タオルやTシャツなど洗ったモノを乾かす際に便利な「脱水機」。おしゃれ着を手洗いしている方や一人暮らしで洗濯機を所有していない方にも向いています。

しかし、さまざまなメーカーから多種多様なモデルが展開されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめの脱水機をご紹介します。選び方のコツも一緒にチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

脱水機とは?

By: danke.co.jp

脱水機とは、洗濯物から水分を取り除きたい際に使用する機器のこと。一般的な洗濯機にもある脱水機能を有しており、使用することで効率よく水分を取り除けるのが魅力です。

脱水機は高速回転による遠心力で水分を飛ばすのが特徴。タオルやTシャツなど、ちょっとしたモノを洗ったときに乾燥時間を短くしたい場合にも便利です。また、スポーツウェアなど衣類の湿り気をスピーディに減らしたい場合にも適しています。

脱水機のメリット

By: rakuten.co.jp

脱水機のメリットは、Tシャツやタオル、子供の体操服、ペットの衣類など少量の洗濯物をスピーディに乾かしたいときに便利な点です。また、手動タイプの脱水機もあり、節電の効果が期待できるのもうれしいポイント。光熱費を抑えたい場合にも適しています。

加えて、脱水機はコンパクトなモデルが多く、室内で使いやすいのも長所です。

脱水機の選び方

タイプをチェック

脱水能力重視なら電動タイプ

By: rakuten.co.jp

電動タイプの脱水機は、コンセントから電力を得て稼働するのが特徴。基本的には、乾かしたい洗濯物を脱水機に入れてスイッチを押すだけで使えるのがメリットです。手動タイプに比べ容量が大きいモデルが豊富で、効率的に脱水が可能。子供やペットのいる家庭など洗濯物が多い方はチェックしてみてください。

しかし、価格は手動タイプより高額な傾向があるので注意が必要。脱水性能の高さを重視する場合に適しています。

持ち運びやすい手動タイプ

By: rakuten.co.jp

手動タイプの脱水機は、ハンドルを回したりヒモを引いたりして脱水槽を回転させるのが特徴。タオルやTシャツなど、ちょっとした洗濯物を素早く乾かしたい場合に適しています。

また、比較的コンパクトなモデルが多いのも手動タイプの魅力。持ち運びやすくコンセントが近くにない場所でも使用できるので、キャンプなどのアウトドアシーンで利用したい場合にもおすすめです。

加えて、手動タイプはリーズナブルな価格のモデルが多く、コスパに優れている点もメリット。購入時にかかるコストを抑えたい場合には手動タイプを中心に検討してみましょう。

回転数をチェック

By: rakuten.co.jp

脱水機を購入する際は、回転数のスペックを確認するのもおすすめ。回転数の高い製品であれば、効率的に洗濯物から水分を取り除くことが可能です。なかには、一般的な家庭用洗濯機よりも回転数が高いモノもあるので、ぜひチェックしてみてください。

なお、手動タイプの脱水機は電動タイプの脱水機に比べると回転数が少なめ。脱水性能にこだわるなら電動タイプ、電源不要で使いたい場合には手動タイプを使用するのが適しています。

洗濯物の量に合わせて脱水容量を選ぼう

By: esupply.co.jp

脱水機は製品ごとに脱水容量が異なります。1度にたくさんの洗濯物が入れられるモデルや少量の洗濯物に対応したモデルなどさまざまな製品が展開されているので、使用する目的に応じた容量を備えているモノを選択しましょう。

一般的に、1日あたりの1人分の洗濯物量は約1.5kgが目安。1人暮らしの方が2日分の洗濯物をまとめて脱水したい場合は3kg程度のモノが適しています。ただし、かさばりがちな衣類を脱水したい場合は、容量に余裕があるモデルを選ぶと安心。脱水したいモノに合わせて決めてみてください。

本体サイズをチェック

By: rakuten.co.jp

脱水機は、脱水容量だけでなく本体サイズも製品ごとに異なります。キャンプなどアウトドアシーンで使いたい場合にはコンパクトなモデルが便利。とくに、手動式の脱水機のなかには重量が軽くてコンパクトなモノが多いので、外出先で使用する場合に適しています。持ち運んで使用したい場合は、手動タイプをチェックしてみてください。

脱水槽の素材をチェック

ステンレス製

By: rakuten.co.jp

ステンレス製の脱水槽を備えたモデルは、丈夫で耐久性に優れているのが魅力。長期間使用できる脱水機を求めている場合にも適しています。また、ステンレスの脱水槽は表面がなめらかで、汚れが付きにくいのも長所。衛生的に使いたい方におすすめです。

しかし、プラスチック製の脱水槽を備えたモデルに比べ、重量が増す点には注意が必要。ステンレス製の脱水槽を採用した製品は、頻繁に移動させない方におすすめです。

プラスチック製

By: rakuten.co.jp

脱水槽の素材にプラスチックを採用したモデルは、重量の軽さが魅力。キャンプなどのアウトドアシーンでは車にも積み込みやすく、外出先で洗濯物が出た際にも手軽に脱水できます。

しかし、プラスチック製の脱水槽を濡れたまま放置すると、カビが発生しやすい点に注意が必要。使用後は脱水機本体を乾拭きしたり、ひっくり返して乾燥させたり、水切りをしっかりと行っておくのが大切です。

お手入れのしやすさをチェック

By: rakuten.co.jp

脱水機は、衣類やタオルなど肌に触れるモノの脱水に利用するので、衛生的に使えるモデルを選ぶことも重要。使用後のお手入れがしやすい製品であれば、本体をキレイな状態に保って清潔に使用できます。

パーツが分解できる脱水機なら、内部や底に溜まった洗剤・汚れなどをスムーズに落とすことが可能。雑菌の繁殖を抑えるためにも、しっかりとメンテナンスできる脱水機を選択しましょう。

静音性をチェック

By: rakuten.co.jp

脱水機は使用する際に脱水槽が回転するので、ある程度の音が発生します。マンションやアパートなどに住んでおり音が気になる場合には、静音性に優れたモデルを選ぶのがおすすめ。夜間や早朝などに脱水機を使用する頻度が高い方にも適しています。

静音性をチェックする場合は、騒音値をあらわす「デシベル(dB)」をチェック。騒音値が低いほど静音性に優れていると判断できます。

脱水機のおすすめメーカー

アルミス(ALUMIS)

By: rakuten.co.jp

アルミスは、アルミ形材や板材、地金などを販売しているメーカー。アルミ加工技術を活かした植物工場や農業資材・電動車両・自転車などの製造でも知られています。

アルミスが展開している脱水機は、コンセントからの給電で稼働する電動タイプの製品。脱水槽の高速回転によって洗濯物の水分をしっかりと飛ばし、効率よく乾かせるのが魅力です。

サンコー(THANKO)

By: thanko.jp

2003年に設立されたサンコーは、パソコン周辺機器やアクセサリ類などを展開する日本国内のメーカー。そのほか、家電やインテリア、生活雑貨なども展開しています。

サンコーが製造する脱水機は、両手でヒモを引っ張ることで脱水槽を回転させるモデルが人気。コンセントがない場所で使えたり、脱水槽の回転を自分で調節できたりする点が魅力です。

ダンケ(DANKE)

By: amazon.co.jp

ダンケは、健康・美容商品の開発や販売を中心に行っているメーカー。家庭用だけでなく業務用で使えるモノも販売しているのが特徴です。

脱水機は、家庭用で使える電動タイプのモノを展開。コンパクトながら脱水力が強いのが特徴。毎分2800~3000回の回転数を実現しており、乾燥時間の短縮を実現しています。また、ステンレス素材を使用しているため、カビの発生を抑えやすく衛生的に使えるのもメリット。丈夫で性能の高いアイテムを探している方におすすめです。

脱水機のおすすめ|電動

アルミス(ALUMIS) Powerful SpinDry APD-6.0

アルミス(ALUMIS) Powerful SpinDry APD-6.0

家庭向けに設計されている電動タイプの脱水機です。回転数が1分間に約2800~3000回と高く、スピーディに洗濯物の水分を飛ばせるのが魅力。本体サイズはコンパクトながら、脱水容量は約6kgです。

使用方法はフタを開けて洗濯物とカバーを入れたら、フタを閉めてスイッチを押すだけと簡単。衣類だけでなく、雑巾やスニーカーなどの脱水に幅広く使用できる点もおすすめです。

本製品は排水ホースを設置する必要がなく、置き場所を選びにくいのもポイント。自宅の空きスペースに設置しやすい脱水機です。脱水槽の素材にはステンレスを採用しています。

ダンケ(DANKE) コンパクト高速脱水機 ドライサイクロン DK-SD01

ダンケ(DANKE) コンパクト高速脱水機 ドライサイクロン DK-SD01

毎分2800~3000回転のパワーをもった脱水機。一般的な洗濯機と比べて約2〜3倍の脱水力をもつと謳われているのが特徴。洗濯物の乾燥時間を短縮できるのがメリットです。

コンパクトなサイズで場所を取りにくく排水ホースが不要なため、さまざまな場所で使用可能。持ち運び用の取っ手も付いているので、移動も便利です。

ステンレス素材を採用しているため衛生面も安心。電気代も低めで経済的です。少量の洗濯物を素早く乾かしたいときや、一人暮らしの方におすすめの製品です。

ビーカム(BCOM) 家庭用 小型脱水機 BDS-3.0SBP

ビーカム(BCOM) 家庭用 小型脱水機 BDS-3.0SBP

ステンレス製の脱水槽を取り外せる電動タイプの脱水機です。汚れの溜まりやすい脱水槽の裏をしっかりと洗浄できるのがメリット。洗濯槽を取り出してメンテナンスできるので、衛生的に使いたい方におすすめです。また、洗濯物の脱水後に脱水槽ごと取り出し、物干しまで持ち運べる点も便利です。

加えて、ステンレスとプラスチックの2重構造が採用されているのもポイント。ステンレスの脱水槽を外し、プラスチックの洗濯槽だけで脱水できるのも魅力です。

1分間の回転数は60Hzで約1600回。洗濯物の水分をしっかりと脱水できる性能を有しています。本体のサイズは、約幅35×奥行36.5×高さ60cm。コンパクトな設計で、電動タイプながら持ち運びやすいのが利点です。

SUGGEST 小型 脱水機 3kg

SUGGEST 小型 脱水機 3kg

手洗い衣類の水分を素早く除去できる小型脱水機。コンパクト設計ながら3kgの脱水容量があり、場所を取らずに設置できます。最大1600回転/分の強力な脱水力で衣類の乾燥時間を短縮できるのが魅力です。

タオルやペット用品、少量の洗濯物など、さまざまなアイテムの脱水に対応。取り外し可能なステンレス製の脱水槽は清潔に保ちやすく、簡単にお手入れができます。一人暮らしの方や日常的に手洗い洗濯をする方におすすめです。

vvicoo 家庭用超高速脱水機

vvicoo 家庭用超高速脱水機

20秒ほどで洗濯物の約9割を乾かせると謳う、パワフルな脱水機です。最高速度は、1分間に1300回転。梅雨や花粉の季節に、室内でスピーディに洗濯物を乾かしたい場合に活躍します。

脱水槽の素材には、汚れに強いステンレスを採用。カビの防止効果も期待できるので、嫌なニオイや細菌の繁殖を抑制したい場合にもおすすめです。

脱水できる容量は、Tシャツであれば2〜5枚。そのほか、薄手のジャケットは2枚、ジーンズは1本、大人用のバスタオルは2枚に対応しています。

本体サイズはコンパクトで、本体の素材にはプラスチックが使われています。

イーサプライ ミニ洗濯機 EEX-CD018

イーサプライ ミニ洗濯機 EEX-CD018

脱水機能に加えて、洗濯機能も利用できる製品。2kgまでの洗いやすすぎ、簡易的な脱水が行えるので、ミニサイズの洗濯機としても使用できます。洗濯機能使用時は左右交互に洗濯槽が回転。パワフルに汚れが落とせます。

脱水機能を利用する際は、脱水用のカゴを使用。押さえフタや給水用ホースなども付属しています。本体の上部にはモード選択ダイヤルやタイマーダイヤルを配置。タイマーは最長で約15分間に設定できます。

本体横に付いているホースを外して下に降ろすだけで、簡単に排水が可能。給水は、付属の給水ホースからだけでなく洗濯槽に直接水を入れても使えます。本体サイズは幅33×奥行35×高さ54cm。重量は5.2kgです。

simplus 二層式洗濯機 脱水付き SP-NWM01

simplus 二層式洗濯機 脱水付き SP-NWM01

脱水機能と洗濯機能を同時に使用できる二層式の洗濯機です。洗濯容量は3.6kgで脱水容量は2.0kg。一人暮らしで洗濯物の量が少ない場合はもちろん、汚れのひどい衣類やデリケートなおしゃれ着を、洗濯機とは別で洗ったり脱水したりする場合にも便利です。

脱水槽の素材にはステンレスを使用。丈夫なだけでなく、汚れやサビに強い点もメリットです。衛生的に使える脱水機を探している方に適しています。

vvicoo 15L 折りたたみ洗濯機

vvicoo 15L 折りたたみ洗濯機

脱水機能だけでなく、洗濯機能も備えた製品。ソフト・ベビー服・手動・脱水といった4種類のモードを備えているのが特徴。超音波で手洗いのように洗えるため、デリケートな服を洗ったり脱水したりする際に便利です。

自動シャットダウン機能を備えているのがメリット。省エネ設計なので、電気代を抑えて経済的に使いたい場合にも適しています。

本体のサイズは31.2×31.2×33cm。折りたためば、31.2×31.2×13.5cmのコンパクトなサイズで収納できます。さらに、比較的軽量で持ち運びやすいのも長所。必要なときに取り出して使いやすい点もおすすめです。

SOUYI コンパクト 折りたたみ洗濯機 SY-135

SOUYI コンパクト 折りたたみ洗濯機 SY-135

収納のしやすさや持ち運びやすさが特徴の製品です。使用時の大きさは約29.2×29.2×28.8cm。折りたためば約29.2×29.2×9.3cmのコンパクトなサイズで収納できます。また、脱水機能だけでなく、洗濯機能を使えるのもポイント。運転音は60dBと比較的低めなので、脱水機の音が気になる方にも適しています。

操作は、タッチパネルのボタンを押すだけなので簡単。防水仕様のボタンが採用されており、水に強い点もおすすめです。

脱水機のおすすめ|手動

サンコー(THANKO) 手で回す強力脱水機 ミズキリスピナー

サンコー(THANKO) 手で回す強力脱水機 ミズキリスピナー

洗濯物の水分をしっかり取り除ける脱水機です。バスタオルや厚手の服などを脱水したい場合に便利。本体の左右に付いているヒモを引っ張り、脱水槽を高速回転させる構造が魅力です。

また、脱水槽の回転強弱を自分で調節できるのもポイント。脱水する衣類に合わせて回転の強さを変えたい場合にも便利です。使用時は程よく両腕の運動になり、家事を行いながら体を鍛えたい場合にもおすすめです。

本体サイズは、幅39×奥行33×高さ38cm。キャンプや海水浴などのアウトドアシーンに持ち運んで使用する脱水機としても適しています。

ビバホーム ウィザ どこでも使えるグルグル洗濯機

ビバホーム ウィザ どこでも使えるグルグル洗濯機

比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れた製品です。本体サイズは約幅34×奥行34×高さ34.3cm。半袖Tシャツを3枚程度や雑巾8枚程度を1度に洗濯または脱水できる容量を備えています。

本製品は脱水だけでなく洗濯にも使用できるので、洗濯機とは別で泥汚れの激しい衣類を洗いたい場合にも便利。一人暮らしで洗濯物が少ない場合にも適しています。洗濯槽は、上部のハンドルを回すことで回転する構造です。

回転時にハンドルが重い場合には、クランクハンドルに付け替えが可能。内カゴを取り外せば、洗濯カゴとして利用できる点もおすすめです。

セントアーク(CENTARC) 電気のいらないドラム洗濯機 ハンドウォッシュスピナー HWS-01

セントアーク(CENTARC) 電気のいらないドラム洗濯機 ハンドウォッシュスピナー HWS-01

電気を使わずに利用できるドラム式の製品です。下着や水着のセット、タオル、ペットウェア、ベビー服など少量の洗濯物を洗ったり脱水したりする場合に便利。本体の重量は1.5kgと軽く、キッチンや浴室などに持ち運んで使いたい場合にも適しています。

洗濯およびすすぎは縦置き、脱水は横置きで行う点も特徴。洗濯やすすぎで使用する際はローギア、脱水時はハイギアで回転します。

ギアの切り替えは、三角マークを合わせて青ボタンを押しながらスライドさせるだけなので簡単。ギアをスムーズに切り替えて、洗濯から脱水に移行できる点もおすすめです。

ベルソス(VERSOS) エコスピンウォッシャー VS-H015

ベルソス(VERSOS) エコスピンウォッシャー VS-H015

手軽に使用できる小型の洗濯機です。本体重量は約2kgと軽く、手軽に持ち運べるのが魅力。また、サイズはコンパクトで、収納するスペースが限られている場合にも便利です。

洗濯および脱水時は、本体上部のハンドルを回す仕様。ハンドル1回転で本体内側のカゴが約5回転し、遠心力を利用して衣類を洗ったり脱水したりできます。水を抜いた状態で回すと、脱水機能が利用できます。

汚れた水は、本体に付いているホースから排水が可能です。

HIDISC ドラム式手動洗濯・脱水機 MG-MWADM02

HIDISC ドラム式手動洗濯・脱水機 MG-MWADM02

洗う・すすぐ・脱水の3つの機能が使用できる製品です。ドラム型にデザインされているのが特徴。手回ししやすいだけでなく、取り扱いがしやすい仕様です。

脱水は、本体に付いているハンドルを回すことで使用可能。電源不要で脱水できるので、停電・災害時の備えにもおすすめです。

また、洗濯する際は、洗濯槽内の衣類が上にあがって落ちるのを繰り返す「たたき洗い」により、しっかりと洗えます。

本体の上部には持ち運び用の取っ手を搭載。さまざまな場所に手軽に持ち運んで使える点も便利です。

life_mart 手動 洗濯機

life_mart 手動 洗濯機

底面に4つの吸盤を備えている製品です。設置した際に吸盤が床に吸い付き、しっかりと固定できるのが特徴。洗濯および脱水槽を回転させる際に、本体が動いたり倒れたりするトラブルも予防できます。

本体はコンパクトで、脱衣所やクローゼットに収納しておきたい場合に便利。必要なときに取り出して使いやすいのがポイントです。

本製品は、衣類の脱水だけでなく、洗濯にも利用が可能。本体上部のハンドルを回して回転させることで、洗濯や脱水を行えます。

汚れた水を流すホースも搭載。アウトドアシーンで使う場合はもちろん、万が一の災害に備えておきたい場合にもおすすめです。

脱水機の売れ筋ランキングをチェック

脱水機のランキングをチェックしたい方はこちら。

脱水機の使い方のコツ

By: thanko.jp

脱水機を使用する際は、過度な脱水を避けるのが重要なポイント。洗濯物の乾燥にかかる時間を短くするために脱水しすぎると、衣類にダメージを与えてしまう場合があるので注意しましょう。

とくにデリケートな素材を採用している衣類は、脱水時間を短時間にするなどダメージを抑える工夫をするのがおすすめです。

また、1度に大量の洗濯物を脱水せず、適量を入れることで機器にかかる負担も軽減できます。使用する際は、脱水機の取り扱い説明書に加えて、衣類の洗濯表示もしっかりと確認しておきましょう。