テーブルや床に散らかった食べカスや消しゴムのカスを掃除するのに、わざわざ掃除機を取り出すのは面倒なもの。そんなときにあると便利なのが「卓上クリーナー」です。テーブルの上のゴミはもちろん、ソファーやパソコンのキーボードの掃除もできるので1台あると重宝します。

そこで今回は、卓上クリーナーの選び方とおすすめのモデルをご紹介。自分が掃除したい場所に合わせて使い勝手がよいモノを選んでみてください。

卓上クリーナーとは?

By: amazon.co.jp

卓上クリーナーとは、片手で簡単に扱える超小型のクリーナーのこと。消しゴムのカスはもちろん、お菓子やパンの食べカス、ペットの毛、ソファーや車のシートの隙間を掃除する際に活躍します。また、コンパクトで置き場所に困らず、軽いのでサッと掃除ができるのが魅力です。

卓上クリーナーの選び方

形状やデザインで選ぶ

ドーム型

By: amazon.co.jp

ドーム型の卓上クリーナーは、手で上から掴みやすい、丸みを帯びた形状が特徴。底面にブラシを搭載したモデルが多く、広範囲をまとめて効率よく掃除しやすい点が魅力です。デスクに置いたままでも、違和感の少ないデザインのモデルもあります。

スイッチを押すだけで使える、簡単なモデルが多いのも特徴。低価格なモデルもラインナップされており、コストパフォーマンスを重視したい方にも適しています。

掃除機型

By: amazon.co.jp

掃除機型は、片手サイズの掃除機のような卓上クリーナー。多くのモデルにはモーターが搭載されており、先端のノズルから消しカスや紙屑のようなゴミを吸引します。吸引力の高いモデルが多く、パワフルに掃除できる点が魅力です。

また、モデルによってはさまざまなアタッチメントが付属しているのも特徴。アタッチメントを使用すれば、机の上だけではなくキーボードや車などさまざまな場所の掃除に活用できます。

ローラー型

By: amazon.co.jp

ローラー型の卓上クリーナーは、底面から露出したブラシやローラーでゴミをかき集めるタイプ。多くのモデルは電池やバッテリーなどの電源を必要とせず手動で使用できるほか、粘着テープを利用してゴミを取るモデルもあります。

本体が軽量かつコンパクトなモデルが多いので、収納したり持ち歩いたりしやすい点が魅力。また、低価格なモデルも多いため、安い卓上クリーナーが欲しい方にもおすすめのタイプです。

電源方式で選ぶ

充電式

By: rakuten.co.jp

給電元を確保できる場所で使うなら充電式が便利です。電池式とは異なり、事前に充電する必要があるものの、電池交換の手間がかかりません。また、予備の電池を揃えなくてよいのもポイントです。

特に、USB充電式のモノであれば、コンセントだけでなくパソコンからでも充電可能。テレワーク中や就寝前など、シーンに合わせて給電方式が選べるのが魅力です。

充電式のモノが欲しいなら、充電時間と連続使用時間をあらかじめチェックしておきましょう。用途に合った仕様のモノを選ぶことで、購入後もストレスなく使えます。

電池式

電池式は、電池を入れ替えるだけですぐに使い始められるのがメリットです。万が一電池切れを起こしても対応しやすく、外出先に持ち出す場合にも適しています。自宅だけでなく、オフィスや車などでも使用する予定なら要チェックです。

また、充電が終わるまで待つ必要もありません。電池が切れても新たな電池に交換するだけでよいため、短時間で再び使えるようになります。連続使用しやすく、まとめて複数箇所の掃除を終わらせたいときにもぴったりです。

手動式

By: amazon.co.jp

手動式の卓上クリーナーは、手で動かして使用するタイプ。電池やバッテリーを使わず、本体の動きだけで内部のローラーやブラシを動かしてゴミを集めます。ゴミの吸引はできませんが、簡単に掃除したい場合におすすめです。

電池を交換したりバッテリーを充電したりする手間がかからない点が魅力。また、電池やバッテリーを必要としない分、本体の重量が軽いモデルも多く、子供でも気軽に扱えます。

ダストカップの容量と使いやすさも重要

ダストカップの容量や使いやすさも要チェック。容量が大きくなるほど本体も大きくなる傾向にあります。キーボードの隙間やデスクなど、狭い範囲を掃除するなら容量が小さなモノでも十分です。自分の用途に合わせて、容量を選びましょう。

ダストカップは、吸引したゴミが集まるパーツ。お手入れのハードルを下げたいなら、開閉ボタンで簡単にフタが開けられるモノがおすすめです。ゴミの散らばりにくさを重視する場合には、本体からダストカップを外して使えるタイプが向いています。

静音性で選ぶ

学校やオフィスで卓上クリーナーを使うときに気になるのが運転音。あまりに音がうるさいと、周りの目が気になって使いにくくなってしまいます。自分が安心して使うだけでなく周囲にも迷惑にならないよう、静音設計のモデルを選ぶのがおすすめです。手動で使うローラー型のタイプは音が気になりにくく、静かに使用可能です。

濡れたゴミにも使えると便利

吸引できるゴミの種類も、卓上クリーナーを選ぶうえでチェックしておきたいポイントのひとつ。多くの卓上クリーナーは消しカスや紙屑などの乾いたゴミにのみ対応していので、濡れたゴミにも対応できるモデルだと用途の幅が広がります。

特に、食べこぼしの掃除に使える卓上クリーナーは、非常に魅力的。お菓子の屑やコーヒーの粉などを吸引できると、勉強机だけではなくリビングやキッチンでも卓上クリーナーを活用できます。

卓上クリーナーのおすすめモデル|ドーム型

ソニック(Sonic) リアナティアラ スージー 乾電池式卓上そうじ機 SK-4906

勉強机を素早く綺麗にしたい方におすすめの卓上クリーナー。底面に吸込み口が搭載されており、デスクの上を動かすだけで消しカスや細かい紙などのゴミを掃除できます。吸引力がパワフルなので、しっかりと綺麗にしやすい点が魅力です。

上方向に排気される仕組みも特徴のひとつ。吸引時の排気は本体の上に向かって行われるため、デスク上のゴミやホコリを舞い上げにくく、効率的に掃除できます。勉強机はもちろん、周囲を汚しにくいのでリビングで勉強するときにもおすすめです。

コンパクトなサイズもポイント。片手で掴めるほどの小型サイズなうえ重さも軽量なため、自宅以外に持ち運んでも使用できます。電源も単3乾電池2本なので、コンビニやドラッグストアですぐに調達可能です。

ソニック(Sonic) リビガク スージーコロン 乾電池式卓上そうじ機 LV-4641

スクエア型のデザインがかわいい、おすすめの卓上クリーナー。コンパクトながら吸引力はパワフルなので、消しカスやお菓子の食べこぼし、工作の切れ端などさまざまなゴミを取れます。掃除機を出さなくても、サッと掃除できる点が魅力です。

工夫された排気の構造も特徴のひとつ。上向きに排気されるように設計されているため、机の上のゴミやホコリを舞い上げにくく快適に掃除できます。また、本体の側面には開閉ボタンも搭載されており、ゴミを簡単に処理可能です。

オーバーヒート防止機能の搭載もポイント。モーターによる発熱を感知すると電源が自動的にオフになるので、子供も安心して使用できます。

Tihoo 卓上クリーナー

コンパクトでデザインがかわいい、おすすめの卓上クリーナー。消しカスはもちろん、小さな紙屑やホコリ、お菓子の食べかすなども掃除できる、パワフルな吸引力が魅力です。デスク上だけではなく、キーボードの上でも使用できます。

電源には、単3乾電池を2本使用。本体がコンパクトなうえ重量も軽いので、自宅のデスクだけではなく職場や車内の掃除にも活用できます。

吸引したゴミは、本体の内部に溜める構造。プッシュボタンを押すと簡単に下蓋が開く仕組みのため、溜まったゴミも素早く処理できます。ゴミを処理したあとは蓋を元に戻せば、すぐに卓上の掃除が可能です。

レイメイ藤井 卓上クリーナー RTC153

使いやすい工夫が施されたおすすめの卓上クリーナー。本体底面に複数のブラシが搭載されているので、ゴミを集めながら効率的に吸引できます。壁際のゴミもかき出しながら吸引できるため、工作後に材料が散らばってしまった場合にも活用可能です。

パワフルな吸引力も特徴のひとつ。消しカスや紙屑など、さまざまなゴミをしっかりと吸引して綺麗に掃除できます。

本体の下側にはダストケースを搭載。溜まったゴミはダストケースを外すだけで簡単に処分できます。また、ダストケースが透明に設計されているのもポイント。ゴミの溜まり具合が一目で把握できるため、適切なタイミングでゴミを処理できます。

プラス(PLUS) 卓上クリーナー エアイン スイット VC-001AI

大人はもちろん、子供も使いやすいおすすめの卓上クリーナー。本体の天面にプッシュ式のスイッチが搭載されているので、片手で電源をオン・オフできます。

底面には、吸込み口のほかにブラシも搭載。ゴミをかき集めながらスムーズに掃除できます。パワフルな吸引力も特徴のひとつ。500円玉も吸い付くほどの吸引力だと謳われているため、溜まりがちな消しカスもスムーズに掃除できます。

安全面に優れているのもポイント。吸込み口には安全バーが設けられているので、指の侵入を物理的に防止できます。また、本体の蓋を開いてもファンが露出せず、蓋が開いたままだと動作しないため、誤作動の心配もありません。

集めたゴミは内部のケースに溜まる構造。ケースにはフィルターが搭載されており、フィルターは水洗いもできます。

クツワ(Kutsuwa) 充電式ミニそうじき ワンクリ RE039

マウスのような形状がおしゃれな、おすすめの卓上クリーナー。本体上部に搭載されたボタンを押すだけで、簡単に掃除を始められます。高さ60×幅80×奥行き93mmと、片手で操作しやすいサイズと形状も魅力です。

電源にリチウムイオン充電池を採用しているのも特徴のひとつ。付属のUSBケーブルを使用して、パソコンと接続すると充電できます。充電中は、本体天面のランプが点灯する構造。120分でフル充電すると、45分間掃除できます。

安全面に配慮された設計もポイント。本体に発熱防止装置が内蔵されているので、長時間使用した際の過度な発熱を抑えられます。子供にも安心して使わせやすい、おすすめの卓上クリーナーです。

ウェーブ(Wave) ハンディークリーナー HT-212

コンパクトで扱いやすい、おすすめの卓上クリーナー。丸みを帯びた形状を採用しているので手に馴染みやすく、側面に搭載されたスイッチも手軽に操作できます。小型なのはもちろん、重量も145gと軽いので、片手で楽に使用可能です。

底面にブラシが搭載されているのも魅力のひとつ。電源をオフにしたままブラシを使用してゴミを一ヶ所に集め、集めたゴミを吸引すると、効率的に掃除できます。消しカスはもちろん、工作やプラモデル制作の後片付けにもおすすめです。

フィルターの搭載もポイント。フィルターは水洗いが可能で、汚れが気になる場合はお手入れして繰り返し使用できます。

電源には単3乾電池を採用。本体上部のカバーを開けて簡単に電池を交換できます。

Coolli 卓上クリーナー

パワフルながら価格が安い、おすすめの卓上クリーナー。本体の底面に吸込み口とナイロンブラシが搭載されているので、卓上の消しカスや紙屑などをブラシでかき集めながら吸引できます。勉強や工作などの際に、便利に活用可能です。

プッシュボタンを押すと、底面のカバーが外れる構造を採用。カバーを外すと吸引したゴミを簡単に処理できます。

電源は、別売りの単3乾電池が2本。最大で約10分間まで連続で使用できます。

使い勝手に優れていながら、価格が安く気軽に購入しやすい点も魅力のひとつ。コストパフォーマンスに優れた卓上クリーナーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

Best Fire 卓上掃除機 kk1-jp-0108

握りやすく扱いやすい、おすすめの卓上クリーナー。500円玉も吸い上げられると謳われているパワフルな吸引力により、細かなゴミをスムーズに掃除できます。底面にはブラシも搭載。消しカスやホコリなどをかき集めながら掃除できます。

ノズル型のアタッチメントが付属しているのもポイント。アタッチメントを取り付けると、机やノートの上だけではなく、キーボードのような細かい隙間に入り込んだゴミにも対応できます。軽量かつコンパクトなので、車内の掃除にもおすすめです。

500mAhのバッテリーを内蔵。本体にはmicroUSBポートが搭載されているため、Androidスマートフォンやワイヤレスイヤホンなどのケーブルを使い回して充電できます。

Deli 卓上クリーナー

かわいいデザインが魅力的な、おすすめの卓上クリーナー。吸込み口の周囲にはブラシも搭載されているので、消しカスや紙屑などをかき集めながら吸引できます。吸引力は、3段階の調節に対応。ゴミの量や大きさに応じて変更できます。

ブラシ付きのノズルが同梱されているのも特徴。机の上のような平面的な場所だけではなく、キーボードのような凹凸のある場所の隙間のゴミも効率的に掃除可能です。自宅はもちろんオフィスでも活用できます。

電源はバッテリー式。microUSBポートが搭載されているので、パソコンやスマートフォン用の充電器から充電できます。フル充電にかかる時間は、約3時間。フル充電すると、最大で約90分使用できます。

卓上クリーナーのおすすめモデル|掃除機型

Trustnice ハンディークリーナー

さまざまな使い方ができるおすすめの卓上クリーナー。4300Paのパワフルな吸引力により、消しカスや食べこぼし、ペットの毛などさまざまなゴミを掃除できます。机の上はもちろん、付属のノズルを付け替えればキーボードの掃除にも活用可能です。

LEDライトが搭載されているのもポイント。薄暗い環境でもゴミを目視で確認しながら掃除できます。また、内部にはHEPAフィルターも搭載。ダストカップやフィルターは取り外して水洗いできるため、清潔な状態で使い続けられます。

電池交換の手間がかからない、USB充電式を採用。パソコンやスマートフォン用の充電器のほか、車のUSBポートやモバイルバッテリーなど、さまざまな場所で充電できるので、使いたい場所に合わせて充電方法を選べます。

ZHOUHAI 卓上洗浄機

ハンドル付きで操作しやすい、おすすめの卓上クリーナー。ハンドルの上部にボタンが搭載されているので、掃除しながら片手で電源のオン・オフを操作できます。吸引力も優れており、消しカスや紙屑の上を滑らせるだけでスムーズに掃除可能です。

デスク周りはもちろん、パソコンの周辺やキーボード上など、さまざまな場所の掃除に使いやすい点も魅力のひとつ。内部にはフィルターが搭載されており、上方向に排気される構造を採用しているため、ゴミを舞い上げにくいのも特徴です。

また、溜まったゴミは下蓋を開けるだけで簡単に処理できます。本体の側面には、microUSBポートを搭載。ノートパソコンとUSBケーブルで接続するだけで簡単に充電できます。

Brigii ミニ掃除機 Y120 pro

スタイリッシュなデザインがおしゃれな、おすすめの卓上クリーナー。約80Wのモーターが内蔵されており、パワフルな吸引力を実現しています。付属のミニブラシやフラットノズルなどを取り付ければ、キーボードの掃除にも活用可能です。

掃除機以外の使い方ができる点も特徴。ブローノズルを取り付けると、エアダスターとして使用できるので、キーボードやパソコン本体の隙間に入り込んだゴミを、吹き飛ばして掃除できます。また、真空ポンプとして使える点も魅力です。

内部には、HEPAフィルターを搭載。フィルターを取り外すだけで溜まったゴミを処理できるほか、フィルターは水洗いして繰り返し使用できます。

電源は、バッテリー式。パソコンや車のUSBポートに接続して充電できます。

Vaccumi 吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器

デザインがかわいいおすすめの卓上クリーナー。消しカスや食べこぼしなどをスムーズに掃除できます。勉強机以外にも、冷蔵庫の中の野菜から落ちた砂やキッチンでこぼしてしまったコーヒーの粉など、ちょっとした場所の掃除におすすめです。

ノズルの付属も特徴のひとつ。吸込み口に取り付ければ、家具の隙間のような狭い場所も掃除できます。また、毛玉取り用のアタッチメントも同梱。朝や外出前の忙しい時間にも、サッと毛玉を取って身だしなみを整えられます。

ハンドベルのようなかわいいデザインも魅力。リビングの見える場所に置いたままにしていても、インテリアの一部として楽しめます。付属のレザー調ストラップを取り付ければ、ハンガーフックに掛けて見せる収納も可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) バキュームクリーナー CD-82VC

掃除機型の使いやすいおすすめの卓上クリーナー。ハンドル部分が大きく設計されているので片手でも握りやすく、簡単に扱えます。コンパクトながら吸引力に優れているのもポイント。机の上のゴミやホコリをスムーズに掃除できます。

机上ノズル・ブラシ付ノズル・すき間ノズルの3つのアタッチメントが付属。すき間ノズルやブラシを使えば、キーボードやオーディオ機器などの隙間に入り込んだホコリも、効率的に掃除可能です。

黒を基調とした落ち着いたデザインも特徴のひとつ。低価格ながら使いやすいため、卓上クリーナーを選ぶ際にコストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

Sohooa ハンディクリーナー

多機能で便利なおすすめの卓上クリーナー。最大13000Paのパワフルな吸引力が特徴です。消しカスや紙屑、髪の毛などさまざまなゴミを吸引可能。また、乾湿両用なので、コーヒーやミルクなどの液体をこぼしてしまった際の掃除にも活用できます。

アタッチメントが豊富に用意されている点も魅力のひとつ。ブラシノズルを取り付ければ、パソコンのキーボードに入り込んだゴミも効率的に掃除できます。家具の隙間や車内の掃除には、ロング隙間ノズルの利用がおすすめです。

電源はUSB経由の充電式。LEDライトや4000mAhのリチウム電池などが搭載されており、懐中電灯やモバイルバッテリーとしても利用できるため、さまざまなシーンで役立ちます。

卓上クリーナーのおすすめモデル|ローラー型

ミドリ(MIDORI) ミニクリーナーII

シンプルながら使いやすい、おすすめの卓上クリーナー。本体内部にブラシを搭載している点が特徴です。指先で全体を掴み、コロコロと転がすように前後に動かして使用します。内部のブラシが自動的に動き、デスク上の細かいゴミをかき集められるのがポイントです。

集めたゴミは、本体内部に設けられたスペースに溜まる構造。底面に蓋が搭載されており、開けるだけですぐにゴミを捨てられます。本体が透明に設計されているため集めたゴミの量を目視でチェックしやすく、適切なタイミングでゴミを処理可能です。

本体の素材には、ポリカーボネートを採用。サイズは、高さ35×幅60×奥行き47mmと非常にコンパクトです。小型なうえミニカーのようなかわいいデザインなので、子供の勉強机に置いておくのにもおすすめです。

ミドリ(MIDORI) ミニクリーナー

かわいいデザインで人気の高い、おすすめの卓上クリーナー。自動車を模したデザインを採用しており、デスクの上に置いても違和感が少ない点が魅力です。サイズもコンパクトなので、スペースをとりません。

本体の内部に、2つのブラシを搭載。ブラシが本体の動きに合わせて交互に動き、消しカスや小さなゴミをかき集める仕組みです。電源を必要としないため、場所を選ばずに使用できる点が魅力です。

集めたゴミは、本体後方に溜まる構造。全体が半透明のポリカーボネートで設計されているので溜まったゴミの量を把握しやすく、溜まりすぎる前に処分できます。

シード(Seed) 消しカスクリーナー SMG-MC-1

消しカスを効率よく掃除できる、おすすめの卓上クリーナー。ロール状に巻かれた弱粘着テープが本体内に搭載されています。机の上やノートの上など、消しカスのある場所を転がすように動かすと、テープに消しカスがくっついて掃除できる仕組みです。

使われている弱粘着テープは、ノートやコピー用紙などにはくっつきにくい仕様。大切なノートや書類が破れたり折れたりしにくいので、安心して使用可能です。また、手で掴む部分は緩やかなカーブを描いており、片手で楽に動かせます。

コンパクトかつかわいいデザインも魅力のひとつ。机の上に出したままでも違和感がないのはもちろん、引き出しの限られたスペースにも無理なく収納できます。

Toyvian 消しゴムクリーナー

コンパクトで使いやすい、おすすめの卓上クリーナー。本体内部に2つのローラーが搭載されており、本体を転がすように前後に動かすだけで簡単にゴミを取ることができます。消しカスはもちろん、鉛筆の削りカスのような細かいゴミの掃除にも利用可能です。

手で掴みやすい形状も魅力のひとつ。また、本体の素材には頑丈なプラスチックが使われており、耐久性にも優れています。コンパクトなサイズも特徴。収納しやすく、ペンケースやポーチに入れて持ち運ぶことが可能です。

消しゴムが2つ付属するのもポイント。クリーナー本体も2つ同梱されるので、予備として保管したり兄弟で使ったりもできます。もちろん、子供へのプレゼントにもおすすめです。

サンスター文具 卓上クリーナー もぐもぐズー

デザインがかわいいおすすめの卓上クリーナー。ハムスターをイメージした愛くるしいデザインが特徴です。表面にはフロッキー加工も施されており、ふわふわとした手触りを実現しています。

掃除したい場所の上で本体を押しながら動かすと、内部のブラシがゴミをかき集める構造。集めたゴミはゴミ受けに溜まっているため、開くだけで簡単に処理できます。

おしゃれなパッケージも魅力のひとつ。透明なPET素材がパッケージに使われているので、自分で使うのはもちろん、プレゼントにも適しています。

卓上クリーナーの売れ筋ランキングをチェック

卓上クリーナーのランキングをチェックしたい方はこちら。