大人が使うのに適した、高級感のある「革ペンケース」。ビジネスシーンでの使用はもちろん、ちょっとした贈り物にもぴったりです。しかし、一口に革ペンケースといっても、革の種類やデザインなどがアイテムによって大きく異なるため、どれを購入すればよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、革ペンケースのおすすめアイテムをご紹介します。選び方も詳しく解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

革ペンケースの魅力

By: amazon.co.jp

革ペンケースの魅力は、柔らかな手触りと独特な風合い。使い込むほどに革の色艶が増し、味わいが深まる「エイジング(経年変化)」も楽しめます。また、丈夫で耐久性に優れているため、こまめにお手入れをすれば長く愛用できるのもポイントです。

革ペンケースは、机の上に置いておくだけでも様になるアイテム。素材から醸し出される高級感で、デキる大人を演出してみてください。

革ペンケースの選び方

革の種類で選ぶ

牛革

By: amazon.co.jp

革ペンケースの素材に最も多く採用されているのが「牛革」です。牛革は、牛の年齢や性別などによって革の性質が異なります。基本的には、牛の年齢が若いほど、繊維のキメが細かくて柔らかいので、価格も高め。そのため、生後6ヶ月以内の仔牛の革である「カーフ」が特に高級とされています。

また、加工方法によっても見た目や質感が異なるので、要チェック。主な加工方法は、大きく分けて「タンニンなめし」と「クロムなめし」の2種類です。

「タンニンなめし」は、植物のタンニンで革をなめす方法で、革本来の風合いやエイジングを存分に楽しめる加工方法。革が育つ喜びを味わいたい方におすすめです。なお、染色や塗装をせずに、タンニンなめしを施しただけの革は「ヌメ革」と呼ばれています。

「クロムなめし」は、化学薬品を使って革をなめす方法です。薄くて軽いだけでなく、柔らかい質感に仕上がるのが特徴。また、傷や汚れが付きにくいため、扱いやすいのも魅力です。

豚革

「豚革」は、牛革に比べて薄くて軽いほか、通気性に優れているのが特徴です。また、摩擦にも強いことから、牛革ペンケースの裏地にも多く採用されています。豚革の裏地が付いたアイテムは、牛革単体のモノよりも耐久性が向上するため、ハードに使いたい方におすすめ。

また、豚革にもさまざまな種類があり、手触りが柔らかく高級感漂う「ピッグスウェード」や、革表面を艶やかなアメ色に仕上げた「アメ豚」は特に高い人気を集めています。

合成皮革

By: amazon.co.jp

「合成皮革」とは、本物の革に似せて作られたフェイクレザーのことです。本革と比較すると質感や耐久性が劣り、革ならではのエイジングも楽しめません。しかし、価格帯がリーズナブルであるのに加え、汚れが付きにくくお手入れも簡単。長く丁寧に使い込むのではなく、気負わずラフに使いたい方におすすめの素材です。

収納できるペンの種類や本数をチェック

By: amazon.co.jp

収納できるペンの本数は、製品によってさまざま。1~3本差し用のコンパクトタイプから、ケース内に仕切りのない大容量タイプまで、幅広くラインナップされています。高価な万年筆などを入れたい場合には、ペンを1本1本包み込むように保護できる「ペンホルダー」を備えたアイテムがおすすめです。

また、なかには消しゴムや付箋などの小物を収納できる、ファスナーポケットを搭載したアイテムも存在します。持ち運びたい文房具の種類や量を踏まえて、最適なモノを選んでみてください。

デザインをチェック

ビジネスシーンにはコンパクトなデザインがおすすめ

スマートな印象を与えたいビジネスシーンでは、鞄やポケットに入れてもかさばりにくい、コンパクトなモノが適しています。ペンを1本ずつ収納できるポケット付きのモノなら、高価な万年筆などの収納にもぴったりです。

また、サッと入れて取り出せしやすいデザインのモノもおすすめ。特に、ファスナーやフラップ、ボタンなどで簡単に開閉できるタイプが便利です。

一方、紐などで巻くロールタイプのモノは、取り出しや収納に時間がかかります。ビジネスシーンでは不向きなため、注意が必要です。

おしゃれ重視ならロールタイプもおすすめ

ロールタイプの革ペンケースは、巻き物のように、くるくると本体を丸めて収納するタイプ。本体に備わっている紐でまとめたり、ボタンが付いていたりと、デザインの種類も豊富です。革素材ならではのクタッとした質感も合わさり、おしゃれでこなれた雰囲気を演出します。

また、ロールタイプのアイテムは、収納するペンの量によって本体の大きさが変わるのもポイント。少量でも複数本でも、必要なときに必要な分だけ入れて持ち歩けるのがメリットです。

大切なペンを収納するならループやホルダー付きがおすすめ

By: amazon.co.jp

プレゼントとして貰った筆記具や、大切にしている万年筆などを収納したい場合は、収納ポケットが備わっているタイプを選びましょう。ループやホルダーが搭載されていれば、ペンを1本ずつ分類しながら収納できるので、汚れや傷を防げます。

また、収納ポケットが分かれているモノは、どこに何を収納したのか分かりやすいのもポイント。大量の文房具を収納するのには向きませんが、大切なペンを保護しながら持ち歩きたい方におすすめです。

革ペンケースのおすすめ

ステッドラー(STAEDTLER) レザーペンケース 900 LC-CA

牛革の柔らかい質感と風合いが魅力のロールタイプ

ドイツの老舗文房具メーカー「ステッドラー」の革ペンケースです。丹念になめし加工された牛革を贅沢に使用しており、本革ならではの柔らかい質感と、豊かな風合いが魅力。ぐるっと革紐を巻き付けるロールタイプで、大人っぽい雰囲気を演出できます。

ケース内部は中型3ポケット3つ、大型ポケット1つで仕切られているので、さまざまなアイテムを整頓しながら収納可能。カラーは、キャメル・ネイビー・ブラックの3色がラインナップされています。ロゴが印刷されたオリジナルケース付きで、ちょっとしたギフトにもおすすめ。安い価格帯ながら、実用性に優れた人気アイテムです。

HANATORA-Curio ヌメ革&ウォルナット ペンケース

クルミの木と本ヌメ革を組み合わせたペンケース

木と革を組み合わせた、ユニークな革ペンケースです。ケースの外側には上品な「本ヌメ革」を、内側には丈夫なクルミの木を採用。革ならではの美しさと、木材ならではの堅牢性を兼ね備えています。

本体内部には仕切りがないので、さまざまな大きさの文房具を自由に収納することが可能。机の上に置いておくだけで存在感を発揮する、おしゃれな革ペンケースです。

パイロット(PILOT) ペンサブル PSRF5-01

ビジネスシーンにもぴったりの高級感と機能性

表素材にしなやかな牛革「キップ」を、裏地には柔らかいピッグスウェードを採用した革ペンケースです。革紐で留めるロールタイプで、本体を広げれば、使いたいペンを簡単に見つけられます。

内部には、太軸の筆記具が入るペンホルダーを5つと、小物の収納に便利なファスナーポケットを1つ搭載。ケース内をきれいに整理整頓できます。また、ペンの飛び出しやクリップ同士の接触などを防ぐ「かぶせ蓋」が備わっているため、大切なペンをしっかり保護できるのも魅力です。

高級感溢れる佇まいと優れた機能性で、ビジネスシーンにも適しています。

パイロット(PILOT) ペンサブル ファスナーペンケース PSPC01

さまざまな大きさに対応可能なペンホルダーを搭載

ペンを出し入れしやすい、ラウンドファスナータイプの革ペンケース。表素材には手触りのよい牛革を、裏地には丈夫で柔らかいピッグスウェードを採用したアイテムです。

本製品には、3つのペンホルダーが搭載されています。それぞれの太さが微妙に異なるため、ボールペンから太軸の万年筆まで、さまざまな大きさのペンに対応可能です。

また、メモやカード、名刺などが入るポケットを2つ備えているのもポイント。カラーはブラックやダークブラウン、ブルーなどの計5色がラインナップされています。

パイロット(PILOT) トレンダーレザーライト ペンケース TLPSF-07

持ち歩きに便利なコンパクトさがうれしい

国産の豚革を採用した、シンプルな革ペンケースです。軽量かつコンパクトなので、楽に持ち運べます。また、価格帯が安く、気軽に購入できるのも嬉しいポイントです。

ファスナータイプのため、出し入れしやすいのも魅力のひとつ。カラーは、ブラック・ブラウン・ピンク・イエロー・ベージュの計5色がラインナップされています。

キメラ(chimera) ペンケース LE-AR-PE-0401

使い込むことで素材の変化が楽しめるペンケース

左右で高さが異なる、個性的なフォルムがおしゃれな革ペンケースです。表地には独特のシワ感があるイタリアンレザーを、裏地には柔らかいピッグスウェードを採用。また、ファスナーの金具には使い込むうちに色合いが深まる「真鍮」を用いているため、革とともに金具のエイジングを楽しめます。

カラーは、レッド・イエロー・ターコイズ・ブラウンとポップな4色展開。本革ながら、カジュアルな雰囲気を演出できるのもポイントです。ビジネスパーソンにはもちろん、手軽に革製品を取り入れたい大学生にも適しています。

ハレルヤ(Hallelujah) 本革ビックポーチ HAK015

さまざまなアイテムを収納できる大容量タイプ

ペンケースとしてはもちろん、化粧ポーチや工具入れとしても活用できる便利なアイテム。柔軟性に優れた革を使用しているのに加え、内側に仕切りがないため、さまざまな大きさのアイテムを収納できます。幅20×奥行き9×高さ9cmの大容量タイプなので、自由な使い方を楽しみたい方におすすめです。

また、本製品はカラーラインナップが豊富で、色によって本体の素材が異なります。ブラック・ブラウン・ワインレッド・キャメル・レッドには、牛革を採用。ブルー・イエロー・ターコイズ・ピンクには、山羊革が採用されています。

ノワール プチペンケース NSL-1204

荷物を最小限に抑えられるスリムタイプ

スリムな舟形で、楽に持ち運べる革ペンケース。細身のペンを5~6本程度、すっきり収納できます。荷物を最小限に抑えたい方にもおすすめです。

表地には「クロムなめし」が施された本革を、裏地にはストライプの布生地を採用。カラーは、ボルドーやネイビー、ダークブラウンなどのベーシックカラーから、ブルーやイエローなどのポップなカラーまで幅広くラインナップされています。価格も安いため、気軽に使えるおすすめアイテムです。

ゲンテン(genten) カットワーク ペンケース 40603

カットワークがかわいらしい遊び心のあるアイテム

かわいらしい革ペンケースを探している方におすすめのアイテムです。イタリア産のオイルを十分に含んだ牛革に、花や星をモチーフにした繊細なカットワークが施されています。

本製品は出し入れしやすいファスナータイプで、ペンケースだけでなく、メガネケースとしても活用可能。本革ならではの落ち着いた雰囲気に遊び心をプラスした、おしゃれな革ペンケースです。

ゲンテン(Genten) ペンケース トスカ 40544

L字ファスナーでスマートさを演出したアイテム

上質な「トスカレザー」を使用した革ペンケース。イタリアの伝統的な手法でなめされたヌメ革は、同ブランドの代表的な素材です。

本製品はファスナータイプで、上面から側面までL字に開く仕様。ペンを取り出しやすく、スマートに使えます。幅20×奥行き5×高さ6cmのコンパクトサイズで、ビジネスシーンにおすすめのアイテムです。

土屋鞄製造所 ナチューラ ヌメ革ファスナーペンケース

飽きずに使い続けられるシンプルなデザイン

ビジネスからプライベートまで、幅広いシーンで活躍する革ペンケース。素材には、素朴な風合いや滑らかな手触りが楽しめる「ヌメ革」を採用しています。革の継ぎ目をなくした、丸底の美しいフォルムに仕上げられており、握り心地も良好です。

また、幅19.7×奥行き3.1×高さ5.2cmのスリム設計ながら、収納力に優れているのもポイント。さらに、本体はL字型のファスナーで大きく開閉できるため、入れたモノをスムーズに取り出せます。

シンプルでミニマムなデザインや、ベーシックなカラーリングで、飽きずに愛用できるおすすめアイテムです。

PlainS がま口 ペンケース

スムーズに出し入れできる「がま口」を採用

防汚機能付きの合成皮革を用いた、革ペンケースです。開口部にワンタッチで開閉できる「がま口」を採用しているので、スムーズに出し入れできます。また、ケース内には仕分けに便利なポケットが設けられているため、文房具をきれいに収納できるのもポイント。

さらに、マチ幅が6cmと大きめなので、何も収納していない状態でもケースがしっかり自立します。カラーは、ホワイトやオレンジ、ラベンダー、イエローなどの計10色を展開。かわいいデザインとカラーが魅力の、おすすめアイテムです。

ジョルジオ フェドン(GIORGIO FEDON) PORTAPENNE-2-SAFFIANO

型押し加工が施されたデザイン性の高いアイテム

イタリアの高級メガネケースメーカー「ジョルジオ フェドン」の革ペンケースです。ケース内には、2~3本程度のペンを収納可能。アルミニウム素材を合成皮革で覆った、軽量かつ頑丈な設計で、大切なペンをしっかり保護します。また、表面にはおしゃれな型押し加工が施されており、デザイン性を重視したい方にもおすすめです。

さらに、開閉部がマグネット式なのでペンの出し入れも簡単。ケースの内部には取り外し可能な仕切りが備わっており、仕切りを外せば眼鏡ケースとしても活用できます。

カラーは、ブラック・オレンジ・ブルー・レッドの4色をラインナップ。幅4.8×奥行き2.8×高さ15.3cmのコンパクトサイズで、手軽に持ち運べるのも魅力です。

ポルコロッソ(PORCO ROSSO) 三角ペンケース pr-pn-3

使い込むたびに風合いが深まる「栃木レザー」採用

側面が三角形で、マチの広い革ペンケースです。素材には、伝統的ななめし工程によって作られた「栃木レザー」を採用。手に馴染むソフトな質感が特徴で、使い込むたびに風合いが深まります。

本体は幅17×奥行き5.5×高さ6cmで、ペン以外の文房具もすっきり収納できるサイズ。また、ファスナーが大きく開くので、中身を取り出しやすいのもポイントです。

カラーバリエーションが豊富なのも魅力。キャメル・レッドはカジュアルな印象を与えられ、チョコ・ブラックはビジネスシーンにおすすめの色味です。

イルビゾンテ(IL BISONTE) ペンケース 54_1_5452305190

牛革を使用した「イルビゾンテ」の人気アイテム

1970年にイタリア・フィレンツェで生まれた、革製品ブランド「イルビゾンテ」の革ペンケース。同ブランドのなかでも、特に人気のアイテムです。手に馴染みやすく、柔らかい牛革を使用しているのが特徴。質感を生かした丸みのあるフォルムで、男女問わず使いやすいデザインです。

また、ファスナーが側面まで大きく開くため、取り出しやすさも良好。さらに、本体と同じ色の革で作られたチャームが備わっており、開閉時のストレスを軽減します。

カラーバリエーションが全10色と豊富なのもポイント。ポップなカラーからベーシックなカラーまで揃っているので、好みに合わせて選択できます。

ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox) ジップペンケース

カラーバリエーションも豊富なコンパクトモデル

1875年にイギリスで創業した、老舗革ブランド「ホワイトハウスコックス」の革ペンケース。馬具にも使用される「ブライドルレザー」の質感が魅力です。しなやかで上品なツヤにより、紳士的なイメージを演出します。革の隅に刻印されたロゴマークやステッチなど、優れたデザイン性もポイントです。

本体サイズは幅19×高さ4.5cm程度で、必要最低限のペンを収納できるコンパクト設計。ビジネスバッグに入れてもかさばりにくく、携帯に便利です。カラーバリエーションも豊富で、ブラック・ニュートン・ハバナ・ネイビーの4色をラインナップしています。

キプリス(Cypris) 薄型ペンケース

胸ポケットにも入れられる超薄型の革ペンケース

イタリアの「エンボス・キップスキン」をメイン素材に使用した革ペンケースです。独特のシボと、上品なツヤが魅力。また、素材のコシとハリを活かした「切り目仕上げ」で仕立てられています。

本製品は、厚み0.3cmと超薄型なのが特徴。本体サイズは幅約7×高さ約17cmで、一般的なサイズのペンを最大3本収納できます。かさばりにくい形状なので、胸ポケットに入れてスマートに持ち歩くことが可能です。

カラーは、ネイビーとブラックの2色展開。また、内側には、それぞれ異なる色の素材を採用しています。ペンを抜き差しする際に、ちらっと見えるアクセントカラーがおしゃれなポイントです。

ポールスミス(Paul Smith) ブライトストライプトリム ペンケース

柔らかい質感を楽しめるカーフスキンを使用

イギリスの人気ファッションブランド「ポールスミス」の革ペンケース。フロントポケットにあしらわれた、ブランド独自のマルチカラーが特徴。また、素材には繊細な肌目のカーフスキンを使用しており、柔らかい質感を楽しめます。

本体サイズは幅17.5×奥行き2×高さ6cmと、持ち運びやすい薄型設計。内部にペンを固定できるホルダーが備わっているので、大切なペンを持ち運ぶ際にもぴったりです。

エムピウ(m+) rotolo SUEDE

機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテム

革製品デザイナーの村上雄一郎氏が手掛けるブランド「エムピウ」の革ペンケースです。メイン素材にはイタリア製のタンニンなめし革を採用しており、マチ部分にはピッグスウェードを採用。2種類の革を組み合わせることで、開いた際の印象が変わって見えるデザインです。

本製品は、筆記具を入れてくるくると巻き、ストラップでまとめて収納する仕様。ストラップはゴム素材のため、容積に応じて形状を調節できるのが魅力です。細身のペンなら、約10本を収納可能。用途に合わせてさまざまな使い方ができる、機能性とデザイン性を両立させたペンケースです。

伊東屋 ロメオ オイルキップペンケース 1本用

大切な万年筆やペンの収納用としてもおすすめ

靴にも用いられる高級牛革「オイルキップ」を使用した革ペンケースです。上質な牛革ならではのキメ細かさと、ふっくらとした手触りが特徴。手に馴染むような質感も魅力です。

本製品は、一般的なボールペン1本のみを収納できるアイテム。大切な万年筆やペンの収納用としておすすめです。

収納部分の内側には、シワになりにくい人工皮革を使用。ビジネスシーンはもちろん、自宅で大切なペンを保管する際にも重宝します。