ゴミ・髪の毛・ホコリをかき出して強力に吸引する「カーペット向け掃除機」。毛足の隙間に入り込んだゴミを取り除くには、できるだけ吸引力の高いモデルを選ぶことが大切です。スティック型・キャニスター型があり、製品によって集塵方法・機能・性能が異なります。
軽くて扱いやすいモノや、多彩なアタッチメントが付属するモノなどが人気。そこで今回は、選び方のポイントとおすすめのカーペット向け掃除機をご紹介します。
カーペット向け掃除機の選び方
掃除機のタイプで選ぶ
スティック型

By: panasonic.jp
スティック型掃除機は、ヘッド付きの真っ直ぐなパイプの上部に本体を備えた、スリムな形状が特徴。本体に搭載されたハンドルを持って動かします。取り回しがよく、狭い場所の掃除に便利。縦置きできるので、省スペースですっきり収納できるのもメリットです。
また、本体の重さが手元にかかるため、小型・軽量にこだわって設計された掃除機が多いのも特徴。片手でラクに持ち上げられるモノが人気です。ただし、集塵容量が比較的小さいのがデメリット。ゴミ捨ての頻度が高くなりやすい点には留意しておきましょう。
キャニスター型

By: panasonic.jp
キャニスター型掃除機は、車輪付きの本体にホース・パイプ・ヘッドを取り付けて使う昔ながらのタイプ。本体を床に置いたままパイプの上部に搭載されたハンドルを持って使うので、手元にかかる負担を抑えながら掃除できるのがメリットです。
また、本体が大きい掃除機が多いのも特徴。強力なモーターを搭載しやすいため、吸引力に優れた製品が豊富に展開されています。集塵容量も比較的大きいので、ゴミ捨ての頻度を抑えたい方におすすめです。
カーペットには吸引力・吸入仕事率が高いモデルがおすすめ

By: panasonic.jp
カーペットの毛足の隙間に入り込んだゴミ・髪の毛・ホコリは、フローリングに比べると吸い取りにくい傾向があります。奥までしっかり掃除したい方は、できるだけ吸引力・吸込仕事率の高い掃除機を選びましょう。
吸込仕事率とは、ヘッドを取り外した状態で測定した風量と真空度をかけ合わせた値のこと。「W」の単位で表示されており、数値が高いほど空気を吸引する力が強い掃除機といえます。
なお、ヘッドの性能によってゴミを吸引する力が変わるため、吸込仕事率と実際の吸引力が異なる可能性がある点に注意。吸込仕事率は、あくまでも吸引力の目安として参考にしてみてください。
ヘッドのタイプに注目
モーターの力で前進する「自走式」

By: rakuten.co.jp
「自走式」タイプのヘッドは、モーターで回転するブラシの力により軽く押すだけでスイスイ前進します。カーペットの上でも、軽い力でスムーズにヘッドを前へ動かしやすく、よりラクに掃除できるのがメリットです。
また、力強く回転するブラシの毛先がゴミ・ホコリ・髪の毛をかき出すので、カーペットをきれいに掃除したい方にも適しています。
ブラシ部が自動で回転する「パワーブラシ」

By: amazon.co.jp
「パワーブラシ」タイプのヘッドは、モーターにより自動でブラシが回転します。空気の流れを利用して回転する「タービンブラシ」より回転力が強く、カーペットの奥に入り込んだゴミ・ホコリ・髪の毛などをかき出しながら吸引できるのがメリットです。
カーペットをしっかり掃除したい方は、ブラシ毛の硬さもチェックしておきたいポイント。毛先がやわらかいと奥のゴミをかき出しにくいので、毛先が硬めのブラシを採用した掃除機がおすすめです。
集塵方法をチェック
ゴミ捨てが簡単な「紙パック式」

By: twinbird.jp
「紙パック式」の掃除機は、内部に取り付けた紙パックの中にゴミが溜まります。紙パックごとに取り出してゴミ箱へ捨てられるので、ゴミ捨てが簡単。紙パックがフィルターの役目を果たすため、フィルターをお手入れする手間が省けるのもメリットです。
紙パックを捨てる際に、ゴミに手が触れにくいうえ、細かいホコリの舞い上がりが少ないのもポイント。衛生的にゴミ捨てをしたい方にも適しています。
なお、多くのゴミを含んだ空気がそのまま紙パックを通過するため、紙パックに内蔵されたフィルターが目詰まりを起こしやすいのが難点。ゴミを吸うたびに空気が流れにくくなり、吸引力が徐々に低下します。吸引力を復活させるためには、紙パックの交換が必要です。
また、定期的に紙パックの購入費用がかかるので、ランニングコストも考慮して選んでみてください。
ランニングコストがかからない「サイクロン式」

By: rakuten.co.jp
「サイクロン式」の掃除機は、着脱式のダストカップにゴミが溜まります。ゴミを捨てれば、ダストカップを繰り返し使用可能。ゴミ捨てのたびに交換費用がかかる紙パック式に比べると、ランニングコストがかからず経済的に使えるのが魅力です。
また、遠心分離によってゴミをしっかり取り除いた空気をフィルターに通すため、目詰まりを抑えられるのもポイント。ゴミを吸っても本来の吸引力が長く持続するので、掃除がはかどります。
ただし、ダストカップを開けて中のゴミを取り出すため、ゴミ捨てのときにホコリが舞い散りやすいのがデメリット。さらに、フィルターが汚れると吸引力が落ちる原因になるので、こまめにお手入れする必要があります。選ぶ際は、洗いやすさもチェックしておきましょう。
その他の機能や性能もチェック
軽いモデルの方が取り回しも簡単

By: amazon.co.jp
取り回しやすさ・使いやすさを求める方は、軽い掃除機がおすすめ。ヘッドを動かしやすく、カーペットの上に置いたテーブルの脚まわりもラクに掃除できます。加えて、階段や高い場所も掃除するなら、片手で本体を持ち上げられる重さのモノを選ぶのがポイントです。
掃除機の本体だけの重さは、スティック型なら1~1.5kg前後、キャニスター型なら2~3kg前後が比較的軽いので参考にしてみてください。
なお、パワーブラシ・自走式のヘッドはモーターを内蔵しているため、重くなる傾向があります。ヘッド・パイプ・本体を含む掃除機全体の重さもチェックしておきましょう。
ハンディとしても使えると便利

スティック型掃除機には、ハンディタイプになるモノも存在します。パイプとヘッドを取り外して、本体部分だけで使えるのが特徴。コンパクトで取り回しがよいので、狭い場所やソファ・机・棚の上といった場所を掃除したいときに便利です。
1台で家中を掃除することが可能。なかには、ハンディの吸引口にブラシ・隙間ノズルといったアタッチメントを取り付けられるモデルもラインナップされています。掃除できる幅を広げたい方はチェックしてみてください。
コード式かコードレスか

By: twinbird.jp
スティック型掃除機の場合は、コードレスで使えるモノが豊富。コードの絡まりや引っかかりを気にせずに動かせるので、障害物の多い部屋でも使いやすく便利です。コンセントのない部屋や、車内でも使用できるため、幅広い場所を掃除できます。
ただし、充電する手間・時間が必要であるほか、連続して使える時間が限られるのが難点。1回で家中を掃除するなら、連続使用時間が長いモデルを選びましょう。頻繁に使うなら、充電時間も確認したいポイントです。
一方、キャニスター型掃除機はコード式が主流。コードの届かない場所では使えませんが、充電切れを気にせず掃除できます。コンセントから電力を安定して供給でき、パワー不足により吸引力が低下する心配がないのも魅力です。
また、バッテリー交換も必要ないので、手間なく使い続けられます。なお、コードの抜き差しや、使用後の巻き付けが面倒と感じやすい点には留意しておきましょう。
カーペット向け掃除機のおすすめ|スティック型
パナソニック(Panasonic) コードレススティック掃除機 パワーコードレス MC-SB33J
軽くて扱いやすいカーペット向け掃除機。ヘッド・パイプ・本体を含む重さが1.3kgと軽いので、片手でラクに使えます。人間工学に基づいて設計されたハンドルを搭載し、手元の負担が抑えられるのも魅力です。
また、やわらかい毛と硬い毛を組み合わせたパワーノズルを採用。毛足の奥のゴミをかき出すので、カーペット・絨毯をきれいに掃除したい方におすすめです。ブラシが壁際まで届く「壁ぎわ集じん」により、壁際のゴミもしっかり吸引できます。
ヘッドを前後左右へスムーズに動かせるほか、コードレスなので取り回しやすく、狭い場所もラクに掃除機をかけられます。ヘッドを外して付属の「ブラシ付きすき間ノズル」を取り付ければ、家具の上なども掃除可能です。
さらに、ダストボックスは、分解して水洗い可能。お手入れのしやすさを求める方にもおすすめの人気モデルです。
日立(HITACHI) かるパックスティック PKV-BK3K
軽さと吸引力を兼ね備えたカーペット向け掃除機です。バッテリー込みの本体質量が0.8kgと軽量。ヘッド・パイプを装着しても1.1kgなので、片手で持ち上げやすく階段などもラクに掃除できます。
空気の流れを効率的に制御する「斜流ファン」と「極異方4極マグネット」を内蔵したモーターにより、強力なパワーを実現。ゴミをしっかり吸い取ります。
加えて、自走式の「パワフル スマートヘッド light」を搭載。回転ブラシの力でスイスイ前進するため、スムーズにカーペットの上を掃除したい方におすすめです。髪の毛が絡みにくいループ形状のブラシを採用しており、お手入れの手間も軽減できます。
さらに、ゴミを圧縮するので、より多くの量を紙パックに溜めることが可能。ゴミ捨ての頻度を抑えたい方にもおすすめの人気製品です。
日立(HITACHI) パワかるスティック PV-BL50K
吸引力にこだわって設計されたカーペット向け掃除機。小型・軽量ながら、「ジェット3Dファンモーター」によりゴミをしっかり吸引します。フィルターが目詰まりしにくいサイクロン式で、吸引力が持続しやすいのも魅力です。
また、「パワフル スマートヘッド」を採用し、カーペットのゴミをかき出しながら吸い取れるほか、軽い力で前進するのもおすすめポイント。加えて、ヘッドに緑色LEDライトを搭載しており、ゴミがよく見えるので効率よく掃除できます。
さらに、ハンディになるほか、「ほうきブラシ」「ミニパワーヘッド」「伸縮すき間用吸口」など多彩なアタッチメントが付属するのも特徴。家具の上や寝具などを掃除したい方にもおすすめです。コードレスなので、車内の掃除にも活躍します。
三菱電機(MITSUBISHI) コードレススティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JD2B
付着したペットの毛も掃除しやすいカーペット向け掃除機。ヘッドに「快速からみにくい自走ブラシ」を備えています。ブラシ毛の密度が高く、髪の毛などが絡みにくいのが特徴。自走感がありスイスイ前進するうえ、ゴミをかき出すため効率よく掃除できます。
また、約100年間モーターを作り続けているメーカー「三菱電機」ならではのパワフルなモーターを搭載しており、吸引力を求める方におすすめ。加えて、比較的軽いほか、コードレスなので、取り回しやすさも良好です。
ワンタッチでハンディになるのも特徴。付属するアタッチメントを取り付けることで、床以外に車内・寝具・サッシ・隙間といったさまざまな場所を掃除できます。
ツインバード(TWINBIRD) コードレススティック型クリーナー TC-E264B
軽い力でしっかり掃除できるカーペット向け掃除機。自走式ヘッドを搭載し、スイスイ前進します。最大70Wの高い吸引力でしっかり吸引するので、カーペット・マットなどをきれいに掃除しやすいのが魅力です。
また、左右90°に首振りできる独自のジョイント構造を採用し、ヘッドの小回りが利きやすいのも特徴。ソファ・テーブルの脚まわりもスムーズに掃除機をかけられます。コードレスで使えるほか、ハンディになるため、さまざまな場所を掃除したい方にもおすすめです。
加えて、紙パック式なので、ゴミ捨てが簡単。ホコリの舞い上がりが気になりにくいうえ、ゴミに触れて手が汚れる心配も減らせます。さらに、黒で統一されたおしゃれなデザインも魅力。インテリア性を求める方にもおすすめの掃除機です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 充電式サイクロンスティッククリーナー アタッチメントセット付 SCD-142P
高い吸引力をしっかり維持できるカーペット向け掃除機。空気とゴミを分離するサイクロン式を採用し、フィルターの目詰まりを抑えられます。「2段遠心分離」を採用し、強力な吸引力が99%以上持続すると謳っているのが魅力です。
また、パワーブラシ付きのヘッドを搭載し、カーペットの糸ゴミなどをかき出して吸引できるのも特徴。砂ゴミや細かいホコリといった微細なゴミもパワフルに吸引するので、きれいに掃除したい方におすすめです。
さらに、コードレスで取り回しやすさも良好。ハンディになるほか、「ミニモーターヘッド」「ブラシノズル」「フレキシブルホース」が付属し、さまざまな場所を掃除できます。すべてのアタッチメントをスタンドにすっきり収納できるのもメリットです。
比較的安いので、手に取りやすいのもポイント。コスパのよいおすすめの掃除機です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) キャニスティッククリーナー KIC-CSP5
一度に広範囲を掃除したい方におすすめのカーペット向け掃除機。コンセントに接続して使うコード式で、充電を気にせずたっぷり掃除できます。ハンディになるので、家具の上も掃除可能。付属の「静電モップ」を使えば、家電製品などに付着したホコリ取りもできます。
また、自走式ヘッドを搭載し、回転ブラシの力によりスイスイ前進するのも特徴。カーペット・絨毯の上をラクに掃除したい方におすすめです。加えて、真空度を高めた設計で、ゴミをしっかり吸引すると謳っています。
ライトの色で感知したゴミの量を把握できる「ほこり感知センサー」も便利。ゴミの量に応じて吸引力を自動で調節するため、賢く掃除できます。さらに、大容量の紙パックを採用しているのもメリット。ゴミ捨ての頻度を抑えたい方にもおすすめの掃除機です。
ダイソン(dyson) Dyson V7 Advanced SV37
世界で初めてサイクロン式掃除機を開発した電気機器メーカー「ダイソン」の人気モデル。吸い取ったあとに細かなゴミまでしっかり遠心分離するので、フィルターが目詰まりしにくく、高い吸引力が長く持続するのがメリットです。
また、コーム型ブレードを搭載した「モーターバークリーナーヘッド」を採用し、ホコリ・髪の毛を強力に吸い取ると謳っています。加えて、ブラシに髪の毛が絡まっても自動的に取り除かれるため、お手入れが簡単です。
コードレスで使えるほか、ハンディになるので、取り回しやすさも良好。さらに、「隙間ノズル」「コンビネーションノズル」が付属しているため、さまざまな場所を掃除したい方にもおすすめのカーペット向け掃除機です。
ダイソン(dyson) Dyson V12 Detect Slim+ SV30 ABL BC
カーペットの奥まで掃除したい方におすすめのコードレス掃除機。硬いナイロン製ブラシを採用した「モーターバークリーナーヘッド」が付属し、ゴミ・ホコリをかき出します。コーム型ブレードにより髪の毛の絡みが自動で取り除かれるため、ブラシのお手入れも簡単です。
また、毎分最大125000回転する「ダイソン ハイパーディミアムモーター」により、パワフルな吸引力を実現。11個のサイクロンによりゴミを遠心分離するので、吸引力が長く持続します。微細な粒子までしっかり捕集するため、排気の汚れが気になりにくいのも魅力です。
ヘッド・ホース・ノズル・ブラシなど多彩なツールが付属するほか、ハンディになるので、部屋中を掃除できます。ゴミの量・サイズに応じて適切な吸引力に自動調節する「オートモード」も便利。機能的で使い勝手のよいおすすめのカーペット向け掃除機です。
エレクトロラックス(Electrolux) UltimateHome 700 軽量コードレススティッククリーナー EFP71525
スウェーデンの家電メーカー「エレクトロラックス」のカーペット向け掃除機。すっきりとしたおしゃれな北欧デザインで、インテリアによく馴染みます。「クイックリリース」機能付きで、スティックとハンディを素早く切り替え可能。使いやすさも良好です。
さらに、フローリングからカーペットまでさまざまな床に対応した「パワープロマルチサーフェスフロアノズル」が付属しています。「オートモード」付きで、床タイプに応じてパワーを自動調節できるのもおすすめポイントです。
加えて、吸引力が高く、しっかりゴミを吸い取ります。フル充電で最長50分と長く使えるので、広い部屋を掃除したい場合にもおすすめの掃除機です。
カーペット向け掃除機のおすすめ|キャニスター型
パナソニック(Panasonic) サイクロン式キャニスター掃除機 MC-SR40K
ダストボックスのお手入れ頻度を抑えられるキャニスター型掃除機。ステンレスガードとメタルコーティングを組み合わせた「ダブルメタル」を採用しています。ダストボックス内にゴミが付着しにくく、約2年間お手入れ不要と謳っているのが魅力です。
また、パワーブラシ付きのヘッドを搭載し、カーペット・絨毯の奥にあるゴミをかき出すのも特徴。ブラシのV字構造によってゴミが中央に集まるので、ゴミを残さず吸引しやすいのもメリットです。
加えて、微細なハウスダストなどを検知する「クリーンセンサー」も便利。ゴミを検知すると赤色ライトが点灯するため、ゴミの取り残しを予防できます。さらに、コード式で、時間を気にせず使えるのもポイント。家中を掃除したい方にもおすすめの人気モデルです。
パナソニック(Panasonic) 紙パック式キャニスター掃除機 MC-JP850K
持ち運びがしやすいキャニスター型掃除機です。2kgと軽いほか、本体にハンドルを備えているので、片手でラクに持ち上げやすいのが特徴。カーペットだけでなく、階段や高い場所を掃除しやすいのもメリットです。
また、ヘッドの素材に「中空ガラス配合軽量プラスチック」を使用し、軽くて動かしやすいのも魅力。パワーブラシを備えており、カーペット・絨毯のゴミをかき出しながら吸引します。ブラシに髪の毛が絡みにくいため、お手入れも簡単です。
本製品はペダルを足で踏むだけで簡単にヘッドを取り外すことが可能。さらに、パイプの先に「LEDナビライト」付きの子ノズルを備えており、暗い隙間にあるゴミを確認しながら効率よく掃除できます。ゴミを検知して通知する「クリーンセンサー」も便利です。
ハウスダストをしっかり閉じ込める紙パックを採用しています。衛生的にゴミ捨てしたい方にもおすすめのカーペット向け掃除機です。
日立(HITACHI) パワかるサイクロン CV-SP300J
ゴミをしっかり吸引するカーペット向け掃除機。「高性能小型ファンモーター」を搭載し、本体質量2.5kgと比較的軽量ながら最大吸込仕事率300Wを実現しています。加えて、サイクロン式なので、高い吸引力が長く持続するのもおすすめポイントです。
また、自走式の「パワフル スマートヘッド」を搭載し、軽い力でスイスイ前進するのも特徴。手元にかかる負担を軽減できます。髪の毛などが絡まりにくいブラシを採用しており、ラクにお手入れできるのもメリットです。
さらに、運転音が最大約59dBと比較的静かな点も魅力。大きな騒音を抑えたい方にもおすすめのキャニスター型掃除機です。
日立(HITACHI) かるパック CV-KP90K
吸引力を重視する方におすすめのカーペット向け掃除機です。「高性能ファンモーター」とスムーズな空気流路設計を採用することで、最大吸込仕事率620Wを実現。ゴミをしっかり吸引します。
また、床質・操作力に応じてブラシの回転数を自動調節する「ごみハンターヘッド」を搭載しているのも特徴。自走機能を備えており、軽い力でスイスイ前進するため、絨毯・カーペットの上でもラクに掃除機がけができるのが魅力です。
加えて、時間を気にせず使えるコード式で、家中を掃除できます。さらに、紙パック式なので、簡単にゴミ捨てがしたい方にもおすすめのキャニスター型掃除機です。
東芝(TOSHIBA) サイクロンクリーナー トルネオ ミニ VC-CF31
ゴミ捨てがしやすいカーペット向け掃除機。サイクロン部に「デュアルトルネードシステム」を採用し、強力な気流によってゴミをしっかり圧縮します。帯電防止加工が施されており、ホコリの付着も抑えられるので、スムーズにゴミを捨てやすいのがメリットです。
加えて、ゴミを分離するため、高い吸引力が長く持続します。また、自走式の「カーボンヘッド」を搭載し、軽い力でスイスイ前進するのもメリット。ゴミをかき出すので、カーペットをしっかり掃除したい方にもおすすめです。
さらに、高い場所や家具の上を掃除できる「2WAYブラシ」付きで、さまざまな場所を掃除できます。小型かつ軽量で、持ち運びやすさも良好。使い勝手のよいおすすめ人気モデルです。
三菱電機(MITSUBISHI) ビケイ 紙パック式掃除機 TC-FM2B
ペットのいる家庭にもおすすめのカーペット向け掃除機。ヘッドに「快速からみにくい自走ブラシ」を搭載し、軽い力で前進するほか、ブラシにペットの毛や髪の毛が絡みにくいのが特徴です。ブラシを引き抜くだけで毛絡みを取り除けるため、ラクにお手入れできます。
加えて、回転ブラシによりゴミをかき出せるのもメリット。最大吸込仕事率500Wの高い吸引力により、カーペットなどのゴミをしっかり吸引します。また、時間を気にせず使えるコード式なので、広い床を掃除したいときに便利です。
さらに、集塵容積1.5Lと大容量で、紙パックにたっぷりゴミを溜められます。ゴミ捨ての頻度を抑えたい方にもおすすめのキャニスター型掃除機です。
高い吸引力と回転ブラシを備えたカーペット向け掃除機。ゴミ・ホコリ・髪の毛をしっかりかき出して吸引します。なお、ブラシに毛が絡むとかき出す性能が落ちるので、定期的に取り除くことが大切。髪の毛が絡みにくいブラシを採用したモノなら、お手入れが簡単です。お手入れのしやすさも考慮に入れて選んでみてください。