熱帯魚は水温の変化に敏感な生き物です。水温が急激に下がったり上がったりすると体調を崩すことがあるため、こまめな水温チェックは欠かせません。水槽に使い勝手のよい水温計を設置すれば、簡単に水温の管理ができます。
水温計にはさまざまな種類があるので、自分にとって見やすくて使いやすいモノを選ぶのが大切です。そこで今回は、水温計の選び方とおすすめの製品をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水温計の重要性とは?
熱帯魚などの魚類は、外部の温度によって体内温度が変わる変温動物です。水温を適切に管理しないと体調を崩してしまう場合があります。そのため、観賞魚を飼育する場合は水温計を用意するのが重要です。
なお、適した水温は魚の種類によっても異なり、たとえばネオンテトラやグッピーなどの淡水熱帯魚は約26℃、メダカや金魚は約23~25℃とされています。飼育する観賞魚の健康を維持するためにも、水温計を確認して水温調節をするようにしましょう。
水温計の選び方
タイプで選ぶ
センサーで水温を検知するデジタルタイプ
ひと目で水温が分かるモノを使いたい場合は、デジタルタイプを選ぶのがおすすめです。液晶画面に水温が数字ではっきり表示されるので、楽に確認できます。水温と気温を測れるモノを選べば、室温のチェックもできるので便利です。また、測定値を記録するメモリ機能があるモノを使うと、より細かい温度管理ができます。
デジタルタイプは本体を水槽の外側に設置するため、大きめの魚を飼う場合にぶつかって壊れるトラブルを予防可能。水槽内に入れるのは細いセンサーだけなので、水生植物のアクアリウムを楽しみたい方も適しています。
しかし、デジタルタイプはアナログタイプと比べて価格が高いのがデメリット。また、本体が水に濡れると故障する可能性があるので、水替えの際は注意して作業しましょう。
価格が安い傾向にあるアナログタイプ
価格が安い水温計を使いたい場合は、アナログタイプがぴったり。比較的リーズナブルなモノが多数揃っています。電池や電源アダプタが不要なため、水槽周りにケーブル類があると気になる場合にもおすすめです。サイズは大小さまざまなので、水槽の大きさに合わせて選べます。
デメリットは、目盛りの読み取りにやや手間が掛かる点。デジタルタイプと比べてひと目で正確に水温を読み取るのは難しく、近づいて確認する必要があります。また、熱帯魚が水温計に衝突して、割れたり壊れたりすることもあるので注意が必要です。
淡水や海水などの水質で選ぶ
水温計は、熱帯魚を飼育する水槽の水質に合うモノを選ぶのが大切です。特に、塩分を含む人工海水などに水温計を設置する場合は、海水用のモノを使わないと感電したり水銀が漏れたりするトラブルが生じやすくなります。水温計を選ぶ際には、対応できる水質も忘れずに確認しましょう。
なお、水温計のなかには淡水海水両用のモノもあります。複数の水槽でさまざまな熱帯魚を育てている場合は、淡水海水両用タイプを選んでおくと安心です。
取り付け方法で選ぶ
デジタルタイプの場合、センサーだけを水槽の中に入れて、水温計本体は水槽の外側に取り付けます。吸盤や面ファスナーで水槽に貼り付けるタイプや、フックで水槽のフチに掛けるタイプがあるので、水槽の材質や取り付ける位置に合わせて選びましょう。
本体にスタンドが付いているモノなら、水槽に貼り付けなくても棚などに置いて使えるので、熱帯魚やアクアリウムを遮ることなく使用できます。なお、購入の際はセンサーコードの長さを確認し、水温計本体を置きたい場所まで届くかチェックしましょう。
アナログタイプの場合、多くの製品は吸盤で水槽内に取り付けます。磁石で取り付けるタイプもあるので、水槽に合わせて選んでみてください。
水槽の内側に水温計を設置したくない場合は、外側に貼り付けるタイプがおすすめ。金魚鉢でメダカや金魚を飼育する場合は、水面に浮かべて上から水温を確認できるアナログタイプを使うと便利です。
水温計のおすすめ|デジタル
日本動物薬品株式会社 マルチ水温計CT
2つのセンサーを搭載しており、気温と水温の測定が可能な水温計です。細やかな温度管理ができます。センサーコードが1mと長いので、設置場所を選ばないのもポイント。吸盤で水槽内に貼り付けられるため、見た目がすっきりします。本体背面にはスタンドが付いており、水槽台や棚に立てて使用できるので便利です。
最高温度・最低温度を記憶するメモリ機能が搭載されているのも魅力。シンプルながら使いやすいおすすめのデジタル水温計です。
ジェックス(GEX) コードレスデジタル水温計
部屋の室温と水槽の水温の両方を測定デジタル式水温計です。本製品は、水槽の外側に貼り付けて使用するタイプ。コードレス仕様なので、水槽周りをすっきりさせたい方におすすめです。
画面の上部は水槽周囲の室温を、下部は水温を表示。数値が大きく表示されるので、それぞれの温度をスムーズにチェックできます。電源は、LR1130のボタン電池を使用。動作確認用のボタン電池も同梱しています。
ジェックス(GEX) ミニミニデジタル 水温計 DT-15N
コンパクトなデジタル水温計を使いたい方におすすめの製品。本体サイズが幅4.6×奥行2×高さ5.7cmで、水槽内にすっきり設置できます。付属の吸盤により、水槽の内側に貼り付けるだけで設置できる手軽さもポイントです。
小さなサイズながら数字がはっきり表示されるため、ひと目で水温をチェックできます。価格も比較的安いので、初めてデジタル水温計を使う方やコストを掛けたくない方におすすめ。メダカや亀を飼育する小さめの水槽にも適したデジタル水温計です。
テトラ(Tetra) デジタル水温計 ブラック BD-1
スタイリッシュなデザインが特徴的なデジタル式水温計です。水槽に取り付けたときの見た目を損ないたくない方におすすめ。デジタル表示が大型で、水温を簡単にチェックできるのも嬉しいポイントです。
本製品は水温センサーを水中に入れた後、センサー先端にある吸着盤をガラス面に貼り付ける仕組み。コードの長さは約1mあります。水温計本体は水槽代台などに置けるほか、付属の面ファスナーを使えば水槽の壁面にも取り付けが可能です。
温度測定範囲は0~50℃、測定精度は±1℃(0〜30℃)です。電源はLR44ボタン電池を2個使用。動作確認用のボタン電池が付属しています。
コトブキ工芸(KOTOBUKI) デジメーター3ソーラー
ソーラーパネルを搭載した電池不要のデジタル水温計。電池のコストが掛からず経済的なのがポイントです。
センサーコードが約1mと長く、水槽から離れた位置にも設置できます。本体は両面テープ付きの面ファスナーで水槽の外側に設置できるだけでなく、スタンドに立てて置いておくことも可能。電池交換が面倒な方におすすめのデジタル水温計です。
HATUSOKU 外部センサー付きデジタル温度計
幅広い用途で使いやすい、外部センサー付きの水温計。本体に搭載されたコードの先にあるセンサーで温度を測定する仕組みです。水槽の水温管理のほかに、冷蔵庫の温度管理などにも活用できます。
温度センサーは防水仕様で、熱帯魚・金魚・メダカなどの水槽や、アクアリウムの水温管理にぴったりです。海水に対応していない点には注意しましょう。
本体はデジタル式で、温度のみを表示するシンプルな設計。数値が大きく表示されるので、視認性に優れています。
本体は裏面がマグネット付きで、冷蔵庫などに貼り付けるのに便利。スタンドも搭載し、2通りの設置方法を選べます。本体サイズは約7.8×7×2.8cmとコンパクトで、限られたスペースにも設置しやすい設計です。
Inkbird ワイヤレス水温計 親機セット IBS-P01R
親機と子機センサーにより、水温を測定できるモデルです。本製品は、子機センサーを水槽に入れて水温を測定し、親機に温度を送信・表示する設計。親機と子機センサーの接続はワイヤレスで、検知範囲は最大90mに対応しています。
子機センサーはIPX7の防水仕様。測定できる温度の範囲は-40~60℃で、水槽のほかにプールやベビーバスなどの水温を測るのにもおすすめです。温度の表示は、摂氏温度と華氏温度で切り替えが可能。最高温度と最低温度の表示にも対応します。
電源は、親機と子機センサーともに、単4乾電池を使用します。
水温計のおすすめ|アナログ
ジェックス(GEX) 浮くクリスタル水温計
水面に浮かせて水温を測定できる、フロートタイプの水温計です。本製品は、屋外飼育の鉢やメダカ鉢などの水温測定におすすめのモデル。水面に浮かべるだけなので、手軽に使えます。また、バケツでの使用も可能で、水換え時の温度合わせにもぴったりです。
本体のサイズは、約幅2×奥行2×高さ9cmとコンパクト。場所を取りにくいスリムな形状と黒色のフロートで、水に浮かべたときに目立ちにくい設計です。水温は0~50℃に対応。測定精度は±2℃です。
シンワ測定 水槽用温度計 L 72583
おもりを搭載しているアナログ式の水温計。おもりを搭載しているため本体が傾きにくく、安定した測定ができます。
目盛りの表示は高温・低温・適温で色分けされているので、状態をひと目で確かめられます。本体サイズは、直径1.3×長さ15cmとコンパクト。測定範囲は0~40℃、測定精度は±1℃です。
水作(Suisaku) マグテンプ L
磁石で水槽に取り付けられる便利な水温計です。小さく設計されているため、見た目がすっきりしたモノを設置したい方におすすめ。また、水の中に手を入れなくても設置ができます。
本体サイズが幅1×奥行1×高さ12.5cmとスリムなので、メダカなどの小さい水槽にもぴったりです。目盛りのデザインがシンプルで、さまざまな水槽に合わせやすいのもポイント。アクアリウムを楽しむおしゃれな水槽に設置しても違和感がありません。価格が比較的安いので、初めて水温計を使う方にもおすすめです。
スドー(SUDO) 浮かべる水温計 S-1877
水槽の水に浮かべて水温を量る水温計です。金魚鉢など、小さめの水槽でメダカや亀を飼育している方におすすめ。水に浮かべるだけなので設置の手間がなく、購入してすぐに使用でき便利です。本体サイズは約長さ70×幅35×厚さ15mmで、水面が狭くても場所を取らずに使えます。
目盛りが色分けされており、ひと目で適温になっているかを確認可能。目盛りの数字は左右の両方にあるため、どの方向からでも楽に水温チェックができます。価格が安いのでコストを掛けたくない方にもおすすめです。
スドー(SUDO) スリム水温計 mini 55 S-1865
サイズがコンパクトで、水槽のレイアウトの邪魔になりにくいアナログ式水温計です。本体サイズは約18×15×55mm。赤い液色を採用しているほか、実用域の目盛りが広いため見やすい設計です。
対応する測定範囲は0~40℃。本体は先端にサクションカップを搭載しており、水槽の壁面にぴったりと貼り付けられます。価格も比較的お手頃で、水温計の導入コストを抑えたい方にもおすすめです。
コトブキ工芸(KOTOBUKI) 文字の大きな水温計L K-0054
適温をキープしたい方におすすめのアナログ式の水温計です。26℃の箇所が緑色なので、適温を簡単に確認できます。
目盛りの数値が大きく表示されており、視認性が良好。0~50℃までの表示に対応します。サイズは幅0.9×長さ14cmです。端部に吸着用のゴムを搭載しており、水槽にピタッと貼り付けられます。
ニッソー 水温計 M AQ-21
観賞魚用におすすめの、お手頃価格で導入できる水温計です。本体はアナログ式のモデルで、コストを抑えて水温計を導入したい方におすすめ。サイズが吸盤込みで約12cmとコンパクトで、水槽の見た目を損ないたくない方にもぴったりです。
測定範囲は最高50℃、基準精度は±1℃。本体の先端には吸着キャップを搭載し、水槽のガラスに貼り付けられます。
熱帯魚やメダカを大切に飼育するには、水温管理が欠かせません。体調をしっかり管理してあげるためにも、適水温を保って飼育するようにしましょう。水温管理は簡単そうで面倒なため、見やすい水温計を選ぶのが重要。ぜひ自分に合う水温計を見つけてみてください。