タブレットアームは、タブレットを持たずに操作できる便利なアイテムです。寝転がりながら映画鑑賞をしたり、デスクに固定してモニター代わりとして使用したりできます。ひとくちにタブレットアームといっても、設置方法やアームのタイプ、機能などはさまざまです。

今回は、タブレットアームの選び方やおすすめの製品をご紹介します。ぜひ、自分に適したタブレットアームを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タブレットアームの魅力

タブレットの高さや角度を自由に調節できる

By: thanko.jp

タブレットアームを使うことで、配置場所の高さや角度を自由に変更できるのが魅力。製品によって移動範囲と角度の範囲が異なるので、事前にチェックすることがおすすめです。

たとえば、フレキシブルタイプのアームは、配置場所から前後・左右・上下に移動できます。角度も360°変更できるので、机での作業やベッドでの動画視聴にぴったりです。

ベッドに寝ながら動画視聴も可能

By: amazon.co.jp

タブレットアームを利用すれば、ベッドに固定してドラマや映画を見ることも可能。手でタブレットを持たなくてもよいので疲れにくく、両手でほかの作業をしながら動画を視聴できるのが魅力です。

また、画面の位置をコントロールしやすいため、寝ながら映画やアニメを楽しめます。楽な姿勢で画面を見られるので、肩や首への負担を軽減可能です。

タブレットアームのおすすめ|クランプ式

エレコム(ELECOM) Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBED

エレコム(ELECOM) Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBED

2Wayで利用できる便利なクランプ式タブレットアームです。用途に応じてクランプの向きを切り替えられるのが特徴。縦方向の場合はベッドのヘッドボード、横方向の場合はサイドテーブルや作業用のデスクなどに設置できます。

厚さ4cmまでのモノなら取り付け可能。アームの全長は約86cmです。ホルダー部分にはボールジョイントも搭載しているため、使用するアプリに応じて画面の向きを変更可能です。

ホルダーに固定した状態で充電を行えるのも便利なところ。固定部分に差込口が設けられているため、ケーブルを接続できます。ベッドで寝転がりながら映画を視聴する際も、充電切れを気にせずに利用可能です。

対応サイズは4.6~12.9インチ。ホルダー部分にはシリコン素材の滑り止めが付いているため、ズレ落ちる心配もあまりありません。

エレコム(ELECOM) 自由に調整フレキシブルアームタブレットスタンド TBWDSLARMBK

エレコム(ELECOM) 自由に調整フレキシブルアームタブレットスタンド TBWDSLARMBK

角度の調整がしやすいクランプ式のタブレットアームです。折り曲げなどを自由に行えるフレキシブルアームを採用しているため、使用環境に応じて柔軟に位置を設定できるのが魅力。直径約1.2cmの太いアームを搭載しており、キープ力にも優れています。

アームの長さは約85cm。ベッドのサイドテーブルに設置して寝ながら動画を見たり、作業机に固定してサブモニターとして使用したりとさまざまな使い方ができます。対応サイズは4.6~10.9インチです。

また、天板を傷付けない工夫が施されているのも嬉しいところ。クランプの内側にはクッションが付いているため、跡が付くリスクを軽減できます。ホルダーの内側にもタブレットを傷から守る保護シートが付属しており、安心して利用できる製品です。

エレコム(ELECOM) Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARM

エレコム(ELECOM) Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARM

楽天レビューを見る

デスクやベッドサイドにぴったりなクランプ式のタブレットアームです。厚さ7cmまでの天板に対応しており、さまざまな場所に挟み込んで使用できるのが特徴。長さ約70cmのフレキシブルアームを採用しているため、自由にアームの位置を調整できます。

対応サイズは5~12.9インチ。デバイスの上下を固定するタイプで、小型のスマートフォンからiPadなどのタブレットまで幅広い製品を取りつけられます。ボールジョイントが搭載されているため、画面の向きや角度も細かく調整が可能です。耐荷重は約780gあるので安心して固定できます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 11~13インチ対応iPad・タブレット用アーム CR-LATAB24

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 11~13インチ対応iPad・タブレット用アーム CR-LATAB24

セキュリティに優れた高性能なクランプ式タブレットアームです。ワンボタンで施錠ができるモデルで、タブレットの取り外しに専用の鍵が必要なのが特徴。オフィスや会議室など不特定多数が出入りする場所で使用する際におすすめです。

さまざまなタブレットに対応しているのも魅力のひとつ。11~13インチのiPadやiPad Proのほか、Surface Pro7なども設置できます。上下左右をしっかり挟み込んで固定するため落下の心配もほとんどありません。

また、ホルダーには回転機構を搭載。タブレットを取り外さなくても向きの変更ができます。アーム部分には充電ケーブルをすっきりまとめられるケーブルホルダーも付属しており、機能性に優れた製品です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレットアーム ベッド デスク取付 7~12インチ クランプ式 100-MR068

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレットアーム ベッド デスク取付 7~12インチ クランプ式 100-MR068

楽天レビューを見る

デスクの天板などに取り付けられるクランプ式のタブレットアームです。サブモニター置き場が欲しい方やデスク上の作業スペースを広げたい方におすすめ。重さ2kg以内かつ約7.9~12インチのタブレットに対応しています。

5つのストッパーが付属しているのもポイント。タブレットの大きさに応じて固定位置を変更できるため、コネクタやイヤホンジャックなどの接続口を塞がずに取りつけられます。クッション付きのツメで、デバイスに傷が付くのを軽減できるのもメリットです。

アームは3つの関節を搭載した複数固定軸タイプ。それぞれの軸を動かして、アームの向きや高さ、奥行きを調整できます。ホルダーにはボールジョイントが付いているため、用途に応じて画面の向きも変更可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレット用支柱取付けアーム CR-LATAB27

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレット用支柱取付けアーム CR-LATAB27

楽天レビューを見る

支柱に固定できるクランプ式タブレットアームです。直径5cmまでの丸パイプや3×3cmまでの角パイプに設置できるのが特徴。厚さ3cmまでの棚板にも取り付け可能で、画面を見せながら説明する際などにも重宝します。

6通りの長さに対応しているのもポイント。複数のアームを組み合わせて使用するモデルで、組み合わせ方によってさまざまな用途に利用できます。サイズは9.7~13インチに対応。上下左右にクリップが付属しており、高いホールド力を備えているのも魅力です。

関節ごとに位置を調整できるフレキシブルアームモデルのため、角度調整も自在。耐荷重は1.5kgで、Surface pro 7などにも取り付けられます。店舗や展示会などで販促用の画像・映像を流すのにもぴったりです。

バウヒュッテ(Bauhutte) ポールマウントスタンド タブレット BMA-100TB

バウヒュッテ(Bauhutte) ポールマウントスタンド タブレット BMA-100TB

寝ながら映画を観たりゲームをしたりした方におすすめのクランプ式タブレットアーム。最大82cmまで伸びるロングアームと360°稼働するボールジョイントを3つ備えており、位置調整の自由度が高いのが魅力です。

関節部分すべてにノブ付きのボルトを搭載しており、機材の重みでアームが下がりにくいのもポイント。また、本製品は丸パイプへの取り付けにも対応しています。ベッドフレームやデスクのサイドラックにも設置できます。対応サイズは7~12.9インチで、安定性や機能性を重視したい方におすすめです。

ZenCT タブレットスタンド スマホ&タブレット CT081

ZenCT タブレットスタンド スマホ&タブレット CT081

短めのアームでコンパクトに設置できるクランプ式タブレットアームです。長さ約14.5cmのアームを搭載した製品で、デスクやベッドの柱、キッチンの棚などにおすすめ。使い勝手がよく、厚さ約1~3.5cmまでの天板に対応しています。

クリップ部分は4.7〜12.9インチのスマホやタブレットに対応。Nintendo Switchの画面も固定できるため、手元で快適にゲームをしたい方にもおすすめです。また、別売りの大型ホルダーと交換すれば、より大きなタブレットを設置できます。

アームは120°の角度調整に対応。アームそのものの向きを360°回転させたり、画面の向きだけ回転させたりもできます。耐荷重1kgで耐久性にも優れており、コスパを重視したい方にもおすすめです。

Ulanzi LS31 タブレットスタンド

Ulanzi LS31 タブレットスタンド

スタイリッシュなアルミ製のクランプ式タブレットアームです。耐久性に優れた製品で、耐荷重1kgまでのスマホ・タブレットに対応しているのが特徴。対応サイズは約12~25cmです。

1/4ネジと3/8ネジが付属しているのもポイント。スマホだけでなく、デジタルカメラやWebカメラ、スピーカー、モバイルプロジェクターなどさまざまなデバイスを取り付けられます。幅広い用途で利用できるアームを探している方におすすめです。

また、本製品は4段式アームを搭載。設置場所に応じて角度を自由に調整できます。シリコン製のコード収納ループも付属しており、見栄えを重視したい方にもおすすめです。

ケーアンドエム(K&M) タブレット・PCホルダー クランプ付き 19791

ケーアンドエム(K&M) タブレット・PCホルダー クランプ付き 19791

楽器用スタンドなどを展開しているK&Mのクランプ式タブレットアームです。直径3cmまでの丸パイプや支柱に取り付けて使用するモデルで、ライブ配信や撮影におすすめ。角度は最大90°まで調整できます。

3つのツメでデバイスを固定するタイプで高さ22.2~33.4cm、幅12.8~23.2cmの調整に対応。Amazon Fire HDX 8.9、Galaxy Tab 9.7のほか、13インチのiPad Proなど大きめのタブレットも取り付けられます。タブレットに楽譜を表示させて演奏する際におすすめです。

タブレットアームのおすすめ|スタンド式

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレット用アームスタンド PDA-STN67BK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレット用アームスタンド PDA-STN67BK

高さを変更できるスタンド式タブレットアームです。2関節タイプの製品で、目線の位置に合わせて高さを調整できるのが特徴。ボールジョイント構造を採用しているため、タブレットの向きも自由に回転できます。

対応機器のサイズは14.8~22.5cmまで。6~13インチかつ重さ1kgまでのモデルであれば設置できるため、幅広いデバイスに利用できます。

また、台座部分にはペン置きも搭載。Apple Pencilなどのスタライスペンやボールペンなどを置くのにぴったりで、作業用にもおすすめの製品です。

ゴッパ(GOPPA) モバイルディスプレイアーム GP-DPA17L/B

ゴッパ(GOPPA) モバイルディスプレイアーム GP-DPA17L/B

楽天レビューを見る

大型のタブレットにも対応したスタンド式タブレットアームです。最大17.3インチ、重さ1kgのデバイス取り付けに対応しており、モバイルディスプレイも設置できるのが魅力。デスクにサブモニターを設置したい方におすすめです。

4つの可動軸を搭載しており、角度を細かく調整できるのもポイント。ホルダー部分を回転させれば、縦型ディスプレイとしても使用できます。テキストの編集などがしやすいため、ビジネス用途にも適した製品です。

ホルダー部分にはバネが内蔵されており、デバイスを簡単に固定可能。安定性を重視したい方にもおすすめです。

サンコー(THANKO) モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンドtall S-SDS20B

サンコー(THANKO) モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンドtall S-SDS20B

楽天レビューを見る

最長150cmのロングアームを搭載したスタンド式タブレットアームです。80~150cmの間で調整できるため、床に設置できるのが特徴。デスクにスペースがない場合や一般的なタブレットアームでは高さが足りない場合におすすめです。

安定性に優れているのもポイント。強力なスプリングアームを採用しており、グラつきを軽減できます。ホルダー部分を90°に曲げられるため、シーンに合わせて好きな角度に調整可能。片手で操作できるのも便利なところです。

また、本体にはタブレットホルダーとスマホホルダーの2種類が付属。スマホや12.9インチのタブレットだけでなく、15.6インチのモバイルディスプレイなども取りつけられます。背が高く機能性に優れた製品を探している方におすすめです。

エレコム(ELECOM) タブレットスタンド/プットタイプ/伸縮アーム/卓上 TB-DSCHARMPTBK

エレコム(ELECOM) タブレットスタンド/プットタイプ/伸縮アーム/卓上 TB-DSCHARMPTBK

楽天レビューを見る

取り外しがしやすいスタンド式のタブレットアームです。置き型タイプのため、思い立ったときにすぐスタンドに立て掛けたり、手元で操作したりできるのが魅力。ホルダー部分は約10~90°の角度調整が可能です。

アジャスター付きで、最大約50.8cmまで高さを伸ばせるのもポイント。設置している場所や用途に合わせて高さを変更できます。サイズは4.7~12.9インチに対応。タブレット受けの中心が開いているため、充電ケーブルを接続した状態で設置できます。

リーズナブルな価格で、卓上用のタブレットアームを探している方におすすめです。

ロエ(LOE) ノートパソコン 自立型 アームスタンド 寝ながらスマホ ・タブレット LUP8A

ロエ(LOE) ノートパソコン 自立型 アームスタンド 寝ながらスマホ ・タブレット LUP8A

寝ながら使用できるスタンド式タブレットアームです。耐荷重8kgの強力なホルダーを搭載しているのが特徴。タブレットホルダーとノートPCホルダーの両方が付属しており、4.7~12.9インチのタブレットと11~17インチのノートPCを設置できます。

アーム先端の高さは最大80cmに対応。ネジ式のため機材の重さでアームが沈んでしまう心配が少なく、しっかり固定できます。アームヘッド部分にもストッパーが設けられているため、好きな角度を設定可能です。

アルミ製のスタイリッシュなデザインもポイント。ケーブルを収納するアームカバーも搭載されており、すっきり配線できます。見た目と実用性を兼ね備えたモデルを探している方におすすめです。

タブレットアームの売れ筋ランキングをチェック

タブレットアームのランキングをチェックしたい方はこちら。

タブレットアームの選び方

タイプで選ぶ

ベッドやデスクに固定して使うならクランプ式

By: amazon.co.jp

クランプ式は天板を上下から挟み込んで固定するタイプ。デスクやベッド横のサイドテーブルなどに取り付けて利用するケースが多く、使用場所が決まっている場合におすすめです。設置スペースを取らないため、デスクが狭い場合などにも適しています。

種類が豊富なのもポイント。製品によってアームの長さが異なるため、環境に合ったモノを探せます。なかには丸パイプや支柱に取り付けられるモデルやカメラなどを設置できるタイプもあり、用途に応じて使い分けが可能です。

気軽に持ち運べるスタンド式

By: elecom.co.jp

スタンド式はデスクの上や床に置くだけで利用できるのが魅力。設置に手間がかからないため、使いたいときに取り出してすぐ利用できます。タブレットを置くだけのモデルもあり、取り外しが簡単なのもポイントです。

手軽に持ち運べるのも便利なところ。クランプ式のように挟み込む場所を探す必要がないため、書斎やリビング、キッチンなど、さまざまな場所で利用できます。リーズナブルな製品が多く、コストを抑えたい方にもおすすめです。

対応機種とサイズをチェック

By: sanwa.co.jp

タブレットアームを選ぶ際には、製品が何インチのタブレットに対応しているのかをチェックしましょう。タブレットのサイズがアームに適していないと、しっかり固定できなかったり、アームに挟めなかったりする場合もあります。

また、タブレットにケースを付けた状態でアームを使用したい方は、ケース込みのサイズも確認しておくのがおすすめです。

アームのタイプをチェック

フレキシブルアーム

By: sanwa.co.jp

タブレットアームのアーム部分には、さまざまなタイプがあります。フレキシブルアームは上下左右、自分の好きな角度や高さに調節できるのが特徴。自在に可動できる一方で、アームの部分が揺れやすい側面もあります。

頻繫に操作をしない映画鑑賞や書籍の閲覧、パソコンのモニター代わりにタブレットを使用する際などに使うのがおすすめです。

複数固定軸アーム

By: sanwa.co.jp

複数固定軸アームは、アームに複数の軸が備わっているのが特徴。フレキシブルアームよりも可動範囲は限定されていますが、安定感があるので、タブレットをしっかり固定できます。角度調節も簡単で、手軽に使用可能です。

複数固定軸アームのなかには、ベッドフレームに取り付けられる製品もあります。寝ながら映画鑑賞したい方にもぴったりです。

耐荷重をチェック

By: thanko.jp

タブレットアームを選ぶうえで、耐荷重も重要なポイントです。耐荷重がオーバーするとタブレットの重量に負けて、ホルダーからデバイスが落下する可能性があります。タブレットを高い位置に取り付けた場合、落下によって画面がヒビ割れたり、傷が付いたりすることも。タブレットアームが、何kgまでの重さに耐えられるかをしっかりチェックしておきましょう。

インチ数の大きいタブレットを使用する場合は、耐荷重1kg程度のタブレットアームや、モバイルモニターにも対応しているタブレットアームを選ぶのがおすすめです。