吸引と水拭きを1台でこなす水拭き対応のロボット掃除機。床のべたつきやざらつきが気になる家庭で重宝します。製品によって洗浄機能や吸引力などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、水拭きできるロボット掃除機のおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

水拭きできるロボット掃除機のメリットとは?

By: rakuten.co.jp

水拭きできるロボット掃除機は、吸引と水拭きの両方をこなすのが魅力です。掃除機がけとモップがけの作業を同時に行うため、床掃除にかかる時間を大幅に短縮できます。忙しい日常を送る方でも効率よく掃除でき、自分の時間を増やせるのがポイントです。

吸引だけでは取り切れない床の汚れやホコリ、花粉などを水拭きで除去します。また、ベッドやソファの下など、手が届きにくい場所も隅々まで水拭きできて便利です。

運転音が約50dB前後の静かな製品が多いので、在宅勤務中や夜間でも気兼ねなく動かせます。全自動ステーションが付属するモデルは、水タンクへの補給やモップ洗浄を自動で行うのがメリット。メンテナンスの手間を減らせます。

水拭きできるロボット掃除機の選び方

水拭き性能をチェック

By: biccamera.com

水拭き性能はモップの素材や形状、拭き方で異なるのがポイント。なかには、走行中に圧力をかけて拭き掃除を行い、汚れをより落とすタイプもあります。

床の材質や汚れの度合いに合わせて掃除したい方には、水量調整機能付きのモデルがおすすめです。専用アプリなどを使って水量を細かく設定できるモノもあります。フローリングへの負担を軽減しながら水拭きできるのがメリット。吸引と水拭きを同時に行うモデルは、掃除時間を短縮できるのが魅力です。

モップの自動洗浄・自動乾燥機能が付いていると便利

By: ecovacs.com

掃除が終わった後のモップのお手入れには手間がかかります。自動洗浄・乾燥機能が付いているとモップの手洗いや乾燥作業が不要になり、メンテナンスの負担を軽減可能。特に掃除の頻度が高い家庭におすすめです。

自動で洗浄・乾燥を行うことで、湿ったモップを放置せずに済み、衛生的に保てるのが魅力。カビや雑菌の繁殖、ニオイの発生を抑えられます。

カーペットがある家ならモップを自動で持ち上げられるタイプがおすすめ

By: dreametech.jp

フローリングとカーペットの両方がある家庭には、モップを自動で持ち上げる機能が付いた製品がおすすめです。カーペットを検知するとモップ部分を持ち上げ、濡らさずに掃除を進めます。

カーペットの上に来ると、自動で水拭きから吸引掃除のみに切り替わるのがポイントです。製品によってモップの動きはさまざまで、本体の上部にモップを収納するタイプや、高く持ち上げるタイプなどがあります。

アプリ連携できると細かい設定が簡単にできる

By: switchbot.jp

スマホアプリと連携すると、掃除したいエリアを指定したり、入ってほしくない場所を進入禁止エリアとして設定したりできます。また、水拭きしたくないカーペットなどを「拭き掃除禁止エリア」に指定できるのも便利なポイント。高精度なマッピング機能で部屋の形を把握し、効率のよい掃除を実現します。

水拭きの水量や拭き圧の細かい調整も手軽に行えるのがメリット。製品によっては、床材を自動で判断して水拭きモードを切り替えたり、カーペットを検知してモップを持ち上げたりする機能が備わっています。

カメラ付きなら障害物をリアルタイムで認識して回避できる

By: dreametech.jp

カメラを搭載したロボット掃除機は、床の障害物をリアルタイムで認識し、ぶつからないように掃除を進めます。スリッパやコード、家具などを検知すると、自動で回避しながら掃除を続行するのが特徴。事前に床上を片付ける手間が減り便利です。

製品によっては、障害物の種類まで見極める機能が備わっています。ペットがいる家庭では、排泄物などを検知して避けるタイプもおすすめです。段差センサーがあるモノは、階段からの落下を防げます。

カメラの映像をリアルタイムで確認できる見守り機能を内蔵した製品も展開。外出先から部屋の様子をチェックできるので、ペットを飼っている方も安心です。

静音性をチェック

By: ankerjapan.com

在宅勤務中や夜間にロボット掃除機を使いたい方にとって、運転音の静かさは重要なポイント。騒音レベルが約50〜60dB程度の静音モデルは、生活していても音が気になりにくく便利です。

静音モデルは、モーターの設計が工夫されていたり、吸引力を調整したりすることで運転音を抑えられるのが特徴。掃除モードによっても音の大きさは変わるため、あわせてチェックするのがおすすめです。

水拭きできるロボット掃除機のおすすめ

アイロボット(IRobot) ルンバ205 DustCompactor Combo L121260

アイロボット(IRobot) ルンバ205 DustCompactor Combo L121260

機械式ゴミ圧縮機能を備えたロボット掃除機です。DustCompactorを搭載しており、本体内でゴミを自動で圧縮。60日間ゴミ捨て不要で使えるのが魅力です。ゴミ収集ステーションが不要のため、省スペースで設置できます。

吸引と水拭きの両方をこなし、カーペットを検知すると自動で回避しながら効率的に掃除を進めるのがポイント。ClearView LiDARセンサーが部屋を高精度にマッピングし、障害物を避けながら清掃範囲を広げる設計です。

スマートスピーカーやアプリに対応。音声やスマホから遠隔操作できます。ゴミ捨ての手間を減らして、清潔な床を保ちたい方におすすめのモデルです。

アイロボット(iRobot) ルンバ Plus 505 Combo +AutoWash 充電ステーション N185060

アイロボット(iRobot) ルンバ Plus 505 Combo +AutoWash 充電ステーション N185060

吸引から水拭き、モップの洗浄・乾燥まで全て自動でこなすロボット掃除機です。DualCleanモップパッドは2つの大型円形パッドが回転。壁際や部屋の隅まで丁寧に拭き掃除を行います。

AutoWash充電ステーションは、ゴミの自動収集やモップパッドの洗浄・温風乾燥、給水を自動で実施。LiDARセンサーと前面カメラで障害物を認識し、効率的に清掃を進めるのも魅力です。

アイロボット(iRobot) ルンバ コンボ 10Max robot +AutoEmpty 充電ステーション X055860

アイロボット(iRobot) ルンバ コンボ 10Max robot +AutoEmpty 充電ステーション X055860

掃除機がけと水拭きが自動で切り替わるハイブリッドモデル。優れた吸引力で、細かいホコリやゴミをしっかり除去できるのが魅力です。AutoEmpty充電ステーションが付属し、掃除後は自動でゴミ収集と充電を行います。

検知センサーとカメラによるナビゲーション機能を備え、コードなどの障害物を自動で回避。充電ステーションは幅31×奥行40.1×高さ33.8cmとコンパクトで、狭いスペースにも設置しやすいのがメリットです。

掃除と水拭きの手間を省き、常に床をきれいに保ちたい方に適しています。

アイロボット(iRobot) Roomba Max 705 Combo ロボット+AutoWash 充電ステーション X185060

アイロボット(iRobot) Roomba Max 705 Combo ロボット+AutoWash 充電ステーション X185060

壁際まで拭き取れるローラーモップを搭載したロボット掃除機。PowerSpin ローラーモップ with PerfectEdgeを採用しており、モップが伸縮して部屋の隅や家具周りまで水拭きするのが魅力です。毎分200回転で安定した圧力をかけながら温水拭きを行います。

デュアルエッジクリーニングブラシを含む4段階のクリーニングシステムで、細かな汚れにも対応。ClearView Pro LiDARによる高精度マッピングとPrecisionVision AIテクノロジーにより、障害物を的確に回避しながら効率的に掃除を進められます。

AutoWash充電ステーションがモップの温水洗浄と温風乾燥を自動で実施。メンテナンスの手間が減り、常に清潔な状態を保てます。

アイロボット(iRobot) Roomba ルンバ105 コンボ Y311060

ルンバ(Roomba) ルンバ105 コンボ Y311060

掃除機がけと水拭きを選べるロボット掃除機。4段階クリーニングシステムと優れた吸引力で、床のゴミやホコリをしっかり除去します。ClearView LiDARナビゲーションにより、暗い場所でも効率的に清掃できるのが魅力です。

掃除機がけのみ、水拭きのみ、両方の組み合わせから選択可能。カーペット検知機能を搭載しており、水拭き時にはラグを自動で回避するのがポイントです。マイクロファイバーモップパッドが床を均一に湿らせ、サラサラとした仕上がりを実現します。

専用アプリから清掃スケジュールや吸引力、水分量を調整できるほか、進入禁止エリアの設定も簡単。音声アシスタントにも対応し、タップ操作やボタン押しでも起動できます。

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X8 PRO OMNI DEX56-14EE

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X8 PRO OMNI DEX56-14EE

18000Paの優れた吸引力を備えたロボット掃除機です。ローラーモップを定圧で床面に押し当てながら洗浄。頑固な汚れもしっかり水拭きできます。使用後は最大63℃の熱風乾燥システムでモップを自動乾燥。清潔な状態を保てるのが魅力です。

AIVI 3D 3.0 Omni-Approachテクノロジーにより、さまざまな障害物を高精度で認識。家具やケーブルを避けながら効率よく掃除を進めます。静音モードで約291分と長時間稼働できるのもメリット。広い住空間も一度に清掃できます。

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X11 OmniCyclone DEX99-10EE

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT X11 OmniCyclone DEX99-10EE

紙パック不要のバッグレス設計を採用したロボット掃除機。OmniCycloneステーションに1.6Lのダストボックスを内蔵し、最大48日間稼働するのが魅力です。19500Paの吸引力と、毎分200回転で3800Paの圧力をかけるOZMOローラー2.0により、床の頑固な汚れも除去できます。

TruEdge 3.0テクノロジーを搭載しており、部屋の隅や壁際まで水拭き可能。TruePassアダプティブ4WD乗り越え機能によって2.4cmまでの段差を乗り越え、連続段差4cmにも対応できる設計です。また、障害物を精密に検知し、家具やケーブルを避けながら効率的に掃除を進めます。

75℃の熱水でモップを浸漬洗浄するため、常に清潔な状態を維持。約200分も稼働できるので、広い空間を清掃したい方におすすめです。

roborock Saros 10 S1052-04

roborock Saros 10 S1052-04

家具の下まで入り込む薄型ボディが魅力のロボット掃除機。高さ7.98cmの薄型設計により、ソファやベッドの下など狭いスペースもしっかり掃除できます。LDSレーザーセンサーは自動で格納・上昇するため、障害物を避けてスムーズに移動可能です。

22000Paの強力な吸引力を備え、細かいホコリやペットの毛まで効率的に除去。高度な障害物認識機能によって、靴や紙くずなどを自動で回避します。

ドックでゴミの自動収集やモップの洗浄・乾燥を実行。部屋の隅々まできれいにしたい方におすすめのモデルです。

アンカー(ANKER) Eufy X10 Pro Omni T23515

アンカー(ANKER) Eufy X10 Pro Omni T23515

水拭きと吸引を同時にこなすロボット掃除機。8000Paの強力な吸引力を備えており、カーペットに絡んだ髪の毛やペットの毛まで吸い取ります。100種類以上の障害物を認識するAI.Seeシステムを搭載。おもちゃやケーブルなどを避けながら効率的に部屋を掃除するのが魅力です。

全自動クリーニングステーションが付属し、モップの洗浄から45℃温風による乾燥まで自動で行います。掃除後のメンテナンスの手間を軽減できるのがメリット。また、カーペットを検知すると、モップが12mm自動でリフトアップします。カーペットを濡らさず吸引のみ行える設計です。

壁際約1cmまで水拭きできるエッジモードを内蔵。隅々まできれいに仕上がります。最大約180分連続で稼働するのもポイント。ペットを飼っている方や床掃除の負担を減らしたい方におすすめのモデルです。

アンカー(ANKER) Eufy Robot Vacuum Omni E25 T23535

アンカー(ANKER) Eufy Robot Vacuum Omni E25 T23535

20000Paの強力吸引が魅力のロボット掃除機。約29cmの幅広ローラーモップを搭載したHydroJetシステムにより、水拭き中もモップを自動洗浄し続けるのが特徴です。約1.5kgの圧力で床面を押し付けながら洗浄するため、頑固な汚れまで落とせます。

CornerRoverアームを内蔵しており、部屋の角を感知すると伸縮するサイドブラシが隅のホコリまで掃き出すのがメリット。AI.Seeシステムが200種類以上の障害物を認識し、家具やおもちゃなどを避けながら効率よく清掃を進めます。

約10.5mm持ち上がるモップ自動リフトアップ機能によって、カーペットを濡らさず吸引のみ行えるのもおすすめのポイントです。

スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot ロボット掃除機 K11+ W3003100

スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot ロボット掃除機 K11+ W3003100

小さなボディで効率的に掃除するロボット掃除機。直径約24.8cmとコンパクトな設計が特徴です。家具の脚周りやソファの下など、狭い場所もスムーズに掃除します。

最大6000Paのパワフルな吸引力で、カーペットの奥のホコリやペットの毛まで除去可能。SilenTech静音技術により運転音は45dB以下に抑えられています。夜間でも音を気にせず使えるのが魅力です。

4Lの大容量抗菌紙パックを備えており、ゴミ捨ての回数を減らせます。手軽に部屋をきれいに保ちたい方におすすめです。

ドリーミー(DREAME) X50 Ultra RLX85CE

ドリーミー(DREAME) X50 Ultra RLX85CE

6cmの段差を乗り越える格納式レッグを搭載したロボット掃除機。ProLeapシステムにより敷居やドアレールなどの高い段差があってもスムーズに移動できます。本体の高さを約8.9cmまで縮め家具の下にも入り込むのが魅力です。

20000Paのパワフルな吸引力とデュアルフレックスアームが特徴。部屋の隅や角までしっかりゴミを捉えます。髪の毛が絡まりにくいブラシもポイント。水拭き後のモップは自動で温水洗浄や乾燥を行うため、常に清潔な状態を保てます。また、アプリや音声での直感的な操作も可能です。