本を開いたまま置ける「ブックスタンド」。書見台とも呼ばれており、置型・アーム型・自立型など、さまざまなタイプの製品が存在します。集中した環境で読書や学習に取り組めるのが魅力です。
そこで今回は、ブックスタンドのおすすめアイテムをご紹介。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ブックスタンド(書見台)とは?
- ブックスタンド(書見台)の選び方
- ブックスタンド(書見台)のおすすめ|卓上・置型
- ブックスタンド(書見台)のおすすめ|アーム型
- ブックスタンド(書見台)のおすすめ|自立型
- ブックスタンドの売れ筋ランキングをチェック
ブックスタンド(書見台)とは?

By: amazon.co.jp
ブックスタンド(書見台)は、本を置くためのアイテムです。ページを固定するためのストッパーが付いているのが特徴。本を見開きのまま固定できるため、手を塞がずに読書や学習を行えます。また、レシピブックを開いて料理したり、タブレットを置いてテレビ電話をしたりと、1台でさまざまな使い方が可能です。
ブックスタンドを使用すると、自然と視線が上がるのも特徴。長時間の読書や勉強をサポートします。また、デザイン性が高いおしゃれな製品もラインナップ。デスク周りのインテリアとしても映えるのが魅力です。
ブックスタンド(書見台)の選び方
用途に合ったタイプをチェック
卓上で使うなら「置型」

By: amazon.co.jp
ブックスタンドを机の上で使いたい場合、置型タイプがおすすめです。置型タイプのブックスタンドは、平面であればどこにでも置けて、本を立てかけるだけのシンプルさが特徴。安定性に優れており、ページもスムーズにめくれます。
置型タイプのブックスタンドは小型で軽量のモノが多く、子どもでも簡単に扱えるため勉強用にぴったりです。折りたたみ式のコンパクトにできるモノであれば、学校やオフィスに持ち運んで使用することもできます。
また、置型のブックスタンドは製品のラインナップが豊富なのに加えて、安い価格で手に入れやすいのも嬉しいポイント。予算や用途に応じて好みのモノを見つけられます。
角度や位置を調節できる「アーム型」

By: rakuten.co.jp
ブックスタンドの位置や角度を調節して使いたい場合には、アーム型がおすすめです。クランプで家具に固定し、アームを好きな位置に調節して使えるのが特徴。ベッドやソファで横になりながらでも使用できるので、就寝前の読書や動画視聴に便利です。
また、アーム型のブックスタンドは土台を置く必要がないため、スペースを有効活用できるのもメリット。デスク上をスッキリと広く使えるほか、狭いスペースでもブックスタンドを使用できます。
基本的にクランプで挟んで固定するため、設置したい箇所の天板の厚みに対応しているか、購入前に必ず確認しましょう。
自分に合った高さに調節できる「自立型」

By: amazon.co.jp
ブックスタンドの高さを調節して使いたい場合、自立型がおすすめです。自立型のブックスタンドは、床に直接置いて好きな高さで使用できるのが特徴。自宅での使用以外にも店舗でのディスプレイや、楽譜を置く譜面台としても重宝します。
高さ調節の可動域が広いモノであれば、ベッドで寝たり、ソファに腰掛けたりなど、どのような体勢でも目線に合わせた位置に本を固定できます。
また、自立型のブックスタンドは頑丈でしっかりとした作りのモノが多く、大判サイズの分厚い本にも対応可能。ただし、自立型のブックスタンドは大型で重いモノが多いので、持ち運んで使用したいという方は、重量に注意して選んでみてください。
読みたい本のサイズと厚さに合ったモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
ブックスタンドは、製品ごとに対応しているサイズや厚みが異なります。コンパクトな製品の場合、図鑑や辞書などの重くて厚い本に耐えられないこともあるので、置きたい本を置けるかどうか確認するのが重要です。
文庫本・雑誌・教科書・参考書など、さまざまなサイズの本を置きたいなら、A4・A3程度のサイズが置けるブックスタンドを選んでみてください。本を固定するためのクリップを、厚みに合わせて調節できるモノもおすすめです。
素材をチェック
金属製

By: amazon.co.jp
金属製のブックスタンドは、堅牢性に優れているのが特徴。フレームだけのシンプル設計を採用した製品を選べば、自宅・オフィス・店舗など、さまざまな場所に馴染みます。本だけでなく、レコードや写真などを展示するアイテムとしても役立つのが魅力です。
なかでもステンレス製のブックスタンドなら、サビに強いため、キッチン周りなどでレシピ本を置きたいときに適しています。
木製

By: amazon.co.jp
木製のブックスタンドは、木目調の落ち着いた雰囲気を演出できるのが特徴。デスクや棚にも馴染みやすく、おしゃれなインテリアとして活躍します。
耐久性に優れているため、長く使い続けたい方におすすめ。ただし、水に弱いため、キッチンなどの水回りでの使用は避けましょう。また、比較的重い傾向にあるのも注意です。
樹脂製

By: amazon.co.jp
樹脂製のブックスタンドは、軽量な製品を揃えているのが特徴。折り畳めるモノも多くラインナップしているため、持ち運びたい方に適しています。カラーバリエーションが豊富で、自分好みのデザインを見つけやすいのもポイントです。
汚れや水などに比較的強く、お手入れしやすいのも魅力。使い勝手のよさやメンテナンスのしやすさを重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
固定クリップの形状をチェック

By: amazon.co.jp
本を押さえておくために役立つ固定クリップ。主に「直立タイプ」と「押さえ込みタイプ」の2種類があります。直立タイプは、比較的軽い力でページを止められるので、紙面にクリップ跡がつくのを予防できるのが特徴です。
紙面を挟み込んでページを固定するのが、押さえ込みタイプ。強い力で固定するため、安定感があるのが特徴です。ただし、紙面にクリップの跡が付きやすいので注意しましょう。紙面の傷付きを抑えたいなら、固定クリップの先端にシリコンなどを搭載した製品がおすすめです。
角度調節が可能かチェック

By: amazon.co.jp
ブックスタンドを選ぶときは、角度調節できる製品がおすすめです。椅子の高さや設置場所に合わせて、見やすい角度を保てるのが特徴。集中した環境で読書や学習に取り組めます。
なお、角度調節の範囲は、製品ごとに異なるため要注意。さまざまなシーンで使用するなら、多段階で角度調節ができる製品がおすすめです。
ブックスタンド(書見台)のおすすめ|卓上・置型
ソニック(SONIC) リビガク 勉強がはかどる書見台 姿勢が悪くなりにくい LV-7450
子どものリビング学習のサポートアイテムとして便利な、置型のブックスタンドです。38〜73°まで6段階の角度調節が可能。卓上で見やすい位置で本を固定できるので、集中力アップが期待できます。
また、ページストッパー付きで教科書を押さえる必要がなく、両手を使えるのも嬉しいポイントです。サイズは幅280×高さ230×奥行き50mm。A4版対応なのに加え、タブレットを置けるのも便利です。
本製品はスタンド部分を折りたたんで、コンパクトに収納することも可能。子どもでも持ち運びしやすいのが魅力です。子どもの勉強用にブックスタンドを探している方におすすめです。
クツワ(KUTSUWA) 学習書見台 MT011
本・タブレット・スマホが置ける置型タイプのブックスタンドです。左右にパネルを広げれば、教科書スタンドとして使用可能。見開きA4サイズまで対応するほか、台座を長く引き出してしっかり安定した状態で本を置けます。
角度は20〜68°までの7段階で調節が可能。20°に寝かせるとタブレットのタッチペン操作がしやすいのもメリットです。
パネルを閉じれば、省スペースで使えるスマホスタンドとしても使えます。台座が昇降し高さを調節できるので、スマホを充電ケーブルに繋げながら置けて便利です。
折りたたみ式で、収納時のサイズは幅120×高さ182×厚み17mmとコンパクト。重さも172gと軽量なので、持ち運んで使いたい方におすすめです。
カール事務器 ブックスタンダー BKS-820
安定性と堅牢性に優れた金属製の置型ブックスタンドです。ページ固定クリップは左右独立して動くので、本の厚みに応じて調節可能。400ページ程度の文庫本などまで対応できると謳われています。
また、本だけでなくタブレットにも対応。ブックスタンドの角度は40〜80°まで7段階の調節可能で、見やすい位置で使用できます。折りたたむと19mmの薄さになるため、持ち運びしやすいほか、すっきり収納できるのもポイントです。
シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力。カラーはブラックとホワイトの2種類がラインナップされています。卓上で本をしっかり安定させて使いたい方におすすめのブックスタンドです。
Readaeer ブックスタンド
竹目模様のデザインがおしゃれな木製の置型ブックスタンドです。パネルサイズは幅23.5×高さ34cm、本を乗せる部分は奥行き2.9cm。タブレットにも対応します。角度は45〜85°の6段階で見やすい位置に調節が可能です。
直立タイプの固定クリップの先端にはゴムカバーが付いており、ページを傷つけにくい仕様。コンパクトに折りたためるので、持ち運びに便利です。
木製のおしゃれなデザインでインテリアに馴染みやすく、使う場所を選びません。読書や勉強用、譜面台としてなど、さまざまなシーンで使いやすいブックスタンドです。
ハイタイド(HIGHTIDE) メタルブックレスト db016
スチール製のシンプルでおしゃれなデザインの置型ブックスタンドです。細い線のデザインで目立ちにくく、卓上で本を開いたまま飾るのに適しています。カラーのラインナップも豊富で、インテリアに合わせた好みの色を選べるのも嬉しいポイントです。
本の厚みや大きさ、用途によって角度は3段階で調節が可能。また、自立式の固定クリップの先端は丸くなっており、ページをしっかり固定します。キッチンに置いてレシピ本を立てたり、教科書を立てて勉強に使用したりと、さまざまなシーンで活用できます。
本体サイズは幅17.5×高さ23.5cmで、厚み1.4cmの薄さに折りたたむめるのも魅力です。引き出しなどにスッキリと収納できるほか、持ち運びにも便利。インテリアに合わせてブックスタンドを選びたい方におすすめです。
レイメイ藤井 ブックスタンドM BM19
格子デザインがおしゃれな置型タイプの木製ブックスタンドです。素材にはラバーウッドを採用。ぬくもりのあるデザインで、部屋に優しくマッチします。
パネルサイズは横175×縦165mm。幅130mm以上、厚さは約25mmまでの本を立てられます。角度は本の大きさや厚みに合わせて5段階で調節可能。また、本だけでなくタブレットにも対応しています。
折りたためば12mmの薄さになるので、持ち運びやすいのもメリットです。
アスカ(Asmix) フリースタンド L DB523
クロームメッキ素材のシンプルなデザインの置型ブックスタンドです。フレームだけのシンプルな設計で、狭い空間でも圧迫感を抑えて設置できるのが特徴。90gと軽量ながらも、耐荷重は約2kgと頑丈な作りになっています。
本を乗せる部分をスライドさせて奥行きの調節が可能。A4サイズに対応しているほか、5〜40mmの幅で調節もできます。
また、本だけでなくスマホやタブレットにも対応しているのもポイントです。さらに、価格が安いのも魅力のひとつ。シンプルでリーズナブルなモノを探している方におすすめのブックスタンドです。
Readaeer 折りたたみ式ブックスタンド
安定性と使いやすさを追求したブックスタンドです。折りたたみ式を採用しており、使わないときはコンパクトにして収納できます。自宅だけでなく、図書館や自習室など、さまざまなシチュエーションで使えるのが魅力です。
スタンド部分は7段階の角度調節に対応。本を置いたときの見やすさに合わせて自由に角度をコントロールできます。レシピブックを見ながら料理をしたり参考書を置いて勉強したりと、さまざまな用途で使用可能。ヒンジ部分は程よい硬さがあるので、重みのある書籍にも対応しています。
本体には安定性に優れた支持台を備えているのがポイント。また、滑り止めも付いています。多機能ながらリーズナブルで、コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。
SAOSUP 書見台
シンプルでおしゃれなデザインが魅力の自立式ブックスタンドです。ブックスタンドのプレートは、厚さ約5mmのアクリル素材。透明でスッキリとした空間を演出できます。
アーム部分は精密加工されたアルミニウム合金製で、安定性に優れているのも特徴です。高さは約4〜34cmで調節可能。角度も無段階で自由に調節できます。
木製の台座にはペン差し用の溝がデザインされていて、小物を置くのにも便利です。伸縮性の高い2つのクリップが付いていて、厚い本でもしっかりと挟めます。クリップには滑り止めシリコン付きで、ページを傷付けにくいのもポイントです。
E-WIN ブックスタンド MDS-WH
多機能で使い勝手に優れたブックスタンドです。高さと角度を自由に調節できるほか、360°回転するため、快適な読書環境を作り出せます。
天板部分は安定感があり、本だけでなくタブレットやPCスタンドとしても使用可能。弾力のあるクリップを搭載しており、本を傷つけることなくしっかりホールドできます。読書中でも手が自由になるので、メモを取りながらの学習にもおすすめです。
木目調のナチュラルなデザインなので、幅広いインテリアと好相性。約8cmとスリムに折りたためるため、使わないときは省スペースに収納できます。おしゃれなデザインと機能性を兼ね備えたモノがほしい方はチェックしてみてください。
ブックスタンド(書見台)のおすすめ|アーム型
ROUND 寝ながら読書できるブックアームスタンド
寝ながら読書をするために設計されたアーム型のブックスタンドです。クランプでベッドボードに取り付けて使用すれば、ベッドで寝ながら両手を使わず快適に読書ができます。
ワイヤータイプのアームとスタンドの角度は自由に調節可能で、好みの体勢で使用できるのが特徴。ブックスタンドの幅の可動域は 約10〜45cmで、単行本から大判の書籍まで対応可能です。スマホやタブレットにも対応しており、読書だけでなく動画視聴にも役立ちます。
ページの固定クリップは、サイドクリップと下部クリップが2つずつ搭載。中央には落下防止ひもも付いており、本をしっかり固定できます。
WHOOAH ブックスタンド

アルミニウム合金製の頑丈なフレームで安定感のあるブックスタンドです。6つの可動関節を備え、角度や高さを無段階に調節可能。デスクやローテーブル、ベッドサイドなど、さまざまな場所に取り付けて読書を楽しめます。
本を置くパネル部分は、透明なアクリルパネルを採用。圧迫感が少なく、インテリアへの馴染みやすさも良好です。本を挟み込むクリップは球状のデザインで、ページの折れを防止する効果が期待できます。
使わないときはコンパクトに折りたためるので、収納や持ち運びにも便利。本だけでなく、タブレットやノートPCスタンドとしても活用できます。
クランプ部分には厚さ3mmのシリコンパッドを装備。家具を傷つけずにスタンドをしっかり固定できます。スマートに設置できるアイテムがほしい方におすすめです。
Navaris ブックスタンド
木のぬくもりを感じられるおしゃれなブックスタンドです。機能性の高い竹と、高級感のあるアカシアの2種類をラインナップ。色合いも異なるため、インテリアに合わせてチョイスできます。
厚さ8cmまでの本をしっかりホールド可能。本以外にも、タブレットやノートPC、楽譜など幅広いアイテムに対応しています。スタンド裏面にはコードを通す切り込みがあり、デバイスを充電しながら快適に作業できるのも魅力です。
デスクを傷つけない保護パーツ付きで、大切な家具にやさしい設計。簡単に取り付け・取り外しができるので、読書や作業の場所を自由に変えて楽しめます。読書好きや長時間のデスクワークを快適にしたい方におすすめのアイテムです。
mirage all ブックスタンド
幅広いサイズの本を置けるアーム型ブックスタンドです。パネルの幅は約10〜45cmまで調節できるので、小説から大判の本まで幅広いサイズに対応します。
クランプで最大約6cmまでの天板の厚みに取り付け可能。高さは約30〜50cmの間で調節できるのに加えて、3箇所のアーム関節部分が360°回転し、見やすい位置に本を固定できます。
固定クリップは左右に押さえ込みタイプ、下部に直立タイプが付いており、しっかりとページを固定できるのもポイントです。
テーブルに直置きできるスタンドも付属しており、卓上での置型ブックスタンドとしての使用も可能。本だけでなくスマホ、タブレットにも対応しています。汎用性が高く、一台でさまざまな用途で使いたい方におすすめのブックスタンドです。
イーサプライ ブックスタンド
省スペースで設置できるアーム型のブックスタンドです。厚さ約1.5〜5.5cmまでの天板などに取り付けできるクランプタイプ。クランプの上側にノブが付いているので、設置場所と壁の隙間が狭くても取り付けやすい設計です。
ホルダーの横幅は約27〜41.5cm。B5・A4サイズで、厚さ約2cmまでの本に対応しています。また、アームの関節部分で角度調節が可能で、使うシーンに合わせて好きな位置に本を固定できます。デスク周りの空間を有効活用したい方におすすめのブックスタンドです。
EDISON 寝ながら読書・タブレット ミニ
ベッドテーブルやサイドテーブルにクランプで固定できるブックスタンドです。ページをめくる以外は手が自由に使えるフリーハンド設計。文庫本からA4サイズまでの幅広い書籍やタブレットに対応しています。
スタンドの高さやアームの長さは自由に調節可能。本の傾斜も手元で簡単に変えられます。ゴム紐とバインダーで本をしっかり押さえられるので、落下しにくいのもポイント。タブレットはバインダーを反転させてゴムパッドで固定するため、映画観賞や電子書籍の閲覧も快適に行えます。
コンパクトなミニサイズで場所を取らず、持ち運びにも便利。使用しないときは、先端アームを折りたたんで上体を起こすことも可能です。寝ながら読書を楽しみたい方におすすめです。
ZenCT ブックスタンド
自由なスタイルで使い方を変更できるクランプ式ブックスタンドです。クランプは約1〜4.5cmの厚みまで対応しています。クランプ台座の底部には滑り止めのゴムパッドが付いており、優れた安定性を発揮するのがポイントです。
また、高さや角度を自由に調節できます。用途や見やすさに合わせて細かく角度をコントロールしやすいのが魅力です。伸縮クリップは、開きたいページを固定するときに便利。参考書を開きながら勉強したり、レシピブックを置いて料理をしたりと、さまざまなシーンで活用できます。
ZHKXMTM アーム ブックスタンド

360°回転するターンテーブルを搭載したブックスタンドです。軽量かつ耐久性に優れた高品質のアルミニウム合金を使用。自由自在に角度を変えられるため、見やすい角度に合わせられます。長時間の学習や読書などにもおすすめです。
ブックスタンドには柔軟性の高いブッククリップが付属しており、教科書や雑誌、楽譜、タブレット端末などの設置にも対応しています。厚みのある本でもしっかり挟めるのがポイントです。
ブックスタンド(書見台)のおすすめ|自立型
POLESTO 読書用ブックスタンド
安定性に優れた自立式ブックスタンドです。スタンドと土台は炭素鋼を使用しており、頑丈で防錆性に優れています。パネルはオーク材を使用。耐荷重は約7kgで、分厚い本や大判の書籍も安定して置けます。
角度は上下向き180°、左右に360°回転し、好きな位置に調節できます。ページ固定クリップ付きで、本をしっかり挟めます。
土台の底面はフォームフロアマットで覆われており、床を傷付ける心配がありません。また、読書だけでなくスケッチブックを置いて、絵画用としても使用できます。
Wishacc 書見台車輪付き

キャスター付きの自立型ブックスタンドです。土台とブックスタンドパネルは竹製、スタンドとアームは金属製で耐久性に優れています。大型のブックスタンドで重量は約6kgありますが、ブレーキ付きのキャスターで楽に移動できます。
スタンドの高さは約121.9cmで、好きな高さに調節可能。本だけでなくタブレット、ノートパソコンにも対応します。スタンドパネルは180°の角度にスイングでき、見やすい角度で使えます。
直立タイプのページクリップ付き。先端に粘着スリーブが付いているので、紙面を傷付けないのもポイントです。寝室やリビングなど、好きな場所に移動させて使用したい方におすすめのブックスタンドです。
EDISON ブックアームスタンド
ベッドや布団で横になりながら読書を楽しめる自立式のブックスタンドです。好みの角度や高さに調節しやすいのがポイントです。仰向けや横向きなど、さまざまな体勢で読書をおこなえます。
文庫本・新聞・タブレット端末など、さまざまな用途で使用可能。勉強やデスクワークにも対応しています。本を設置する部分にはクリップが付属しているため、読んでいるページに常に手をそえている必要がないのが魅力です。
さらに、中間のジョイント部分は折りたたむことが可能。使わないときはコンパクトにまとめられます。
ZHKXMTM フロアブックスタンド

安定感のある大型の自立型ブックスタンドです。炭素鋼素材の頑丈なスタンドは、高さの調節が可能。人間工学に基づいて設計されたデザインで、さまざまな体勢で使いやすい位置に固定できます。
木製のパネルサイズは約幅40×高さ30cm。本だけでなくタブレットやノートパソコンにも対応します。高靱性の鋼製ページクリップは、厚さ4cmまでの分厚い本でもしっかり挟めます。
また、ページクリップは360°、パネルの角度は180°回転可能。平らな状態にすればリモコンなどの小物を置けて便利です。
ZHKXMTM 寝ながら読書 ブックスタンド

人間工学に基づいて設計した自立式のブックスタンドです。床置きだけでなく、ベッドやソファ、デスクトップなど、用途に合わせてさまざまな場所で使用できます。高さは32~68cmの間で3段階、横幅は50~87cmの間で設定できるのが特徴です。
また、大きなパネルを採用しています。パネルの幅を変えられるので、小さい文庫本から大きな雑誌まで設置可能です。パネル部分は360°回転するため、仰向けになりながら読書を楽しめます。
Ojisofu ブックスタンド 立ち座り両用

50~130cmまでの範囲で自由に高さ調節できる自立式のブックスタンドです。角度調節にも対応しており、さまざまな使用シーンで活躍します。本はもちろん、ノートPCやタブレット、イーゼル、譜面など、さまざまなモノをセット可能です。
本を乗せるプレート部分は、あたたかみのある木製を採用。角が丸いデザインになっており、子どもやペットがいる家庭でも安心して使用できます。
スタンドを取り外せば、卓上式として使えるのも魅力。立ち・座りの両方で活躍するブックスタンドを探している方におすすめです。
ブックスタンドの売れ筋ランキングをチェック
ブックスタンドのランキングをチェックしたい方はこちら。
本を開いた状態で固定できる「ブックスタンド」。タイプごとに設置方法や機能が異なるので、まずは自分の用途を明確にしておくことが大切です。価格だけでなく、角度調節・固定クリップ・本のサイズや厚みなどもチェックしましょう。ぜひ本記事の内容を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてください。