学生から社会人まで幅広い世代で使用されている「ペンケース」。ペンや消しゴム、付箋などの文房具の持ち運びに重宝します。

しかし、さまざまな形状や素材、デザインのモデルが展開されており、選び方がわからないという方もいるのではないでしょうか。本記事では、おすすめのペンケースをご紹介。自分にあった製品の選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ペンケース・筆箱の選び方

使用するシーンに合わせて選ぶ

学校で使うなら文房具がたくさん入る大容量のアイテムがおすすめ

By: amazon.co.jp

学生なら文房具が多く収容できる、大容量タイプのペンケースがおすすめです。シャーペンや消しゴムはもちろん、コンパスや定規、付箋など授業で必要な文房具をまとめて収められます。

また、なかには、小物用のポケットを搭載したモデルも展開されています。さまざまな文房具をきれいに整理して持ち運びたい場合は、ぜひチェックしてみてください。

職場で使うならシンプルかつスリムなモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

社会人ならシンプルかつスリムなペンケースがおすすめです。カバンの中に入れてもかさばりにくいのはもちろん、限られたデスクスペースを有効活用できるため、仕事の効率向上を期待できます。

なかには、ペン立てのように使用できるモデルも展開されています。できるだけデスクを広く使用したい場合は、ぜひチェックしてみてください。

また、素材選びも重要な要素のひとつ。上品かつ落ち着いた雰囲気を醸し出すレザー製なら商談などのシーンでも好印象です。レザー製のペンケースは、比較的長く使用できるため、プレゼントにも適しています。

使用する環境や場面などから、適した形状および素材のペンケースを探してみましょう。

形状で選ぶ

自立してペン立てのように使える「スタンドタイプ」

By: amazon.co.jp

スタンドタイプのペンケースは、デスクの上で自立してペン立てのように使用できます。文房具を素早く取り出せたり、収容したりできるのが特徴。複数種類のペンを使用するなど頻繁に文房具を取り換える場合におすすめです。

また、立てて使用できる分、省スペース性に優れているのも魅力です。デスク上のスペースをより有効活用できるため、勉強や仕事の効率向上を期待できます。

大きな文房具もしまえる「ポーチタイプ」

By: amazon.co.jp

ポーチタイプのペンケースなら大きなサイズの文房具も収容できます。素材やデザインなどの種類が豊富なため、収容したい文房具の大きさや量にあわせて、自分に適した製品を選びやすいのが特徴です。

また、比較的リーズナブルなモデルも多くラインナップされています。できるだけ価格を抑えて購入したい場合にもおすすめです。

口が大きく開いて取り出しやすい「がま口タイプ」

By: amazon.co.jp

取り出しやすさを重視したいなら口が大きく開く、がま口タイプのペンケースがおすすめです。ペンケース内に指を入れてもある程度のスペースがあるため、目当ての文房具をスムーズに取り出せます。

また、収容力に優れたモデルが多いのも特徴です。シャーペンや消しゴムはもちろん、コンパスや定規など、多くの文房具を持ち運びたい場合にもおすすめです。

中身を一目で確認できる「ペントレイタイプ」

By: rakuten.co.jp

ペントレイタイプのペンケースは、中身を一目で確認できるのが特徴です。目当ての文房具を素早く見つけられるため、ケースの中を探し続ける必要がほとんどなく、快適に使用できます。

また、なかには、ブックバンドタイプの性質を兼ね備えたモデルも展開されています。手帳やノートを頻繁に使用しており、ある程度の収容力も重視したい場合は、ぜひチェックしてみてください。

ペンを傷つけにくい「ロールタイプ」

By: amazon.co.jp

比較的高価なペンを持ち歩くならロールタイプのペンケースがおすすめです。仕切りが細かく分けられているため、お気に入りのペンがペンケースの内部でほかの文房具と衝突したり擦れたりする事態を軽減できます。

また、携帯性に優れているのも魅力です。丸めることで薄く、かつコンパクトなサイズに変化するモデルが多く、カバンの中でかさばる心配がほとんどありません。

手帳などに取り付けられる「ブックバンドタイプ」

By: amazon.co.jp

ブックバンドタイプのペンケースは、ゴムなどで手帳やノートに取り付けて使用できます。わざわざカバンからペンを取り出す必要がなく、素早くメモを取ることが可能です。手帳やノートにメモを取る機会が多い場合におすすめです。

ただし、収容できるペンの本数が少ないのが留意点として挙げられます。1~2本持ち運べれば十分という場合に適しています。

素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

ペンケースを選ぶ際には、素材の確認も大切です。布製やビニール製、レザー製などのさまざまな素材のモデルが展開されており、それぞれに異なる特徴があります。

布製やビニール製のペンケースは、水に強い性質を有しているため、簡単な手入れを行えます。長くきれいな状態を維持させたい場合におすすめです。

また、レザー製の製品は、上品かつ落ち着いた印象を与えられるのが魅力。加えて、長く使用すれば、経年変化によって特有の味が出てきます。ビジネスシーンで使用したい場合におすすめです。

デザインをチェック

By: kokuyo-st.co.jp

職場や学校で毎日のように持ち歩くならデザインもチェックしましょう。自分好みの外観をしたモデルは、仕事や勉強のモチベーションを高めます。

また、ペンケースは、さまざまなメーカーから展開されており、おしゃれなモノからかわいいモノまでデザインの幅が広いのが特徴です。自分好みのデザインをしたペンケースを探してみてください。

使いやすさをチェック

By: amazon.co.jp

使いやすさを重視したいなら透明で中身が見えるペンケースがおすすめです。大量の文房具を収容する場合でも、素早く目当てのモノを取り出せます。ペンケースに手を入れて探す必要がほとんどないため、快適に使用できます。

また、水に強い性質を有している布製やビニール製のモデルもおすすめです。手入れを行える分、比較的きれいな状態を維持できます。

ペンケース・筆箱のおすすめブランド

コクヨ(KOKUYO)

By: amazon.co.jp

コクヨは、大阪市東成区に本社を構える、文房具やオフィス家具の製造・仕入れ・販売を行うメーカーです。ペンケースはもちろん、ノートや手帳、デスクなども展開しています。

コクヨのペンケースは、ペンスタンドに早変わりする「ネオクリッツ」シリーズやコンパクトで省スペース性に優れた「C2」シリーズ、高い収容力を有した「シェルブロ」などが人気を集めています。それぞれで異なる特徴を有しているため、ぜひチェックしてみてください。

レイメイ藤井

By: amazon.co.jp

レイメイ藤井は、福岡市博多区と東京都江東区に本社を構える、紙・文具・事務機の製造・販売を行うメーカーです。明治23年創業と歴史があり、高い信頼性を有しています。

レイメイ藤井のペンケースは、小学生向けのモデルから社会人向けのモデルまで幅広く展開されています。自分にあった製品を見つけやすいメーカーです。なかでも、クリア仕様の「Kept」シリーズの人気が高く、中身が見えているのがおしゃれとしてSNSでも話題を集めています。

ペンケース・筆箱のおすすめ|小学生向け

コクヨ(KOKUYO) ペンケース ネオクリッツ ラージサイズ F-VBF181

30秒に1個売れていると謳われている人気のペンケースです。収容力に優れているのが特徴で、キャップをした鉛筆や18cmの定規にも対応しています。加えて、消しゴムや付箋などを入れられる便利な小物スペースも搭載。大量の文房具を持ち運びたい場合におすすめです。

また、本製品は、立てて使用できるスタンドタイプを採用しています。少しのスペースで設置できる分、ノートやプリントなどをデスク上に広げられるため、省スペース性に優れた製品を探している場合にもおすすめです。

両開きのファスナーを採用しているのもポイント。状況に応じて開口部の開き具合を変更できます。例えば、鉛筆1本を素早く取り出したいなら上部を開けるだけ、複数の文房具を使用するなら全開といったような調節が可能です。

コクヨ(KOKUYO) ペンケース C2 F-VBF140

一目で収容物が確認できるペントレイタイプのペンケースです。大きく口が開く分、消しゴムなどの小物も取り出しやすいのが特徴。収めている文房具を素早く取り出せる製品を探している場合におすすめです。

また、サイズは、200×45×45mmと省スペース性に優れています。タブレットやノート、プリントなどが置かれているデスクでも、配置しやすいモデルです。デスク上を最大限活用したい場合にもおすすめです。

ファスナー部分が取っ手になるのもポイント。教室を移動する際に指にかけて楽に運べたり、デスクの横にかけてスペースを広く使えたりが可能です。

レイメイ藤井 トップライナーペンケース FSB133

ランドセルに横向きで入るコンパクトなサイズ感ながら、大量の文房具を収容できるペンケースです。サイズは、90×35×230mmで、鉛筆に加えて、付箋や小型の鉛筆削り、定規なども収容できます。スタイリッシュかつ収容力に優れた製品を探している場合におすすめです。

また、着脱式ペンホルダーを採用しています。鉛筆以外の文房具を多く持ち運びたい場合は取り除くなど、状況に応じてカスタマイズできます。

太さの異なる鉛筆でもしっかり固定できるのもポイントで、太軸三角鉛筆も収容可能です。さまざまなサイズの鉛筆を持ち運びたい場合にもおすすめです。

本製品は、水に濡れても乾きやすいポリエステルを素材に採用しています。汚れが気になってきた場合でも、手入れしやすく、きれいな状態を保ちやすいモデルです。

レイメイ藤井 ダブルファスナーカラーペンケースL FY279

ダブルファスナーで2つの収容口が搭載されたポーチタイプのペンケースです。鉛筆や色ペンなどの筆記用具と、定規やスティックのりなどのアイテムを分けて収容できます。どこに何を入れたのかを忘れがちな場合におすすめです。

また、サイズが210×85×50mmと、比較的大きめながら60gの軽量設計なのも特徴です。大きなアイテムを収容しやすいのはもちろん、元々の重量が軽いことから、持ち運び時の負担も軽減できます。

リーズナブルな価格で購入できるのもポイント。価格が抑えられていながら、使い勝手に優れているため、コスパを重視したい場合にもおすすめです。

クツワ(KUTSUWA) クラリーノ製スーパー軽量筆入 CX302

耐久性に優れたペンケースです。天然皮革の構造と性能を再現した人工皮革「クラリーノ」を採用。軽くて丈夫かつ汚れに強いという性質を有しているため、長く安心して使用したい場合におすすめです。

また、学校で必要な文房具がすべて入ると謳われている2段式を採用しています。上段に鉛筆を6本、下段に三角定規や名前ペンなどを収容可能です。

加えて、消しゴムや定規などの小物を入れる場所も、それぞれ確保されています。文房具を大量に持ち運びたい場合にもおすすめです。

本製品は、6年間保証が付いており、小学校卒業まで安心して使用できるのもポイント。正常な使用で故障・破損した場合に、無償修理または交換対応を受けられます。

クツワ(KUTSUWA) タフクリア CH204

収容物を外から確認できるクリア仕様のペンケースです。一目で収容物を把握できるため、忘れ物防止に役立ちます。必要な文房具を入れ忘れてしまいがちな場合におすすめです。

また、素材には、耐衝撃性に優れた強化プラスチックを採用しています。万が一、ペンケースを落としたりぶつけたりした場合でも、壊れてしまう事態を軽減可能です。汚れてきた場合でも簡単に手入れできます。長く安心して使用したい場合にもおすすめです。

収容力に優れているのもポイント。鉛筆7本と消しゴムに加えて、三角定規や分度器なども入れられます。大量の文房具を持ち運びたい場合にも適しています。

リヒトラブ HINEMO スタンドペンポーチ L A-7903

L字に開いた状態で立てて使用できる、スタンドタイプのペンケースです。収容力に優れているのが特徴で、鉛筆はもちろん、ハサミやスティックのり、付箋など、さまざまなアイテムを入れられます。必要な文房具を素早く取り出したい場合におすすめです。

また、裏返しでファスナーを閉じられるリバーシブル設計に対応しています。よりコンパクトな状態で文房具を取り出せるため、デスク上のスペースに余裕がない場合に重宝します。

本製品の素材には、トートバッグなどのカバンや、スニーカーやデッキシューズなどの靴で使用される国産帆布「富士金梅」を採用。通気性や耐久性に優れており、長く安心して使用できます。

リヒトラブ SMART FIT PuniLabo ブックバンドペンケース A-7720

ノートやダイアリーのブックバンドとして使用できるペンケースです。1~3本程度のペン・鉛筆を収容できると謳っています。定規や付箋などの文房具が必要なかったり、少ない本数で十分だったりする場合におすすめです。

また、柴犬やクマ、パンダなどのかわいい動物たちのデザインがラインナップされています。かわいい動物が好みな場合にもおすすめです。

本製品は、A6・B6・A5・B5の4つのサイズに対応しています。背面のアジャスターでバンドの長さを調節可能で、ノートや手帳の大きさにあわせて、しっかりと固定できます。

ワトナ(watona) 帆布がま口 ペンケース

開口部にがま口を採用しているペンケースです。口を広げた時の大きさは、170×75mmで、収容物をスムーズに取り出しやすいモデル。目当ての文房具を素早く取り出したい場合におすすめです。

また、収容力に優れているのも特徴。鉛筆はもちろん、スティックのりや15cmの定規、修正テープなどの大きなアイテムも入れられます。学校で使用する文房具を詰め込みたい場合にもおすすめです。

本製品は、汚れにくいナイロンクロスを内部の素材に採用しています。きれいな状態を長く保ちたい場合にも適しています。

カラーバリエーションが豊富に用意されているのもポイント。明るい色から落ち着いた色まで、全部で20色をラインナップしています。

ペンケース・筆箱のおすすめ|中学生・高校生向け

コクヨ(KOKUYO) ペンケース シェルブロ F-VBF190

とにかく大容量なポーチタイプのペンケースです。ペンの種類によって異なるものの、約35本収容できると謳っています。加えて、定規や付箋などを収められるメッシュポケットも搭載。大量の文房具を持ち運びたい場合におすすめです。

また、開口部が大きく広がる「大開口シェル型構造」を採用しています。目当てのペンを探しやすく、素早く手に取ることが可能です。

本製品は、水に強い性質を有するポリエステルを素材に使用しています。汚れが目立ってきたとしても簡単に手入れできるため、きれいな状態を維持しやすいモデルです。

レイメイ藤井 Kept クリアペンケース KPF603

リーズナブルながら使いやすさに優れたペンケースです。透明性のあるポリ塩化ビニルを素材に採用しており、収容している文房具を外から確認できます。目当ての文房具をスムーズに取り出したい場合におすすめです。

また、本体重量がわずかに約28gと軽量設計なのも特徴。加えて、持ち手部分が搭載されているため、教室を移動する場合でも楽に持ち運べたり、机の横にかけてスペースを広く使えたりします。

カラーバリエーションが豊富なのもポイント。ネイビー・バイオレット・レッド・ホワイト・ライトブルーなどがラインナップされています。

レイメイ藤井 デテクールペンケース FY379

開口部が傾いているのが特徴のスタンドタイプのペンケースです。背の低いペンでも見つけやすかったり、取り出しやすかったりします。快適性を重視したい場合におすすめです。

また、小物の収容に便利なポケットを5つ搭載しています。付箋や消しゴムなどを入れるのに適しており、きれいに整頓して持ち運びやすいモデルです。

持ち手が付いているのもポイント。教室を移動する必要がある場合でも、手でつかんで簡単に持ち運べます。

レイメイ藤井 クルマーレ ペンケース FY346

ロールタイプとポーチタイプが一体化したペンケースです。大切なペンや使用頻度の高いペンは、文房具同士の衝突や摩擦を抑えられたり素早く取り出せたりするロール部分に、小物は、収容力に優れたポーチ部分にと、それぞれ分けて収められます。利便性に優れた製品を探している場合におすすめです。

また、ロール部分は、簡単に開け閉めできるのも特徴です。マグネットフックが搭載されており、凹凸をあわせるだけでしっかりと固定され、反対に組み合わせを外せば素早く開けられます。

NICI(ニキ) フィギュアペンポーチ ラブベア 3088489

脱力感溢れるかわいい熊をモチーフにした、ポーチタイプのペンケースです。ふわふわとした質感で、手触りも良好。かわいい製品を探している場合におすすめです。

また、本製品は、ペンケースとしてだけでなく、コスメポーチやスナックケースとしても活用できます。さまざまな用途で長く使用できるモデルです。

同シリーズは、ほかにもダックスフントやゴールデンレトリバー、ユキウサギなどのかわいい動物をモチーフにした製品がラインナップされています。動物が好きな場合は、ぜひチェックしてみてください。

リヒトラブ SMART FIT ACTACT コンパクトペンケース A-7687

水や汚れに強いペンケースです。外側に撥水加工生地を採用しており、雨に濡れたとしてもしっかりと水をはじきます。加えて、汚れが付いた場合でも、水で濡らしたタオルなどで簡単に手入れ可能です。

また、ペンを傷つけにくい起毛生地をケース裏側に採用しているのも特徴です。大切なペンをしっかりと保護して、安全に持ち運べます。

本製品は、小物を入れるのに便利なポケットを4つ搭載しています。メモ帳や付箋、消しゴムなどをきれいに整理可能です。シャーペンなどの筆記用具はもちろん、小物を多く持ち運びたい場合にもおすすめです。

バッグの中でもかさばりにくいコンパクト設計を採用しているのもポイントで、サイズは165×20×90mm。教科書やノートでバッグが埋まってしまいがちな場合にもおすすめです。

リヒトラブ Bloomin トレーペンケース A-7730

収容物を素早く取り出せるペントレイタイプのペンケースです。ファスナーを全開にしなくても十分に開くのが特徴。使いたいアイテムをペンケース内から探すのを面倒に感じる場合におすすめです。

また、サイズが233×38×47mmとコンパクトなのも特徴。教科書やノートなどでカバンのスペースがほとんどない場合でも、スキマに上手く入れて持ち運べます。

本製品は、カラーバリエーションが豊富に展開。リリーホワイト・ラベンダー・ネイビーブルー・ミントグリーン・ポピーレッド・レモンイエローの6色がラインナップされています。

クツワ(Kutsuwa) エアピタ AK062

倒れにくいスタンドタイプのペンケースです。空気の力でデスクに固定され、逆さまに設置できるほどの吸着力を有しています。文房具を取り出す際にペンケースがひっくり返ってしまった経験がある場合におすすめです。

また、開閉部に、がま口タイプを採用しているのも特徴。大容量でハサミなどの大きな文房具も収容できるため、学校で必要なモノをほとんど持ち運べます。

本製品は、縦置き・横向きの両方に対応するスマホスタンドとしても活用できます。タイマーをセットして勉強したり、オンライン学習したりする場合にもおすすめです。

ミドリ(MIDORI) ブックバンドペンケース 41822006

スタイリッシュながら太軸のペンを最大4本持ち歩けるブックバンドタイプのペンケースです。長さ調節可能なアジャスターが付属しており、B6~A5サイズの手帳およびノートに対応しています。手帳やノートを普段から持ち歩いている場合におすすめです。

また、ペンポケットの内側は、落下を防ぐ滑り止めが施されたフラップカバーが付いており、大切なペンをしっかりと保護します。加えて、フラップカバーが必要ない場合は、ポケットに差し込むことで、よりスムーズにペンを取り出すことが可能です。

使うほどポケットに差し込んだペンの形に馴染んでいくのもポイント。風合いと耐久性を兼ねた綿とポリエステルの混合素材が採用されており、優れた伸縮性を実現しています。

LOONLOON 664 ウッド ペンケース

木をモチーフにした、おしゃれなペンケースです。木目調の生地とブラウン・ブロンズのパーツを組み合わせていることで、落ち着いた外観に仕上がっています。おしゃれな製品を探している場合におすすめです。

また、ペンケース内側は二階建て構造を採用しており、収容力に優れているのも特徴です。1階部分には、消しゴムや修正テープ、シャープ芯などの小物および複数の筆記具を入れられる広いスペースが確保されています。

加えて、2階には長い筆記具や定規などを収容できるメッシュポケットおよびペンを1本ずつ固定できるペンホルダーが搭載。大量の文房具を持ち運びたい場合にもおすすめです。

耐久性に優れているのもポイント。素材にPVCを採用しており、筆記用具の収容量が少ない場合や長く製品を使用する場合でも型崩れしにくいモデルです。

ペンケース・筆箱のおすすめ|大学生・社会人向け

コクヨ(KOKUYO) ペンケース クラシカルポーチ F-VBF231

リーズナブルながらレトロでおしゃれなデザインを実現しているペンケースです。事務用連絡ケースがモチーフ。価格を抑えつつ、外観を重視したい場合におすすめです。

また、マチ幅が30mmと広く、収容力に優れているのも特徴。約30本のペンを収容できると謳っており、加えて、マスキングテープなどの小物アイテムも一緒に持ち運べます。

本製品は、柔らかいPVCを素材に採用。内容物の量にあわせて形を多少変化させることができ、使いやすさに優れています。加えて、水に強い性質を有していることから、手入れをしてきれいな状態を維持しやすいモデルです。

コクヨ(KOKUYO) ネオクリッツ シェルフ F-VBF210

文房具を簡易分類して収容できるペンケースです。浅深2段式の棚設計を採用しており、さまざまなアイテムをきれいに収められます。目当ての文房具を素早く取り出せる製品を探している場合におすすめです。

また、立てて使用できるスタンドタイプを採用しており、省スペース性に優れています。デスク上のスペースを有効活用できるため、仕事の効率向上を期待可能です。

持ち手を搭載しているのもポイント。バッグから素早く取り出せるのはもちろん、ちょっとした持ち運びも楽に行えます。

コクヨ(KOKUYO) ペンケース ウィズプラス F-VBF170

ブックバンドタイプとペントレイタイプの両方の性質を兼ね備えたペンケースです。背面に滑り止めゴム付きのベルトを搭載しており、各種サイズの手帳に挟んで持ち運べます。

加えて、フロントポケットも備えているため、ペンを挿しておいて、素早くメモを取ることも可能です。

また、デスク上では、ペントレイとして使用できます。フラップが大きく開くため、目当ての文房具を素早く取り出せます。さらに、内側には、ポケットを搭載していることから、小物も十分に収容可能です。

手帳を持ち歩く場合にはもちろん、デスク上での作業に使用したい場合にもおすすめです。

レイメイ藤井 Kept クリアペンポーチ KPF902

クリア仕様を採用しているペンケースです。素早く目当ての文房具を取り出せるのはもちろん、マチが広く確保されているため、サイズの大きなアイテムも収容できます。

また、本製品は、水に強い性質を有するPVCを素材に採用しています。定期的に手入れを行い、きれいな状態を維持したい場合におすすめです。

カラーバリエーションが豊富に用意されているのもポイント。ネイビー・バイオレット・レッド・ホワイト・ライトブルーなどがラインナップしています。

デルフォニックス(DELFONICS) リンバー ボックスペンケース 500815-281

カジュアルさを含みながらも落ち着いた印象を与えられるペンケースです。リビングやカフェのほか、オフィスで使用しても馴染みやすいモデル。使用場所問わず、外出先に持ち運んで使用したい場合におすすめです。

また、大きな文房具も収容できるポーチタイプを採用しています。ペンはもちろん、ハサミやマスキングテープなどのサイズが大きなアイテムも収めることが可能です。ペンだけでなく、さまざまな文房具を持ち運びたい場合にもおすすめです。

小物を収容できるポケットを2つ搭載しているのもポイント。散らばりやすい付箋やクリップなどをきれいに収められます。

本製品は、豊富なカラーバリエーションがラインナップ。ミント・ベージュ・ホワイト・ライトイエロー・スカイブルー・ブラックの6色が展開されています。

キングジム(KingJim) ペンサム 2001

マグネットの力でノートや手帳、ジャケットのポケットに挟んで持ち運べるペンケースです。サイズは55×15×150mmとスタイリッシュで、ペンを1~2本収容できると謳っています。

ただし、マグネット部をパソコンなどの電子機器・時計・磁気カードなどに近づけると故障する可能性がある点を留意しておきましょう。

また、本製品は、高級感が漂うPUを素材に採用しています。ビジネスシーンでの使用はもちろん、就職活動中の学生にもおすすめです。

ライフ(LIFE) 本革 三角ペンケース SA200A

口が大きく開く、がま口タイプのペンケースです。指を入れてもある程度のスペースがあるため、目当ての文房具をスムーズに取り出せます。サイズが60×190×40mmとコンパクトな設計。必要最低限の文房具を入れたい方におすすめです。

また、素材に本革を採用しているのも特徴。黒色を基調としたデザインで、上品かつ落ち着いた印象を与えられます。

ステッドラー(STAEDTLER) 牛革製 レザーペンケース 900 LC

ドイツの老舗文具メーカーである「ステッドラー」が展開する、おしゃれなペンケースです。柔らかい牛革を採用し、シンプルなデザインと落ち着いた配色が特徴。ビジネスシーンで使用したい場合はもちろん、プレゼントにもおすすめです。

また、ペンが傷つきにくいロールタイプを採用しています。3つの仕切りで分けられており、それぞれに筆記用具を収容可能です。

加えて、小物入れのポケットも搭載しているため、消しゴムや定規などを入れて持ち運びたい場合にも適しています。

パイロット(PILOT) ペンケース TLPSF 05

ステッチが効いたシンプルなデザインが特徴のペンケースです。縫製の繊細な編み目が高級感を際立たせます。外観を重視したい場合にはもちろん、男女問わず使用しやすいモデルで、プレゼントにもおすすめです。

また、素材には、型押しの牛革を採用しています。傷が目立ちにくく、耐久性に優れているため、長くきれいな状態を維持可能です。

本製品は、革を裁断する際にできる断面「コバ」に色を塗る過程を職人の手作業で行っています。ムラなどがほとんどない美しいデザインに仕上げられています。

ペンケース・筆箱の売れ筋ランキングをチェック

ペンケース・筆箱のランキングをチェックしたい方はこちら。