照明や太陽の明るさが気になるときに便利な「アイマスク」。明るいオフィスでお昼休みに仮眠するときや、窓からの光が気になって眠れないときなどに便利です。
本記事では、おすすめのアイマスクを3タイプに分けてご紹介。あたためられるホットアイマスクや、使い捨てできるモノなど、幅広いアイテムを掲載しています。アイマスクを選ぶときのポイントも載せているので、迷ったときの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
アイマスクの効果

By: amazon.co.jp
遮光性があるアイマスクは、周囲の光を遮断しやすくなるのが特徴です。人の脳は光の刺激によって覚醒するといわれているため、アイマスクをすることによって、就寝前に覚醒を軽減する効果が期待できます。
また、なかには目元をあたためるホットアイマスクもラインナップ。パソコンやスマホを長時間見ることの多い目元をリフレッシュできます。
アイマスクの選び方
種類で選ぶ
遮光目的で使うならスタンダードタイプ

By: amazon.co.jp
明るい場所で使う場合は、遮光性があるスタンダードタイプのアイマスクがおすすめです。バス・飛行機・オフィス・自宅など、明るい場所で仮眠するとき、装着することで周囲の明るさを遮断しやすくなります。
また、スタンダードタイプのアイマスクは、繰り返し使えるのもメリット。ランニングコストが気になる方にもおすすめです。
ホットアイマスクとしても使用できる電熱・電子レンジタイプ

By: amazon.co.jp
電熱式や電子レンジタイプのアイマスクは、目元をしっかりあたためやすいのが特徴です。なかでも電熱式のアイマスクは温度を調節できるモノが多く、好みに合わせて使えます。
また、電熱式は多機能なモノが豊富。ミストを噴霧するモノや加圧機能を搭載したモノ、音楽が流せるモノなど、さまざまな機能を搭載したモデルがあります。より充実したリラックスタイムを楽しみたい方におすすめです。
なかでも充電式のアイマスクは、オフィスや飛行機内などへ手軽に持ち歩けるので便利。ただし、1回の充電で使える回数はモデルによって異なるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
手軽に使える使い捨てタイプ

By: amazon.co.jp
使い捨てタイプのアイマスクは、寝汗やホコリで汚れた場合、簡単に捨てられるのが魅力です。お手入れの手間が省け、毎回清潔に使用可能。旅行先や出張先で使った後はゴミとして処分できます。
また、使い捨てタイプの多くは1枚ずつ個包装しており、必要な枚数だけ持ち歩けるのもメリットです。ただし、使い捨てタイプは繰り返し使えるモノと比べるとややランニングコストがかかります。アイマスクの使用頻度が低い方におすすめです。
装着方法をチェック
バックストラップタイプ

By: amazon.co.jp
アイマスクを長時間使う場合は、バックストラップタイプのモノがおすすめです。ハチマキのように、頭の後ろでストラップを固定するのが特徴。耳に負担がかかりにくく、快適に使えます。
寝心地のよさを重視する場合は、面ファスナーを採用したモノがおすすめ。硬い留め具がない分、仰向けや横向きで寝るときに違和感を感じにくく、楽な姿勢で眠れます。
耳かけタイプ

By: amazon.co.jp
耳かけタイプのアイマスクは、ヘアスタイルへの影響を軽減できるのが魅力です。外出先で仮眠する場合もヘアスタイルが崩れにくく、長距離移動中やオフィスでの仮眠中など、屋外でも手軽に使えます。
しかし、耳かけタイプは耳に負荷がかかりやすいので、長時間の使用より短時間の使用におすすめ。耳から簡単に着脱できるため、お昼休みが終わるまでの数分だけ眠りたいときなどにも便利に使えます。
耳への負荷が気になる場合は、耳かけ部分の素材・形状に工夫がされたアイテムをチェックしてみてください。なかには、アジャスターで調節できるモノもあります。
遮光性をチェック

By: mytrex.jp
しっかり光を遮りたい場合は、遮光性に注目して選ぶのがおすすめです。遮光性の高いアイマスクを使うことで、明るいオフィスや車内でも、手軽に暗い環境が作れます。
遮光性のある生地を使ったモノでも、フィットしないと光が漏れるため、フィット感も重要です。顔の凹凸に合わせ、しっかりフィットするモノを選んでみてください。
例えば、凹凸が大きい鼻周りのフィット感をワイヤーで調節できるモノや、立体構造を採用したモノがおすすめ。また、ワイドサイズのモノはより広範囲をカバーできます。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
肌触りを重視する場合は、アイマスクの素材が大切です。例えば、なめらかなシルク素材を使ったモノは、保湿性・保湿性があり、優しい肌触りのため、1年を通して快適に使えます。コットンは吸水性と通気性に優れ、適度な保温性もあるので、付け心地のよさを重視する方におすすめです。
ほかにも、保温性に優れた起毛素材やフリース素材、接触冷感素材など、アイマスクの素材はアイテムによって異なります。主な使用シーンや好みの肌触りに合わせて選ぶのがおすすめです。
長さ調節できるかチェック

By: mytrex.jp
アジャスター付きのアイマスクであれば、頭の大きさに合わせて装着できます。フィット感を高めることにより光漏れを軽減できるため、遮光性を重視する場合も確認しておくのがおすすめです。
また、アイマスクをフィットさせることにより、使用中のズレを防ぎます。きついと感じる場合は締め付けを緩められるため、快適に使用可能です。
アイマスクのおすすめ|スタンダードタイプ
中山式産業 中山式立体型安眠マスク 570206
圧迫感を軽減しながら顔の凹凸と自然にフィットする、立体縫製を施したアイマスクです。頭の大きさに合わせて調節できるアジャスター付き。フィット感に優れ、性別を問わずさまざまな方におすすめです。
本体には遮光素材を使っており、オフィスやバスなどでの仮眠に向いています。汚れた場合は手洗い可能。外出先へ持ち歩くことが多い場合も、清潔に使い続けやすいアイテムです。
マンタスリープ(Manta Sleep) Mask
まぶたやまつ毛への圧迫感が少ない、アイカップ付きのアイマスクです。アイカップにはモダール生地を使用。ヘッドストラップは通気性がよいポリコットンとベロア生地でできているため肌触りがよく、長時間快適に使えます。
アイカップの位置や角度は、目の位置に合わせて調節可能。ストラップの締め付け具合も細かく調節でき、顔の凹凸にぴったりフィットします。フィット感に優れているうえ遮光性があり、明るい場所で使う場合も光が漏れにくいのが魅力です。
仰向け・うつ伏せ・横向きに対応しており、幅広い寝姿勢の方におすすめ。寝汗をかいた場合や、汚れた場合は手軽に洗濯機で丸洗いでき、清潔に使い続けられます。
ネヨウェル(NeyoWell) eyesleep アイマスク
目だけでなく耳までカバーするワイドサイズのアイマスクです。光だけでなく、車の走行音や周囲の話し声などのノイズをやわらげます。後部の面ファスナーで締め付け具合を調節でき、性別問わず使いやすい設計です。
肌と触れる部分には、シルクのような光沢感となめらかさがあるモダール生地を使用。肌触りのよさを重視する方にもおすすめです。モダール生地は通気性にも優れており、長時間快適に使えます。
寝汗やホコリで汚れた場合は、自宅の洗濯機で丸洗い可能。お手入れが簡単なので、汚れやすい屋外へも手軽に持ち歩けます。持ち歩くときは、ストラップでコンパクトに収納可能です。
シルクモンド(SILK MONDO) シルクアイマスクビック silkeye3t
シルク100%素材のアイマスクです。吸放湿性に優れ、汗をかきやすい時期にも、乾燥しやすい時期にもおすすめ。やわらかい中綿入りで、付け心地も良好です。
また、本アイテムは耳まで覆えるワイドサイズ。さらに、面ファスナーで長さを調節できるため隙間から光が漏れにくく、遮光性に優れています。バスや飛行機で昼間に移動するときや、仕事の休憩時間などにおすすめです。
マイトレックス(MYTREX) 3Dスリープアイマスク Eye Air MT-EA22
鼻の凹凸にフィットする、独自の3D構造を採用したアイマスクです。鼻周りからの光漏れをしっかり軽減。遮光性に優れ、明るいオフィスや車内での仮眠におすすめです。
目の周り部分も立体的な構造で、目への圧迫感を軽減できます。アイメイクやつけまつげが落ちにくく、オフィスやバスなどでも使いやすいアイテムです。
留め具には面ファスナーを採用。ズレにくく、よく寝返りを打つ方にも向いています。バックストラップは丁度よい長さに調節でき、使い心地も良好。耳に当たる部分のパッドはクッション性があるため、耳が痛くなりにくく、長時間快適です。
寝汗やホコリで汚れた場合は、洗濯ネットへ入れ、洗濯機で手軽に丸洗い可能。出張や旅行などでの使用にもおすすめです。シンプルなデザインを採用しており、幅広いシーンにマッチします。
ラッキーシップ 立体型アイマスク
メガネの上からでも使いやすいアイマスクです。立体縫製を採用しており、目への圧迫感が少ないと謳われています。アイメイクも崩れにくく、オフィスやバスなど、人目がある場所での使用にもおすすめです。
鼻部分にノーズクッションがあるほか、耳かけの長さを調節可能。頬やこめかみなどへもフィットします。光が漏れにくく、遮光性を重視する方にもおすすめです。
ノッドポッド(Nodpod) Sleep Mask NDP000
目の上に置くだけでフィットするアイマスクです。ストラップがないユニークなデザインを採用。ストラップによる締め付けや、金具の硬さなどが気になる方におすすめです。
ストラップがないアイテムながら、顔の輪郭にフィットするため遮光性も良好。スリットを利用して、頭部に巻くこともできます。
本体は、爽やかなジャージーコットンの面と、あたたかいフリースの面が備わっており、好みに合わせて使い分けられます。汚れた場合は手洗いできるので、お手入れのしやすさも良好です。
加茂繊維 BSファイン アイマスク BA0170F
目元をやさしくあたためると謳うアイマスクです。岩盤浴でも使われるブラックシリカを繊維の中に封入した、独自素材を採用。遠赤外線を発し、目元をあたためる効果が期待できます。
本体は3層構造でできており、肌と触れる部分にはやわらかいフリース生地を使用。やわらかな肌触りで、使い心地のよさを重視する方におすすめです。耳かけ部分の紐にアジャスターが付いており、さまざまな顔の大きさに合わせて調節できます。
サンファミリー 耳までつつむリバーシブルアイマスク
目元から耳まで広く包み込むアイマスクです。しっかり遮光できるだけでなく、車の走行音や話し声など、周囲のノイズをやわらげられます。内部にはやわらかいマイクロわたを豊富に使用しており、付け心地も良好です。
また、表裏で異なる生地を採用したリバーシブルデザインもポイント。周囲の気温や好みに合わせ、「あたたか面」と「ひんやり面」を使い分けられます。
「あたたか面」には、やわらかい起毛素材のフランネル生地を使用。耳まであたたかく包み込め、寝る前のリラックスタイムにおすすめです。「ひんやり面」はQ-max値0.3以上の接触冷感生地でできており、暑い時期も快適に使えます。
コラントッテ(Colantotte) RESNO アイマスクGOOD×3 DCZAA
表裏で生地が異なる、リバーシブル仕様のアイマスクです。抗菌防臭機能付きの接触冷感面と、吸湿発熱素材の温感面があり、1年を通して快適に使えます。
また、中材のマイクロビーズには適度な厚みと重みがあり、目の窪みにフィット。面ファスナーでフィット感を調節できるためアイマスクとの間に隙間ができにくく、遮光性も良好です。
面ファスナーには、メーカー独自の素材を使用。表面がなめらかなので肌や衣類を傷めにくく、静かに着脱できます。また、本体のベルト上であればどこでも貼り付く仕様で、幅広いサイズ調節が可能です。
イーラリー mitas アイマスク モダール TN-SLEM
しっかりした厚みで遮光するアイマスクです。面ファスナーでサイズを調節でき、フィット感も良好。光が漏れにくく、明るい場所で仮眠するときに便利です。目元だけでなく耳までカバーするワイドサイズなので、周囲の騒音を遮断しやすくなる効果も期待できます。
表面にはなめらかな肌触りのモダール生地を採用。モダール生地は吸湿性や放湿性にも優れ、就寝時に長時間使う場合にもおすすめです。
寝汗やホコリで汚れた場合は洗濯機で手軽に丸洗いでき、清潔に使い続けられます。紐でコンパクトにまとめて保管できるため、出張や旅行などでの持ち歩きにもおすすめです。
テンシャル(TENTIAL) BAKUNE EYE-MASK

By: tential.jp
目元をやさしく包み込む、低反発ウレタン素材のアイマスクです。極小セラミックス粉末を配合した特殊繊維「SELFLAME」を使用しているのも特徴。人の体温を輻射し、目元をあたためる効果が期待できます。
遮光タイプなので昼間に仮眠するときにもおすすめです。ノーズフィットワイヤー付きで、さまざまな鼻の形にぴったりフィット。下部からの光漏れを軽減できます。
また、本製品は頭に巻き付けるバックストラップタイプ。留め具には面ファスナーを採用しています。
アイマスクのおすすめ|電熱・電子レンジタイプ
サンコー(THANKO) ミストホットアイマスクでリフレッシュ うるぽっか EYEMASS
目元を保湿しながらあたためる、充電式のアイマスクです。ヒーターで目の周りをゆっくりとあたためながら、ミストを噴霧します。温度を2段階で調節できるほか、ミストの噴霧間隔も2つのモードと常時噴霧から選択可能。好みに合わせて使いやすいモデルです。
設定変更時は音でモードをお知らせする仕様。アイマスクを装着した状態でも操作しやすく、着脱する手間が省けます。また、10分後に自動的に電源が切れるため消し忘れを対策可能です。
本体には、約2.5時間の充電で約60〜130分使えるロングバッテリーを内蔵。1回のフル充電で2時間以上繰り返し使え、旅行や出張などでの持ち歩きにもおすすめです。収納袋が付いており、スーツケースやカバンへ入れ、手軽に持ち歩けます。
ドクターエア(Doctorair) 3Dアイマジック REM-04
加圧・振動・加温の3機能を搭載したアイマスクです。目元をあたためたり、振動させたり、5つのモードから好みに合わせて選択可能。好みに合わせ、3機能全てを同時に使うこともできます。
装着時の見え方も3段階で調節可能。リラックスタイムには視界をしっかり遮り、周囲の様子を確認したい場合は視界を広く確保できるなど、シーンに合わせて使えます。装着した状態でも、86°の広範囲を見渡せるのもポイントです。
また、Bluetooth接続に対応。アイマスクから好みの音楽を再生することもできます。ヒーリング音楽を聴きながら目元をあたため、リラックスしたいときにも便利。約15分経過すると自動で電源が切れるため、就寝前の消し忘れも対策できます。
アテックス(ATEX) アテックスルルド おやすみめめホット&EMS AX-BNL802
手軽にEMS機能が使えるアイマスクです。EMSの微弱電流を伝える、メーカー独自の「EMSファイバー」を採用。ジェルや水なしで、目元にEMSでの電気刺激を伝えられます。
EMSに加え、速暖ヒーターを内蔵しており、目をゆっくりあたためたいときにも便利。EMSの強さとヒーターのあたたかさは3段階で調節でき、好みに合わせて使えます。
留め具には面テープを採用しており、頭の大きさに合わせ、しっかり固定可能。装着時にヘアスタイルを崩しにくく、オフィスでの仮眠にもおすすめです。約20分のオフタイマーが付いており、就寝前の使用にも向いています。
ニップラックス(NIPLUX) EYE RELAX NP-ER20
温熱機能と加圧機能を搭載したアイマスクです。遠赤外線ヒーターで目元を優しく加熱。熱伝導性に優れたグラフェン素材を使っており、目元全体を素早くあたためられます。
温度は2段階で調節可能。消費電力は3.5Wで稼動する省エネ設計なので、節電したい方にも向いています。
また、加圧機能を使うと、3D立体構造マルチエアクッションが加圧する仕組み。こめかみや目の周りを、指先のような感覚で刺激できると謳っています。加圧レベルは2段階で調節でき、しっかりとした刺激が好みの方にもおすすめです。
目に触れる部分にはやわらかいコットン素材を使っており、肌触りも良好。長時間使う場合も蒸れにくく、就寝時の使用にもおすすめです。約15分後に自動で電源が切れ、消し忘れも防げます。
サルア(SALUA) HOT EYEMASK
一般的なスマホよりも軽いと謳う、充電式のアイマスクです。薄型ヒーターを搭載しており、本体重量が約74gと軽量。カバンへ入れて持ち歩きやすく、旅行先や出張先などへの携帯にも向いています。汚れた場合は手軽に洗濯可能です。
表面のボタンを押せば、ヒーターの温度を約35℃と約40℃の2段階で調節可能。目元をしっかりあたためたいときにも、やさしくあたためたいときにも役立ちます。約30分経つと自動で電源が切れるオフタイマー付きで、就寝前の使用にもおすすめです。
また、肌に触れる部分がシルク100%生地でできているのもポイント。蒸れにくく、なめらかな肌触りで、使い心地のよさを重視する方にもおすすめです。生地には遮光性があり、昼間に仮眠するときにも役立ちます。
ネルグー(nerugoo) 充電式ホットアイマスク
表面がシルク100%素材でできた、なめらかな質感のアイマスクです。肌触りのよさを重視する方におすすめ。チャックやボタンなどの硬い部分をできるだけ省いており、横向きに寝るときにも使いやすいデザインです。
30分で電源が切れるオートオフ機能付きで、就寝前の使用にもおすすめ。スイッチを入れるだけで簡単に操作できます。ボタンをタッチすると温度が切り替わり、最大約48℃の高温設定も可能です。
また、電源ランプがカバーに隠れるのも便利なポイント。周囲の人に配慮しながら使えます。バス・飛行機・オフィスなどで使う場合にもおすすめです。持ち歩きで汚れた場合はカバーを取り外して手洗いでき、長く清潔に使い続けられます。
La Luna エアーアイマスク
空気圧・温感・音楽の3機能を搭載したアイマスクです。空気圧モードでは、目元からこめかみまでを流れるような動きでやさしく包み込め、温感モードでは、約42℃で目元をあたためられます。
音楽モードにすると、空気圧機能と温感機能に加え、アイマスクから音楽が再生されます。音楽はアイマスク本体にアップロード可能。スマホやPCから離れたいときにもおすすめです。
1回約15分で電源が切れるので、切り忘れも対策可能。約3時間のフル充電で約8回繰り返し使え、充電の手間が省けます。カバンへコンパクトに収納できる折りたたみ式を採用しており、旅行や出張などでの持ち運びにもおすすめです。
ライフオンプロダクツ(Life on Products) コードレスウォームアイマスク アロマパッド付 LCAEA003
目元をあたためながら、アロマの香りも楽しめるアイマスクです。本体の電源を入れると、約45℃で目元をやさしくあたためられます。さらに、付属のフェルトシートに市販のアロマを振りかけられ、お気に入りのアロマの香りでリラックスしたい方におすすめです。
ヒーターパッドとアロマパッドを取り外し、洗濯ネットに入れれば、アイマスク本体を洗濯機で丸洗い可能。お手入れしやすく、清潔に使い続けられます。
また、留め具に面ファスナーを使っており、頭の大きさに合わせて調節できるのもメリットです。耳までカバーしやすいワイドサイズで、周囲のノイズもやわらげます。アイマスクとの間に隙間ができにくいため遮光性があり、昼間に仮眠するときにもおすすめです。
パナソニック(Panasonic) 目もとエステ EH-SW68
目元全体にたっぷりのホットスチームを当てられるアイテムです。予熱が終わると小型ファンが回転し、隅々までホットスチームを行き渡らせます。あたたかさは好みに合わせて3段階で調節でき、最大約42℃の高温設定も可能です。
また、3種類のコースを搭載し、使用シーンに合わせて使いやすいのもメリット。仕事の休憩中に素早く使いたいときや、自宅でゆっくり休憩したいときなど、幅広いシーンにおすすめです。
別売りのアロマタブレットを使えば、目元をあたためながら好みの香りが楽しめます。就寝前のリラックスタイムにもおすすめです。
ケンユー アイリフレ潤 IRU-48
温冷の両方に対応したアイマスクです。電子レンジを使って本体をあたためることで、ホットアイマスクとして使用可能。内部の保温ビーズが蒸気を発散し、目元をやさしくあたためられます。
フリーザーで10分以上冷やせば、クールタイプのアイマスクとして使用可能。タオル生地のカバーは取り外して洗濯でき、目元に汗をかいた場合も清潔に使い続けられます。
寒い時期にも暑い時期にも使いやすく、オールシーズン繰り返し使いたい方におすすめ。バックストラップがないシンプルなデザインを採用しています。
小林製薬 桐灰 あずきのチカラ 目もと用
繰り返し約250回使えると謳われているアイマスクです。ランニングコストを安く抑えたい方におすすめです。
電子レンジで加熱すると、1回あたり約10分間あたたかさが続きます。レンジであたため過ぎた場合は「キケン」の文字が出る仕様で、安全性にも配慮。レンジであたためるタイプのアイマスクを、初めて使う方にもおすすめです。程よくあずきの重さがあり、目元の凹凸にフィットします。
フランフラン(Francfranc) ウォームフリース アイピロー 1106040046950
やわらかく保温性が高い、フリース素材を使ったアイマスクです。起毛部分へ空気を溜めることで保温できます。内蔵されたゲルをレンジであたためると、ホットアイマスクとしても使用可能。目元をあたためたいときに便利です。
軽い生地なので長時間装着する場合も負担になりにくく、自宅でゆっくり過ごすときにおすすめ。静電気防止加工を施しており、乾燥しやすい時期も快適に使えます。
アイマスクのおすすめ|使い捨てタイプ
花王(Kao) めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料

約40℃のあたたかさが約20分続くと謳われているアイマスクです。封を開けるだけで手軽に使え、仕事帰りで疲れているときなどにもおすすめ。やわらかいあたたかさと蒸気が、目元をやさしく包み込みます。
耳かけタイプなので横向きで寝るときにもズレにくく、寝る前の使用にもおすすめ。蒸気が出るとアイマスク本体が約2倍の大きさにやわらかく膨らみ、目元の凹凸に合わせてフィットします。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モイスクル じんわりホットアイマスク 10枚入り 無香料 HIM-M10
さまざまな形状の目元にフィットしやすい、使い捨てタイプのアイマスクです。鼻の高さや付け心地に合わせてカットできるミシン目入り。鼻への当たり具合や耳のかけ心地を調節できます。
耳かけ部分はやわらかい不織布でできており、使い心地も良好。顔からズレにくいため、横向きで寝るときや、オフィスで座ったまま仮眠するときなどにおすすめです。
封を開けると約40℃まで温度が上がり、目元をやさしくあたためられます。あたたかさは約20分続き、お昼休みや寝る前のリラックスタイムなどにおすすめです。
ほんやら堂 ながら温アイマスクアソートD6個セット RLK38462
動物の目元をモチーフにした、かわいいデザインのアイマスクです。きつね・うさぎ・くまをモチーフにしたアイマスクを2枚ずつ封入。かわいいパッケージ入りで、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
目の部分に穴があり、アイマスクをしながら作業できるのも特徴。まつ毛のカールが気になるときにも使いやすいデザインです。パソコンで作業をしたり、スマホでメールを打ったりしながら、目元をあたためられます。
封を開けるだけで約40℃のあたたかさが約20分間続き、使いやすさも良好。ほんのりラベンダーの香りがし、自宅でのリラックスタイムに向いています。
アイマスクの売れ筋ランキングをチェック
アイマスクのランキングをチェックしたい方はこちら。
アイマスクを選ぶときは、主な使用シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。例えば、旅行や出張などで持ち歩く場合は使い捨てタイプのアイマスクが便利。一方、自宅でのリラックスタイムを充実させたい場合は、多機能な充電式のアイマスクが適しています。主な使い方に合わせ、自分に適したモノを選んでみてください。