テニス用ガットは、テニスをプレーするのに必須のアイテムで、別名「ストリング」とも呼ばれています。製品によって打感や耐久性が異なるため、各プレーヤーのプレースタイルに合うモノを選ばなくてはなりません。
しかし、テニス用ガットは、さまざまなメーカーが取り扱っているほか、素材や構造に種類があるので、選ぶ際に迷ってしまいがちです。そこで今回は、テニス用ガットの選び方とおすすめ品について解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- テニス用ガットの選び方
- テニス用ガットのおすすめ|初心者向け
- テニス用ガットのおすすめ|中級者・上級者向け
- テニス用ガットの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:テニス用ガットの張り替え時期の目安
- 番外編:テニス用ガットのテンションの決め方
テニス用ガットの選び方
素材の特徴をチェック
初心者には「ナイロンガット」がおすすめ

By: amazon.co.jp
テニス用ガットは大きく分けて、ナイロン・ポリエステル・ナチュラルの3種類があります。ナイロンガットは、各種素材のなかで最も豊富な種類を取り揃えてあるタイプです。さらに細かく種類を分けると、モノフィラメントとマルチフィラメントがあります。
ナイロンガットは、基本的に打感が柔らかいのが特徴。衝撃が比較的少ないといわれています。また、ポリエステルやナチュラルガットに比べて値段が安くて導入しやすいのもポイント。テニス初心者におすすめです。
製品ラインナップが多いため、プレースタイルや好みに応じてさまざまな特性をもつガットを選べます。
中級者・上級者なら「ポリエステルガット」

By: amazon.co.jp
ポリエステルガットは、主に中央の芯糸が単一繊維を採用した、硬さのあるガットです。硬さがある分、ボールを打つときの衝撃が大きくなるものの、パワーのある中級者や上級者が使うことで、飛びのよさを実現できます。
また、ナイロンガットに比べてガットが切れにくいため、張り替えの頻度を抑えたい方にもおすすめです。ただし、ナイロンガットは硬い分、肘などへの衝撃も大きいといわれている点には注意しておきましょう。
高品質な「ナチュラルガット」はシニアにもおすすめ

By: rakuten.co.jp
ナチュラルガットは、動物の腸から作られた素材。ガット素材のなかでも高性能のタイプで、上級者に人気です。ナチュラルガットは、打感の柔らかさと優れた反発性を両立しているほか、各種素材のなかでも、ガットのテンションを維持しやすい傾向にあります。
また、振動吸収性に優れていることから、体の負担が少ないのもポイント。肩や肘などのケガを防止したいシニアにおすすめです。ナチュラルガットは豊富なメリットを備えていますが、価格が高いため、予算と相談して選びましょう。
ガットの構造をチェック
「マルチフィラメント」はコントロール性が高い

By: amazon.co.jp
マルチフィラメントとは、ナイロンガットの内部中央にある芯糸を、複数の細い繊維で構成したガットのことです。製品によっては、芯糸の周りにある側糸と同じ程度の太さで束ねたモノや、芯糸を数千本以上の繊維で構成したモノがあります。
マルチフィラメントは、繊維の束が衝撃を吸収することにより、打感の柔らかさを実現。一方で耐久性にはやや乏しいのがデメリットです。
「モノフィラメント」はパワー系スタイルにおすすめ

By: amazon.co.jp
モノフィラメントは、中央にある単一の太い糸である芯糸と、芯糸を覆うように配置された細い側糸で構成されたガット。主にナイロンガットとポリエステルガットに採用されている構造です。
モノフィラメントは、中央の太い芯糸によるシャープな打感が特徴で、パワー系スタイルの方におすすめ。ナイロンガットのモノフィラメント製品を選べば、価格も比較的安価です。
また、製品によって芯糸や側糸の太さ、巻き付け方などの違いがあるため、それぞれで打球性能や耐久性が異なります。製品仕様を確認して、自身のプレースタイルに合うガットを探してみてください。
ガットの太さ(ゲージ)をチェック
細いガットは伸びがよく、スピンもかかりやすい

By: amazon.co.jp
テニス用ガットは、標準的な太さの1.25mmを目安にして選びましょう。細いモノだと、1.15~1.20mm、太いモノだと1.35mmなどがあります。
ガットは細いモノほど、反発力が高くなり、伸びのあるボールを打てます。また、ボールと接触した際の食いつきがよく、スピンをかけやすいのも特徴です。
一方で、パワーのある選手が使うとボールが飛びすぎるほか、ガットがすぐに切れてしまうので注意してみてください。
太いガットは安定性・耐久性が高い

By: rakuten.co.jp
太いガットは、パワーのある方に適しています。耐久性が高く、強打しても切れにくいのが特徴。また、ボールのホールド感と打球感が安定し、コントロールしやすくなるのもポイントです。
しかし、細いガットに比べて反発力に劣り、ボールが飛びにくくなる傾向にあります。スイングスピードやパワーに乏しい方だと、やや扱いづらい場合がある点は留意しておきましょう。
テニス用ガットのおすすめ|初心者向け
バボラ(Babolat) ブリオ 12M 241118
低価格で気軽に張り替えられるテニス用ガットです。本製品はバボラのベストセラーモデル。素材はナイロン、構造はマルチフィラメントで、ソフトかつ軽快な打感を実現します。
耐久性も良好なので、張り替えの手間を省きたい方や、同じガットを長持ちさせたい方におすすめ。張り替えが必要になっても、コストを安く抑えられます。ガットの太さは1.25・1.30・1.35の3種類をラインナップしています。
テクニファイバー(Tecnifibre) X-ONE BIPHASE TFSG201
ナチュラルガットのような感覚でボールを打てるテニス用ガットです。本製品はナイロン素材で、マルチフィラメント構造を採用。「PU400 Inside」テクノロジーの採用で、柔らかさと優れた反発性があり、軽い力でもボールを飛ばせます。
また、耐久性も良好でガットが長持ちしやすい設計です。ガットの太さは1.18・1.24・1.30・1.34mmの4種類をラインナップしています。細いガットから太いガットまで展開しているため、用途に応じたモデルを選べるのもポイントです。
ヨネックス(YONEX) AERON SUPER850 ATG850
ナチュラルガットのような、爽快な打感を楽しめるおすすめのテニス用ガットです。芯糸と側糸にはハイポリマーナイロン、構造はマルチフィラメントを採用。芯糸は髪の毛よりも細い繊維を多数合わせることで、優れた球持ちと柔らかい打感が得られます。
ゲージは1.30mmと太めで、耐久性も良好。パワーのある方でも安心して使えます。ガットのカラーは、イエロー・ブラック・ホワイト・ピンクをラインナップ。カラー展開が豊富で、さまざまなラケットの色味に合わせられます。
ヨネックス(YONEX) POLYTOUR PRO 125 PTGP125
多くのプレーヤーから人気を集めているテニス用ガットです。本製品はヨネックスのポリエステルガットのベースともいえるモデルで、初心者から上級者まで、幅広い方から採用されています。
素材はポリエステルのため、ナイロンガットに比べて耐久性があり、テンションの緩みを軽減。打感は比較的柔らかく、肘や肩への負担を抑えたい方におすすめです。ゲージは1.25mmと標準的で、クセがなく使えます。
カラーはグラファイト・フラッシュイエロー・ブルーと豊富。ラケットとの組み合わせにより、おしゃれを楽しめます。
ルキシロン(LUXILON) ADRENALINE 125 WRZ993800
コストパフォーマンスに優れた、初心者におすすめのテニス用ガットです。素材は「リキッド・クリスタライン・ポリマー」を採用。構造はモノフィラメントで、打球にパワーとスピードが出やすいほか、柔らかい打感が得られます。
また、しっかりとスピンもかけられるため、オールラウンドなプレーに対応。ガットの太さは1.25mmと標準的で、クセがなく使えます。ガットのカラーはシルバーを採用。珍しいカラーのガットを使いたい方にもぴったりです。
ゴーセン(GOSEN) OG-SHEEP series MICRO SUPER 16 TS400
バランスのよい性能が持ち味のテニス用ガット。本製品はゴーセンのなかでも人気の高いモデルです。素材はナイロン、構造はモノフィラメントを採用。耐久性・反発力・スピン性能の兼ね合いがよく、幅広いプレーヤーに対応します。
ソフト感も適度にあるので、体の負担を軽減したい方にもぴったりです。ゲージは1.30mmと太めのほか、芯糸も太く設計してあるため、高い強度を有しています。学生から一般まで、幅広いプレーヤーにおすすめのモデルです。
ウイルソン(Wilson) SENSATION 16 WRZ941100
高品質フィラメントを特殊な製法で生成した、高反発のテニス用ガットです。ボールが飛びやすいので、パワーに自信のない方や初心者におすすめ。ソフトな打感で、体への負担を軽減したい方にも適しています。
素材はナイロン、構造はモノフィラメントを採用。ゲージは1.25mmの標準タイプで、バランスのよい性能です。ガットの耐久性も高く、すぐにガットが切れてしまうのを避けたい場合にも便利。価格が安く、張り替えのコストを抑えられるのも嬉しいポイントです。
ガットのカラーはナチュラルで、さまざまなラケットのデザインに合わせられます。
テニス用ガットのおすすめ|中級者・上級者向け
バボラ(Babolat) TOUCH VS 12M 201031
爽快な打感と優れたパワーを発揮する、高性能なテニス用ガットです。本製品はナチュラルガット。天然繊維に含まれるコラーゲンの働きにより、ガットとボールの接触時間が長くなり、気持ちのよい打球を繰り出せます。
また、ガットの伸縮性が高く、優れた反発力を実現。少ないエネルギーで深いボールを打ち込みたい方におすすめです。ガットのテンションも、張りたての状態を維持しやすく、腕への負担を軽減します。
ゲージは1.25・1.30・1.35mmの3種類と、標準的なモノから太いモノまで展開。カラーはブラック・ナチュラル・ブルーの3種類をラインナップしています。
バボラ(Babolat) TOUCH TONIC 201032
ナチュラルガットのなかでもコストパフォーマンスに優れたテニス用ガットです。素材に天然繊維を採用しているので、張りたてのテンションを維持しやすく、気持ちのよい打感が持続します。また、耐久性も良好で、ガットが切れにくいのもポイントです。
価格はナチュラルガットのなかでも比較的安いため、高品質かつ低コストを両立したい方におすすめ。ガットの太さは1.30・1.40mmと太い種類をラインナップしており、パワーに自信のある方にもぴったりです。
バボラ(Babolat) RPM ブラスト 12M 241101
強力なスピンショットを打ちたい方におすすめのテニス用ガットです。本製品は8角形の断面形状により、ボールに引っかかりやすい設計。一般的なラウンド形状のガットに比べて、ボールの回転量が向上します。
打感は比較的硬く、優れたコントロール性を実現。正確にコースを打ち分けたい方にぴったりです。素材はポリエステルを採用しているため、耐久性は良好。長期間使用していても、ガットの性能を維持しやすいので、練習量の多い中級者から上級者に適しています。
ガットの太さは、1.20・1.25・1.30mmと、細いモノから太いモノまでを展開。よりスピン性能を高めたい方は細いガットを、耐久性を求める方は太いガットを検討してみてください。
ヨネックス(YONEX) POLYTOUR SPIN 125 PTGSPN
ポリエステル素材で、スピン量の多いボールを打ちたい方におすすめのテニス用ガットです。本製品は断面形状に5角形を採用し、ボールの引っかかりを向上。スピンの効いたストロークでゲームを展開できます。
素材はハイポリマーポリエステル、ガットの構造はモノフィラメントを採用。硬めの打感で、パワーに自信のある方にもぴったりです。ゲージは標準的な1.25mmでバランスがよく、幅広いプレーヤーに適応。ガットのカラーは、ブラックやブルーをラインナップしています。
ゴーセン(GOSEN) EGGPOWER TS101
ゴーセンのポリエステルガットのなかでも、高い人気を有しているテニス用ガット。本製品はガットのなかでは珍しい楕円形状が特徴。高反発・ソフト感・高スピン性能を実現しています。ボールの回転がかかりやすいため、スライスやスピンなどの回転を得意とする方におすすめです。
また、全体的に性能のバランスがよく、スイングスピードに自信のない方でも使いやすい設計。ナイロンガットから、初めてポリエステルガットに移行する方にもぴったりです。
ガットのカラーは、オーソドックスでさまざまなラケットに合わせやすいブラックや、ガットの色でおしゃれを楽しめるオレンジを展開しています。
ゴーセン(GOSEN) G-SPIN series G-SPIN3 17GA TSGS31
多角形の断面形状でボールが引っかかりやすく、食いつき性能も向上したテニス用ガットです。本製品は、適度なソフト感と優れた反発性により、コート深くにボールを押し込みたい方におすすめ。多角形の断面のため、スピンの効いたボールで攻められるのもポイントです。
ゲージは1.19~1.27mmの太さ。素材はポリエステルを採用しているので、耐久性も良好です。ガットのカラーは、ブラックとレッドを展開。攻撃的な印象のあるカラーラインナップで、積極的なプレーを発揮できます。
ゴーセン(GOSEN) ライジングストーム SSRS11
プロソフトテニスプレーヤー・船水颯人氏とゴーセンが共同開発したテニス用ガット。高精度のコントロールとスピードを極限まで追求した、中上級者におすすめのモデルです。
素材は、ゴーセンが独自配合した「ハイ・ピュリティ・ポリマー・フレキシブル・ポリエステル」を採用しています。ボールの食いつきや反発性を両立した柔軟性があり、高速なショットが可能。インパクトの安定感も良好です。
形状は角先の丸い六角形に加え、ガット自体にひねりを加えているのがポイント。ゲージは1.25mmと標準的な太さで、コントロール性と打球感のよさも両立しています。
ルキシロン(LUXILON) 4G 125 WRZ997110
長期間高いテンションを維持できるテニス用ガット。多くのプロテニスプレーヤーも愛用する高性能なモデルです。本製品はガット張りたて特有のパワーと打感を維持したい方におすすめ。練習量の多い高校生や大学生からも人気があります。
ボールを安定して打ちやすく、継続して高いパフォーマンスを発揮。素材はポリエステル、構造はモノフィラメントを採用しています。適度なしなやかさと、しっかりとした打感でボールを打てるのが魅力です。
ゲージは1.25mmと標準的で、バランスを重視する方にぴったり。ガットのカラーはゴールドを採用しています。
ルキシロン(LUXILON) SAVAGE 127 SET BK WRZ994300
振動の吸収性能がよく、打球時の疲れを軽減したい方におすすめのテニス用ガットです。弾力性があり、ボールの飛びのよさを実現。ガットの断面は六角形状で、スピンがかかりやすいのも特徴です。
高いスピン性能と反発力から、コート深くにボールを押し込みたいハードヒッターにおすすめ。ガットの太さは1.27mmで、耐久性も良好です。カラーはブラックで、さまざまなラケットのデザインにマッチします。
ウイルソン(Wilson) CHAMPION’S CHOICE DUO WRZ997900
ポリエステルガットとナチュラルガットをハイブリッドしたテニス用ガットです。本製品はロジャー・フェデラー仕様のガットの組み合わせで人気。ポリエステルガットは1.25mm、ナチュラルガットは1.30mmのゲージを採用しています。
ガットはボールの食いつきがよく、優れたコントロール性能を実現。精密なコースの打ち分けで、ゲームを展開したい方におすすめです。ガットのカラーは、ナチュラルとシルバーを組み合わせています。
ダンロップ(DUNLOP) エクスプロッシブ・バイト DST11011
柔らかめの打感が好みの方におすすめのテニス用ガットです。本製品はラウンド形状に突起をもたせることで、柔らかな打感と優れた食いつきを両立。ボールが持ち上がりやすくなり、高い弾道でしっかりとスピンをかけられます。
素材はポリエステル、構造はモノフィラメントを採用。耐久性は良好で、パワフルなプレーを得意とする方にもぴったりです。ガットの太さは1.27・1.32mmの2種類を展開。太めの設計で、より強度を高めています。
カラーはブラックとイエローをラインナップ。ブラックは幅広いラケットにマッチしやすく、イエローはラケットを目立たせたい方に適しています。
番外編:テニス用ガットの張り替え時期の目安

By: amazon.co.jp
テニス用ガットの張り替え時期は、日本ラケット工業協同組合にて、3か月以内を推奨しています。日本ラケット工業協同組合による試験検証結果では、早いモノだと半月で、最長で3か月を経過するとガットが硬くなり、弾力性を失うことが実証されています。
ボールの飛びが悪くなる、打感が硬い、ガットが重なる部分にくぼみができたなどの場合も、ガットの張り替えを検討してみてください。
ガットを張り替えずに使用していると、本来のパフォーマンスを発揮できないほか、手首や肘を痛める原因にもなりかねないので注意しましょう。
番外編:テニス用ガットのテンションの決め方

By: rakuten.co.jp
テニス用ガットにおける「テンション」とは、ガットを張る強さのことで、強さの単位は「ポンド」で表されます。テニスラケットには、本体に対応しているテンションの範囲が記述されているため、確認してみてください。
目安としては、52~55ポンドが高テンション、50ポンド程度が普通のテンション、45~47ポンドが低テンションになります。スイングスピードが速い方は高いテンションを、ボールを飛ばしたい方は低いテンションがおすすめです。
テンションが高いと、ボールの飛びを抑えられるので、スイングスピードのある選手だと安定感が増します。一方で、テンションが低いと、ガットがたわみやすくなり、ボールの飛びが向上。ボールとガットの接触時間が長くなり、回転がかかりやすくなるのもポイントです。
テニス用ガットは、ナイロン・ポリエステル・ナチュラルの素材があります。初心者は低価格で打感の柔らかいナイロンがおすすめ。技術を向上できた際は、中級者や上級者向けのポリエステル、ナチュラルのガットを検討してみてください。ガットの太さは、標準の1.25mmを目安に選びましょう。