外出先でもテザリングせずネットに接続できる「SIMフリータブレット」。ゲームやクリエイティブな作業もこなせる高性能なモデルからコスパのよいモデルまで、さまざまなタイプが販売されています。
本記事では、おすすめのSIMフリータブレットをご紹介。価格の相場やOSの種類、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- SIMフリータブレットとは?
- SIMフリータブレットの価格相場
- SIMフリータブレットの選び方
- SIMフリータブレットのおすすめメーカー
- SIMフリータブレットのおすすめ|人気
- SIMフリータブレットのおすすめ|コスパ重視
- SIMフリータブレットのおすすめ|性能重視
- SIMフリータブレットの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:SIMフリータブレットの使い方
SIMフリータブレットとは?

By: amazon.co.jp
SIMフリータブレットとは、タブレットのなかでもモバイル通信に対応しSIMロックがかけられていないモデルを指します。別途契約した任意のキャリアや格安SIM会社のSIMカードをセットすれば、屋外でもネットに接続可能です。
多くのSIMフリータブレットはLTEに対応しており、一部は5Gも利用できます。また、通話機能を搭載したモデルであれば、スマホと同じように通話もできます。
SIMフリータブレットの価格相場

SIMフリータブレットの価格は、搭載されているOSや画面サイズなど、スペックによって大きく異なります。Android OSを搭載するSIMフリータブレットは安価なモデルが多く、2~5万円程度で購入可能です。
一方、iPadシリーズは高性能で高価な傾向にあり、10万円前後のモデルや30万円を超えるモデルが展開されています。Windows OSを搭載するSurfaceシリーズは20~30万円前後で、高性能なノートパソコンに近い価格です。
SIMフリータブレットの選び方
対応OSをチェック
セキュリティに優れているiPad OS

iPad OSは、Appleが提供しているiPadシリーズ専用のOS。iOSやmacOSと同様にわかりやすく直感的に操作できるように設計されており、初心者でも迷わずに使用できます。また、セキュリティに優れているのも魅力です。
画面分割やマウスを利用したカーソル操作などにも対応しているため、AndroidやWindowsのようにノートパソコンライクな使い方ができます。
機種のラインナップが豊富なAndroid

Googleが提供するAndroidは、スマホにも多く採用されているモバイル向けOS。Google Playから大量のアプリをインストールできるので、SIMフリータブレットの大画面でゲームやSNS、動画配信サービスなどを利用できます。
Androidを搭載するSIMフリータブレットは数が多く、選択肢が豊富。好みのサイズや予算などにあわせて自分にピッタリのモデルを選択できます。
ビジネス目的で使うならWindowsがおすすめ

By: lenovo.com
Windowsは、マイクロソフトが開発・提供しているOSです。世界中のさまざまなパソコンに採用されており、ビジネスシーンでも多く活用されているほかOfficeも利用できるので、仕事で使いたい方に適しています。
キーボードやマウスなどとの相性もよく、ノートパソコンのように使いたい方にもおすすめです。
画面サイズをチェック
持ち運ぶなら7〜8インチがおすすめ

By: rakuten.co.jp
7~8インチのSIMフリータブレットは、一般的なスマホよりも大型の画面を搭載していながら持ち運びやすい点が特徴。カバンやハンドバッグなどにも無理なく収納できるほか、使用する際にも片手で持ちやすいのがメリットです。
外出先でもネットに接続できる強みを活かし、外でも動画や電子書籍などを楽しみたい方におすすめです。
幅広く活用するならスタンダードな10インチ前後

By: amazon.co.jp
10インチ前後のディスプレイを搭載するSIMフリータブレットは、本体サイズと画面サイズのバランスがよくさまざまな用途で使えます。映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツの没入感が高まり、字幕も見やすく表示できるのがメリットです。
また、細かい文字やイラストなども綺麗に表示できるため、電子書籍を読む際にもおすすめです。10インチ前後のモデルなら、持ち運びしやすいモノも多いので、外出時の使用にも適しています。
大画面で動画・ゲームを楽しむなら12インチ以上

By: rakuten.co.jp
大画面のSIMフリータブレットを探している方には、12インチ以上のモデルがおすすめです。一般的なノートパソコンに近いサイズのディスプレイになるので、迫力のある映像を大画面に表示して動画やゲームなどを楽しめます。
ノートパソコンと接続してサブディスプレイとして使用するのもおすすめです。画面分割に対応しているモデルであれば、作業も効率化できます。
スペックをチェック
CPU

CPUは、SIMフリータブレットのパフォーマンスに直結する重要なパーツです。高性能なCPUを搭載しているSIMフリータブレットは処理速度が速くパワフルなので、複数のアプリを素早く切り替えたりゲームを快適にプレイしたりできます。
CPUの性能はコア数とクロック周波数がチェックするポイント。コア数であれば4コア・6コア・8コアのように、数が多くなるほど処理できるタスク量が増えます。また、クロック周波数も同様に数値が高くなるほど1秒間あたりに行える処理が多くなります。
メモリ

メモリはデータを一時的に保管するのに必要なパーツで、一般的には作業デスクの広さに例えられます。メモリ容量が多いと作業するスペースが広いので多くのデータをまとめて処理しやすく、効率的に作業可能です。
SIMフリータブレットの場合は、4GB以上のメモリを搭載していれば動画視聴やSNSといったライトな使い方には十分。Officeソフトやゲームなども楽しみたい場合は、8GB以上のモデルも検討してみてください。
ストレージ

SIMフリータブレットのストレージとは、データを保管しておくスペースのこと。ストレージの容量が大きいほど大量のデータを保存できるので、多くの動画や音楽、写真などを保存したい場合は大容量のモデルがおすすめです。
安いモデルだと32GB、大容量のモデルだと256GB程度のストレージが搭載されています。ストレージ容量自体が少ない場合で、microSDカードに対応しているとあとから自由に容量を拡張可能です。
防水性能をチェック

SIMフリータブレットを選ぶときに重要なポイントとして、防水性能が挙げられます。防水に対応したSIMフリータブレットであれば水回りや屋外でも使いやすく、キャンプや登山といったアウトドアシーンでも安心して使用可能です。
SIMフリータブレットの防水性能は、多くの場合「IP68」のようなIPコードで表されています。2桁の数字のうち、前の数字が防塵性能、後の数字が防水性能を表しており、数字が大きいほど強力なので参考にしてみてください。
通話機能の有無をチェック

SIMフリータブレットのなかには、データ通信だけではなく通話に対応するモデルもあります。通話に対応するSIMフリータブレットであれば、電話番号付きのSIMを契約するだけでスマホのように場所を選ばずに通話が可能です。
メインのスマホとは別に、趣味や副業などで電話番号を分けたい方におすすめ。また、LTE回線を利用して通話するVoLTEに対応していると通常よりもさらに高音質で通話できます。
通信速度が気になるなら規格にも注目

SIMフリータブレットを使用するとき、できるだけ高速で安定した通信を利用したい場合は、対応しているモバイル回線の規格もチェックしておきましょう。多くのSIMフリータブレットは、LTE通信に対応しています。
数は多くないものの、最新のスマホと同様に5G通信に対応するSIMフリータブレットもあるため、通信速度にこだわりたい方におすすめです。
事前に動作確認端末一覧を確認しておくと安心

多くのキャリアや格安SIM会社は、自社の回線を利用して正常に端末が動作するかどうかを動作確認端末一覧として公開しています。SIMフリータブレットを選ぶときは、利用する予定の回線の動作確認端末一覧をチェックしておくのがおすすめです。
動作確認されていない端末と回線を組み合わせて使用すると、正しく通信ができない場合や一部の機能やサービスを利用できない場合があります。安心して使用するためにも、できるだけ事前にチェックしておきましょう。
SIMフリータブレットのおすすめメーカー
アップル(Apple)

By: amazon.co.jp
Appleは、iPhoneやMacBookシリーズなどで有名な人気のメーカー。iPadシリーズのタブレットは世界的な知名度があり、高い人気を集めています。独自のiPadOSを採用し、大画面を活かした直感的な操作が可能です。
iPad miniやiPad Air、iPad Proといったサイズ・スペックなどが異なるモデルが展開されており、全てのシリーズにWi-FiモデルとSIMフリーモデルが用意されています。
レノボ(Lenovo)

By: rakuten.co.jp
レノボは、主にパソコンを販売している人気のメーカー。デスクトップパソコンとノートパソコンの両方を手掛けており、ThinkPadシリーズやYogaシリーズ、ゲーミングのLegionシリーズなどさまざまなブランドを展開しています。
タブレットも豊富に取り扱っており、数は多くないもののSIMフリータブレットも人気。特に、Androidを搭載するSIMフリータブレットが充実しているので、チェックしてみてください。
ファーウェイ(HUAWEI)

By: amazon.co.jp
ファーウェイは、スマホやスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどを幅広く取り扱っている人気のメーカー。タブレットでは「MatePad」シリーズを展開しており、さまざまなサイズ・性能のモデルを販売しています。
OSには独自の「EMUI」を採用し、直感的でわかりやすい使い勝手を実現している点が特徴です。また、CPUにも独自に設計した「Kirin」シリーズを多く採用し、価格を抑えながら十分なパフォーマンスに仕上げられています。
アイワ(aiwa)

By: amazon.co.jp
アイワは、スマホやタブレット、液晶モニターなどさまざまな機器を展開している人気のメーカー。特にタブレットの種類が多く、シンプルなモデルやキーボードと組み合わせてノートパソコンのように使えるWindows搭載モデルもあります。
低価格なモデルが多いのも、同社のSIMフリータブレットの特徴です。コスパのよいSIMフリータブレットを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
SIMフリータブレットのおすすめ|人気
アップル(Apple) iPad mini A17 Pro MXPT3J/A

コンパクトで高性能なSIMフリータブレットを探している方におすすめのモデル。LTE通信だけではなく5Gにも対応しています。高速なデータ通信を利用できるので、映画やゲームなどの大容量なデータもスムーズに転送可能です。
ディスプレイサイズは8.3インチのため、大画面ながら片手でも無理なく掴めます。解像度が2266×1488ドットと高精細なのも魅力です。周囲の環境にあわせて色温度を自動的に調節できるので、場所を選ばずに高画質で動画を楽しめます。
チップセットには独自の「A17 Pro」を採用しており、コンパクトながらハイパフォーマンスなのも特徴です。高性能なGPUによるハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシングにも対応しているため、高画質でゲームをプレイできます。
Apple Pencilにも対応しており、クリエイティブな用途にもおすすめです。
アップル(Apple) iPad Air 11 11型 MCA14J/A

サクサクとした使用感が魅力のiPad Air最新モデルです。8コアCPUと9コアGPUを備えたM3チップにより、複数のアプリを同時に使用してもスムーズに動作します。11型の美しいLiquid Retinaディスプレイを搭載しており、優れた視認性を実現しているのも特徴です。
薄さ6.1mmかつ軽量設計を採用している、外出先での使用も快適。最大10時間の連続使用が可能なバッテリーを搭載し、長時間の作業にも対応します。また、Wi-Fi 6Eに対応し、高速かつ安定した通信を実現しているのもメリットです。
さらに、12MPの高画質カメラを前後に搭載し、4K動画の撮影も可能なので、カメラ性能も良好。Apple PencilやMagic Keyboardにも対応しており、クリエイティブな作業も快適に行えます。ビジネスからエンターテインメントまで幅広い用途で活用したい方に適したSIMフリータブレットです。
アップル(Apple) iPad 第10世代

使い勝手がよく人気が高い、おすすめのSIMフリータブレット。10.9インチの「Liquid Retinaディスプレイ」を採用しています。周囲にあわせて色温度を自動調節する「True Tone」に対応している点も魅力です。
6コアのCPUと4コアのGPUを組み合わせた、独自の「A14 Bionic」チップを搭載しています。OfficeやPhotoshopといったアプリもサクサクと動作するためスムーズに作業可能。加えて、ゲームも快適に動作します。
本体を横向きにしたときに使いやすい位置にカメラが搭載されているうえ、「センターフレーム」機能も備えているのでビデオ通話におすすめです。画素数も12MPと高く、高画質で見やすい映像を相手に届けられます。
本製品は、第1世代のApple Pencilに対応。手書きでメモを取ったりイラストを描いたりしたい方にもおすすめです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab B11 ZADB0291JP
価格と性能のバランスがよい、おすすめのSIMフリータブレット。10.95インチかつ1920×1200ドットの高精細なディスプレイを搭載しています。最大で90HzのリフレッシュレートやNetflix HDなどに対応している点も特徴です。
Dolby Atmos対応のスピーカーも内蔵されており、立体的なサウンドを再生できます。動画やゲームなどの際に臨場感のある音を楽しめる設計です。また、バッテリーは約10時間の連続駆動に対応しているため長時間安心して使用できます。
CPUにはMediaTek G88を採用し、4GBのメモリと128GBのストレージを搭載。画面分割にも対応しているので、2つのアプリを同時に起動して利用できます。「 Googleキッズスペース」も利用できるため、子供用としてもおすすめです。
スタイラスペンの「Lenovo Tab Pen」も同梱されており、手書き入力も行えます。
レノボ(Lenovo) Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0059JP
鮮やかで奥行きのある映像を楽しめる11インチタブレットです。広視野角のIPSディスプレイにDolby Visionが対応しており、細部まで美しい映像表現が可能。動画視聴や写真鑑賞をじっくり楽しみたい方におすすめです。
本製品は、立体的な音響体験を実現するDolby Atmosに対応。JBLのスピーカーを搭載し、臨場感のある音質を楽しめます。音楽や映画、映像コンテンツを快適に楽しみたい方にもおすすめです。
最大約15時間の連続再生が可能なバッテリーを備えているのもポイント。外出時も安心して利用できます。
ファーウェイ(HUAWEI) MatePad T8 KOB2K-L09
軽量なSIMフリータブレットを探している方におすすめのモデル。8インチのディスプレイがスリムなベゼルと組み合わされており、80%の画面占有率を実現しています。片手でも掴みやすいので、持ち歩きにもおすすめです。
読書に適した「HUAWEI eBookモード」も搭載されています。コントラストや明るさなどを自動的に読書に最適化するため、電子書籍を快適に閲覧可能です。また、子供に使わせるときに便利なペアレンタルコントロール機能も搭載されています。
独自の「Kirin 710A」をCPUに採用し、普段使いに十分なパフォーマンスを実現している点も特徴です。ソフトウェアにも独自の「EMUI10」を採用しており、アプリの素早い切り替えにも対応。また、ダークモードも利用できます。
5100mAhのバッテリーを内蔵しており、約12時間のWebブラウジングや動画再生が可能です。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE 8.7 4G
持ち運びしやすいコンパクトサイズのSIMフリータブレットです。8.7インチの大きさで手になじみ、カバンに入れても邪魔になりません。6650mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の使用も可能。自宅ではもちろん、外出先でも使いやすいおすすめのモデルです。
動画視聴に活躍するのもポイント。90Hzリフレッシュレート対応ディスプレイにより、動画視聴時も滑らかな映像を楽しめます。Dolby Atmos対応のデュアルスピーカーで、臨場感のあるサウンドを再生できるのも魅力です。
microSDカードスロットを搭載しており、最大2TBまでストレージ拡張が可能です。また、最大18Wの急速充電にも対応し、使い勝手も良好。日常的なウェブ閲覧や動画視聴に十分な性能を実現しています。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE+

12.4インチの大型ディスプレイを搭載したSIMフリータブレットです。IP68等級の防水・防塵性能を備え、水回りでの使用も安心です。付属のSペンは背面にマグネットで固定でき、メモやスケッチなどのクリエイティブな作業がスムーズに行えます。
90Hzのリフレッシュレートに対応し、よりなめらかな画面表示を実現しています。リアカメラ8MPと超広角8MPのデュアルカメラを搭載し、多彩な写真撮影が可能です。また、10090mAhの大容量バッテリーで長時間の使用に対応しています。
SIMフリー対応で、物理SIMとeSIMの併用ができるのも魅力です。さらに、microSDカードによるストレージ拡張にも対応しています。クリエイティブな作業を楽しみたい方や、外出先でもインターネットを利用したい方におすすめのモデルです。
アイワ(aiwa) tab AB10L-2 JA3-TBA1007
Androidを搭載した、スマホに近い感覚で使用できるSIMフリータブレット。大画面を活かした動画視聴はもちろん、電子書籍の閲覧などにもおすすめです。
ディスプレイサイズは10.1インチで、解像度はフルHDよりもわずかに広い1920×1200ドット。細部まで綺麗に表示できるため、細かい文字やデータなども見やすく表示できます。Officeアプリを入れれば仕事にも活用可能です。
4GBのメモリと64GBのストレージを搭載しているほか、CPUにはMediatek MT8766を採用しています。microSDカードスロットも用意されており、ストレージ容量が物足りない場合は自由に追加して使用できるのも魅力です。
GPSにも対応しているので、車載してマップアプリを利用しカーナビ代わりとして使うのにも適しています。
オルビック(Orbic) TAB 8 ORB8L1TB-RW/JP
扱いやすいサイズのおすすめSIMフリータブレット。8インチの液晶ディスプレイを採用しており、片手でも持てるコンパクトなサイズに仕上げられています。一般的なハンドバッグにも入れやすく、気軽に持ち運びやすい点が魅力です。
OSにはAndroidを採用しており、SNSや動画視聴などを気軽に場所を選ばず楽しめます。CPUにはSnapdragon 680を搭載し、メモリは3GB、ストレージは32GB。最大で1TBまでのmicroSDカードにも対応しています。
コンパクトながら4300mAhのバッテリーも内蔵されており、電源が確保できない環境でも長時間安心して使用可能です。また、背面には1300万画素、前面には500万画素のカメラが搭載されているので、写真や動画の撮影も楽しめます。
SIMフリータブレットのおすすめ|コスパ重視
Headwolf HPad6 Pro
大画面でゲームや動画を楽しめる、おすすめのSIMフリータブレット。12GBのメモリと256GBのストレージを搭載しています。ストレージに余裕がある場合、最大で12GB分をメモリとして使用する仮想メモリ機能を利用可能です。
最大で2TBまでのmicroSDカードに対応しているため、ストレージが物足りない場合は必要に応じて容量を拡張できます。動画や音楽、ゲームアプリなどを含むデータを大量に保存したい場合でも安心して使用できる設計です。
ディスプレイサイズは12インチと大型で、解像度も2000×1200ドットと高精細。動画配信サービスで、高画質の動画を見られるWidevine L1にも対応しているので、NetflixやAmazon Prime Videoでアニメや映画の視聴にもぴったりです。
デュアルSIMスロットを搭載しており、LTE通信だけではなく通話も可能です。
AvidPad Androidタブレット A90-2024
12インチの大画面を搭載している、おすすめのSIMフリータブレット。解像度が2000×1200ドットと高いので、画像や映像を美しく表示できます。Widevine L1にも対応しているため、動画配信サービスの利用にもおすすめです。
CPUにはMediaTek Helio G99を採用し、軽いゲームであれば快適にプレイできるほどの処理性能を実現しています。メモリは8GBで、ストレージは256GBと十分。また、メモリを最大で16GB分拡張する機能にも対応しています。
片方がmicroSDカードと排他仕様であるデュアルSIMスロットが搭載されているので、2種類の回線を自由に使い分け可能です。もちろん、Wi-FiやBluetoothにも対応しているため、ワイヤレスでさまざまな周辺機器を接続できます。
バッテリーは8180mAhと大容量。充電できない環境でも長時間安心して使用できます。
ALLDOCUBE iPlay60 mini Pro
コンパクトで使い勝手のよい、おすすめのSIMフリータブレット。8.4インチのディスプレイを搭載していながら厚さ7.9mm、重量310gまで抑えられています。カバンにも収納しやすく、外出先に持ち運びたい方にもおすすめです。
薄型ベゼルの採用により85%の画面占有率を実現しています。解像度も1920×1200ドットと高く、鮮やかで高精細な映像を視聴可能です。また、画面分割にも対応しているため、2つのアプリを同時に起動して効率的に作業できます。
CPUにはMediaTek Helio G99を採用。ジャイロセンサーも内蔵されているので、本体を動かしながら直感的にゲームをプレイ可能です。ステレオスピーカーの搭載により音質も優れており、迫力のあるサウンドを再生できます。
バッテリー容量は6050mAh。USB PDにも対応し、最大18Wで急速充電できます。
Blackview Tab18
高画質でコスパがよい、おすすめのSIMフリータブレット。12インチの大画面は解像度が2.4Kと非常に高精細なので、細部まで丁寧に描写できます。動画やゲームなどの映像を美しく表示しやすく、画質を重視したい方におすすめです。
Androidを搭載し画面分割にも対応しているため、大画面を活かして効率的に仕事や趣味の作業を進められます。ディスプレイから発せられるブルーライトを軽減する機能も搭載されており、目への負担を抑えながら長時間使用しやすい点も魅力です。
CPUにはMediaTek Helio G99を採用し、12GBのメモリも搭載されています。ストレージも256GBと大容量。また、ストレージの一部をメモリに割り当てて拡張する機能も搭載されているので、最大24GB相当のメモリを使用できます。
ワイヤレスマウスやキーボードと組み合わせてノートパソコンのようにも使用可能です。
UMIDIGI Active T1 Tab
耐久性に優れている、おすすめのSIMフリータブレット。IP68およびIP69Kの防水防塵に対応しているほか落下の衝撃を吸収しやすいように設計されています。アウトドアシーンや作業現場などの過酷な環境でも安心して使用できる点が魅力です。
ディスプレイのサイズは11インチ。解像度は2000×1200ドットです。大画面かつ高解像度なうえスピーカーが4基搭載されており、映画やアニメなどの動画を高画質かつ高音質で楽しめます。ゲームにもおすすめです。
イヤホンを接続せず本体のみでFMラジオを聴けるのも特徴。登山やキャンプといったアウトドアを楽しみながら好きなラジオ番組を楽しめます。また、バッテリーも10000mAhと大容量なのもポイントです。
メモリは8GBで、ストレージは128GB。メモリを8GB分拡張する仮想メモリ機能も搭載されています。
TECLAST タブレット T70

14インチの大画面を搭載している、おすすめのSIMフリータブレット。「T-Colour 4.0」と呼ばれる独自のカラー最適化技術が搭載されており、鮮やかでリアルな映像を実現しています。ベゼルも細く、没入感のある映像を体験しやすい設計です。
8GBのメモリと256GBのストレージを搭載しており、12GBのメモリ拡張機能にも対応。CPUにはMediaTek Helio G99を採用しています。
LTE通信に対応しているので、任意のSIMカードをセットすれば場所を選ばずにネットに接続して作業可能です。また、通話に対応している点も特徴。VoLTEにも対応しているため高音質な音声で通話を楽しめます。
バッテリーは10000mAhと大容量。USB PDにも対応しており、最大18Wで急速充電できます。
SIMフリータブレットのおすすめ|性能重視
アップル(Apple) iPad Pro 13インチ M4 MVXW3JA

13インチ大型ディスプレイを搭載し、映像の豊かな色彩表現と滑らかな動きを実現するタブレットです。広色域P3に対応しており、繊細な映像や写真も鮮やかに表示可能。ProMotionテクノロジーの採用により、高精細な映像体験を提供します。
「Apple M4チップ」を内蔵し、高度な処理要求も軽快にこなす性能を発揮。複雑なアプリケーション動作にも対応できます。プロフェッショナルな用途にも使いやすい一台です。
Thunderbolt/USB 4ポートやWi-Fi 6E・5Gなどの最新接続規格を活用した、高速で安定した通信性能が魅力。Apple Pencil ProやMagic Keyboardと接続できるので、生産性を求める方にもおすすめです。
アップル(Apple) iPad Pro 11インチ M4 MVW23JA

パワフルなSIMフリータブレットを探している方におすすめのモデル。有機ELの「Ultra Retina XDRディスプレイ」を搭載し、高コントラストで鮮やかな映像を楽しめます。OSには独自のiPad OSを採用し、直感的な操作が可能です。
「Apple M4チップ」と呼ばれる独自設計の高性能なCPUを搭載し、優れたパフォーマンスを実現しています。重たいゲームを快適にプレイできるのはもちろん、画像編集や動画編集といったクリエイティブな用途にもおすすめです。
純正のアクセサリも充実しており、「Apple Pencil」を組み合わせればメモやイラスト、資料への書き込みなどにも活用できます。また、専用のキーボードやマウスなどを組み合わせるとノートパソコンのようにも使用可能です。
背面に搭載されているカメラの性能も高く、タブレットながら4Kの動画を撮影できます。
アップル(Apple) iPad Air 11インチ M2 MUXD3JA

趣味にも仕事にも使いやすい、おすすめのSIMフリータブレット。11インチの「Liquid Retinaディスプレイ」が搭載されており、大画面で動画を楽しめます。画面分割にも対応しているので、広いスペースを有効活用可能です。
CPUには独自に設計されている「Apple M2チップ」を採用しています。処理性能が高く、ゲームを快適にプレイできる点が特徴です。また、別売りの「Apple Pencil」を用意すればイラストや手書きのメモなどにも使用できます。
本体を横向きにしたときに使いやすいフロントカメラも搭載。画角が広いため広範囲を映しやすく、ビデオ通話に適しています。家族や友人などとコミュニケーションを取れるのはもちろん、リモートワークにもおすすめです。
高性能ながら薄型かつ軽量なので、カバンに入れて気軽に持ち運んで使用できます。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro EP2-19202
Windows搭載のSIMフリータブレットを探している方におすすめのモデル。背面にキックスタンドが搭載されているので、単体で自立させられる設計です。別売りのキーボードと組み合わせると、ノートパソコンのように使用できます。
CPUにはSnapdragon X Plusを採用。AIの処理性能が高く、文章や画像の生成、日常的なタスクのサポートなど幅広い用途でAIを活用できます。マイクロソフトが提唱する「Copilot+ PC」の要件をクリアしている点も特徴です。
WordやExcel、PowerPointといったOfficeソフトも利用できるため、仕事に使用したい方にも適しています。バッテリーの連続駆動時間も長く最大14時間の動画再生に対応しているので、外出先でも気軽に使用可能です。
Windows Helloに対応した顔認証を搭載しており、スムーズなロック解除を実現しています。
レノボ(Lenovo) ThinkPad X12 Detachable Gen 2 21LK002SJP/21LK002RJP

ノートPCとタブレットの特性を兼ね備えた2 in 1デバイスです。キーボードを簡単に取り外すことで切り替えが可能で、マグネット式ペンによる操作性の高さも魅力。多様なシーンで活用できる点が特徴的です。
インテルCore Ultraプロセッサーによる高性能が特徴です。統合AIエンジンを活用し、自動フレーミングや背景ぼかしを快適に利用可能。ビジネス効率を求める方におすすめの仕様です。
約760gの軽量設計と最大19.2時間の連続駆動を実現。外出先でも安心して使用できる耐久性と信頼性を持ち、ビジネスシーンに適しています。
SIMフリータブレットの売れ筋ランキングをチェック
SIMフリータブレットのランキングをチェックしたい方はこちら。
番外編:SIMフリータブレットの使い方

By: amazon.co.jp
SIMフリータブレットは、任意のSIMをセットするとスマホのようにモバイル回線を利用できます。契約後に送られてくるSIMカードをSIMカードトレイにセットしてAPN設定を済ませると利用可能です。
スマホと同じようにLTEのようなモバイル回線を利用できるため、圏外でなければ場所を選ばずにネットに接続できます。外出先で動画を見たりゲームをプレイしたりできるほか、写真や動画をSNSに投稿するような使い方もおすすめです。
GPSを搭載しているSIMフリータブレットであれば、大画面を活かして車載すればカーナビとしても使用できます。また、海外旅行の際にも現地で利用できるSIMカードを購入すれば通信費を抑えながら旅行中でも快適にネットを利用可能です。
SIMフリータブレットは、外出先で使用するときにスマホでテザリングする手間がかかりません。動画や電子書籍、ゲームなどを場所を選ばずに楽しめます。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください