服を外干しするときに便利な「ベランダ物干し」。安定感があるブロー台付きのモノや下着を隠しながら干せる背が低いモノなど、幅広い製品があります。
今回は、おすすめのベランダ物干しを5つのタイプ別にご紹介。省スペースで設置できる突っ張り棒タイプや、折りたたみ収納可能なモノなど多彩なアイテムをピックアップしています。選び方のポイントについても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ベランダ物干しの選び方
- ベランダ物干しのおすすめメーカー
- ベランダ物干しのおすすめ|スタンドタイプ
- ベランダ物干しのおすすめ|突っ張り棒タイプ
- ベランダ物干しのおすすめ|手すり取り付けタイプ
- ベランダ物干しのおすすめ|壁取り付けタイプ
- ベランダ物干しのおすすめ|吊り下げタイプ
ベランダ物干しの選び方
タイプをチェック
さまざまなベランダで使いやすい「スタンドタイプ」

By: ekans.jp
スタンドタイプのベランダ物干しは自立するのが特徴です。ベランダの手すりの形状や天井までの高さなどを気にせず設置できるのがメリット。引っ越しの予定がある方や、壁や床に傷を付けたくない方におすすめです。
脚部分に重心があるモノであれば、強風が吹いた場合も安定感があります。なかでも、ブロー台付きのモノは重さがある分安定しており、風通しがよい高層階のベランダにもおすすめです。
折りたたみに対応したモノもあり、室内外へ手軽に移動可能。台風が来るときやベランダに雪が積もるときは、屋内やベランダの隅に置いておけます。
スッキリ設置できる「突っ張り棒タイプ」

By: rakuten.co.jp
突っ張り棒タイプのベランダ物干しは、省スペースで設置できるのが魅力です。マンション・アパートなどの賃貸住宅で、ベランダの奥行が狭い場合におすすめ。賃貸住宅でも工事不要で取り付けられます。
多くの洗濯物を干せる大容量タイプの製品が豊富。竿受けが2段以上あるモノも多数ラインナップされています。週末にまとめて洗濯をする方のほか、家族の洗濯物を効率的に干したい方にもおすすめです。
しかし、突っ張り棒タイプのベランダ物干しをしっかり固定するためには、強度のある天井が必要です。芯材がない天井面へ固定する場合は、突っ張り棒の圧力で凹む恐れがあります。取り付け前に必ず天井の強度を確認してみてください。
スペースを有効活用するなら「手すり取り付けタイプ」

By: amazon.co.jp
ベランダを広く使いたい場合は、手すりに固定するタイプのベランダ物干しがおすすめです。折りたたみ収納に対応したモノが豊富で、使わないときはコンパクトに収納可能。なかには、物干し竿ごと折りたたみ収納できるモノもあります。
手すり取り付けタイプは工事不要で取り付けられるモノが多く、賃貸住宅にもおすすめ。しかし、取り付けられる手すりの形状や厚さなどは、製品によって異なります。購入前に必ず確認しましょう。
また、手すり取り付けタイプは、洗濯物に陽の光や風があたりやすいのもメリット。陰になりやすいベランダで、洗濯物を素早く乾かしたい方にもおすすめです。
バルコニーにも設置可能な「壁取り付けタイプ」

By: rakuten.co.jp
持ち家の場合は、壁取り付けタイプのベランダ物干しがおすすめです。壁に穴をあける手間がかかるものの強力に固定でき、大量の洗濯物をかけても安定感があります。強風の日も物干しが倒れる心配が少なく、台風が来るときも出し入れ不要です。
また、壁取り付けタイプのベランダ物干しは、コンパクトに設置できるのも魅力。スタンドを置くスペースがない狭いベランダでも快適に使えます。よりベランダを広く使いたい場合は、折りたたみ収納可能なモノもおすすめです。
多くの洗濯物が干せる「吊り下げタイプ」

By: amazon.co.jp
天井から吊り下げるタイプのベランダ物干しは、天井に穴をあける必要があるものの、スタンドがない分足元を広く使えるのがメリットです。洗濯物を干さない間、ベランダをより広く自由に使えます。
また、天井近くに設置するため、丈があるシーツやスカートなどを干しやすいのも特徴。しかし、高すぎる場所に設置すると手が届きにくいため、ベランダの天井が高い場合や小柄な方が使う場合は、高さ調節できるモノがおすすめです。
設置場所に合うサイズかどうか

ベランダ物干しのサイズを選ぶときは、まずベランダの広さを計測しておくのがおすすめ。ベランダの幅・高さ・奥行を確認してみてください。
洗濯物をスムーズに干すためには、ベランダ物干しの設置スペースだけでなく、人が通れるスペースも必要。特に、脚のあるスタンドタイプなどを設置する予定の方は、人が通る余裕があるか確認しておくと快適に使用できます。突っ張り棒タイプを使う場合は、床から天井までの高さも確認しておきたいポイントです。
また、洗濯物を人に見られたくない場合は、手すりの高さをチェックしておくのがおすすめ。手すりよりも高さが低いベランダ物干しを選ぶことで、プライバシーを守りながら干せます。
一方、丈が長い服やシーツを干す場合は、背の高いモノの方がおすすめ。衣類のサイズに合わせて高さ調節が可能なモノを選ぶのもおすすめです。
耐荷重をチェック

耐荷重とは、ベランダ物干しが耐えられる重さのことです。脱水後の濡れた衣類は、乾燥時よりも約1.5倍重くなるといわれています。週末に洗濯物をまとめて干す方や家族の衣類をまとめて干す場合は、耐荷重がしっかりしたモノを選ぶのがおすすめです。
例えば、容量8kgの洗濯機を使っている場合、洗濯後の重さを「8kg×1.5倍」で計算可能。洗濯した衣類の重さは12kgもあります。ベランダ物干しの劣化も考慮して、耐荷重15kg以上のベランダ物干しを選ぶのがおすすめです。
また、晴れた日に家族の寝具をまとめて干す場合も、耐荷重は確認しておきたいポイント。シングルサイズの敷布団でも4.5~5.5kgほどの重さがあります。耐荷重はゆとりを持って選んでみてください。
雨・風に強い素材のモノを選ぼう
スチール製

スチールはベランダ物干しのなかでも主流の素材です。しかし、スチール素材のみでできたモノは水気に弱く、サビやすいため注意が必要。ベランダに設置する場合は、本体にステンレスを巻くことでサビにくくしたモノがおすすめです。
芯にスチールを使ったモノは、「ステンレス巻きスチールパイプ」などと表記されます。オールステンレス製のモノより比較的安い価格で入手可能です。
オールステンレス製

By: rakuten.co.jp
耐久性を重視する場合は、オールステンレス製のベランダ物干しがおすすめです。サビにくいので、雨や雪にさらされやすいベランダでもキレイな見た目が長持ちします。
一方、オールステンレス製のベランダ物干しは比較的高価なのがデメリット。しかし、頑丈で使い続けやすく、長い目で見るとコスパに優れた素材です。
アルミ製

アルミ製のベランダ物干しは、軽量で持ち運びやすいのが魅力です。折りたたみタイプのベランダ物干しを使う場合、特におすすめの素材。洗濯後は簡単に持ち上げられ、ベランダの隅などに収納できます。
また、アルミ素材はサビにくいのもメリットです。雨や雪があたりやすいベランダでも長くキレイな状態をキープできます。比較的安い価格で手に入れられるため、初期費用を抑えたい方にもおすすめです。
安定性をチェック

By: ekans.jp
風通しのよいベランダで洗濯物を干す場合は、安定性が重要です。倒れにくさを重視する場合は、ブロー台の有無に注目してみてください。
ブロー台とは、水・砂などを入れることでベランダ物干しの安定性をアップできるアイテムです。ベランダ物干しの足元に重さがあることで、強風が吹いたときの転倒を軽減できます。
また、耐荷重も確認しておくのがおすすめ。洗濯物の重さよりもベランダ物干しの耐荷重にゆとりがあれば、洗濯物を干すときのたわみやぐらつきを軽減できます。
物干し竿とセットだと便利

By: amazon.co.jp
届いた日から使いたい場合は、物干し竿の有無をチェックしておくのがおすすめです。最初から物干し竿がセットのモノであれば、物干し竿を別で揃える手間が省けます。
なかには、ハンガーかけ付きの物干し竿が付いたモノもあり、風が強いベランダでの使用に便利。一方、物干し竿の素材や形状にこだわりがある場合は、あえて別売りのモノを選ぶのもおすすめです。
市販品の物干し竿を別で購入する場合は、セットできる物干し竿の直径を確認しておくことが大切。セット可能な物干し竿の本数や長さも確認しておきたいポイントです。
ベランダ物干しのおすすめメーカー
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは、家電やインテリアなどを幅広く扱うメーカーです。多彩なベランダ物干しがラインナップされており、突っ張り棒タイプ・スタンドタイプなど、豊富なベランダ物干しのなかからライフスタイルに合わせて使いやすいモノを探せます。
布団を干せるモノが多く、天日干しを考えている方にもおすすめ。なかには、晴れた日に家族の寝具をまとめて干せるワイドタイプのアイテムもあります。
積水樹脂(SJC)

積水樹脂は、道路資材や人工芝などを幅広く扱う化学メーカー。積水樹脂のベランダ物干しは使い勝手のよさが魅力です。例えば、手すり取り付けタイプでは、物干し竿を挿したまま折りたたみ収納できるモノを展開。コンパクトに収納でき、ベランダを広く使えます。
ほかにも、布団が干せる突っ張り棒タイプや、折りたたみ可能なスタンドタイプなど便利なアイテムが豊富です。
川口技研

By: amazon.co.jp
川口技研は住宅関連製品・日用品雑貨などを製造販売するメーカー。「ホスクリーンシリーズ」のベランダ物干しを展開しています。特に、壁取り付けタイプや吊り下げタイプのラインナップが豊富です。
壁取り付けタイプは角度調節できるモノが多く、丈が長い衣類やシーツを干すときにも、下着などを隠しながら干したいときにも便利。また、吊り下げタイプのなかには、高さ調節ができるモノもあり、小柄な方も快適に洗濯物が干せます。
ベランダ物干しのおすすめ|スタンドタイプ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ふとん干しコンパクト収納タイプ CFS-200S
伸縮幅が広く、一人暮らしの方にも、家族で住む方にもおすすめのベランダ物干しです。幅約125~200cmまで伸縮し、最大まで伸ばすと布団を4枚干せます。布団を横からスライドすることで簡単に干せる構造で、高齢の方にもおすすめです。
折りたたみ収納に対応しており、奥行約16cmまでスリムにできます。狭いベランダでもコンパクトに収納可能。竿を本体に固定し、折りたたみ収納できるため、見た目もスマートです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレス物干しブロー台セット SMS-169R
約5人分の服が干せる大容量タイプのベランダ物干しです。週末にまとめて洗濯をする方にもおすすめ。片方は約119.5~138.5cmまで、もう片方は約121~169cmまで無段階の高さ調節ができ、丈の長いパンツやシーツも楽に干せます。4本の竿を段違いでかけられ、大量の洗濯物を干すときも風通しを確保可能です。
また、ブロー台に水や砂を入れ、安定感をアップできるのも魅力。水を入れると約14kg、砂を入れると約15kgもの重さがあります。ブロー台に砂を入れた場合の全耐荷重は40kgもあり、湿気を吸った重い布団を干すときにもおすすめです。風が強く吹く高層階のベランダにも適しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 物干し ふとん干し 室内用 スリム 折りたたみ式 FSA-70SR
本体重量が約2kgと軽量なベランダ物干し。脚を折りたたんで楽に持ち運べます。使用時のサイズは約幅70~110×奥行64×高さ107cm。収納時は約幅70×奥行7×高さ112cmとスリムで、ちょっとしたスペースに収納可能です。
耐荷重は約7kg。伸縮式のバーを採用しているため、干すモノの量に合わせて竿の長さを変えられます。スペースが限られたベランダに、布団や洗濯物をスマートに干せるアイテム。1人暮らしの方にもおすすめのベランダ物干しです。
積水樹脂(SJC) ステンレス物干し台ブロー台付き BD-50S
風が強い高層階のベランダでも便利に使える、ブロー台付きのベランダ物干しです。水・砂などを入れて安定感をアップできるのが特徴。ブロー台1個あたり最大約28kgもの重さにできます。
物干し竿は別売りで、4本までの物干し竿をセット可能。約30kgまでの重さに耐えられる頑丈な設計を採用しており、週末にまとめて洗濯する方にもおすすめです。
竿受けの高さを約105~170cmまで調節でき、丈の長いズボンやシーツを干す方にもおすすめ。物干し竿の向きも変えられ、ベランダの広さやサイズに合わせて使えます。
積水樹脂(SJC) アルミ多機能布団干し AFDX-100LG
折りたたみ収納できるアルミ製のベランダ物干しです。約3.1kgの軽量設計で、手軽に持ち運べるのが特徴。布団を干すときだけや、洗濯物の量が多いときだけ取り出し使いたい方にもおすすめです。
収納時は奥行約8cmとスリム。アルマイトとトップコートの2層構造で耐久性に優れており、雨風にさらされやすい屋外で保管する場合にもおすすめです。
また、使い勝手のよさも魅力。洗濯物の量やベランダの広さに合わせて本体の幅を約134~230cmまで伸縮できるほか、一部にマルチハンガーを搭載し、風による洗濯物の片寄りも防げます。
積水樹脂(SJC) ステンクラー物干し台大空 SON-30
傾斜タイプのベランダ物干し。日あたりや風通しがよく、洗濯物が早く乾くのが特徴です。バーは高さの調節が可能。使いやすい位置に変えられます。竿かけ数は3本。竿受けにはストッパーが備わっているので、竿のずれを防げます。
使用時のサイズは約幅73×奥行79×高さ118~150cm、重量は約4.8kg。比較的軽いので、持ち運びが簡単です。W支柱とH型脚により、安定性が高いのがポイント。使い勝手がよいベランダ物干しが欲しい方におすすめです。
積水樹脂(SJC) ステンクラー多機能物干し台ほすおー HD-60S
大容量なモノが欲しい方におすすめのベランダ物干し。伸縮可能な竿2本とタオルハンガー16本が備わっており、多くの洗濯物を干したい方におすすめです。
本体サイズは、約幅226×奥行74×高さ120cm。かけられる重さは最大約30kgです。小物類からシーツ・布団まで、さまざまなモノを干せます。折りたたんでコンパクトに収納可能。折りたたみ時の奥行は約13cmです。
本体重量は約7.5kg。省スペースで収納できるうえ、比較的軽量で持ち運びがしやすいのも特徴です。晴れた日には屋外やベランダで、雨や曇りの日には室内に移動させて使えます。
脚部は前倒れ防止機能付き。安定感に優れているのもうれしいポイントです。
エカンズ(ekans) 伸縮式多機能ふとん干し ダブルバータイプ EX-701W
最大シャツ類65枚、シングル敷布団4枚を干せるベランダ物干し。3〜4人家族の方におすすめです。
ハンガーかけとダブルバーの2種類の竿が備わっており、機能的に使えます。ハンガーかけは、風が吹いても洗濯物が片寄らない仕様です。適度な間隔を空けて洗濯物を干せます。
ダブルバーには、布団や洗濯物をかけられるうえ、ぬいぐるみや枕などを置き干しすることが可能。布団を干す際には、布団の間に風が通るので、短時間でふっくらと仕上がります。
本体の幅は、121~200cmまで伸縮可能。スペースや洗濯物の量に合わせてバーの長さを変えられます。大容量で多機能なベランダ物干しが欲しい方におすすめです。
平安伸銅 ベランダ用物干し台 ステンレス 耐荷重22kg MC-60
省スペースで使えるモノを探している方におすすめのベランダ物干し。幅50×奥行52×高さ127cmとコンパクトな大きさです。使わないときは重ねてスリムに収納できます。本体重量は3.2kg。比較的軽量なので、スムーズに移動させられます。
直径4cmまでの市販の物干し竿を使用可能。耐荷重22kgで布団も干せます。ほどよい高さなので、洗濯物・布団などが干しやすく、ベランダの外から見えにくいのが特徴です。
本体に取り付け可能なタオルかけ付き。幅38cmまでのタオルが4枚までかけられます。
ベルメゾン 軽量アルミベランダ物干し ワイド竿3本付き
使う場所や干すモノに合わせて自在に伸縮可能なベランダ物干しです。サイズは幅約126〜220cm、奥行約52.5〜97cm、高さ約134〜180cm。ジャバラ式でスムーズに伸縮させられます。
ワイドサイズなので、シーツを干せるのも便利。本体両サイドにはタオルバーが備わっており、一度に多くの洗濯物を干せます。
竿を外せば、約8cmの隙間にも収納可能。本体にアルミニウムを採用しており、軽量なのもポイントです。持ち運びを楽におこなえます。サビにくく丈夫なのも魅力です。
VECELO 洗濯物干し 物干しスタンド 約幅51.5×奥行49×高さ118cm
シンプルでスタイリッシュなデザインのベランダ物干し。X型のフォルムを採用しており、安定感に優れているのが特徴です。本体には、高品質なステンレス素材を採用。耐久性に優れているうえ、サビや腐食に強いのがポイントです。
使用時のサイズは、約奥行49×幅51.5×高さ118cm。折りたたみ時のサイズは、約奥行6×幅57×高さ92cmとスリムです。使用しないときは、ちょっとしたスペースにコンパクトに収納できます。
比較的軽量なので、持ち運びや移動がしやすいのも魅力。スペースを有効活用したい方におすすめのベランダ物干しです。
コーナン オリジナル ベランダ物干し台 DQ-0812

By: kohnan-eshop.com
幅115〜210cm、高さ120〜180cmまで干したいモノに合わせてアレンジができるベランダ物干し。ワンピースなどの丈が長いモノや、布団・シーツなども干せて便利です。
2本のバーが備わっており、多くの洗濯物が干せます。バーはそれぞれ高さ調節が可能。高さを変えることで、風通しがよくなります。
本体左右には、着脱可能な8本のピンチハンガー付き。靴下やハンカチなどを干すのにおすすめです。
ベランダ物干しのおすすめ|突っ張り棒タイプ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ステンレスベランダ物干し SVI-275NR
5人分の洗濯物が干せる突っ張り棒タイプのベランダ物干しです。週末に洗濯物をまとめて干す方や、家族の人数が多い家庭におすすめ。竿受けの高さ調節に対応しており、丈が長いシーツやワンピースも風通しよく干せます。
大容量ながら奥行58cmとコンパクト。省スペース性を重視する方にもおすすめです。サビにくいステンレス巻きスチールパイプを採用しており、ベランダに出したままでも長くキレイに使い続けられます。
積水樹脂(SJC) ステンレスベランダ用物干し台スタンドポール DSL-10
風通しがよいダブルバータイプのベランダ物干しです。洗濯物同士の間隔を空けて干せるのが特徴。布団の天日干しにもおすすめです。上段の竿かけは高さ調節や向き調節ができ、丈の長いシーツやワンピースを干すときにも役立ちます。
竿かけ部分は、下段に3つ、上段に2つあり、最大5本の竿をセット可能。家族の人数が多い家庭や、洗濯物を週末にまとめて干す家庭にもおすすめです。竿かけ部分にはストッパーが付いており、竿を強力に固定できます。
天馬 ポーリッシュ 突っ張り式物干し ベランダ用 PS-20
全体耐荷重が約30kgもある頑丈な設計のベランダ物干しです。直径10cmの大きな脚形状と吸盤状のクッションに加え、バネによるジャッキの力で風が強く吹くベランダにも強力に固定できます。
ポリカーボネート製の竿受けを採用しており、耐久性も良好。日あたりがよいベランダでも長く使い続けられるアイテムです。竿受けには物干し竿をはめ込む小さな溝があり、洗濯物を干すときに安定感があります。
平安伸銅工業 突っ張りベランダ物干し竿受け MC-80
シンプルで使いやすい突っ張り棒タイプのベランダ物干しです。床と天井までの高さが210〜280cmまでのベランダに、内蔵バネで圧着固定が可能。突っ張る力を調節でき、天井への負荷が気になる方にもおすすめです。
竿受けの高さ調節ができ、丈が長いシーツ・ワンピースなども手軽に干せます。総耐荷重22kgと頑丈な設計で、重さがある布団を天日干しするときにもおすすめです。
ベストコ ベランダでたっぷり干せる つっぱり物干し NY-282
洗濯物の量が多いときに便利な3段タイプのベランダ物干しです。竿受けの高さを約10〜190cmまで調節できるので、丈の長いシーツやタオルも手軽に干せます。竿受けの向きをずらすことで風通しを確保可能。服とシーツを一緒に干したいときにも便利です。
洗濯物が乾いた後は、竿受けをコンパクトに収納できます。洗濯物を干さない間、ベランダを広く使いたい方にもおすすめです。
本体にはサビにくいステンレス巻きスチールパイプを採用。雨風があたりやすいベランダに出したまま保管する場合も、キレイな見た目が長持ちします。
ベランダ物干しのおすすめ|手すり取り付けタイプ
積水樹脂(SJC) ステンレスベランダ物干し台 DB-502
ベランダの手すりに4本もの物干し竿を取り付けられる大容量タイプのベランダ物干しです。週末にまとめて洗濯物を干す方などにおすすめ。耐荷重約30kgの頑丈な設計で、厚手の重い服を干しても安定感があります。
下部の竿受けは、物干し竿をかけたまま手すり側へ回転させて、コンパクトに収納可能。ベランダを広く使いたい方におすすめです。サビにくいステンレスパイプを採用しており、屋外で管理する場合も清潔感のある見た目が長持ちします。
レック(LEC) スペース活用 手すり用 伸縮物干し
洗濯物に合わせて幅を調節できる伸縮タイプのベランダ物干しです。バスマット・シーツなど、洗濯物のサイズに合わせて干し幅が約27〜75cmまで伸縮します。
ステンレス製のポールを並べたタオルバータイプなので、ニットやセーターの平干しも可能。カバン・靴・枕などを干すときにも役立ちます。耐荷重が5kgあり、安定感も良好です。
アイセン(Aisen) 室内干しシリーズ 伸縮ランドリーラック LK485
ベランダの手すりだけでなく、ドア・窓枠など幅広い場所へ設置できるベランダ物干しです。アームが伸縮し、厚さ最大19.5cmまでの幅広い場所にフィット。ベランダだけでなく、脱衣所やエアコンの下など、洗濯物を干したい場所にセットできます。
本体の横幅は41〜75cmまで伸縮。洗濯物の量やベランダの広さに合わせて調節可能です。タオルバータイプを採用しており、枕・シューズなどの天日干しにも便利。サビにくいステンレス製で、濡れた衣類を置いた場合も清潔なデザインが長持ちします。
また、コンパクトに折りたたみ収納できるのもポイント。洗濯機やベランダの脇へ省スペースで収納でき、洗濯物を干さない間、ベランダを広く使いたい方にもおすすめです。
タイガークラウン(TIGERCROWN) クイックランドリー 1838
手すりに引っかけるだけで使えるベランダ物干しです。幅60cmのコンパクトサイズで、洗濯物を干す場所が少し足りないときに便利。タオルバータイプを採用しており、ニットの平干しにも役立ちます。
幅約1~10cmまでの手すりに取り付けられ、浴槽の縁にも設置可能。バスマットやバスタオルを乾かしたいときにも便利です。本体にはサビにくい18-8ステンレス製のワイヤーを採用しており、水回りでも長く清潔に使い続けられます。
KUENTAI ステンレスベランダハンガー
引っかけるだけで簡単に設置できるコンパクトなベランダ物干しです。パネルタイプの手すりに取り付け可能。フックの長さを10段階から調節でき、厚さ約1〜13cmまでの手すりに対応しています。
2Lペットボトルを3本乗せても落ちない頑丈な設計を採用しており、濡れて重くなったシューズ・セーターなどを干すときにも便利です。サビにくいステンレス製で、長く清潔に使い続けられます。
また、本製品は折りたたみ収納可能。約3cmまで薄くなり、使用後は洗濯機やベランダの脇へコンパクトに収納できます。約600gと軽量で手軽に移動でき、少しだけ洗濯物を干すスペースが足りないときにもおすすめです。
ベランダ物干しのおすすめ|壁取り付けタイプ
川口技研 ホスクリーン 腰壁用物干 HD-45
外から洗濯物を見られたくない方におすすめのベランダ物干しです。ベランダの腰壁に対応しており、手すりからはみ出さない位置に洗濯物を干せるのが特徴。プライバシーを守りながら、下着や職場のユニフォームなどを干せます。
アーム部分の角度は、物干し竿を上下に動かすことで簡単に2段階調節でき、丈の長いパンツやスカートを干すときにも便利。また、物干し竿を挿したままアームを収納できます。洗濯物がない間、ベランダを広く使いたい方にもおすすめです。
川口技研 ホスクリーン GP-55
丈の長いシーツ・ワンピースなどを手軽に干せるロングタイプのベランダ物干しです。「ポールスライド機能」により、0〜36cmまで4段階の高さ調節が可能。シーツを干すときは高くし、下着を干したいときは低くするなど、シーンに合わせて使えます。
使わないときは、物干し竿を挿したままアームを折りたたみ、コンパクトに収納可能。ベランダを広く使いたい方にもおすすめです。
三協アルミ 壁直付け型 収納式 SAKA-02K
50kgまでの重さに耐えられるほど頑丈な、壁取り付けタイプのベランダ物干しです。重さがある布団を干す方や、週末にまとめて洗濯物を干す方におすすめ。干すモノのサイズに合わせて、上下に3段階の角度調節ができます。
アームの角度を下に調節すれば、見せたくない下着やユニフォームを干すときにも便利。洗濯後、使わないときはアームを真下に折りたたみでき、ベランダを広く使えます。
神栄ホームクリエイト バルコニー物干金物 横収納型 SK-38LSB
ベランダを広く使える壁取り付けタイプのベランダ物干しです。使わないときは、本体を横へ回転させて折りたたみ収納できるのが特徴。本体上部にフックが付いており、物干し竿も一緒に収納できます。
アーム部分は全長38cmで、使用中もコンパクト。別売りの専用取り付け金具を使うことで、ベランダの手すりにも取り付けられます。コンパクトながら1本あたり最大15kgの重さに耐えられる仕様。重さがある布団の天日干しにも便利です。
オークス(AUX) ランドリーホルダー&ポールセット TGS52008
By: aux-ltd.co.jp
スタイリッシュでおしゃれなデザインのベランダ物干しです。工具をイメージしたクールな外観が魅力。物干し竿の飛び出しや凹凸を軽減したスマートなデザインで、ウッドデッキのアクセントとしてもおしゃれです。
両サイドには長方形のマルチスリットを採用。ピンチハンガー・タオル・S字フックなどさまざまなモノをかけられ、利便性にも優れています。
また、風通しのよさもメリット。物干し竿にかけた洗濯物が壁面に付かないよう物干し竿の位置を中央より外側に設計しているなど、洗濯物をキレイに乾かせる工夫が施されています。
ベランダ物干しのおすすめ|吊り下げタイプ
川口技研 ホスクリーン Z-107
スマートなデザインのベランダ物干しです。天井から56~78cmの間で無段階の高さ調節が可能なロングタイプ。天井が高いベランダでも、使用する方の身長に合わせて洗濯物を干しやすい高さに設置できます。
2本の物干し竿を使った場合、干せる洗濯物の目安重量は20kg。重い洗濯物を干しても安定感がある頑丈な設計で、週末に洗濯物をまとめて干す家庭や家族の人数が多い家庭にもおすすめです。
三協アルミ 吊下げ型 調整式 SATV-03K-2
高さ調節に対応した天井吊り下げタイプのベランダ物干しです。使う方の身長に合わせて取り付けられるのが魅力。高さ57.5〜98.3cmまでの間で高さを調節できます。
竿受けアーム部分の長さは56cmあり、最大4本の物干し竿をセット可能。20kgまでの重さに耐えられます。洗濯物を週末にまとめて干す方にもおすすめです。
三協アルミ 吊下げ型上下可動式竿掛け SATK-02-2
吊下げポールの高さを、90cm・75cm・60cmに調節できるベランダ物干し。アームの中心に備わっているボタンを押しながら動かすだけで、高さ調節ができます。天井角度30°までの勾配に取り付けが可能です。
アルミ製テラス取り付け用ターンナットが付属。耐荷重は1セットで約15kgです。
REENEW ステンレス 物干し竿

深めのフックが備わっている、吊り下げタイプのベランダ物干し。安定して吊るせるのが特徴です。
本体にはステンレス素材を採用。耐久性に優れているうえ、サビにくいのがポイントです。凹凸の少ないシンプルな形状で、スタイリッシュな印象を与えるのも魅力。また、汚れてもスムーズに拭き取れます。
必要に応じて幅・高さを調整できるのも便利。スペースを有効活用できる、おすすめのベランダ物干しです。
ベランダ物干し選びで迷ったときは、干すモノに合わせて選ぶのがおすすめです。例えば、下着を外干ししたい方は、手すりより下に配置できるタイプのアイテムがおすすめ。一方、ワンピースやシーツなど丈があるモノを干す場合は、高さを確保できるタイプがおすすめです。自分が使いやすいモノを選んでみてください。