広いスペースをパワフルに掃除できる「キャニスター掃除機」。サイクロン式・紙パック式などさまざまな種類がラインナップされています。しかし、モデルにより特徴が異なるので何を基準に選べばよいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
本記事ではキャニスター掃除機のおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントについてもあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- キャニスター掃除機の魅力
- スティッククリーナーとの違い
- キャニスター掃除機の選び方
- キャニスター掃除機のおすすめメーカー
- キャニスター掃除機のおすすめ|サイクロン式
- キャニスター掃除機のおすすめ|紙パック式
- キャニスター掃除機の売れ筋ランキングをチェック
キャニスター掃除機の魅力
キャニスター掃除機の魅力はパワフルな吸引力です。気になるゴミやホコリをしっかりと吸い込める掃除機を探している方におすすめ。安定したパワーで掃除しやすく、広い範囲を丁寧に掃除したい方に適しています。
また、サイクロン式・紙パック式など、製品のバリエーションが豊富なのもキャニスター掃除機の魅力。予算や用途に応じて自分にピッタリのアイテムを選べます。
スティッククリーナーとの違い
キャニスター掃除機のメリット
キャニスター掃除機は、モーターが床に置ける本体に内蔵されているため、手元が軽いのがメリットです。コンセント式のアイテムが多く、バッテリーの残量を気にせず掃除できるのも特徴。広いスペースを掃除したい方や、じっくりと掃除したい方におすすめです。
スティッククリーナーよりも、ゴミの収納スペースが広く取られている製品が多いのもキャニスター掃除機の魅力。ゴミ捨ての回数が少なくすみ、手間の削減につながります。
スティッククリーナーのメリット
スティッククリーナーは立てかけて収納するモデルが多く、使いたいときにサッと取り出せるのがメリットです。ゴミやホコリが気になる箇所をすぐに掃除できるため、部屋をこまめに掃除したい方におすすめ。また、収納スペースを取りにくいため、生活スペースを有効活用できます。
スティッククリーナーはコードレスの製品が主流です。コンセントが近くにない階段や車のなかなど、さまざまな場所の掃除に便利。軽量なモデルやパワフルに吸引できるモデルも販売されているので、重視したい機能にあわせて選べるのも魅力です。
キャニスター掃除機の選び方
集塵方法をチェック
ランニングコストに優れた「サイクロン式」
ランニングコストを抑えたい方におすすめなのが、サイクロン式のキャニスター掃除機です。紙パックが不要なため、買い置きや管理の手間を削減できるのもポイント。紙パック切れによって掃除ができないといった状況も防げます。
また、サイクロン式は吸引力に優れているのも特徴。こまめにゴミ捨てをすることで吸引力が持続したり、排気のイヤなニオイを抑えられたりするのも利点です。
お手入れも簡単な「紙パック式」
紙パック式はゴミ捨てが簡単でお手入れしやすいのがメリットです。一般的に紙パックの容量が大きいため、ゴミ捨ての回数を減らせるほか、ゴミ捨ての際にゴミに触れにくいのも魅力です。
紙パック式の場合、紙パックがフィルターの役割を担っていることが多く、フィルター掃除の手間を省けるのもポイント。一方、紙パックの購入費用が発生してしまう点は留意しておきましょう。
電源方式をチェック
運転時間を気にせず使える「コード式」
広い部屋を掃除したい方は、コード式のキャニスター掃除機がおすすめです。運転時間を気にせずに使用できるので、しっかりと掃除を行えます。充電する必要もないため、使いたいときにすぐに使えるのもコード式キャニスター掃除機のメリットです。
キャニスター掃除機はコード式が主流。サイズ・価格・デザインなどが異なる製品が豊富にラインナップされているので、自分にあった製品を選べます。
部屋の移動時にコードの抜き差し不要な「コードレス」
数は少ないものの、手軽にキャニスター掃除機を使いたい方はコードレス式がおすすめ。コンセントを抜き差しする必要がないため、少しだけ掃除機をかけたいときなど、気軽に使えます。こまめにキャニスター掃除機を使いたい方にもおすすめです。
掃除中に部屋を移動する際も、コードの抜き差しをしなくてよいのも魅力です。ただし、連続稼働時間が短いと、途中でバッテリー切れを起こす可能性もあるので注意が必要。掃除する場所が多い場合は、バッテリーの容量もチェックしておきましょう。
吸引力重視なら「吸込仕事率」をチェック
キャニスター掃除機の吸引性能を示す数字のひとつが「吸込仕事率」です。測定方法は測定日本電機工業会規格の定められており、パイプの先に測定器を取り付け、1分あたりの風の体積と真空度を計測します。異なるメーカーでもパワーを比較できるのがポイントです。
ただし、ゴミをどれだけ効率的に吸い込めるかは吸込仕事率だけでなく、ブラシの性能なども関係します。吸込仕事率はあくまで参考程度に考え、総合的に性能を確認するようにしましょう。
本体サイズと重量をチェック
キャニスター掃除機はスティッククリーナーなどと比較すると、本体重量が大きくかつ重くなりがちです。手軽に掃除をしたい方は、小型・軽量なモデルが取り回しやすくおすすめ。軽量なモデルを探している方は、2.5kg程度を目安に選んでみてください。
また、手元の重さや握りやすさも重要なポイント。なかには手元荷重を減らしたモデルや扱いやすいハンドルを搭載したモデルもあります。あわせてチェックしてみてください。
ヘッドブラシの形状特徴をチェック
自走式パワーブラシ
掃除機をかける負担を減らしたい方におすすめなのが「自走式パワーブラシ」を搭載したキャニスター掃除機です。ヘッド部分に内蔵されているモーターでブラシを回転し、その力でヘッドが前に進みます。軽い力で楽にヘッドを動かして掃除できるのが魅力です。
また、じゅうたんやフローリングなどのゴミをしっかりと掻き出せるのもポイント。軽い力でしっかりと掃除したい方はチェックしてみてください。
パワーブラシ
自走式パワーブラシ同様、内蔵のモーターでヘッド部分のブラシを回転させるのが「パワーブラシ」です。自走式ではないものの、回転するブラシによりカーペットやフローリングなどのゴミをしっかりと掻き出せるのがメリット。畳の掃除にも適しているので、パワー重視の方におすすめです。
タービンブラシ
吸い込む空気の力でブラシを回転させるのが「タービンブラシ」。ヘッドにモーターを内蔵していないため、ヘッドが軽いのが特徴です。パワーブラシと比較すると、回転する力は弱めなので、毛足が短めのじゅうたんやフローリングなどの掃除に適しています。
タービンブラシを採用したモデルはリーズナブルなモノが多いので、出費を抑えたい方におすすめです。
フロアブラシ
回転するブラシを搭載していないタイプが「フロアブラシ」です。主にフローリングや畳の掃除をしたい方におすすめ。フロアブラシ式はモーターやブラシがないため、軽量なのが特徴です。一方、吸引力はほかのタイプと比べて低い点には留意しておきましょう。
キャニスター掃除機のおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)
パナソニックでは、サイクロン式・紙パック式のキャニスター掃除機をラインナップ。比較的リーズナブルな製品から、高性能なアイテムまで取り揃えられており、予算にあわせて選べます。コンパクト・軽量な製品が多く、扱いやすいキャニスター掃除機を探している方におすすめです。
パナソニックのキャニスター掃除機は使い勝手のよさもポイント。しゃがまずにヘッド部分を取り外せる「親子のノズル」や、約20μmの微細なハウスダストなどを検知する「クリーンセンサー」など、掃除をサポートするさまざまな機能が搭載されています。
ほかにも、「からまないブラシ」を搭載したモデルもあり、髪の毛やペットの毛がからまりにくく、快適に掃除が可能です。
日立(HITACHI)
日立のキャニスター掃除機は、サイクロン式・紙パック式いずれも軽量モデルが多いのが特徴です。また、軽量ながらも吸引力に優れたモデルがラインナップされています。
髪の毛がからみにくいモデルや、ブラシを取り外して水洗いできるモデルなど、お手入れのしやすさが考慮されている点も魅力です。本体はメタリックな質感かつシンプルなデザイン。吸引力とデザイン性を重視したい方におすすめです。
東芝(TOSHIBA)
東芝ではサイクロン式と紙パック式のキャニスター掃除機をラインナップしています。コンパクト・軽量なモデルが多く、持ち運びやすい形状のキャニスター掃除機を探している方におすすめです。
東芝のサイクロン式キャニスター掃除機は、使いやすさを追求したデザインがポイント。紙パック式キャニスター掃除機にもおしゃれなカラーを採用しています。
三菱電機(MITSUBISHI)
三菱電機では「Be-K」シリーズのキャニスター掃除機を展開しています。シャープなデザインで、おしゃれなキャニスター掃除機を探している方にもおすすめです。
本体ハンドルやコード巻き込みボタンなど、手の触れやすい箇所はSIAA抗菌加工認証を取得。清潔さを維持できます。サイクロン式・紙パック式の両方ともに、高性能のフィルターを搭載。微細なゴミもしっかりキャッチするほか、排気がクリーンなのも特徴です。
再生材を利用しているなど、環境に配慮しているのも魅力。エコなアイテムを探している方にもおすすめです。
シャープ(SHARP)
シャープのキャニスター掃除機の特徴は扱いやすさです。本体の重量が軽いモデルが多いほか、手元荷重が軽い製品もあり、操作しやすいのが魅力。快適に掃除をしたい方におすすめです。
なかには、カーペットやフローリングなど、床面の素材を判別し運転を制御する「自動エコモード」を搭載したモデルも存在します。消費電力を抑えたい方はチェックしてみてください。
ダイソン(dyson)
ダイソンでは主にスティッククリーナー・ハンディクリーナー・ロボット掃除機を販売していますが、一部キャニスター掃除機も販売しています。ダイソンの掃除機の特徴は吸引力の高さ。サイクロン技術により、ゴミと空気の流れを分離し、吸引力を維持します。
性能だけでなく、ダイソンらしいデザインも特徴。おしゃれなキャニスター掃除機を探している方にもおすすめです。
ダイソンのキャニスター掃除機は、複数のブラシが付属したモデルをラインナップ。掃除したい場所にあわせてブラシを付け替えられるのが魅力です。
キャニスター掃除機のおすすめ|サイクロン式
パナソニック(Panasonic) サイクロン式キャニスター掃除機 MC-SR610K
髪の毛やペットの毛がからみにくい「からまないブラシ」や、ダストボックス内にゴミが付着しにくい「ダブルメタル」を搭載したキャニスター掃除機。お手入れの手間を軽減したい方におすすめです。
掃除性能の高さもポイント。床と接地面積が多い「Y字毛」がフローリングをきれいに掃除。硬めの毛がじゅうたんの奥のダニのフンや死がいもしっかりと掻き出します。クリーンセンサー付きで、見えないゴミも吸引可能です。
ペダルを踏むだけでヘッドが外れ、隙間ノズルとして使えるのも魅力。隙間ノズルの先端にはLEDライトが付属しており、暗い場所のゴミもしっかりと確認できます。
本体重量が2.6kgと軽量なのもポイント。複数のフロアで使いたい方にもおすすめです。
日立(HITACHI) パワかるサイクロン CV-SP900L
吸込仕事率300Wとパワフルな人気のサイクロン式キャニスター掃除機です。フローリングの溝やじゅうたんのゴミをしっかりと吸い込みます。
ヘッド部分にはゴミをクッキリと見やすくする緑色LEDライトを搭載。小さなゴミも見落としにくく、しっかりと掃除したい方にもおすすめです。本体の重量は2.5kgと軽量で、取り回しやすさに優れています。
ブラシの先端には毛の絡まりにくいループ形状を採用。また、ヘッドを押す際も引く際もゴミを吸い込むため、効率的な掃除が可能です。
自走式で楽に動かせるので掃除の負担を減らせます。ブラシやダストケースは水洗いができるので、清潔さを保ちやすいのも特徴です。
東芝(TOSHIBA) サイクロンクリーナー トルネオ V VC-SG940X
メタリックなレッドのボディが目を惹くキャニスター掃除機。目詰まりしにくいようプリーツフィルターをなくしているのが特徴。ほかにも、髪の毛などがからみにくい「からみレス ラクトルパワーヘッド」を採用しているなど、使いやすさも良好です。
回転ブラシやダストカップは簡単に取り外しが可能。それぞれ水洗いに対応しており、清潔に使えるのもポイントです。本体の重量は2.3kgと軽量。自走式で軽々動かせるので、快適に掃除できます。
「ゴミ残しまセンサー」を搭載しており、ゴミの有無をランプでお知らせ。ハウスダストやホコリなど目に見えにくいゴミの取り残しを予防します。フローリングやじゅうたんなど、床面の素材にあわせてパワーを自動で調節するのも特徴です。
三菱電機(MITSUBISHI) Be-K TC-ED2D
キャニスター掃除機の見た目にこだわりたい方におすすめのキャニスター掃除機。メタリックな質感でおしゃれなアイテムです。本体の重量は2.4kgと軽量。大きめのハンドルを搭載しており、持ち運びしやすいのも特徴です。
ヘッドのブラシは「掻き出し植毛」と「拭き植毛」の2種類が使われており、じゅうたん・畳・フローリングなど、さまざまな場所をきれいに掃除できます。
高密度のブラシにより髪の毛などがからみにくいのもポイントです。また、回転ブラシは簡単に取り外せるので、お手入れも簡単。抜け毛の多いペットと暮らしている方にもおすすめです。
シャープ(SHARP) 遠心分離サイクロン掃除機 EC-MS330
スリムな形状を採用したサイクロン式キャニスター掃除機です。本体の横幅は117mm。本体の重量も2.4kgと軽量で取り回しやすさも良好です。ヘッドには軽い力で掃除できる自走式パワーブラシを採用しています。
吸い込んだゴミと空気を高速旋回気流によりしっかりと分離。フィルターにゴミが付着するのを抑えます。ダストカップは取り出しやすくゴミ捨ても簡単です。高密度かつ縮れたブラシを採用しているため、髪の毛がからみにくいのも魅力。ダストカップ・フィルター・ブラシは水洗いできます。
「自動エコモード」では、フローリングやじゅうたんなど、床面の素材にあわせて運転を自動制御。消費電力を削減可能です。
マキタ(MAKITA) 充電式サイクロンクリーナ CL501D
コンセントのない場所でも使える充電式のキャニスター掃除機です。標準モードでは約1時間17分、強モードで約35分使用可能。広いスペースをしっかりと掃除したい方にもおすすめです。ショルダーベルト付きで、階段や車のなかなどもスムーズに掃除できます。
フィルターお手入れランプやバッテリー切れランプを搭載。ひと目で状態を確認できます。空気清浄機にも使われているフィルターを採用しており、排気がクリーンなのもポイントです。
バッテリーと充電器が別売りな点には注意が必要。なお、バッテリーはマキタのさまざまな製品と互換性があるのが魅力です。
山善(YAMAZEN) サイクロンクリーナー ZCA-1800
リーズナブルなサイクロン掃除機を探している方におすすめ。HEPAフィルターを搭載しており、吸い込んだゴミやホコリをしっかりとキャッチします。
付属のスキマノズルの先端を回転させるとブラシノズルに切り替え可能。テレビの裏側や高い場所などを掃除したいときに便利です。
ダストケースはワンタッチでフタを開けられます。手を汚しにくく、簡単にゴミ捨てできます。
ダイソン(dyson) Ball Animal+Fluffy CY25AF
ダイソンらしいデザインのキャニスター掃除機です。大小のゴミを効率的に吸い込む「ソフトクリーナーヘッド」と、カーペット奥やフローリングのスキマのゴミを取り除く「ダイレクトドライブクリーナーヘッド」の2種類のヘッドを付属。キッチン・リビング・子供部屋など、場所にあわせて使い分けできます。
24個のサイクロンを搭載しており、強力な遠心力を生み出すのがポイント。しっかりとゴミを吸い込みたい方にもおすすめです。ワンタッチでゴミ捨てができるなど、使い勝手にも優れています。本体の重量は2.75kg。操作しやすいボール状の本体を採用しているため、快適な掃除が可能です。
ミーレ(Miele) サイクロン式キャニスター掃除機 Boost CX1
本体ボディに対して大きめのホイールを採用したキャニスター掃除機。サイズはW282×H280×L412mm、トータルの重さは7.8kgで、安定感が高いのが特徴です。
タイプとしてはサイクロン式で、吸引は最大時速100kmとパワフル。粗いゴミはダストコンテナ、細かい塵は集塵フィルターでキャッチされ、しっかりと分別できるのも魅力です。
ダストコンテナの容量は1Lで、運転音は78dBが目安。カラーはロータスホワイトとオブシディアンブラックの2色をラインナップしています。
キャニスター掃除機のおすすめ|紙パック式
パナソニック(Panasonic) 紙パック式キャニスター掃除機 MC-JP860K
本体重量2.0kgと軽量な紙パック式キャニスター掃除機です。持ち運びしやすく、階段などの掃除にも便利です。ノンスリップローラーで引き回しもスムーズ。円すい型のダブルブラシにより髪の毛やペットの毛がからみにくく、お手入れが簡単です。パワーブラシタイプで、じゅうたんなどのホコリをしっかりと掻き出します。
本体がスリムなため、収納時に邪魔になりにくいのも特徴。デザイン性にも優れており、見える場所にキャニスター掃除機を置く方にもおすすめです。ホワイトとライトグレーの2色をラインナップしています。
日立(HITACHI) かるパック CV-KP90L
吸込仕事率620Wと強力なパワーを生み出す紙パック式キャニスター掃除機。ゴミやホコリをしっかりと吸い込みたい方におすすめです。
軽い力で前に進む自走式のヘッドを採用しているので、軽い力で操作できるのが魅力。手元の操作でヘッドが左右90°回転する「クルッとヘッド」機能により、狭いスペースなどもしっかりと掃除できます。フローリングに付着した菌を拭き取る「かるふきブラシ」もポイントです。
かがまずにパイプの長さを調節できる「サッとズームパイプ」や、ホースがねじれにくい「本体・手もとねじれんホース」を搭載するなど、使い勝手のよさも良好。本体重量は2.7kg、本体横幅は236mmとコンパクトなのもメリットです。
東芝(TOSHIBA) 紙パック式クリーナー VC-PM7A
軽量で使いやすいアイテムを探している方におすすめのキャニスター掃除機です。本体の重量は2.3kg。ヘッドは軽量で、スムーズに動かせます。
ベッド下などをヘッドを浮かさずに掃除できる「床ピタ設計」や、フローリングにもじゅうたんのゴミを吸い込める「フローリングターボヘッド」など、さまざまな場所を快適に掃除できる機能が搭載されています。ヘッド上にも吸引口が設けられており、浮遊するホコリをキャッチできるのも魅力です。
専用紙パックはシール弁付きで、ホースと密着。ゴミが漏れにくく、本体内部の清潔さを維持します。ヘッドは丸洗い可能。お手入れのしやすさも良好です。
三菱電機(MITSUBISHI) Be-K TC-FD2D
自走式パワーブラシを搭載したキャニスター掃除機です。「拭き植毛」と「掻き出し植毛」の組み合わせで、フローリングや畳をしっかりと掃除できます。手元ハンドル部分には「すみずみブラシ」を搭載しており、机の上などの掃除にも便利です。
特許取得の「かるツヨモーター」により、ハイパワーを実現しています。パワフルながら、本体重量は2.4kgと軽量です。大きめのハンドルを搭載しており、持ち運びも簡単。階段など段差のある場所を掃除したい方にもおすすめです。
グリップ部分は軽い力で操作できる「かるスマグリップ」を採用。取り扱いのしやすさも魅力です。
シャープ(SHARP) EC-VP510
手元の軽さが特徴のキャニスター掃除機です。飛行機やロケットの素材としても使われるドライカーボンをパイプの素材に使用。手元荷重400gと楽に掃除機をかけられます。自走パワーアシスト機能付きで、ヘッドを動かしやすいのもポイントです。本体重量は2.2kgと軽量で、移動も簡単に行えます。
玄関口の掃除に便利な「スグ換え玄関ブラシ」を搭載。しゃがまずにヘッドの着脱が可能で、玄関の砂ぼこりを簡単に掃除できます。ピンクを基調とした本体やヘッドも魅力。おしゃれな見た目の掃除機を探している方にもおすすめです。
山善(YAMAZEN) 紙パック式掃除機 ZKC-300
シンプルな紙パック式キャニスター掃除機。コントロールはオン・オフのスイッチのみで、機械の操作が苦手な方にもおすすめです。紙パックの交換も簡単に行えます。モーター前フィルターや床用吸込口部分は水洗いにも対応。お手入れのしやすさも良好です。
リーズナブルなので、手軽に使える掃除機を探している方にもおすすめ。隙間用吸込口が付属しているのもポイントです。ヘッドはシンプルなフロアブラシタイプを採用しています。
ミーレ(Miele) キャニスター掃除機 Compact C2 CleanMeister PowerLine SDCO4
シンプルで無骨なデザインが特徴のキャニスター掃除機。おしゃれな掃除機を探している方におすすめです。
吸引力は最大1000Wとパワフルなのも特徴。ゴミやホコリをしっかりと吸い込みます。吸引力は6段階で設定可能です。また、ヘッドには「パーケットフロアノズル」を採用。傷付きやすい床の掃除におすすめです。
ホースコネクターが自在に動く「コンフォートハンドル」など、使い勝手のよさも魅力。動作音を抑える「エネルギーセーブ」モードを搭載しており、運転音を抑えたい方にもおすすめです。
キャニスター掃除機の売れ筋ランキングをチェック
キャニスター掃除機のランキングをチェックしたい方はこちら。
キャニスター掃除機は大きくわけてサイクロン式と紙パック式の2種類があります。それぞれメリット・デメリットがあるため、何を重視したいかを決めることが、自分にあったキャニスター掃除機選びの第一歩です。今回紹介したおすすめのアイテムや、選び方のポイントを参考に、自分にあった1台を見つけてみてください。