お湯を注いで待つだけで手軽に食べられるカップ麺。定番の味のカップ麺はもちろん、人気のお店とのコラボ製品や、チャーシュー・メンマなどの具材にこだわった本格的なカップ麺もあり、幅広く展開されています。
そこで今回は、ラーメンのおすすめカップ麺をご紹介。醤油・味噌・塩・豚骨と、スープの種類ごとにランキングをまとめました。いつも食べているカップ麺以外のモノを楽しみたい方は、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
- 目次
- カップ麺の選び方
- カップ麺のおすすめランキング|醤油ラーメン
- カップ麺のおすすめランキング|味噌ラーメン
- カップ麺のおすすめランキング|塩ラーメン
- カップ麺のおすすめランキング|豚骨ラーメン
- カップ麺のおすすめランキング|辛い系
- カップラーメンを使ったおすすめアレンジレシピ
カップ麺の選び方
好みの味をチェック

By: amazon.co.jp
好みの味に合わせてカップ麺を選ぶと、よりお気に入りの商品が見つかりやすくなります。カップ麺の味は、醤油・塩・味噌・とんこつ・辛い系などに大きく分けられます。加えて、スープに使われている具材に注目するのもおすすめ。ベースの味付けだけでなく、調味料の具材を確かめるのがポイントです。
例えば、醤油ラーメンも魚介系の素材を使ったモノや牛骨を使ったモノ、香味野菜で風味付けしたモノなど、微妙な味付けの違いがあるのも特徴です。また、別添えの調味料を加えることで風味を変えられる商品もあるので、ベースのスープだけでなく調味料も併せてチェックしてみてください。
麺の太さをチェック

By: ichiranstore.com
カップ麺に入っている麺は、スープとの相性を考えて作られています。好みに合わせた商品を見つけるなら、麺の太さに着目するのも大切。太さは細麺から太麺までさまざまです。
細麺は滑らかな、のどごしのよさがポイント。太麺はスープに絡みやすく歯ごたえがしっかりしているため、十分に食べ応えを感じられます。
ご当地ならではのモノもおすすめ

By: newtouch.co.jp
カップ麺は企業独自に開発した定番品だけでなく、地方の人気ラーメン店とコラボレーションしたモノや有名なご当地ラーメンの味を再現したモノもあります。
通常のカップ麺とは異なり、有名店やご当地ラーメンの味わいをしっかり再現するために工夫しているのもポイント。名産食材を楽しめるのも、ご当地カップ麺ならではの魅力です。
カップ麺のおすすめランキング|醤油ラーメン
第1位 日清食品 カップヌードル
カップ麺の元祖ともいえる「カップヌードル」は、発売から50周年を迎えるロングセラーのカップラーメンです。さまざまな食材の旨みを閉じ込めたオリジナルの粉末スープが、定番の味として親しまれています。
醤油ベースにペッパーの風味が効いたスープや、独特のつるっとした食感を楽しめる麺が特徴。また、ネギ・たまご・エビなどが入っており、具沢山なのも魅力です。ごろっとした肉は、豚肉のほか野菜や大豆タンパクをミンチにして作られています。
カップヌードルシリーズは、「ミニ」「レギュラー」「ビッグ」とサイズ展開が豊富なのもうれしいポイント。ぜひ一食分にぴったりのタイプを選んでみてください。
・1個
・20個セット
第2位 日清食品 日清ラ王 背脂醤油
生麺のようなつるもち食感が特徴のカップ麺。3層太ストレート製法と呼ばれる技術により、ほどよい弾力と滑らかな舌触りを両立しています。
また、背脂の効いたキレとコクのある鶏ガラスープも魅力です。ストレート麺がスープとよく絡み、食べ応えも充分。「青ネギ」「白ネギ」「焼きのり」「厚切りのチャーシュー」と、トッピングも充実しています。
本格的なラーメンの味を手軽に楽しみたい方におすすめです。
・1個
・12個セット
第3位 東洋水産 マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油
ほのかな煮干しの風味を加えたスープと、滑らかでコシのある麺が特徴のカップ麺です。マルちゃん正麺のカップ麺は、茹でた生麺をもう一度乾燥させる独自の特許技術で作られています。麺の一本一本にしっかりとした重量感があり、ほぐれやすく伸びにくいのが特徴です。
また、豚鳥ガラと香味野菜のだしが生み出す、旨みの強いスープも東洋水産のこだわりのひとつ。厚みがあるチャーシューも魅力のおすすめ商品です。
・1個
・12個セット
第4位 東洋水産 麺づくり 鶏ガラ醤油
すっきりとした味の醤油ラーメンが好きな方におすすめのカップ麺です。理想的な麺の形を叶えるため、切る工程からこだわって作られており、コシがありながらも歯切れのよい食感を楽しめます。
麺づくりシリーズのカップ麺は、スープの味と相性のよい麺の太さを選定しているのが特徴。本商品には、深い味わいの鶏ガラ醤油が引き立つ細麺タイプが選ばれています。また、油を使わないノンフライ麺ならではのツルッとした食感も魅力です。
スープもしつこすぎず、あっさりしすぎない絶妙なバランスに調節されているのもポイント。ラーメンはスープまで残さず食べたい方にうれしいカップ麺です。
・1個
・12個セット
第5位 ヤマダイ 佐野らーめん
栃木県の佐野らーめんを再現したご当地シリーズのカップ麺。もちもちとした食感の平手麺を採用し、手打ちのようなコシの強さを生み出しています。また、茹でたてのおいしさを追及するため、蒸すのではなく茹でる工程を経て作られているのもこだわりのひとつです。
透き通ったスープは、飲みやすいあっさりした味ながら、見た目以上の肉感があります。カップ麺とは思えない麺の美しい色艶も見逃せないポイントです。レトルトのチャーシューとメンマも本格的な味わいで食欲をそそります。見た目・味・香りの3拍子が揃ったカップ麺です。
・1個
・12個セット
第6位 サンヨー食品 サッポロ一番 カップスター 醤油
1975年から愛されているロングセラーのカップ麺。昔ながらのシンプルな味わいが好きな方におすすめです。丸大豆醤油を使ったスープ特有の、華やかな匂いと香ばしい風味が持ち味。ビーフのコクが組み合わさり、スープの旨みを引き立てています。
ポークダイス・エビ・スクランブルエッグ・ネギといった具材で彩りがあるのもポイント。スープと絡みやすい細麺で、のどごしがよくツルッと食べ進められます。カップ麺のなかでは比較的安く、食品をたくさんストックしておきたい方にもおすすめのカップ麺です。
・1個
・12個セット
第7位 東洋水産 ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン
約90gの麺のほか、具材がたっぷり入ったボリュームのあるカップ麺です。コストパフォーマンスのよいカップ麺がほしい方におすすめ。軽食ではなく昼食として食べても満足感が得られます。
肉入りワンタンや鶏ひき肉、ねぎ、コーンとバラエティ豊かなトッピングが魅力。大きいサイズながらも、飽きのこない味覚と食感を楽しめます。スープはたまねぎの甘みが効いており、しつこすぎないのもうれしいポイントです。
・1個
・12個セット
第8位 明星食品 ロカボNOODLES 野菜たっぷり 醤油
健康に気を付けている方におすすめの低糖質のカップ麺。食物繊維を配合することで糖質を抑えた麺は、ヘルシーながらも適度にコシがあり、おいしく食べられます。
ネギ・メンマ・にんじん・ニラなどの野菜がたっぷり入った「かやく」も特徴です。鶏ガラや香味野菜、香辛料で味付けされたスープに、別添えの液体スープを入れることでより深い味わいを楽しめます。
・1個
・12個セット
第9位 エースコック スーパーカップMAX しょうゆラーメン
麺約100gと満足感たっぷりのカップ麺です。食べ応えがある強いコシと弾力のある麺なので、レギュラーサイズではお腹いっぱいにならない方におすすめ。麺は滑らかな舌触りでのどごしがよいのも魅力です。
メンマやチャーシューなど、トッピングも豪華。ネギやコーンが食感にアクセントを添えています。また、すっきりとした飲み口ながらも香り高く、後を引くおいしさのスープも特徴。コストパフォーマンスを重視している方はぜひ食べてみてください。
第10位 徳島製粉 金ちゃんヌードル
レトロなパッケージが特徴のカップ麺。1973年に生まれたロングセラー商品です。さっぱりとした醤油スープと歯切れよく香ばしい麺の組み合わせが、飽きのこない懐かしい味わいを作り出しています。
豚肉・椎茸・たまご・ネギ・エビという色彩豊かな具材で、見た目にもおいしく仕上がっているのが魅力です。また、保温効果がある外蓋や、持ち手が熱くなりにくい二重構造のカップなど容器にこだわっているのも特徴。屋外やオフィスなどでサッと食べたいときにもおすすめです。
・1個
・12個セット
第11位 ヤマダイ 静岡焼津かつおラーメン
かつおの水揚げ量日本一で有名な、静岡県焼津市の特産品を使ったカップ麺。スープとトッピングの両方に焼津産のかつお素材を使用しているのが特徴です。スープの味は、かつお節の豊かな香りとうま味が楽しめる魚介豚骨醤油スープ。焼津市の公認マスコットキャラクターのやいちゃんをデザインしたパッケージが目印です。
具材は、チャーシュー・メンマ・ネギ 、仕上げに別添えのかつお節をトッピングして華やかな見た目に仕上げています。麺は茹でたてのおいしさを再現し、本格的な味を追及した凄麺シリーズのノンフライ麺を使用。滑らかな口あたりとやわらかく弾力のある食感を 感じられます。
・1個
・12個セット
第12位 寿がきや 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン
老舗ラーメン店の看板メニューを 手軽に楽しめるカップ麺です。スープは牛骨だしを使用した、甘さとコクのある風味。うすくち醤油に本みりんを加えており、さっぱりした後味に仕上がっています。牛の香ばしい風味とコク深さを楽しめる金色のスープが特徴です。
麺には、 粘りのある滑らかなノンフライ中太麺を使用。チャーシュー・もやし・ネギ・黒コショウのかやくが入っています。後からのせる ブラックペッパーがほどよいアクセント。もやしを50%増量しているため、満足感たっぷりです。
第13位 日清食品 日清麺NIPPON 八王子たまねぎ醤油ラーメン
東京のご当地ラーメンである八王子たまねぎ醤油ラーメンをカップ麺で楽しめる商品です。八王子民に昔から愛されている醤油ベースのラーメンで、スープの表面を油が覆っており、生の刻みタマネギが入っているのが特徴のラーメンをインスタントで再現しています。
しなやかな生麺風の中細ストレート麺。鶏ガラベースに煮干しの香りが漂う、油の豊かな味わいを楽しめます。内容量112gで麺の量は70gです。
「八王子ラーメン」で町おこしを目的とした活動を行う「八麺会」も推薦している商品。八王子に伝わるラーメンの味わいを知りたい方におすすめのカップ麺です。
第14位 ヤマダイ 横浜発祥サンマー麺
横浜発祥とされるサンマー麺を楽しめるカップ麺です。サンマー麺は戦前のまかない料理で、とろみを付けた肉そばが原形のラーメン。もやしを中心にさまざまな具材が入る、彩りのよい見た目とボリュームのある具材が特徴です。
本商品は、具材に生タイプのもやしと人参を使うことにこだわっています。醤油ベースのスープは、オイスターソースを加えて芳醇な風味に。試作を繰り返して完成した商品で、サンマー麺らしいとろみのあるスープと、5色の具材を堪能できます。
「かながわサンマー麺の会」も認める味わい。容量は113gのうち、麺は60gです。サンマー麺を味わってみたい方はぜひチェックしてみてください。
・1個
・12個セット
第15位 サンヨー食品 サッポロ一番 旅麺 会津・喜多方 醤油ラーメン
会津・喜多方地方で愛される喜多方ラーメンを楽しめるカップ麺。サンヨー食品「旅麺シリーズ」のひとつです。手打ち風の弾力があり食べ応えのある食感が特徴の平ちぢれめんを採用。スープになじみがよく、絡みやすいのがポイントです。
スープは、福島醸造醤油に、ポーク・チキンのだし、魚介の風味を併せて仕上げています。具材はチャーシュー・メンマ・ナルト・ねぎ。内容量は86gのうち、麺が60gです。
喜多方地方では朝にラーメンを食べる習慣があるとされているのがポイント。本商品も昼食や夜食はもちろん、朝ごはんの代わりに食べてみるのもおすすめです。
第16位 サンヨー食品 名店の味 春木屋 東京ワンタン麺
東京のラーメン店「春木屋」の味を気軽に楽しめるカップ麺。サンヨー食品「名店の味シリーズ」のひとつです。ワンタン麺タイプ。ノンフライ麺を採用しています。張りがあり、噛み応えのある中太のちぢれ麺が特徴。全粒粉を使用することで、小麦の香りが活かされています。
さらに、丸い形にすることで食べ応えのある麺に仕上がっているのもポイントです。スープは、チキンとポークのだしに、ガーリック・ジンジャー・オニオンといった香味野菜をプラス。さらに、煮干しやかつお節から得られる魚介系の旨みが複雑な味わいを生み出す醤油味です。
具材にはワンタン・チャーシュー・ねぎ・メンマが入っています。春木屋は昭和24年創業の老舗店。実店舗になかなか食べに行けない方にもおすすめのカップ麺です。
カップ麺のおすすめランキング|味噌ラーメン
第1位 ヤマダイ ねぎみその逸品
シャキシャキとした食感のネギと芳醇なスープが魅力のカップ麺です。「凄麺の逸品シリーズ」は、「玄人がうなる」というコンセプトで2021年にリニューアルを実施。従来のモノよりも一層風味や食べ応えが増しました。
生麺のようなつるもち食感を楽しめる太めの麺が、マイルドな味噌味のスープにマッチ。また、別添えのおろしにんにくを使うことで、さらなる風味、香りづけができます。好みの味付けに調節したい、味の変化を楽しみたい方におすすめです。
艶のある美しい見た目やバランスのとれた味わいが、お店のラーメンにも引けをとらない本格派のカップ麺です。
・1個
・12個セット
第2位 サンヨー食品 サッポロ一番 みそラーメンどんぶり
人気の袋麺である「サッポロ一番」のおいしさをカップ麺に再現した商品。ちぢれのついた粘り強い麺は、スープとの絡みがよく、米味噌と豆味噌を使った濃厚な旨みをより楽しめます。香味野菜や七味唐辛子が効いていながら、辛すぎず食べやすいのも魅力です。
トッピングには、ちんげん菜・キャベツ・白菜・にんじん・コーンと、味噌ラーメンにぴったりの野菜を採用しており、食物繊維もたっぷり。野菜はフリーズドライ製法で保存されているので、素材の旨みをしっかり味わえます。
・1個
・12個セット
第3位 東洋水産 でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン
味噌ラーメンと相性のよい、もやしが入ったカップ麺。乾燥タイプではなく、生タイプのもやしなので、シャキッとした新鮮な食感を楽しませてくれます。
香り高く、こってりと塩気のあるスープは、濃い味付けが好きな方におすすめ。もやしだけでなく、麺もたっぷり入った約160gの量で、食べ応えがあります。ボリュームのある即席の味噌ラーメンを探している方にぴったりのカップ麺です。
第4位 日清食品 日清ラ王 濃厚味噌
赤唐辛子とラー油のピリッとした辛さが効いたカップ麺です。噛むほどに小麦の存在を感じるもっちりとした麺に仕上がっているのが特徴。また、スープとよく絡むストレート麺なのもうれしいポイントです。
さらに、豚骨がベースのスープは、胡麻で味が引き締められており、香味野菜の旨みが引き立っています。肉ミンチ・青ネギ・白ネギ・コーン・キャベツとトッピングも豊富です。
・1個
・12個セット
第5位 ヤマダイ 札幌濃厚味噌ラーメン
札幌のお店の濃厚味噌ラーメンを再現したカップ麺。香味野菜の効いた濃厚なスープと香りや、しっかりとしたコシがある太麺のコンビネーションが魅力です。専門店のような味わいが楽しめます。
ヤマダイ独自のノンフライ製法により誕生したツルツルモチモチの麺は、噛み応えがあり満足感があるのが特徴。また、生タイプのもやしでシャキシャキとした食感が楽しめます。にんじん・コーン・ネギも入っており、見た目も鮮やかです。
・1個
・12個セット
第6位 明星食品 札幌らーめん信玄 コクみそ味

札幌のお店「らーめん信玄」が監修した人気のカップ麺。札幌ラーメンならではの黄色味がかったスープは、豚骨と野菜の旨みが凝縮され、まろやかな味わいに仕上げられています。また、後入れの調味油がさらなるコクや香りを引き出す一品です。
麺は、しっかりとした中太でスープとよく絡み合い、食べ応えも充分。かやくには、チャーシュー・もやし・キャベツ・ネギなどの味噌ラーメンに適した具材が選定されています。
第7位 サンヨー食品 サッポロ一番 旅麺 札幌 味噌ラーメン
札幌醸造の味噌をたっぷりと使った味噌ダレにより、ご当地のスープの味に近づけたカップ麺。にんにく・しょうが・香味野菜の旨みがバランスよく組み合わさっており、深いコクが楽しめます。
中太のちぢれ麺は、さまざまな袋麺を手掛けてきたサッポロ一番ならではの粘り強い食感。具材のコーン・肉そぼろ・ネギもおいしさを引き立てています。
・1個
・12個セット
第8位 日清食品 セブンプレミアム ゴールド すみれ 札幌濃厚味噌
1964年の創業以来、北海道でファンを魅了し続けている「すみれ」の味を楽しめるカップ麺です。やみつきになるような、香ばしさ漂う濃厚な味噌味のスープが特徴。ひき肉・メンマ・ネギ・玉ねぎなど、それぞれの具材も全体に調和しています。
本商品は、上質な原料を使ったこだわりの商品を展開している「セブンプレミアム ゴールド」のラインナップのひとつ。高級感を得られる一杯なので、自分へのご褒美として食べるのにも適しています。
・2個セット
・12個セット
第9位 エースコック スーパーカップミニ もやしみそラーメン
ミニサイズながらも食べ応えのあるカップ麺。小腹がすいたときにぴったりです。また、ご飯との相性がよい生味噌仕立てのスープなので、おにぎりや弁当のお供、食事の締めとしても重宝します。子供のおやつ代わりにもおすすめです。
歯応えのあるもやしやキャベツ、にんじん、ネギ、コーンなど5種の野菜入りなのもうれしいポイント。約30gの滑らかな麺は、ツルッとテンポよく食べ進められます。
第10位 東洋水産 マルちゃん正麺 カップ 香味まろ味噌
お湯を注ぐだけで 生麺を食べている ようなおいしさが楽しめるカップ麺です。特に滑らかさと弾力のある食感にこだわっているのが特徴。麺は 75g入り、食べ応えも十分で、 満足感を得たい方におすすめです。
スープは、ポークエキスをベースに、ごま・にんにく・ショウガ・山椒などの香辛料を効かせた、濃厚で口あたりまろやかな味噌味。自家製豚骨だしを使い、香り高く仕上げているのがポイントです。具材には味付けしたひき肉・キャベツ・ねぎを使用。金色の高級感溢れるパッケージが特徴です。
第11位 サッポロ一番 カップスター 味噌
ポークダイスによる香ばしさが特徴のカップ麺です。スープの味付けには、米味噌や豆味噌など、数種類の味噌をブレンドしたモノを使用。味噌のまろやかな風味がしっかり楽しめます。にんにくのコクが加わり、味噌の味わいを引き立てているのがポイントです。
また、滑らかで粘り気のある麺も特徴で、 麺にも味噌を練り込んでいるため、噛むたびに 味噌の風味を 感じられます。もちろんスープとの相性もぴったり。具材にはポークダイスのほか、コーン・キヌサヤ・ネギが入っています。
・1個
・12個セット
第12位 ヤマダイ 信州味噌ラーメン
長野県で親しまれている信州味噌ラーメンを味わえるカップ麺です。日本で消費されている味噌の半分程度を占めると言われている信州味噌。米麹と大豆でつくる「米味噌」である信州味噌は、淡色で辛口の味わいが特徴です。
本商品は信州味噌を100%使用した味噌ラーメン。同じく信州の地で愛されている八幡屋礒五郎の七味唐辛子小袋入りで、七味の芳醇な香りと味噌の豊かな味わいのコンビネーションを楽しめます。
コシのあるノンフライ麺と味噌が絡み合い、信州の魅力を感じられる仕上がりに。具材には野沢菜やきのこを使用しています。「信州麺友会」が推奨するカップ麺。信州の味噌ラーメンを味わってみたい方におすすめです。
・1個
・12個セット
第13位 サンヨー食品 名店の味 純連 札幌濃厚みそ
サンヨー食品「名店の味シリーズ」のひとつで、北海道の名店「純連」の味噌ラーメンを楽しめるカップ麺です。黄色くコシのある幅広のめんは、ちぢれを施すことでスープとよく絡みます。
スープは、濃厚なみそにポークの旨みを加え、ジンジャー・ガーリック・スパイスの風味を効かせた、奥深い味わいの味噌味。具材には、肉そぼろ・メンマ・ねぎを採用しています。
純連は昭和39年に創業した老舗ラーメン店。伝統と革新を大切にするラーメン店として、地元でも根強い支持を集めているのがポイントです。味噌ラーメン好きな方はぜひチェックしてみてください。
・1個
・12個セット
カップ麺のおすすめランキング|塩ラーメン
第1位 東洋水産 麺づくり 鶏だし塩
鶏だし・たまねぎ・昆布を使ったまろやかなスープが魅力のカップ麺。2020年にリニューアルが行われ、鶏の風味が一層豊かになっています。
スープとの相性がよい細麺もうれしいポイント。ツルッとした食感でのどごしがよく、食べ応えがあります。
ほどよい塩気のスープと麺のバランスが魅力のおすすめカップ麺です。
・1個
・12個セット
第2位 日清食品 THE NOODLE TOKYO AFURI 柚子塩らーめん mini
神奈川県で仕込みを行う人気のらーめん店「AFURI」の監修のもと生まれたカップ麺。柚子の酸味と魚介の風味がマッチした爽やかな味わいのスープが魅力です。
歯切れとのどごしがよい全粒粉入りのウェーブ麺は、淡麗のスープとほどよく絡み合い、食欲をかき立てます。香り付けとなる柚子の皮や、食感にアクセントを添えるネギ、あぶりチャーシューなど、具材も豊富です。
約35gのミニサイズなので、小食な方におすすめ。小腹を満たしたいときや、食事になにかプラスしたいときにもちょうどよいカップ麺です。
第3位 明星食品 評判屋 重ねだしわんたん塩ラーメン
50代以上の世代向けに作られた減塩仕様のカップ麺。健康志向の方におすすめです。塩分を25%カットした減塩商品ながら、鶏や昆布、野菜の旨みを重ね合わせた評判屋独自のレシピにより、おいしく食べられるのが魅力です。
麺はノンフライなのでヘルシー。また、トッピングのワンタンも満足感を高めるポイントです。健康に気を遣ってカップ麺を避けていた方も、チェックしてみてください。
・1個
・12個セット
第4位 ヤマダイ 鶏しおの逸品
名古屋コーチンのだしを採用し、鳥の旨みを閉じ込めたスープが特徴のカップ麺。2021年のリニューアルを経て、スープにあぶりチャーシューの風味が加えられ、すっきりとした飲み口ながらも一層コクの深い味わいに仕上げられています。
付属の柚子胡椒パウダーで、味の変化を楽しめるのもおすすめポイント。また、かやくの具材にもこだわって作られており、本格的な味わいが楽しめます。
凄麺シリーズならではの独自ノンフライ製法麺は、表面は滑らか、中はもっちりの食感。本物志向の方にもおすすめのカップ麺です。
第5位 日清食品 日清麺職人 柚子しお
柚子の爽やかな香りと芳醇な魚介の風味が調和したカップ麺。すっきりとしながらもしっかりとした旨みのある味わいを楽しめます。食物繊維・ビタミン・ミネラルを多く含む全粒粉入りのため、健康に気を遣っている方にぴったりです。
ヘルシーな中細のノンフライ麺で、スープとの相性も良好。「ごちそう」の名前の通り、自分へのご褒美にぴったりのカップ麺です。
第6位 サンヨー食品 サッポロ一番 塩らーめんどんぶり
袋麺のおいしさをそのまま引き継いだカップ麺。サッポロ一番のファンに喜ばれる、ちぢれ麺や鶏・豚の旨みが凝縮されたスープが魅力です。香味野菜や切りごまなどで調節された絶妙な味わいを楽しめます。
また、レタス2分の1個分相当の食物繊維をとれるのも満足感を得られる理由のひとつ。フリーズドライ製法を採用したちんげん菜や白菜など、5種類の野菜が入っているのもポイントです。
第7位 日清食品 カップヌードル しお 燻製オリーブ香る洋風しお味
ユニークな洋風の味わいが特徴の塩カップ麺です。スモーキーかつスパイシーな味わいが魅力。燻製オリーブ風のオイルを加えることで、よりコクが深くなっています。
また、ピリッとしたブラックペッパーの刺激もほどよく、辛みのある味わいが好きな方にもおすすめ。鶏ミンチ・キャベツ・たまごのほか、フライドポテトや赤ピーマンといった洋風の具材が採用されています。
カップヌードルならではの、つるんとした麺の魅力は残しているのもポイント。ほのかに香るバジルも異国情緒を感じさせます。
・1個
・20個セット
第8位 ヤマダイ 函館塩ラーメン
北海道を代表するご当地ラーメンのひとつ、函館塩ラーメンの味を再現したカップ麺。北海道産の昆布やホタテを用いた本格的な味わいが特徴です。背脂と豚の旨みもスープのおいしさを引き立てています。
シンプルな素材にこだわって作られた、食材の旨みを感じられるカップ麺を試してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
・1個
・12個セット
第9位 寿がきや カップ岐阜タンメン
岐阜タンメンが監修した カップ麺です。しつこさを感じさせない味わいのスープは、豚ガラとにんにくのコク をきかせているのが特徴。スープは、豚ガラのほかに、豚肉・白菜・キャベツ・にんにくの旨味を合わせた、塩ラーメンスープに仕上げています。 別添えでピリ辛風味の辛味あんが付いており、好みの辛さに調節できるのがポイントです。
ノンフライ麺を使用した平打ちの細麺は、歯切れがよくスープとよく絡み、 相性ぴったり。かやくは味付豚肉・キャベツ・白菜が入っています。 お店で食べた 味を自宅で手軽に味わいたい方におすすめです。
・1個
・12個セット
第10位 サンヨー食品 真的中華 鶏湯肉麺
本格的な中華麺をカップ麺へと加工した商品。あえて日本人向けに調節しない、本場の味わいを目指しています。表面に張りがあり、しなやかで食べ心地のよい麺を採用。さらに、麺自体に味付けを施すことで、スープとよく合うラーメンに仕上がっています。
チキン・昆布・椎茸・ホタテの旨みを併せた、塩味のスープです。五香粉の独特なスパイスの香りがポイント。具材は鶏肉そぼろ・キャベツ・ねぎを採用しています。内容量は69gのうち、麺が50g。本場の味をカップ麺で味わいたい方におすすめです。
第11位 寿がきや 登里勝 えび塩らぁ麺
魚介だしの旨みと、香ばしいエビの風味が効いたカップ麺です。三重県桑名のラーメン店「登里勝(とりかつ)」が監修している商品。同店を代表するメニュー「えび汐らぁ麺」を、カップ麺で再現しました。麺は全粒粉を配合したノンフライ中細麺です。
煮干しをベースにエビと鯖を組み合わせた、魚介の旨みが濃縮されたスープを楽しめます。甘エビの香味油を加えて、エビの芳醇な香りを楽しめる仕上がりに。畜肉エキスは不使用です。
チャーシュー・ネギ・乾燥小海老・花あられをトッピングして楽しみます。エビが好きな方や、ぜいたくな素材を使ったカップ麺が気になる方はチェックしてみてください。
カップ麺のおすすめランキング|豚骨ラーメン
第1位 サンヨー食品 名店の味 桂花 熊本マー油豚骨
昭和30年から続く熊本のラーメン店「桂花」の味を楽しめるカップ麺です。スープは香ばしくコクのあるマー油を混ぜ合わせた、濃厚ながらまろやかな豚骨スープ。マー油の風味とコクが特徴です。
麺はコシが強く噛み応えがあり、スープによく絡む中太のちぢれ麺。かやくはチャーシュー・茎わかめ・焦がしガーリック・ねぎの4種類です。内容量は123gで、麺の重量は70g。熱湯を注ぎ5分ででき上がります。名店の豚骨ラーメンをカップ麺で手軽に楽しみたい方におすすめです。
第2位 東洋水産 ごつ盛り コク豚骨ラーメン
胡麻の香りをほどよく効かせた大盛りのカップ麺です。スープはポークエキスをベースに使った豚骨スープ。付属の胡麻油と豚骨風味のオイルで、豚骨スープをさらに胡麻と豚骨の風味がきいた、豊かな味に仕上げられます。
歯切れがよく、滑らかで弾力のある麺を使用。かやくは豚骨ラーメンの定番キクラゲのほか、鶏挽肉・ごま・ねぎが入っています。内容量は115gで、麺の重量は90g。熱湯を注いで3分ででき上がります。濃厚な豚骨ラーメンをがっつり食べたい方におすすめです。
・1個
・12個セット
第3位 日清食品 日清麺職人 とんこつ
⼩⻨本来の⾵味とおいしさにこだわった「ごちそうノンフライ麺」が特徴のカップ麺です。⼩⻨の胚乳・外⽪・胚芽をまるごと挽いた全粒粉を使用。生麺に近い、しなやかな食感を楽しめます。⾷物繊維・ビタミン・ミネラルを多く含んでいるのも特徴です。
スープは全粒粉入りの麺と相性のよい、ごま油の香りを加えたまろやかな豚骨スープ。かやくは豚骨ラーメンの定番キクラゲのほか、コーンとネギが入っています。栄養面が気になる方にもおすすめのカップ麺です。
第4位 東洋水産 麺づくり 旨コク豚骨
スープに合った麺の形や太さにこだわったカップ麺です。歯切れのよい「つるカタノンフライ極細麺」を採用。じっくり時間をかけて乾燥させることで、生麺に近い仕上がりになっています。のどごしのよさ・滑らかな食感・コシの強さが特徴です。
スープは豚脂と胡麻油を使用し、豚骨の旨みとガーリックの風味が効いた香り高い豚骨スープ。かやくはごま・焼豚・きくらげ・ねぎの4種類です。
・1個
・12個セット
第5位 ヤマダイ 凄麺 熟炊き博多とんこつ
麺にこだわって作られた「凄麺」シリーズのカップ麺です。茹でたての味を再現した「ストレート麺」が特徴。麺を茹でる工程を加えることで、生麺に近い滑らかなのどごしと弾力のある食感のある麺に仕上がっています。
国産の豚骨を時間をかけて炊き出し、醤油ダレを加えた濃厚な味わいの豚骨スープも特徴。麺つゆやだし、調味料などを作っている九州のメーカー「一番食品」と共同開発したスープです。かやくはチャーシュー・すりごま・ねぎが入っています。
・1個
・12個セット
第6位 サンポー食品 焼豚ラーメン
10種類の豚骨エキスを使用したカップ麺です。オニオン・ガーリック・ブラックペッパーなどのスパイスをブレンド。別添の調味油を加えれば、豚骨ラーメンならではの香りが食欲をそそります。豚骨スープと絡みやすい細ちぢれ麺も特徴。揚げ油にラードを配合することで、歯切れのよい麺に仕上げています。
かやくには焼豚・ねぎ・コーンを使用。焼豚は数種類のスパイスを配合しており、豚骨スープとよく合います。また、紅しょうがが入っているのもポイント。豚骨ラーメンには紅しょうがが欠かせないという方におすすめです。
第7位 寿がきや カップSUGAKIYAラーメン
名古屋を中心に展開している「寿がきや」の味を再現したカップ麺です。麺はスープによく絡む、弾力のある食感のノンフライ麺。スープはコクのある豚骨スープをベースに、和風だしの香りと旨みを効かせた寿がきや伝統のオリジナルスープです。
かやくはチャーシュー・メンマ・ネギの3種類が入っています。内容量は100gで、麺の重量は65g。熱湯を注いで5分ででき上がります。
・1個
・12個セット
第8位 マルタイ 味よか隊とんこつラーメン博多
九州では「棒ラーメン」でおなじみ、マルタイのカップ麺です。豚骨ラーメンの本場で作られたカップ麺を試してみたい方におすすめ。スープは博多ラーメンならではの、あっさりとして飽きにくい豚骨スープです。植物油脂を100%使って揚げた極細の麺がスープによく絡みます。
オリジナルの調味油を加えれば、豚骨スープのコクと香りをさらに増すことが可能。かやくは博多ラーメンに欠かせない煎りごまとねぎの2種類です。
第9位 一蘭 とんこつ
一蘭のこだわりを忠実に再現したカップ麺です。麺・スープ・秘伝のたれと 一切妥協せずに作り込んでいるのが魅力。麺は歯ごたえを強調しすぎず、滑らかさ、やわらかさ にこだわって一蘭らしさを追及しています。
麺の種類はノンフライ麺を採用。具材はあえて入れず、麺・スープ・秘伝のたれによるおいしさを活かしているのが特徴です。とんこつスープは、粉末と液体 を用いて豊かな風味や滑らかな口あたりを引き出し、 特製香味油が味わい深さを際立たせています。
唐辛子をベースにした秘伝のたれは、カップ麺に合わせて新たに開発したモノを使用。一蘭に4人しかいない秘伝のたれ職人が試行錯誤して作成しています。本格的な豚骨ラーメンを食べたい方におすすめのカップ麺です。
カップ麺のおすすめランキング|辛い系
第1位 日清食品 カップヌードル チリトマトヌードル
発売開始から30年以上の歴史がある、ロングセラーのカップ麺です。刺激を感じるチリの辛みに、トマトの甘みと酸味が合わさった スープが特徴。辛さだけでなく、トマトのマイルドな風味を 楽しめます。酸味と辛味の両方を楽しみたい方におすすめです。
具材にはトマトキューブ・コーン・キャベツ・インゲンを使用。また、新たに加えた鶏肉由来の「白い謎肉」によって、食べ応えたっぷりに仕上げています。カップヌードルシリーズならではの、しなやかさとコシを兼ね備えた麺も魅力のひとつ。リニューアル時に、蓋をカップのふちに止まりやすいWタブに変更しています。
・1個
・20個セット
第2位 寿がきや 全国麺めぐり 富山ブラックラーメン
コショウの辛さを堪能できるカップ麺です。本商品は、全国のご当地ラーメンをカップ麺で手軽に味わえるシリーズ。うま味とキレが強い醤油と魚醤をベースに黒コショウを効かせ、 真っ黒な醤油スープに仕上げています。醤油が入ることで、 コショウのスパイシーな風味をさらに引き立てるのがポイントです。
麺はスープと相性がよい、やわらかく弾力のあるノンフライ麺を採用。かやくには、チャーシュー・ネギ・いりごま・赤唐辛子が具材として入っています。スパイシーなコショウの辛味を味わいたい方におすすめのカップ麺です。
第3位 寿がきや 麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
うま辛い味わいが楽しめるカップ麺です。スープは、豚骨と魚介に激辛風味を組み合わせているのが特徴。豚骨をベースに、特製のラー油をたっぷり入れており、濃厚かつ 辛口の豚骨醤油味に仕上げています。油とスープのバランスにこだわってお店の味に近づけており、普段から辛い料理を好んで食べる方におすすめです。
また、別添えの唐辛子とかつおの荒粉を配合した特製辛魚粉を後入れすることで、味の変化を楽しめるのも魅力のひとつ。 麺には全粒粉を配合し、コシと弾力の強いノンフライ太麺を採用しています。人気店の麺処井の庄が監修しており、発売 開始から14年目を迎えるロングセラー商品です。
・1個
・12個セット
第4位 農心ジャパン 辛ラーメン
本場韓国の辛さが味わえるカップ麺です。原料の唐辛子には、 厳選したモノを使用。スープは、唐辛子の辛さに加え、オリジナルのブレンドスパイスと素材の風味が溶け込んだうま味たっぷりの味わいに仕上がっています。
辛さはもちろん、クセになるうまさがポイント。麺は特殊な製法で楕円形に作られており、滑らかな口あたりです。また、高級麺専用の小麦粉を使用しているため、コシのある食感を 楽しめます。辛さは農心ジャパン基準で半分ほどなので、辛いカップ麺に初めてチャレンジする方にもおすすめです。
・1個
・12個セット
第5位 セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨味噌
激辛ラーメンの人気店、蒙古タンメン中本のメニューを再現したカップ麺です。コシが強く味を付けた太ストレート麺を採用。麺を増量しているため、満足感のある食べ応えを感じられます。
スープは味噌をベースに、唐辛子の辛みと野菜の風味を加えた特製スープ。蓋の上に付いている別添えの辛旨オイルは、にんにくの香りたっぷりで、クセになるスープの味わいに作り上げられています。辛さだけでなくうま味もしっかり楽しみたい方におすすめです。
第6位 東洋水産 マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺
お湯を入れて湯切りするタイプのカップ麺。麺は透明感があり、滑らかで弾力を感じられる太麺タイプです。チキンの旨み・黒酢の酸味・ごまのコクのほか、ラー油や花椒油を加え、刺激的で後を引く風味に仕上げています。
内容量133g、麺の重量は90g。かやくはチンゲン菜と味付豚肉です。お湯を入れて5分たったらお湯を捨て、添付の調味料を混ぜ合わせてみてください。花椒のしびれる辛さを味わいたい方におすすめのカップ麺です。
第7位 明星食品 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺
宮崎県のご当地ラーメン「宮崎辛麺」が楽しめるカップ麺。麺は締まりがありしなやかな、食べやすい細麺タイプです。スープは豚でとっただしをベースに、ローストチリとガーリックを加えた醤油スープ。香味野菜を効かせた辛いオイルで激辛に仕上げています。
内容量は77gで、麺の重量は65g。かやくは卵・豚と鶏の味付肉・ニラです。かやくと粉末スープを入れ、熱湯を注いだら、3分後に調味油を入れてみてください。宮崎県ならではの味を堪能したい方におすすめのカップ麺です。
・1個
・12個セット
第8位 ヤマダイ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン
宮城県仙台市の辛味噌ラーメンを楽しめるカップ麺。麺は茹でたての味を追求した、ノンフライでコシのある太麺タイプです。スープには、「仙台味噌醤油」の仙台味噌を使用。豊かな香りと旨みに加え、唐辛子の辛さが後を引く辛味噌スープに仕上げています。
内容量は152gで、麺の重量は65g。かやくは歯ごたえのある生タイプもやしのほか、キャベツ・にんじん・ネギが入っています。熱湯を注いで5分たったらできあがり。仙台のラーメンを味わいたい方におすすめのカップ麺です。
・1個
・12個セット
第9位 日清食品 日清のとんがらし麺 うま辛海鮮チゲ
自分で辛さを調節できるカップ麺。そのままでも443スコビルの辛さですが、添付の「辛さ調節パウダー」をすべて入れると950スコビルの辛さになります。
イカやあさりといった海鮮をベースに、唐辛子の辛み、野菜の甘み、コチュジャンの風味を加えたスープが特徴。唐辛子を練りこんだ麺とよく合います。
内容量は63gで、麺の重量は50g。かやくはイカ・味付卵・キャベツ・ネギです。熱湯を注いで3分待ったら、辛さ調節パウダーを入れてできあがり。自分の好きな辛さでカップ麺を食べたい方におすすめです。
・1個
・12個セット
第10位 サンヨー食品 ビャンビャン麺風 辛口麻辣湯麺
中国の西安で親しまれている、ビャンビャン麺のカップ麺です。粘りと艶のある幅広麺を使っているのがポイント。香辛料のスパイシーな風味が広がるスープで楽しめます。麺は存在感があり、食べ応えも十分。弾力のある食感で、のどごしのよさも魅力です。
スープは、醤油の芳醇さと花椒の爽やかな香りとしびれる辛みが特徴。さらに、唐辛子のスパイシーさが加わって、病みつきになる味わいです。さらに、黒酢やねぎ油をプラスして、より深みのあるスープに仕立てています。
具材はキャベツ・チンゲン菜・肉そぼろ・ねぎ・唐辛子を採用。ビャンビャン麺を気軽に味わいたい方におすすめのカップ麺です。
第11位 日清食品 カップヌードル パクチー香るトムヤムクン
トムヤムクンを楽しめるカップ麺。日清食品の「カップヌードルシリーズ」のひとつです。世界のおいしい料理を「カップヌードル」で再現することを試みている商品。タイの定番料理であるトムヤムクンは、酸味と辛味の効いた味わいが特徴です。
エスニック料理らしい色合いや香りにこだわっているのがポイント。クリーミーで濃厚なスープに、パクチーの風味がただよう本格的なトムヤムクンの風味を楽しめます。
レモングラスとライムリーフの香りを閉じ込めた「トムヤムペースト」が付属されています。エスニック好きの方にもおすすめのカップ麺です。
・1個
・12個セット
カップラーメンを使ったおすすめアレンジレシピ
カップ麺チャーハン

By: nissin.com
カップ麺をチャーハンの具材に使う「カップ麺チャーハン」。味付けや具材はカップ麺に付属のモノを使ってまかなえるので、手間も少なくて済むのがポイントです。
カップ麺をポリ袋に入れて、麺棒などで細かく潰します。粉々になったら、カップに戻して麺が浸る程度に水を入れ、ふやかしておきましょう。フライパンに油を入れ、溶いた卵を加えます。
ご飯も加えて炒め、準備しておいたカップ麺の麺・具材・スープを全て加え、水分がなくなるまで炒めて完成です。使うカップ麺の種類によっても味が異なるので、作り比べてみるのもおすすめ。また、日清食品の「カップヌードルシリーズ」は、具材のサイズなどもちょうどよく、本レシピによく適しています。
カップ麺茶碗蒸し

By: nissin.com
簡単に茶碗蒸しを楽しめる「カップヌードル茶碗蒸し」。手間をかけずに本格的な茶碗蒸しを楽しめるので、茶碗蒸し好きの方におすすめです。
本レシピにはカップ麺のスープのみを使用するので、まずはカップ麺を普通に食します。その際に、スープを減らさないようにするのがポイント。残ったスープの温度が下がってから、生卵を加えます。
生卵をスープの中でかくはん。電子レンジ対応の耐熱容器に移し替えます。軽くラップをして、200Wの電子レンジで約3分加熱。様子を見て、固まっていなければ追加で加熱し、固まるまで繰り返して完成です。
カップ麺カルボナーラ

By: nissin.com
カップ麺を使って作る「カルボナーラ」。パスタを茹でるほどの時間がかからず、味付けも簡単なのでぜひ気軽に試してみてください。
ベーコンと玉ねぎを炒めます。カップ麺に付属のスープやタレがある場合は、調味料として使用。炒めた具材に牛乳を加えます。
カップ麺の麺を加えてほぐし、軽くひと煮立ち。麺が食べられるやわらかさになったらお皿に盛り、卵黄と粉チーズを乗せて完成です。お好みで黒コショウを振りかけるのもおすすめ。カルボナーラと相性のよい塩味系のカップ麺を使うと、味がまとまりやすくなります。
カップ麺は、忙しいときなどにサッと味わえて便利。長期保存ができるので、いざというときのためにストックしておくのもおすすめです。また、カップ麺はさまざまな味がラインナップしています。季節限定品などもあるため、ぜひチェックしてみてください。