能を搭載したSIMフリータブレットであれば、契約した音声通話対応のSIMカードを本体に挿入することで音声通話の利用が可能。普段はタブレットがメインでスマホの通話機能はあまり利用しない場合でも、タブレット1台で通話機能もまかなえて便利です。
また、070・080・090などスマホの契約プランと同じ電話番号が使えるのもポイント。IP電話では利用できない場合が多かった110・119など緊急通報用の3桁番号などへも発信できるため、スマホの通話プランとほとんど同じように通話機能が利用できます。
SIMフリータブレットのおすすめメーカー
アップル(Apple)

By: amazon.co.jp
洗練されたデザインと優れた機能性で人気のiPadシリーズを展開する「アップル」。高解像度のRetinaディスプレイは色鮮やかな映像を出力し、映画や動画鑑賞、画像の閲覧などに適しています。また、iPadシリーズはApple Pencilと互換性があり、イラスト作成を行いたい方にもおすすめです。
iPhoneやMacBookとのデータ共有をシームレスに行えるので、画像や文書ファイルの転送に時間がかかりにくく、生産性向上を図ることが可能。顔認証機能も搭載されており、顔をセンサーに向けるだけで画面ロックを解除したり、Apple Payで買い物をしたりもできます。
レノボ(Lenovo)

By: lenovo.com
スタイリッシュなデザインのアイテムを展開する「レノボ」。SIMフリータブレットは普段用だけでなく、ビジネス利用にも向いています。10インチ以上のタブレットは高解像で、視野角が広いのがポイント。斜めからの位置でも鮮やかな映像を表示できるので、子供や友人などと一緒に映画鑑賞を楽しむのにもぴったりです。
また、一部のモデルは約15時間のバッテリー駆動を実現。コンセントが確保できない場所でも長時間ネット検索をしたり、文章作成を行ったりが可能です。営業先はもちろん、旅行や出張などに持ち運びたいときにも適しています。
マイクロソフト(Microsoft)

By: microsoft.com
人気のSurfaceシリーズをラインナップする「マイクロソフト」。同社のSIMフリータブレットはWindows OSを搭載しており、ノートパソコンと同じように使えます。ビジネスパーソンや大学生などにおすすめです。
2in1タイプのモデルが多く、別途キーボードカバーを組み合わせるとすばやくタイピングを行えます。また、一部のモデルにはWordやExcel、PowerPointが使えるOfficeが付属。大学生がレポートを作成したり、ビジネスシーンでデータ入力を行ったりする際に便利です。
SIMフリータブレットのおすすめ|7~8インチ
アップル(Apple) 8.3インチ iPad mini

画面サイズが8.3インチあるアップルのSIMフリータブレット。Liquid Retinaディスプレイを採用しており、広色域で鮮やかな画面を映せるほか、文字をクリアに表示できます。また、トップボタンにはTouch IDを内蔵しているので、画面のロック解除をすばやく解除可能です。
A15 Bionicチップを搭載しているのも特徴。パフォーマンスに優れており、負荷のかかる動画編集アプリやゲームなども快適に使えます。また、5Gネットワークにも対応。従来のネット通信よりもダウンロードやストリーミングなどを高速に行うことが可能です。
本製品はApple Pencilと互換性があり、ペン入力でイラストを描いたり、メモを取ったりできます。
ファーウェイ(HUAWEI) MatePad T 8 KOB2K-L09
コンパクトなSIMフリータブレットを求めている方におすすめのモデル。画面サイズが8インチで、重量約310gとコンパクトに作られているため、手に持っても重さを感じにくく、カバンに入れて気軽に持ち運べます。ベゼル幅は約4.9mmあり、画面占有率は80%。映画鑑賞をする際など、没入感を高められます。
HUAWEI eBookモードが搭載されているのもポイント。画面のコントラストや明るさを自動で調節し、快適に読書を楽しめます。バッテリーは5100mAhを備えており、最大約12時間の駆動を実現。充電切れを心配せず、外でも安心してSIMフリータブレットを使えます。
Headwolf FPad3 8インチタブレット

OSにAndroid13を搭載しているSIMフリータブレット。デュアルSIM仕様なので、複数のSIMカードを使えます。利用シーンに応じて切り替えることが可能です。
画面サイズは8.4インチあり、IPSパネルを採用。178°の視野角で、斜めからの角度でも綺麗な映像を表示できます。加えて、解像度は1920×1200なので映画や動画鑑賞も美しい画面で楽しめるのも魅力です。
画面分割機能が搭載されているのもポイント。画面を2つ同時に表示できるので、ネットサーフィンをしながらSNSをチェックしたり、動画を見ながらメッセージの送受信などを行ったりもできます。
UAUU タブレット8インチ UAUU-T30
多機能なSIMフリータブレットを探している方におすすめのモデル。Googleアシスタントを導入しており、天気を調べたり、アラームを設定したりできます。GPSが内蔵しているのも特徴。Googleマップを使って道を調べられるため、車にタブレットを設置してナビとして使うことが可能です。
夜間モードやおやすみ時間モードなど、目を保護する機能も搭載。ブルーライトを軽減できるので、安心して長時間の読書やネットサーフィンを楽しめます。
また、分割画面機能も備わっており、2つのアプリを1つの画面に表示可能。音楽を聴きながら読書をしたり、SNSをチェックしながらショッピングをしたりもできます。
OUKITEL 防水タブレット RT3
耐久性に優れた、おすすめのSIMフリータブレット。アメリカ国防総省制定のMIL規格に準拠して作られているため、衝撃や振動、圧迫などへの耐性が備わっています。万が一、タブレットを地面に落としたとしても破損しにくいのが特徴です。
加えて、IP68の防水性能を有しており、水濡れ対策も施されています。お風呂やキッチンでも安心して使えるのがポイントです。バッテリー容量は5150mAh。音楽再生は約18時間、動画の閲覧は約5時間の駆動が可能です。
さらに、顔認証機能が付いており、セキュリティ性も良好。アウトドアにもおすすめのSIMフリータブレットです。
AAUW 8.4インチタブレット M60
綺麗な画面で映画や動画鑑賞が楽しめる、おすすめのSIMフリータブレット。画面サイズは8.4インチあり、解像度は1920×1200のフルHDに対応しています。Amazonプライムビデオやディズニープラスなどのサービスも、フルHDで楽しめるのが特徴です。子供と一緒にタブレットを使いたい方にも適しています。
本製品は4G LTEに対応しているのもポイント。音声通話に対応しているSIMであれば通話ができます。タブレットをスマホ代わりとして使うことも可能です。バッテリーは4500mAhあり、約9時間の駆動を実現。外でもバッテリー切れを気にせず、安心して操作できます。
ALLDOCUBE Smile1タブレットPC
Google Mobile Serviceを取得しているSIMフリータブレット。Google PlayストアからInstagramやYouTubeなど、さまざまなアプリをダウンロードできます。ストレージは32GBあり、MicroSDカードを用いれば最大約256GBまで拡張可能。さまざまなアプリをタブレットに入れたい方におすすめです。
CPUはUnisoc T310の4コアプロセッサー、メモリには3GBを採用。ブラウジングや動画視聴、電子書籍などが楽しめるスペックです。バッテリーは4000mAhあり、動画再生の場合は約8時間の駆動が可能。USB-Type-C端子を採用しているので、ノートパソコンやモニターなどと接続できるのもポイントです。
SIMフリータブレットのおすすめ|10インチ以上
アップル(Apple) iPad Air 10.9インチ 第5世代

機能性に優れたおすすめのSIMフリータブレット。画面サイズは10.9インチあり、Liquid Retinaディスプレイを搭載しています。解像度は2360×1640なので、高精細な映像を表示可能。動画や映画鑑賞を楽しむのにもぴったりです。
Apple M1チップを採用しており、パフォーマンスに優れているのもポイント。マルチタスクはもちろん、ゲームも快適にプレイできます。バッテリー駆動時間は最大約10時間を実現。バッテリー切れを気にせず、外でも気軽に使えます。
本製品は12MP超広角フロントカメラを搭載しているほか、4Kのビデオ撮影にも対応。綺麗な写真や動画を撮れます。
アップル(Apple) iPad Pro 12.9インチ 第6世代

nano-SIMとeSIMに対応しているおすすめのSIMフリータブレット。画面サイズは12.9インチあり、Liquid Retina XDRディスプレイを採用しているのが特徴です。色彩豊かで鮮やかな映像を表示できます。
顔認証機能が搭載されているのも特徴。センサーに顔を向けるだけで画面のロックを瞬時に解除できるほか、Apple Payで買い物が可能です。
また、USB Type-Cケーブルを用いれば充電だけでなく、ノートパソコンと接続してデータの転送も行えます。さらに、パフォーマンスに優れたApple M2チップを搭載しており、快適にゲームや映画鑑賞、動画編集も可能です。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab K10 ZA8R0079JP
スタイリッシュなデザインのSIMフリータブレット。画面サイズは10.3インチで、厚さは約8.2mm、重量が約460gです。軽量なため、気軽にカバンやリュックに収納して持ち運べます。また、IPSパネルを採用しており、解像度は1920×1200。広視野角なうえに、精細で鮮やかな映像を表示できるのが特徴です。
Dolby Audio対応のステレオスピーカーが内蔵しているのもポイント。臨場感あふれるサウンドを出力できるため、快適に動画や音楽鑑賞を楽しめます。バッテリー駆動時間が長いのも魅力。約15時間の駆動を実現しており、旅行や出張などに持ち歩く際にもおすすめのSIMフリータブレットです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 3 I4G-00028
ビジネスシーンで使用可能なSIMフリータブレットを求めている方におすすめのモデル。CPUはCore i3、メモリに4GBを搭載しています。ネットサーフィンや文章作成、動画の閲覧などが行えるスペック。キックスタンドが内蔵しており、タブレットを好みの位置に固定できるのも特徴です。
ワイヤレスキーボードと互換性があり、ノートパソコンとしても使えます。キーボードは自在に着脱でき、タブレット本体の重量は約553gとコンパクト。カバンに入れて気軽に外へ持ち運べます。また、Webカメラが搭載されており、別途カメラを購入せずにビデオ会議に参加可能です。
バッテリー駆動時間は最大約10.5時間。コンセントがない場所でも長時間作業ができます。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 9 RU8-00010
画面サイズが13インチのSIMフリータブレット。CPUはMicrosoft SQ3、メモリに8GBを搭載しています。書類作成や動画・画像の編集、イラスト制作など、ビジネスからクリエイティブなシーンまで使えるスペックです。Office製品が標準搭載されており、Wordを使って文章作成をしたり、Excelで表計算をしたりもできます。
最大リフレッシュレートは120Hz。スクロールがなめらかに行えるため、操作性にも優れています。また、Surfaceスリムペンと互換性があり、ペン入力にも対応。メモを残したり、絵や図を描いたりできます。
バッテリー駆動時間は最大約19時間を実現。コンセントのない環境でも安心して長時間作業できます。
アイワ(aiwa) aiwa tab AB10L
OSにAndroid13を採用している、おすすめのSIMフリータブレットです。画面サイズは10.1インチで、解像度が1280×800。大きな画面で動画や映画を楽しむことが可能です。
ストレージは32GBあり、別途MicroSDカードを用いれば容量を拡張できます。アプリをたくさんダウンロードしたいときにも対応できるのが魅力です。また、ポートにUSB Type-Cポートを搭載しており、デスクトップやノートパソコンから給電できます。
オスカル(OSCAL) PAD13 タブレット
コスパのよいSIMフリータブレットを探している方におすすめのモデル。プロセッサーは8コアのUnisoc T606、メモリには14GBを採用しています。処理能力に優れており、ネットサーフィンはもちろん、映画や動画鑑賞などを快適に楽しめるスペックです。画面サイズは10.1インチで、フルHDに対応しているため、大きな画面にクリアな映像を表示できます。
GMS認証を取得しているのもポイント。Google Playストアからさまざまなアプリをダウンロード可能です。ストレージは256GBあり、別売りのMicroSDカードを用いれば最大1TBまで容量を増やせます。
バッテリーは7680mAhあり、音楽再生で約18時間、ネットサーフィンで約6時間の駆動を実現。急速充電にも対応しているので、すばやく充電できるのも魅力です。
Blackview Tab 12 Pro
通話に対応しているSIMフリータブレット。デュアルSIM仕様なので、ネットと通話用に通信会社を切り替えて使えます。CPUはオクタコアプロセッサーを採用し、メモリは14GB。処理能力が良好で、ゲームや映画鑑賞、電子書籍を楽しめるスペックです。GMS認証を受けているので、Google Playストアから好きなアプリをダウンロードできます。
デュアルスピーカーが内蔵しており、リアルなサウンドを出力できるのも特徴。音楽や映画鑑賞をする際、より臨場感を深められます。
また、ペアレントコントロール機能が搭載されているので、タブレットの使用時間や使用するアプリを制限できます。子供にタブレットを持たせたい方も安心です。
SIMフリータブレットの売れ筋ランキングをチェック
SIMフリータブレットのランキングをチェックしたい方はこちら。
SIMフリーのタブレットは、Wi-Fiモデルと比べて少し価格が高いのがネックですが、自宅以外でもインターネットを楽しめたり、格安SIMが使えたりなど、メリットもたくさんあります。本記事を参考に、必要な機能をしっかりと見極めて、ライフスタイルに合った1台を選んでみてください。