動画視聴や電子書籍、ゲームなどを大画面で楽しめるAndroidタブレット。エンタメ用途はもちろん、ビジネスや学習など幅広いシーンで活躍します。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Androidタブレットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Androidタブレットの特徴
- iPadやWindowsタブレットとの違い
- Androidタブレットの選び方
- Androidタブレットのおすすめメーカー
- Androidタブレットのおすすめ|7~8インチ
- Androidタブレットのおすすめ|9~10インチ
- Androidタブレットのおすすめ|11インチ~
- Androidタブレットの売れ筋ランキングをチェック


Androidタブレットの特徴

By: biccamera.com
AndroidタブレットはGoogleが開発したAndroid OSを搭載したタブレットのことで、幅広い選択肢から選べるのが特徴。多くのメーカーからさまざまな価格やサイズ、スペックのモデルが展開されているため、自分にぴったりの1台を見つけたい方におすすめです。
自分のニーズに合わせてカスタマイズがしやすいのも魅力。Google Play Storeから多彩なアプリをインストールできるので、ビジネスやクリエイティブな作業、ゲームや映像鑑賞など幅広い用途に対応できます。また、microSDカードを使ってストレージを手軽に追加できるモデルが多いのもメリットです。
iPadやWindowsタブレットとの違い
iPadの特徴

iPadはApple社が製造している商品名を指し、専用のiPadOSを搭載したタブレットです。iPadは直感的に操作しやすいデザインに加え、ほかのApple製品と接続して使いやすいのが特徴。タブレットに不慣れな方や、iPhone・Apple Watchなどと連携して使いたい方に適しています。
Androidタブレットに比べ、OSをこまめにアップデートできるのもポイント。機能の追加やアップデート、セキュリティの強化などを高頻度で行えます。また、クリエイティブな作業に使えるアプリが豊富に展開されているため、写真・動画編集やイラスト制作などの用途に使えるモノを探している方にもおすすめです。
Windowsタブレットの特徴

By: rakuten.co.jp
WindowsタブレットはMicrosoftが開発したWindows OSを搭載したタブレットのことで、ビジネス用ノートパソコンに近い感覚で使えるのが特徴。Microsoft Officeとの互換性が高く、WordやExcelなどのソフトをそのまま使えるため、仕事用のタブレットを探している方におすすめです。
高スペックなモデルが多く展開されているのもポイント。Androidタブレットに比べ、パソコンに近いCPUやメモリを搭載しているモノも多く、動画編集や3Dモデリングなどの複雑な作業やマルチタスクもこなせます。また、マウスやモニター、プリンターなどパソコン用の周辺機器を接続して使いやすいのもメリットです。
Androidタブレットの選び方
サイズで選ぶ
7~8インチ:外出先などに持ち運んで使いたい人におすすめ

By: lenovo.com
7~8インチのタブレットは一般的なスマホよりも少し大きい、新書本程度のサイズです。スマホよりも大きい画面で動画や電子書籍、SNSなどを楽しみたい方に適しています。
取り回しに優れているのも魅力。7~8インチのタブレットは軽く、持ち運んで使いやすいのがメリットです。また、片手でも操作できるため長時間使っても疲れにくく、電車の中やベッドの上など幅広いシーンで手軽に使えます。
さらに、リーズナブルな価格のモデルが多いのも強み。コスパに優れたAndroidタブレットを探している方にもおすすめです。
9〜10インチ:動画コンテンツやゲームを楽しみたい人向け

By: aiwa.net
9〜10インチはタブレットのなかでは標準的なサイズで、スマホや小型サイズのタブレットに比べて視認性が高いのが魅力です。漫画や小説なども拡大操作なしで楽しみやすいほか、映画やドラマも快適に視聴できます。
書籍や映像の閲覧だけでなく、モバイルゲームのプレイに適しているのもメリット。画面内のボタンをタップしやすいうえ、遠くのオブジェクトもよく見えます。映像美や世界観を堪能したい方にもぴったりです。
ただし、9〜10インチのAndroidタブレットは画面が大きい分、やや重量があるのも特徴。片手での使用は難しく、据え置きでの使用がおすすめです。
11インチ以上:キーボードなどを使ってノートパソコンのように使いたい人に

By: rakuten.co.jp
11インチ以上のタブレットは比較的大きめの部類で、マウスやキーボードを接続すればノートパソコンの代わりとしても使えます。書類・資料の作成や複数人での画面の閲覧も可能で、大学の講義やビジネスシーンで使えるモノを探している方におすすめです。
大きめのタブレットでは、性能や価格が高いモノも多くラインナップ。ハイスペックなAndroidタブレットを探している方にも適しています。また、画面が大きいため、映像コンテンツの閲覧やゲームにもぴったり。没入感のある映像が楽しめるのもポイントです。
ディスプレイの種類と解像度にも注目

By: samsung.com
タブレットを選ぶ際は、ディスプレイの種類や解像度もチェック。タブレットのパネルには、一般的な液晶モニターに採用されるTFTと、鮮やかな色彩と深い黒の表現を得意とする有機ELの2種類があります。コスパを重視したい方にはTFT、より臨場感のある映像を求める方には有機ELのモノがおすすめです。
解像度は映像の鮮明さや細部の再現性を示す数値。タブレットでは、1280×800ピクセルのWXGA、1920×1080ピクセルのフルHD、1920×1200ピクセルのWUXGA、2560×1600のWQXGAなどの解像度が一般的です。解像度が高くなるほど、より精細な映像が楽しめます。
写真や動画を細部まで楽しみたい方はフルHD以上、動画編集やゲームなどの用途にはWQXGAに対応したAndroidタブレットがおすすめ。ただし、解像度が高くなるとバッテリーの消費も大きくなるため、自分に合ったモノを選ぶのが重要です。
OSのバージョンはできるだけ新しいモノを選ぶ

Androidタブレットを購入する際は、OSのバージョンも確認するようにしてください。OSは新機能の追加や不具合の修正、セキュリティ強化などを目的として定期的なアップデートを行っており、その都度バージョンが新しくなります。2025年7月現在の最新OSは「Android 16」です。
OSのバージョンが古いタブレットを選んでしまうと、新しい機能が使えなかったり、セキュリティ面でリスクを抱えてしまったりする可能性があります。Androidタブレットを快適に使うためには、バージョンがなるべく新しいモノを選ぶのがおすすめです。
用途に合ったモデルを選ぼう
頻繁に持ち運ぶなら軽量モデルを

通勤・通学や旅行先など、Androidタブレットを頻繁に持ち運ぶ方には軽量なモデルがおすすめ。8インチ前後のコンパクトなサイズであれば、300~400g程度の軽いモデルも多く展開されています。なかには、11インチ程度の大きめのサイズながら500g以下のモノもあるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、外出先でAndroidタブレットを使う際には、バッテリーの駆動時間も重要なポイント。10時間以上の駆動時間を持つモデルであれば、コンセントのないカフェや屋外でも長時間タブレットが使えます。
ゲームをプレイしたいならCPUやメモリのスペックを確認

By: lenovo.com
Androidタブレットでゲームをプレイしたい場合は、CPUなどの性能面をチェックしてみてください。CPUはタブレットの頭脳にあたるパーツで、全体的な動作に大きく影響します。軽いゲームであれば4~6コアで2.0~2.5GHzのCPU、高負荷の3Dゲームであれば6~8コアで2.5GHz以上のCPUがおすすめです。
また、メモリの容量も重要なポイント。メモリが不足すると、アプリの切り替えが遅くなったり、複数のアプリを開いた際に動作が重くなったりします。快適にゲームをプレイしたい場合は4GB以上、高負荷なゲームをプレイする場合は6GB以上を目安に選んでみてください。
さらに、ストレージの容量もチェック。ストレージはデータを保存する役割を持ち、容量が大きいほどゲームを多く保存できます。ゲームアプリは約1~8GB程度といわれているため、64~256GB程度で自分に合った容量のモノを選ぶのがおすすめです。
イラストなど絵を描きたいなら10インチ以上がおすすめ

By: samsung.com
Androidタブレットでイラストや漫画などの絵を描きたい場合には、10インチ以上のモデルがおすすめ。10インチ以上であれば視認性に優れているうえ、広い作業領域を確保できるため、液タブの代わりとしても使えます。
外出先などに持ち運んで使いたい方は、10インチ程度の小さめなモデルがぴったり。カバンに入りやすいサイズながら比較的快適に作業ができるので、使い勝手に優れています。一方、作業のしやすさにこだわりたい場合は、11インチ以上の大きめのモデルもチェックしてみてください。
また、ペンが付属しているモノを選べば、アナログに近い感覚でイラストの制作が可能。なかには、筆圧感知機能を備えたスタイラスペンに対応したモデルもあります。さらに、イラスト用のアプリを動かしたりイラストを保存したりするために、CPUやストレージなどの性能も確認しておくと安心です。
SIMフリーモデルとWi-Fiモデルの違い
「SIMフリーモデル」はSIMカードが使える

By: aiwa.net
SIMカードを挿入して使うSIMフリーモデルのAndroidタブレットは、モバイルデータ通信を使ってインターネットにアクセスするのが特徴。Wi-Fi環境がない場所でも、スマホと同じようにインターネットに接続してゲームや映像コンテンツを楽しめるのが魅力です。
SIMフリーモデルのAndroidタブレットは、外出先などに持ち運んで使う機会が多い方におすすめ。Wi-Fiのないカフェや屋外でもタブレットを使えるので、外で作業を進めたい方や移動中に大画面で映画やドラマを楽しみたい方にぴったりです。
また、Wi-Fiが利用できる場所ではWi-Fiに接続し、データ通信量を節約できるのもポイント。状況に合わせてモバイルデータ通信とWi-Fi接続を使い分けられます。ただし、本体価格がWi-Fiモデルより高めの傾向があるほか、月々の通信費がかかる点に注意が必要です。
「Wi-Fiモデル」はSIMスロットがないが価格が安い

Wi-FiモデルのAndroidタブレットは、Wi-Fi環境に接続してインターネットを利用するのが特徴です。主に自宅や職場など、Wi-Fiが整った場所でタブレットを使う方に適しています。
Wi-FiモデルはSIMフリーモデルに比べ、本体価格が安価な点が魅力。月々の通信費もかからないので、コストを抑えたい方にぴったりです。基本的にWi-Fi環境がない場所では通信できませんが、スマホのテザリング機能を使えば外出先でも利用できる場合があるため、気になる方はチェックしてみてください。
また、SIMフリーモデルに比べて製品の種類が豊富で、価格帯の幅が広いのもポイント。豊富な選択肢から自分に合った1台を選びたい方にもおすすめです。
Androidタブレットのおすすめメーカー
レノボ(Lenovo)

By: lenovo.com
レノボは、1984年に中国・北京で創業されたPCメーカーです。ノート・デスクトップPCをはじめ、周辺機器やサーバーなど、幅広い製品を展開。日本では2005年にレノボ・ジャパン合同会社が設立され、東京都千代田区に本社を置いています。
Androidタブレットにおいては、エントリーモデルからハイエンドまでさまざまなモデルをラインナップ。コスパに優れたモノやAIツールが使えるモノ、165Hzのリフレッシュレートに対応したゲーム向きのモノなど、用途や好みに合わせて選びたい方におすすめです。
シャオミ(Xiaomi)

By: biccamera.com
シャオミはIoTプラットフォームで接続されるスマホとスマートハードウェアを核とした家電やデバイスの製造・販売を行っているメーカーです。100以上の国や地域に参入し、9億4370万台以上のスマホやタブレットを販売したと謳われています。
Androidタブレットにおいては、価格が安いのが魅力。性能のよいCPUや高精細なディスプレイを搭載した「Xiaomi Pad」や、小型で使いやすい「Redmi Pad SE」を比較的リーズナブルな価格で購入できます。コスパに優れたタブレットを探している方におすすめです。
日本電気(NEC)

By: rakuten.co.jp
日本電気は東京都港区に本社を置く、創業125年以上の歴史を持つ老舗メーカーです。生成AIや生体認証などのITサービス事業や、5Gやネットワークの構築やナショナルセキュリティなどの社会インフラ事業を展開しています。50以上の国と地域に進出しており、グローバルに事業を展開しているのも特徴です。
Androidタブレットにおいては「LAVIE Tab」シリーズを展開。性能のよいCPUや容量の大きいメモリ・ストレージを備えたモデルもあり、大学の講義やビジネス用途に使えるモノを探している方におすすめです。また、起動・操作方法が記載されたセットアップシートがあるため、タブレット初心者の方も安心です。
サムスン(Samsung)

By: biccamera.com
サムスンは、1969年に韓国で創業された電子機器メーカーです。電子機器や半導体、通信技術など幅広い事業領域を展開する大手企業として、グローバルな市場で活動を行っています。スマホやタブレット、スマートウォッチ、イヤホンなど多彩な製品を手がけているメーカーです。。
Androidタブレットでは「Galaxy Tab」シリーズを展開。高い防水・防塵性能を備えたモノや便利なSペンが付いたモノ、AI機能を活用できるモノなど、高性能なモデルも多くラインナップしています。ビジネスからクリエイティブな作業まで、幅広く対応できるタブレットが欲しい方におすすめです。


Androidタブレットのおすすめ|7~8インチ
商品 | ![]() レノボ Lenovo Tab M8 4th Gen 8インチ ZABU0171JP | ![]() レノボ Lenovo Legion Tab 8.8インチ ZAEF0052JP | ![]() シャオミ Redmi Pad SE 8.7インチ | ![]() 日本電気 LAVIE Tab T8 T0855/GAS 8インチ PC-T0855GAS | ![]() プリトム タブレット 7インチ PRITOM TAB7 |
販売ページ | |||||
OS種類 | Android 12(Go edition) | Android 14 | Android 14(Xiaomi HyperOS) | Android 12 | Android 13 Go |
メモリ容量 | 3GB | 12GB | 4GB | 4GB | 4GB |
ストレージ容量 | 32GB | 256GB | 128GB | 64GB | 32GB |
CPU | Helio A22 2GHz | Snapdragon 8 Gen 3 | MediaTek Helio G85 | Helio A22 2GHz | Allwinner |
画面サイズ | 8 インチ | 8.8 インチ | 8.7 インチ | 8 インチ | 7 インチ |
画面解像度 | 1280x800 | 2560x1600 | 1340x800 | 1280x800 | 1024x600 |
重さ | 320 g | 350 g | 373 g | 318 g | 255 g |
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab M8 4th Gen 8インチ ZABU0171JP
画面サイズ | 8 インチ | 画面解像度 | 1280×800 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 12(Go edition) | CPU | Helio A22 2GHz |
メモリ容量 | 3GB | ストレージ容量 | 32GB |
小型で取り回しに優れたAndroidタブレット。約幅197.97×奥行119.82×厚さ8.95mmとコンパクトなサイズでカバンに入れやすく、手軽に外出先に持ち運んで使えます。約320gと軽いので、通勤・通学など、持ち歩く頻度が高い方にもおすすめです。
CPUには8コアのMediaTek MT8768、メモリは4GBのモノを採用。Webサイトの閲覧や動画視聴などを楽しむのに適しています。また、ストレージは64GBあるので、画像データなどの保存も可能です。
眼精疲労やブルーライトに配慮したメーカー独自の「アイケアモード」も魅力。アイプロテクション技術を採用しており、長時間タブレットを使う方にも適しています。さらに、microSDカードスロットが付いているため、外部へのデータ移行がしやすいのもメリットです。
レノボ(Lenovo) Lenovo Legion Tab 8.8インチ ZAEF0052JP
画面サイズ | 8.8 インチ | 画面解像度 | 2560×1600 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 14 | CPU | Snapdragon 8 Gen 3 |
メモリ容量 | 12GB | ストレージ容量 | 256GB |
モバイルゲームを楽しみたい方にぴったりのAndroidタブレットです。高性能なSnapdragon 8 Gen 3を搭載しているほか、12GBのメモリを採用。負荷のかかりやすいゲームも快適にプレイできます。ストレージも256GBあり、さまざまなゲームをインストールできるのもメリットです。
ディスプレイは2.5Kの解像度に対応しており、鮮明な映像を描写可能。165Hzのリフレッシュレートにより、なめらかな映像を表示できます。また、165Hzのタッチサンプリングレートにより素早い応答性を実現。FPSなどのスピード感のあるゲームにも適しています。
熱がこもりにくいのも特徴。ColdFrontベイパーチャンバーと3D放熱構造を組み合わせることで、高いパフォーマンスを維持できます。さらに、6550mAhと大容量なバッテリーは68Wの急速充電にも対応。長時間のゲームプレイにもおすすめです。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE 8.7インチ
画面サイズ | 8.7 インチ | 画面解像度 | 1340×800 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 14(Xiaomi HyperOS) | CPU | MediaTek Helio G85 |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 128GB |
外出先での使用にぴったりのAndroidタブレット。デュアルSIMに対応しており、屋外などWi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続できます。4Gのネットワークを利用すれば、映像コンテンツの視聴や資料のダウンロードなどもスムーズに実行が可能。場所を問わず快適に使えるモノが欲しい方におすすめです。
映画やドラマの視聴に適したディスプレイも魅力。8.7インチの画面は1340×800ピクセルの解像度に対応しているほか、10億色の色と10ビットの色深度を再現できると謳われています。また、90Hzのリフレッシュレートに対応しているのも特徴。色鮮やかでなめらかな映像を楽しめるモデルです。
6650mAhの大容量バッテリーもポイント。動画再生であれば22.1時間、読書であれば32.6時間の駆動が可能で、外出先での充電切れのリスクを軽減できます。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T8 T0855/GAS 8インチ PC-T0855GAS
画面サイズ | 8 インチ | 画面解像度 | 1280×800 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 12 | CPU | Helio A22 2GHz |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 64GB |
2つのカメラを搭載したAndroidタブレット。フロント部分には約200万画素のカメラ、背面には約500万画素のカメラが付いています。外出先に持ち運んで写真を撮りたい方にぴったりです。
取り回しに優れているのも特徴。幅198×奥行119×厚さ10mmとコンパクトなサイズなので、カバンに入れて外出先などに手軽に持ち運べます。重量も318gと軽いため、仕事や学校など持ち歩く頻度が高い方にもおすすめです。
CPUには4コアのMediaTek A22、メモリは4GBあり、Webサイトの閲覧などの負荷の軽い用途に適しています。ストレージは64GBで、画像データなどを保存できるのも強みです。また、セットアップシートや電子マニュアルにより、タブレット初心者の方でも簡単に使い始められます。
プリトム(PRITOM) タブレット 7インチ PRITOM TAB7
画面サイズ | 7 インチ | 画面解像度 | 1024×600 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 13 Go | CPU | Allwinner |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 32GB |
コンパクトなサイズが特徴的な7インチのAndroidタブレット。幅190×奥行106×厚さ6mmと小型なため片手でも操作がしやすいほか、携帯性にも優れています。また、約250gと軽量なため、外出先で使いたい方や通勤・通学などで持ち運びの際の負担を軽減したい方にもおすすめです。
デュアルカメラを搭載しているのも強み。フロント部分に約30万画素のカメラ、背面に約200万画素のカメラを搭載しています。旅先の風景や記念写真の撮影にも活躍するモデルです。
目に優しいディスプレイも魅力。設定から画面モードをダークテーマに切り替えることで、眩しさを抑えて目への負担を軽減できます。さらに、microSDカードスロットも搭載。外部とのデータのやり取りもスムーズにこなせます。
Androidタブレットのおすすめ|9~10インチ
商品 | ![]() レノボ Lenovo Tab 10.1インチ ZAEH0063JP | ![]() 日本電気 LAVIE Tab T9 T0975/GAS 9インチ PC-T0975GAS | ![]() サムスン Galaxy Tab S10 FE 10.9インチ SM-X520NZAAXJP | ![]() アイリスオーヤマ LUCA 10.1インチ TE10D2M64-V1B | ![]() アイワ Androidタブレット tab AB10L 10.1インチ JA3-TBA1005 |
販売ページ | |||||
OS種類 | Android 14 | Android 12 | Android 15 | Android 14 | Android 13 |
メモリ容量 | 4GB | 4GB | 8GB | 4GB | 3GB |
ストレージ容量 | 64GB | 128GB | 128GB | 64GB | 32GB |
CPU | MediaTek Helio G85 | MediaTek Helio G80 | Exynos 1580 2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz | Unisoc T606 | MediaTek MT8766(Cortex A53) 2GHz |
画面サイズ | 10.1 インチ | 9 インチ | 10.9 インチ | 10.1 インチ | 10.1 インチ |
画面解像度 | 1920x1200 | 1340x800 | 2304x1440 | 1280x800 | 1280x800 |
重さ | 425 g | 344 g | 497 g | 540 g | 480 g |
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab 10.1インチ ZAEH0063JP
画面サイズ | 10.1 インチ | 画面解像度 | 1920×1200 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 14 | CPU | MediaTek Helio G85 |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 64GB |
鮮やかな映像を描写できるAndroidタブレット。10.1インチのディスプレイは1920×1200ピクセルの解像度に対応した、WUXGA液晶を採用しています。60Hzのリフレッシュレートに対応しているため、画面のカクつきが気になりにくいのもポイント。映画やドラマ鑑賞にぴったりのモデルです。
スタイリッシュかつ使いやすいデザインも特徴。人間工学に基づいて設計されたオールメタルのラウンド型タブレットは、快適なグリップ感と洗練された外観を兼ね備えています。使用感のよさを求める方にも、おしゃれな見た目のモノが欲しい方にもおすすめです。
さまざまな使い方に対応したスタンバイモードも強み。タブレットを使っていない間や充電時、ディスプレイに写真や時刻を表示することでデジタルフォトフレームやデジタル時計としても使えます。また、キックスタンド内蔵のクリアケースが付属。デスクなどに立てかけて使う際に便利です。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T9 T0975/GAS 9インチ PC-T0975GAS
画面サイズ | 9 インチ | 画面解像度 | 1340×800 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 12 | CPU | MediaTek Helio G80 |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 128GB |
高性能なサウンドシステムを搭載したAndroidタブレット。本体にステレオスピーカーを搭載しているほか、映画館の音響システムにも使われる音響技術Dolby Atmosを採用しています。高品質なサウンドが楽しめるため、タブレットで映画やドラマ、音楽などを楽しみたい方におすすめです。
デュアルカメラを搭載しているのも特徴。フロントには約200万画素、背面には約800万画素のカメラを搭載しており、手軽に写真が撮影できます。また、フロントカメラを使った顔認証機能も使用でき、手軽かつ安全にアクセスできるのもメリットです。
CPUにはパワフルな8コアのMediaTek Helio G80を採用。Webサイトの閲覧や動画視聴、軽いゲームなど、幅広い用途に対応できます。ストレージも約128GB確保しているため、撮った写真や動画などをしっかり保存できるのもポイントです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab S10 FE 10.9インチ SM-X520NZAAXJP
画面サイズ | 10.9 インチ | 画面解像度 | 2304×1440 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 15 | CPU | Exynos 1580 2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz |
メモリ容量 | 8GB | ストレージ容量 | 128GB |
視認性の高いディスプレイを備えたAndroidタブレット。10.9インチの液晶画面は2304×1440ピクセルの解像度と90Hzのリフレッシュレートに対応しており、クリアかつなめらかな映像を表示できます。また、高輝度モードで最大800ニトの明るさを発揮できるため、屋外でも快適に使用できるのもメリットです。
高性能なカメラも魅力。フロントカメラは約1200万画素、背面カメラは1300万画素のモノを搭載しています。細部まで鮮明な写真や動画が撮影できるため、旅行やイベントなどの思い出が残せるモデルを探している方にもおすすめです。
AI機能を活用できるのも強み。画面上の画像や文字を丸で囲むことで素早く検索できる「かこって検索」機能が使えます。さらに、メモやイラストを描く際に便利なSペンも付属。使い勝手のよいモデルが欲しい方もぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA 10.1インチ TE10D2M64-V1B
画面サイズ | 10.1 インチ | 画面解像度 | 1280×800 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 14 | CPU | Unisoc T606 |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 64GB |
初心者の方におすすめのAndroidタブレットです。CPUには8コアのUNISOC T606、メモリは4GBのモノを内蔵しているほか、4GBの仮想メモリも使用可能。ネットサーフィンや動画コンテンツ、電子書籍などを楽しめます。価格も安いので、リーズナブルなタブレットを探している方におすすめです。
周辺機器と接続しやすいのもポイント。Bluetooth接続に対応しているため、イヤホンやキーボードなどを無線でつないで使えます。また、有線イヤホンが使えるオーディオジャックに加え、使い勝手のよいUSB Type-Cポートを搭載しているのも特徴です。
ディスプレイに保護フィルムが張り付けられた状態で手元に届くのも魅力。自分でフィルムを購入したり張り付けたりする手間がかかりません。さらに、GPSが内蔵されているので、マップ機能などが活用できるのもメリットです。
アイワ(AIWA) Androidタブレット tab AB10L 10.1インチ JA3-TBA1005
画面サイズ | 10.1 インチ | 画面解像度 | 1280×800 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 13 | CPU | MediaTek MT8766(Cortex A53) 2GHz |
メモリ容量 | 3GB | ストレージ容量 | 32GB |
SIMカードを挿入して使えるAndroidタブレット。回線を契約することで、Wi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続できます。外出先でも作業を進めたり動画やゲームを楽しんだりできるので、場所を問わずタブレットを使いたい方におすすめです。
機能性が高いのも魅力。Bluetooth接続やmicroSDカードスロットが使用できるため、周辺機器などを接続して使えるほか、microSDカードを使ったデータのやり取りもできます。また、フロント部分に200万画素、背面に500万画素のカメラを搭載しており、写真撮影にも使えるのも強みです。
10.1インチの液晶ディスプレイも特徴。1280×800ピクセルの解像度に対応しており、映像鑑賞にもぴったりです。さらに、CPUはMediatek MT8766 Quad core、メモリは3GB、ストレージは32GB搭載。ネットサーフィンや軽い事務作業に使えます。
Androidタブレットのおすすめ|11インチ~
商品 | ![]() レノボ Lenovo Idea Tab Pro 12.7インチ ZAE40096JP | ![]() 日本電気 LAVIE Tab T12 T1295/DAS 12.6インチ PC-T1295DAS | ![]() サムスン Galaxy Tab A9+ 11インチ SM-X210NZAAXJP | ![]() シャオミ Xiaomi Pad 7 11.2インチ | ![]() オッポ OPPO Pad 3 Matte Display Edition 11.6インチ OPD2406 |
販売ページ | |||||
OS種類 | Android 14 | Android 11 | Android 13 | Android 15(Xiaomi HyperOS 2) | ColorOS 15(Android 15ベース) |
メモリ容量 | 8GB | 8GB | 4GB | 8GB | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB | 256GB | 64GB | 256GB | 256GB |
CPU | MediaTek Dimensity 8300 | Snapdragon 870 3.2GHz+2.42GHz+1.8GHz | Snapdragon 695 2.2GHz+1.8GHz | Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform | MediaTek Dimensity 8350 |
画面サイズ | 12.7 インチ | 12.6 インチ | 11 インチ | 11.2 インチ | 11.6 インチ |
画面解像度 | 2944x1840 | 2560x1600 | 1920x1200 | 3200x2136 | 2800x2000 |
重さ | 620 g | 565 g | 480 g | 500 g | 536 g |
レノボ(Lenovo) Lenovo Idea Tab Pro 12.7インチ ZAE40096JP
画面サイズ | 12.7 インチ | 画面解像度 | 2944×1840 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 14 | CPU | MediaTek Dimensity 8300 |
メモリ容量 | 8GB | ストレージ容量 | 256GB |
映像作品を楽しむのにおすすめのAndroidタブレット。12.7インチのワイドパネルは3Kの解像度と144Hzのリフレッシュレートに対応しており、鮮やかかつなめらかな映像を描写できます。また、Dolby Atmosに対応した4つのJBLスピーカーも搭載。臨場感のあるサウンドを楽しめるのも魅力です。
使い勝手のよいスペックも強み。CPUにはMediaTek Dimensity 8300、メモリは8GBあるため、大学の講義やビジネスシーンでも活躍します。メーカーの独自のAndroidソフトウェア技術「Lenovo TurboSystem」により、スムーズな動作やバッテリー寿命の延長も可能です。
さらに、OSの定期的なアップグレードとセキュリティパッチの更新が行われるのも特徴。スムーズかつ安全に、長く使えるタブレットが欲しい方におすすめです。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T12 T1295/DAS 12.6インチ PC-T1295DAS
画面サイズ | 12.6 インチ | 画面解像度 | 2560×1600 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 11 | CPU | Snapdragon 870 3.2GHz+2.42GHz+1.8GHz |
メモリ容量 | 8GB | ストレージ容量 | 256GB |
12.6インチのディスプレイを搭載したAndroidタブレット。HDRに対応した有機ELディスプレイは2560×1600ピクセルの解像度に対応しており、高精細な映像を大画面で楽しめます。最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているためカクつきが少なく、FPSなどのゲームのプレイにもおすすめです。
ハイスペックで使いやすいのも魅力。CPUはQualcomm Snapdragon 870、メモリは8GBあり、仕事やクリエイティブな作業、ゲームなど幅広い用途で快適に使えます。ストレージは256GBあるので、さまざまなアプリやゲームをインストールできるのもメリットです。
フロント部分には800万画素のカメラ、平面には約500万画素の広角カメラと約1300万画素のカメラを搭載。旅行やイベントでの写真撮影にも使えます。また、顔認証や指紋認証にも対応。安全かつスピーディにアクセスできるのも強みです。
サムスン(Samsung) Galaxy Tab A9+ 11インチ SM-X210NZAAXJP
画面サイズ | 11 インチ | 画面解像度 | 1920×1200 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 13 | CPU | Snapdragon 695 2.2GHz+1.8GHz |
メモリ容量 | 4GB | ストレージ容量 | 64GB |
便利な機能を備えたAndroidタブレット。画面を3分割して使える機能を搭載しており、ビデオ会議、メモ、インターネットでの検索を一度に行えるため、作業を効率的に進められます。また、ユーザーの情報を安全に保持できるセキュリティの高さや、データをスピーディかつ手軽に共有できるQuick Shareも魅力です。
映像作品を快適に楽しめるのも特徴。11インチのディスプレイはTFTのWUXGA液晶を採用しており、約1600万色の色を表現できると謳われています。さらに、Dolby Atmosに対応したオーディオを搭載。3Dサウンドで映画やドラマを楽しめるのも強みです。
外出先での使用に適しているのもポイント。480gと軽量で取り回しに優れているため、手軽に持ち運んで使えます。高機能かつ持ち運びに適したモデルながら価格が安いので、コスパに優れたモノを探している方にもおすすめです。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi Pad 7 11.2インチ
画面サイズ | 11.2 インチ | 画面解像度 | 3200×2136 |
---|---|---|---|
OS種類 | Android 15(Xiaomi HyperOS 2) | CPU | Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform |
メモリ容量 | 8GB | ストレージ容量 | 256GB |
高性能なディスプレイを搭載したAndroidタブレット。3.2Kの解像度と12ビットの色深度、最大800ニトの明るさに対応しており、高精細な映像を楽しめます。プロレベルのカラーキャリブレーションによって正確な色表現を実現しているため、デザインやイラストなどのクリエイティブな作業にもおすすめです。
人気のGoogle AIを活用できるのも魅力。Gemini Liveにより会話ベースで質問や相談ができ、作業を効率的に進められます。ほかにも、画像生成や音声の文字起こし、文章生成など幅広い機能を活用可能。大学やビジネスなどのシーンでも活躍するモデルです。
また、複数のアイケア機能を搭載した目に優しい設計も特徴。長時間タブレットを使用する方にもぴったりです。さらに、Dolby Atmos対応のクワッドスピーカーを内蔵。没入感のあるサウンドで映画や音楽を楽しめるのも強みです。
オッポ(OPPO) OPPO Pad 3 Matte Display Edition 11.6インチ OPD2406
画面サイズ | 11.6 インチ | 画面解像度 | 2800×2000 |
---|---|---|---|
OS種類 | ColorOS 15(Android 15ベース) | CPU | MediaTek Dimensity 8350 |
メモリ容量 | 8GB | ストレージ容量 | 256GB |
AI機能を活用できるAndroidタブレット。文書の作成や要約、翻訳などにAIを活用できるうえ、複数のスタイルの返信を生成できるため、大学やビジネスなどのシーンで活躍します。また、AIで写真内の不要なオブジェクトや反射などを除去できる編集機能も搭載。幅広い用途に使えるモノが欲しい方におすすめです。
高性能なバッテリーもポイント。9529mAhの大容量バッテリーを搭載しており、外出先での使用や長時間の作業にも適しています。67WのSUPERVOOCTM急速充電にも対応しており、短時間で効率的に充電できるのもメリットです。
鮮やかな映像が描写できるのも強み。11.6インチのディスプレイは2.8Kの解像度と最大144Hzのリフレッシュレートに対応しており、クリアかつなめらかな映像で映画やゲームが楽しめます。反射防止エッチング技術により光の反射を低減しているため、目に優しく視認性が高いのも特徴です。
Androidタブレットの売れ筋ランキングをチェック
Androidタブレットのランキングをチェックしたい方はこちら。