バイクにスマホを固定できる「バイク用スマホホルダー」。ハンズフリーでナビを確認したり音楽を聴いたりできる便利なアイテムです。最近ではクランプタイプやワンタッチタイプなど、さまざまなモデルが登場しています。

そこで今回は、おすすめのバイク用スマホホルダーをピックアップ。選び方についても解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バイク用スマホホルダーの選び方

タイプで選ぶ

クランプタイプ

By: kaedear.com

クランプタイプのバイク用スマホホルダーは、スマホを横や四方向から挟むように固定するのが特徴。街乗りからツーリングまで、さまざまなシチュエーションで活躍する汎用性の高さが魅力です。

スマホの着脱が簡単なので、初めてバイク用スマホホルダーを購入する方にもおすすめ。しかし、ほかのタイプよりもサイズの大きなモデルが多く、取り付けると目立ったり視界の邪魔になったりしやすい点には注意が必要です。

ワンタッチタイプ

By: amazon.co.jp

ワンタッチタイプのバイク用スマホホルダーは、スマホとバイクの両方にマウントを取り付けるのが特徴。マウントを接合してスマホとホルダーを固定する仕様で、邪魔になりにくいコンパクトモデルが多いのが魅力です。

スマホのサイドボタンを押下できるなど、操作性に優れているのもポイント。なお、スマホの裏側にもコネクターを取り付けるため、カバーの付け替えが必要な場合もある点には留意しておきましょう。

ポーチタイプ

By: daytona.co.jp

ポーチタイプのバイク用スマホホルダーは、ビニール製のポーチにスマホを入れてバイクに固定するのが特徴です。急な雨天時でもスマホが濡れるリスクを軽減可能。ちょっとした小物も収納できるのが魅力です。

しかし、ポーチの上からスマホが操作しにくく、夏場はポーチ内に熱がこもりやすい点には注意が必要。着脱に手間がかかるものの、スマホの安全性を重視したい方におすすめです。

取り付け可能なハンドル径をチェック

By: amazon.co.jp

バイク用のスマホホルダーを選ぶ際は、取り付け可能なハンドル径を事前にチェックしておきましょう。バイク用スマホホルダーは、モデルによってマウント部の大きさが異なります。確認せずに購入すると、場合によっては取り付けられないことがあるため注意が必要です。

なかには、さまざまなバイクに取り付けられるよう、アタッチメントが数種類付属しているモデルもあります。バイクを乗り換えるときにも便利です。

対応するスマホのサイズをチェック

By: amazon.co.jp

使用しているスマホが取り付けられるかどうかも事前に確認しておきたいポイントです。スマホのサイズは、メーカーやモデルによって異なります。場合によっては取り付けられなかったり、取り付けてもすぐに外れてしまったりすることがあるため注意が必要です。

なかには、ホルダーのサイズが調節できるモデルもあります。今後スマホを機種変更する予定がある方にもおすすめです。また、スマホにケースを付けている場合は、そのままでも装着できるかどうかもチェックしておきましょう。

防振性能をチェック

By: amazon.co.jp

バイク用スマホホルダーを選ぶ際は、防振性能をチェックしておきましょう。防振性能が劣るモデルの場合、エンジンの振動や段差を乗り越えた際の大きな揺れがスマホに悪影響を及ぼす可能性も。振動を抑える構造で、スマホが故障するリスクを抑えられるモデルがおすすめです。

なかには、アブソーバー付きのモデルも。また、医療機器の輸送に使用されている振動軽減素材を活用し、振動を低減する工夫をこらしているモデルも販売されています。

ワイヤレス充電に対応していると便利

By: amazon.co.jp

バイク用スマホホルダーには、ワイヤレス充電の国際標準規格「Qi充電」機能を搭載しているモデルもあります。ホルダーにスマホをセットするだけで充電できるのが特徴。わずらわしいケーブルが不要で、充電ケーブルを抜き差しする手間を減らせます。グローブをした状態のときなど、充電ケーブルを差しにくいシーンで便利です。

なかには、USB充電とQi充電をスイッチひとつで切り替えられるモデルも。Qi充電対応の有無が異なる複数のスマホを使い分けている場合に役立ちます。

バイク用スマホホルダーのおすすめ|クランプタイプ

デイトナ(Daytona) スマートフォンホルダー3+ リジットタイプ IH-2100 25077

デイトナ(Daytona) スマートフォンホルダー3+ リジットタイプ  IH-2100 25077

楽天レビューを見る

振動軽減ユニットを搭載しているバイク用スマホホルダーです。医療機器の輸送に使われている振動軽減素材を採用しており、バイク特有の振動が気になる方におすすめ。固定スライドアームは高強度のアルミ合金製で、大型のスマホにも安心して使えます。

スマホのサイズに合うようフィット感の調節はスライドアームを動かすだけと簡単。独自のロック機構により、がっちりとスマホを固定できます。スマホを装着したまま工具を使用せずに360°回転するのも便利なポイント。左右に首振りできる構造で、ハンドルバーの水平ではない斜めの部分にも装着可能です。

デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー リジット IH-400D 79350

デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー リジット IH-400D 79350

楽天レビューを見る

対応ハンドル径22~29mmのクランプ式バイク用スマホホルダー。ボルトを使ってしっかり固定できるリジットタイプです。脱落防止ストラップ用装着穴を備えた脱落2重ロックにより、落下リスクを軽減可能。スタイリッシュなデザインも魅力です。

医療機器の輸送で使用されている素材「engelook」を採用した振動軽減ユニットを搭載。バイク特有の揺れからスマホを守ります。前後方向と左右方向に回転する構造で、シーンに合わせて見やすい位置に調節できるのもメリットです。

デイトナ(Daytona) スマートフォンホルダー+e リジット 23012

デイトナ(Daytona) スマートフォンホルダー+e リジット 23012

Qi規格対応の、充電しながら使えるバイク用スマホホルダーです。スマホを置くだけで充電できるのがおすすめのポイント。バイクから降りる際に充電ケーブルを抜き差しする必要がなく、グローブをしたまま使えて便利です。また、メインキー連動タイプで、バッテリー上がりの心配はありません。

充電が完了したら手動でオフにできる仕様。オプションで、カメラへの影響を軽減する「バイブレーションコントロールデバイス」を用意しています。

カエディア(Kaedear) クイックホールド KDR-M11C

カエディア(Kaedear) クイックホールド KDR-M11C

楽天レビューを見る

スマホをすばやく取り外せるクランプ式のバイク用スマホホルダーです。突き出し量を1mmアップし、中央に搭載したボタンを押しやすい作りが特徴。サイドボタンがホルダーのアームに干渉するのが気になる方などにおすすめです。

2重巻きスプリングフックを採用しているので耐久性が高く、頻繁に開閉する場合でも安心。接合部受けに金属プレートを使用しており、耐荷重を強化しています。

カエディア(Kaedear) クイックホールドⅡ Airアブソーバー KDR-M11CPJ

カエディア(Kaedear) クイックホールドⅡ Airアブソーバー KDR-M11CPJ

楽天レビューを見る

アームのロック機構を搭載している、おすすめのバイク用スマホホルダーです。スマホに合わせてアームを調節したらロックする仕様。ワイドアジャスター構造とあいまって、スマホの落下リスクを抑えられます。

カメラの厚さを考慮した設計で、カメラの突き出し5mmまで対応。エンジンの振動による高い周波数を効率よく吸収するAirアブソーバー付きの「エアーマウント構造」により、カメラの手ブレ補正機能の破損リスクを軽減している点にも注目です。

カエディア(Kaedear) スライドロック Airマウント搭載 KDR-M28

カエディア(Kaedear) スライドロック Airマウント搭載 KDR-M28

楽天レビューを見る

四隅にエアサスペンションのようなエアキャップを搭載した「振動吸収マウント」を採用したバイク用スマホホルダー。エンジンの振動や走行時の段差によるスマホへの影響を低減できます。また、手ぶれ補正機能の破損など、故障するリスクを抑えられるのもおすすめのポイントです。

同期して動く上下アームを使っており、すばやく開閉操作できるのも特徴。ワンタッチでロック・解除ができるレバーを備え、着脱は楽々です。充電ケーブルを通せる穴が設けられ、すっきりと設置できます。ステンレスなど錆びにくい金属を用いているなど、優れた耐久性が期待できるのも魅力です。

カエディア(Kaedear) クイックホールド QI USB KDR-M11A

カエディア(Kaedear) クイックホールド QI USB KDR-M11A

楽天レビューを見る

スマホを充電する機能が充実している、おすすめのバイク用スマホホルダーです。ワイヤレスのQi充電にくわえて、USB充電にも対応。スイッチひとつで充電方法を切り替えられるのがメリットです。長距離ツーリングなどで重宝します。

スマホを押し付けるだけでしっかりホールドする点にも注目。ホルダーへスマホをセットするのが面倒と感じる方にも適しています。IP66相当の防じん・防水性を備えており、突然の雨でも安心です。

カエディア(Kaedear) クイックホールド手裏剣 KDR-M22C

カエディア(Kaedear) クイックホールド手裏剣 KDR-M22C

すばやく着脱できるクイックホールド機構を採用しているバイク用スマホホルダーです。スマホを押し付けるだけですぐホールドし、両脇のリリースレバーを握るだけで開放できるのが特徴。高品位なスプリングを搭載しており、安定したホールド感が期待できるのがおすすめのポイントです。

ポールジョイントにより、使いやすい角度に調節可能。ロアアームの最大可動域は10mmで、縦長のスマホに合わせてフィット感を調節できます。

ラムマウント(Ram Mounts) 防振Xグリップ(S)スマホホルダー Vibe-Safe RAM-HOL-UN7B-462

ラムマウント(Ram Mounts) 防振Xグリップ(S)スマホホルダー Vibe-Safe RAM-HOL-UN7B-462

防振ラバーマウントを配置した振動低減機構「Vibe-Safe」を搭載したバイク用スマホホルダーです。ラバーコーティングを施したポールジョイントとあいまって、振動によるスマホへのダメージを減らせるのがおすすめのポイント。故障のリスクを低減する効果が期待できます。

アーム部はXデザインで、スマホをしっかりホールド可能。スマホのサイズに合わせてSとMから選択できます。

ラムマウント(Ram Mounts) 防振クレイドルホルダー(M)&U字クランプベース Vibe-Safe RAM-B-149Z-A-PD4-462

ラムマウント(Ram Mounts) 防振クレイドルホルダー(M)&U字クランプベース Vibe-Safe RAM-B-149Z-A-PD4-462

クレイドルタイプのホルダーとアルミ製ショートアーム、亜鉛メッキボルトのU字クランプベースを組み合わせたバイク用スマホホルダーです。4本のサイドサポートが横画面時の脱落を防止。上下に挟む構造で、スマホ横のボタンが操作しやすいのもメリットです。

防振モジュール「Vibe-Safe」を採用しており、アイドリングから高回転域まで振動によるスマホへの影響を減らせるのもおすすめのポイント。12.7~31.75mmのハンドルバーへ装着できます。

SHEAWA バイク 充電スマホホルダー

SHEAWA バイク 充電スマホホルダー

Qi充電機能を搭載しているバイク用スマホホルダー。スマホをセットするだけでワイヤレス充電でき、わずらわしいコードを気にせずツーリングを楽しめるのがおすすめのポイントです。バイクの振動を吸収するゴムパーツを4つ配置し、走行中のブレを軽減して画面の視認性を高めています。

がっちりと固定でき、スマホの落下を防止。サンシェードが付属しており、スマホ画面に直射日光が当たって見えにくいときに活躍します。

バイク用スマホホルダーのおすすめ|ワンタッチタイプ

デイトナ(Daytona) SP Moto Bundle AVM SPC+ モトバンドル

デイトナ(Daytona) SP Moto Bundle AVM SPC+ モトバンドル

スマホをワンタッチで取り付けられるバイク用スマホホルダーです。3層構造の保護ケースが付属。装着して90°回せばロックでき、スマホの落下を防げます。雨・ほこり・衝撃からスマホを守る保護カバーが付いているのもおすすめのポイントです。

さまざまな径のハンドルバーに対応。振動減衰システムを採用しており、バイクの振動によるスマホへの影響を軽減できます。アルミ合金CNC切削加工の上質なデザインも魅力です。

Quad Lock バイク用 ブレーキリザーバータンクマウント QLM-BRS-2

Quad Lock バイク用 ブレーキリザーバータンクマウント QLM-BRS-2

「デュアルステージロック機構」を搭載しているバイク用スマホホルダー。スマホをしっかりと固定して落下を防ぎやすく、すばやく着脱しやすいのもおすすめのポイントです。シンプルかつ洗練されたデザインで、スチール製ブラケットを採用しています。

傾きを変えられ、見やすい視野角に調節可能。38~70mmピッチ対応でブレーキフルードリザーバーに取り付けられ、熱や振動によってネジが緩むリスクを軽減しているのも特徴です。目立たないように設置したい方にも適しています。

オックスフォード(OXFORD) CLIQR ミラーマウント OX854

オックスフォード(OXFORD) CLIQR ミラーマウント OX854

ミラー部のバーに取り付けられるバイク用スマホホルダーです。ハンドルまわりに設置しにくい場合におすすめのモデル。4種類のラバーアダプターが付属しており、さまざまなバーに設置できます。デュアルクリックシステムの360°回転ヘッドを備え、見やすい角度に調節しやすいのもポイントです。

ワンタッチタイプならではのコンパクトさも魅力。内部ロックバーのスプリングが機能しなくなってもスマホが落ちない構造にも注目です。

レックマウントプラス(REC MOUNT+) Motoマウント6 クランプショートタイプ

レックマウントプラス(REC MOUNT+) Motoマウント6 クランプショートタイプ

ハンドルバーに設置するタイプのバイク用スマホホルダー。ネジを緩めずにスマホの取り付け角度を無段階で調節できる機能を搭載しており、撮影しやすいモデルを求めている方におすすめです。GoProを取り付けられる変換アダプターに対応しています。

2段階ロック機構で落下のリスクを減らしているのもポイント。オプションでモバイルバッテリーを取り付けるアダプターセットを用意しているなど、拡張機能が充実しているのも魅力です。解除レバーの向きは、利き手や取り付け場所に合わせて変更できます。

DEF WATERPROOF 衝撃吸収 IP67 防水 ハードケース スマートフォン ホルダー DEF-WP3

DEF WATERPROOF 衝撃吸収 IP67 防水 ハードケース スマートフォン ホルダー DEF-WP3

スマホホルダーが一体となっているワンタッチタイプのバイク用スマホホルダーです。スマホにマウントを貼り付けたくない方におすすめ。プッシュアップ式カバーを備えています。透明フィルムを採用しており、撮影にも対応可能です。

IP67相当の防じん・防水性を搭載しているのもポイント。突然の雨でも安心して走行できます。また、しなやかさがありつつも優れた衝撃吸収性を発揮するTPU素材を使用。バイクの振動を吸収して逃がす構造にも注目です。

バイク用スマホホルダーのおすすめ|ポーチタイプ

デイトナ(Daytona) バイク用スマートフォンケース2 クイックタイプ

デイトナ(Daytona) バイク用スマートフォンケース2 クイックタイプ

楽天レビューを見る

大きめの透明窓を備えているポーチタイプのバイク用スマホホルダーです。簡易防滴仕様で、突然の雨でも慌てずに対処したい方におすすめ。本体の開閉ファスナーに信頼性の高いYKKの止水タイプを採用しており、水の侵入を軽減できます。

スマホを装着したまま工具不要で360°回転し、縦横自由に設置位置を調節可能。留め具で固定するクイックタイプで、着脱は簡単です。透明窓の厚さは0.3mmで、タッチパネルを操作できるように工夫しています。

タッチペンを収納できるホルダーが付いているのも便利なポイントです。また、付属のスポンジで収納したスマホのフィット感を調節できます。

デイトナ(Daytona) バイク用スマートフォンケース XL Size リジット 94805

デイトナ(Daytona) バイク用スマートフォンケース XL Size リジット 94805

楽天レビューを見る

ケース背面のアタッチメントで簡単に着脱できるバイク用スマホホルダー。透明窓を備えたポーチタイプで、不意の雨にも対応できます。ケース内部に穴付きインナーパッドを採用し、熱がこもりにくいよう工夫しているのがおすすめのポイントです。

ボルトでしっかり固定するリジットタイプで、防犯性を高めたい方にもぴったり。工具不要で360°回転するほか、レンチを使って左右の首振り調節が可能です。

ウミネコ(Umineko) スマホホルダー SH02

ウミネコ(Umineko) スマホホルダー SH02

楽天レビューを見る

生活防水設計のカバーを備えているポーチタイプのバイク用スマホホルダーです。雨の侵入を軽減でき、突然の雨にも対処しやすいのが特徴。アームからワンタッチで取り外せて、ポーチに入れたまま持ち運べる使い勝手のよいおすすめのモデルです。

タッチパネル対応で、スマホを収納したまま操作可能。イヤホンのコードを通せる穴が設けられ、モバイルバッテリーで充電しながら使いたいシーンにも便利です。手袋を付けたままスムーズに開閉しやすいラバーファスナーを採用しています。

stawink バイク スマホ ホルダー

stawink バイク スマホ ホルダー

バイクに取り付けるアタッチメントがないタイプのバイク用スマホホルダーです。ポーチの裏面に7個の強力なマグネットを搭載。金属のタンク部分に貼り付けられます。ハンドルまわりに、ほかのアイテムを設置している場合におすすめです。

タッチパネルに対応し、ケースから取り出さずに操作可能。突然の雨に慌てず対処しやすい防水性を備えています。ケーブルホールを設けており、イヤホンやモバイルバッテリーのコードを通すのに便利です。

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) P.A.S.スマ・ホルダーラージ RR9812

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) P.A.S.スマ・ホルダーラージ  RR9812

簡単に着脱できる「P.A.S.アダプター」が付属したバイク用スマホホルダー。ツーリング中にコンビニに立ち寄る際など、頻繁に着脱するシーンで使いやすいおすすめのモデルです。ポーチタイプなので取り外してそのまま持ち運べるほか、オプションのアタッチメントを用意すればスボンのベルトにも付けられます。

透明窓があり、スマホを守りながら使えるのもメリット。また、裏面にクリアスペースを備えており、撮影できるよう工夫しているのもポイントです。充電ケーブルなどを引き出せるスリットを設けているなど、手頃な価格ながら機能が充実しています。

TNK工業 防塵・防滴 強力クランプスマートフォンホルダー CC-1

TNK工業 防塵・防滴 強力クランプスマートフォンホルダー CC-1

タッチパネル対応のバイク用スマホホルダーです。スマホを収納したまま操作できる使い勝手のよさがおすすめのポイント。防じん・防滴仕様のポーチタイプで、不意の雨でも慌てずに安心して使えます。

15~28mmのハンドルにクランプで取り付け可能。ハンドルバーに装着したまま360°回転し、使いやすい位置に調節できます。ウレタンスポンジが3枚付属しており、スマホのサイズに合わせてフィット感を変えられるのもメリットです。

バイク用スマホホルダーの売れ筋ランキングをチェック

バイク用スマホホルダーのランキングをチェックしたい方はこちら。