部屋の雰囲気にこだわりたい方におすすめの、おしゃれな掃除機。インテリアに馴染みやすいモデルを選ぶことで、使わないときでも部屋に出したままにしやすいのがメリットです。

しかし、掃除機は集塵方法・種類・機能などがモデルによって大きく異なるので、どの掃除機を選べばいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、おしゃれな掃除機のおすすめを、チェックしたいポイントとともにご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

おしゃれな掃除機のおすすめ|スティッククリーナー

ダイソン(dyson) Digital Slim+ SV18 FF COM2

伸縮性の高いABS樹脂を採用し、高耐久と軽量化を実現したおしゃれな掃除機です。柔らかいナイロンフェルトブラシにより、大きなゴミをしっかり捉えられるのが特徴。また、同時に静電気の発生を抑えられるカーボンファイバーブラシも備えているので、小さいホコリやハウスダストなどの除去にも役立ちます。

隙間ノズルに付け替えることで、狭い場所を掃除しやすい点もメリットです。充電式のコードレスクリーナーで、最長40分連続で使用できるのも魅力のひとつ。使い続けても吸引力が落ちにくい点もメリットです。

ダイソン(dyson) Dyson Micro Plus SV33 FF PL

軽量かつコードレス設計で、さまざまな場所を掃除しやすいおしゃれな掃除機です。毎分最大104000回転する「Dyson Hyperdymiumモーター」を搭載し、微細なホコリから大きいゴミまでしっかり吸い取れるのが特徴。8つのサイクロンで遠心力を生み出し、高い吸引力をキープできる「Radial Root Cycloneテクノロジー」も備えています。

光で床の表面のホコリを照らして、見えないホコリを可視化できるクリーナーヘッドも搭載。髪の毛やペットの毛などの毛絡みを予防できる「スクリューツール」も同梱しており、さまざまな場所をスムーズに掃除できます。

手元が軽く感じられるように重量バランスが取れた設計を実現。床はもちろん、階段や高い場所などを掃除しやすい点もメリットです。

日立(HITACHI) かるパックスティック PKV-BK3K

ゴミ捨てが簡単な紙パック式を採用したおしゃれな掃除機です。わずか1.1kgの軽量設計を実現しており、片手でも簡単に操作可能。階段や高い場所の掃除も手軽にこなせます。

小型かつ軽量ながら、パワフルな吸引力を備えているのも魅力のひとつ。空気がスムーズに流れる設計のため、ゴミが溜まっても吸引力が長持ちしやすい点もメリットです。

ヘッド部分には、緑色LEDライトを備えており、見えにくいゴミまでしっかり吸引できるのもポイント。ブラシ部分はループ形状を採用しているので、髪の毛などが絡まりにくく、スムーズに掃除できます。

日立(HITACHI) ラクかるスティック PV-BL1K

わずか1.1kgの軽量設計を実現したおしゃれな掃除機です。小型かつ軽量設計ながらパワフルなファンモーターを採用しており、優れた吸引力を実現。ブラシ先端部分をループ形状にしているため、髪の毛が絡まりにくく、お手入れしやすいのも特徴です。

床面との密着性をキープしつつ軽い操作でしっかりゴミを集塵できる「自走コンパクトヘッド」を採用しているのも魅力。壁際のホコリやゴミもしっかり掃除できます。

軽量かつお手入れしやすいコードレス掃除機を探している方はチェックしてみてください。

エレクトロラックス(Electrolux) 軽量コードレススティッククリーナー UltimateHome700 EFP71524

軽量かつパワフルさが魅力のおしゃれな掃除機です。わずか1.9kgの軽量設計により、高い場所まで掃除しやすいのが特徴。1台で家全体をカバーできる掃除機を求めている方にもおすすめです。

ゴミ除去率99%と謳っており、さまざまなゴミをしっかり吸引できるのも魅力のひとつ。また、コンパクト設計なので、狭い家具の隙間なども掃除しやすいうえ、省スペースで収納できます。

パワープロマルチサーフェスフロアノズルを取り付けることで、カーペットや畳などの掃除も可能。床の種類によって吸引力を自動調節できるオートモードも備えているので、手軽に掃除できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スティッククリーナー コードレス サイクロン SCD-183P

比較的リーズナブルに購入できるシンプルかつおしゃれな掃除機です。軽い力でスムーズに掃除できる「自走式軽量パワーヘッド」を採用しているのが特徴。ヘッド部分は小回りがきくため、ベッド下など低い場所の掃除も快適にこなせます。

隙間のゴミまでしっかりかきだせるパワーブラシを採用しているのも魅力のひとつ。約99%のダストピックアップ率を備えていると謳っており、細かいホコリや砂ゴミまで逃さず吸引できます。

約1.5kgの軽量設計を実現し、さまざまな場所を掃除しやすい点もメリット。コスパに優れたモデルを求めている方におすすめです。

シャープ(SHARP) RACTIVE Air EC-VR3SX-S

インテリアに映えるおしゃれなデザインが魅力の掃除機です。わずか1.3kgの軽量設計と、軸がブレにくいコンパクト設計を実現。小回りがききやすいだけでなく、利便性も優れているため、幅広い場所を掃除しやすいのが特徴です。

手を離すだけで自動で運転がオフになる「グリップセンサー」を備えているのも魅力のひとつ。ボタンを操作する手間を省き、掃除の中断や再開をスムーズに行なえます。

また、バッテリーは着脱式を採用。予備バッテリーを用意しておけば、掃除中にバッテリーが切れてしまっても交換して掃除を続けられます。

三菱電機(MITSUBISHI) コードレススティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JD2C

小さい子供でもサッと取り出して使いやすいおしゃれな掃除機です。高い操作性を実現しており、機械の操作が苦手な方でも扱いやすいのが特徴。重量もわずか1.9kgと軽量設計なので、床以外の掃除も簡単にこなせます。

電源を入れなくても傾けるだけでスイッチがオンになる、傾き検知機能「らくイックモーション」を搭載しているのも魅力のひとつ。わざわざ操作ボタンを押す手間を省けるため、スムーズな掃除が可能です。

ヘッド部分が床から浮かずにスイスイ動かせる「らくピタ機構」を採用している点もメリット。ダストボックスは丸ごと水洗いに対応しているので、お手入れしやすく、長く清潔に使い続けられます。

シャーク(Shark) Clean Sense iQ+ コードレススティッククリーナー IW3241J

高性能な4つのセンサーを搭載したおしゃれな掃除機。壁際や部屋の角などに強い「エッジセンサー」を備えるなど機能が充実しています。ほかにも、検知したゴミの量に応じて吸引力を自動調節する「iQセンサー」や、検知した床に応じて回転スピードを自動調節する「フロアセンサー」により、ゴミを残さず掃除できるのも魅力です。

高性能ながら軽量設計を実現しているため、さまざまな部屋へ持ち運びしやすく、高い場所まで掃除しやすいのも利点。独自ヘッド「ハイブリッドパワークリーン」を搭載しているので、髪の毛やペットの毛が絡まりにくく、スムーズに掃除できます。

本体を収納するだけでゴミを自動収集する「自動ゴミ収集ドック」を搭載しているのもポイント。面倒なゴミ捨ての頻度を減らせます。

パナソニック(Panasonic) 充電式掃除機 MC-SB85K

髪の毛やペットの毛が絡まりにくい「からまないブラシ」を採用したおしゃれな掃除機です。毛を自然に除去できる設計で、ブラシのお手入れにかかる負担を軽減可能。ブラシは抗菌加工が施されているので、清潔な状態で使い続けられるのも特徴です。

小型・軽量ながら高い回転数のモーターにより、軽さとハイパワーを両立しているのも魅力のひとつ。目に見えない微細なハウスダストまで検知してランプで知らせてくれる「クリーンセンサー」も備えています。

アタッチメントを付け替えることで、ハンディクリーナーとして使用できるのもポイント。「ふとん清潔ノズル」「ブラシ付きすき間ノズル」「ペタすき間ノズル」など、豊富なアタッチメントを付属している点もメリットです。

おしゃれな掃除機のおすすめ|ハンディ

アンカー(Anker) Eufy HomeVac H20 T2550

14000Paの吸引力を実現したおしゃれな掃除機です。車のシートの隙間やペダル周辺をパワフルに掃除しやすいのが特徴。軽量設計のため、片手で手軽に掃除できるのも魅力です。

床を掃除しやすい「ブラシノズル」、細い隙間などを掃除しやすい「ホースノズル」「延長ホース」など、豊富なアタッチメントを同梱しているのもポイント。車載用収納バッグを付属しているので、アタッチメントをまとめて手軽に持ち運べます。

車の掃除に適したハンディクリーナーを求めている方はチェックしてみてください。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンディクリーナー 充電式 IC-H50

比較的リーズナブルに購入できるコスパに優れたおしゃれな掃除機です。約500gの軽量設計を実現しており、サッと取り出して手軽に掃除できるのが特徴。「DCブラシレスモーター」を採用しているため、パワフルな吸引力を実現しています。

スタンドに置くだけで手軽に充電できるのも魅力のひとつ。約2.5時間の充電で最大20分連続で使用できます。先端を回転させるだけで、隙間ノズルとブラシノズルを使い分けられるのもポイント。ホコリや抜け毛などを掃除しやすい「ソファヘッド」も同梱しています。

ダストカップは丸洗いできるため、長く清潔に使い続けられる点もメリットです。

シャーク(Shark) EVOPOWER W30 充電式ハンディクリーナー WV251J

エルゴノミックデザインを採用し、優れた操作性を実現したおしゃれな掃除機。着脱可能なバッテリーを2つ同梱しており、片方の充電が切れても、もう片方のバッテリーに交換することで掃除を継続できます。

窓フレームなどを掃除しやすい「ソフトブラシ」と、カーペットやマットなどを掃除しやすい「スクラビングブラシ」を同梱。アタッチメントを付け替えることで、幅広い場所を快適に掃除できます。

シャオミ(Xiaomi) Mi Vacuum Cleaner Mini XM200047

置いておくだけでインテリアに溶け込むおしゃれな掃除機です。コンパクトながら13000Paのパワフルな吸引力を実現しているのが特徴。省スペースで収納できるだけでなく、持ち運びもしやすい仕様です。

長時間掃除できる「標準モード」と、高い吸引力で掃除できる「強力モード」を搭載。ソファの隙間やキーボード、車の中など幅広い場所の掃除で活躍します。

ワンタッチで簡単にゴミ捨てできる点もメリット。利便性の優れたスタイリッシュなハンディクリーナーを求めている方におすすめです。

Litheli ハンディクリーナー LT-02

モバイルバッテリーが付属するおしゃれな掃除機です。着脱式のバッテリーを本体から取り外すことで、4000mAhのモバイルバッテリーとして使用可能。便利でおしゃれなハンディクリーナーを求めている方におすすめです。

約460gの軽量設計ながらパワフルな吸引力を実現しているのが特徴。汎用性が高く、キーボードや床、車内など、幅広い場所を掃除できます。

ボタンを押すだけで簡単にゴミ捨てできるのも魅力のひとつ。フィルターは水洗いに対応しているので、長くきれいな状態で使い続けられます。

おしゃれな掃除機のおすすめ|キャニスター

シャープ(SHARP) サイクロンクリーナー EC-CT12

ゴミと空気を分離しながら吸引する「遠心分離サイクロン」を採用した、キャニスタータイプのおしゃれな掃除機です。風の力でブラシを回転させてしっかりゴミを取り除ける「タービンヘッド」を採用しているのが特徴。また、フローリングの拭き掃除ができる「からぶき機能」も備えています。

「HPEAクリーンフィルター」を採用しており、微細なホコリをキャッチできるのも魅力。清潔に掃除できるのもポイントです。優れた操作性を実現した掃除機を求めている方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サイクロンクリーナーコンパクト IC-C100TE

コンパクト設計で家中を簡単に掃除できるキャニスタータイプの掃除機。ハンドル部分は軽量なため、高い場所や階段などを掃除しやすいのも特徴です。

遠心分離を採用しており、吸引力が長持ちしやすいのも魅力のひとつ。狭い場所を掃除しやすい「すきまノズル」は2WAYタイプで、小型ブラシとしても使用できます。

ワンタッチで簡単にゴミ捨てできる点もメリット。ダストカップは丸洗いに対応しているので、長く清潔に使い続けられます。

三菱電機(MITSUBISHI) Be-K TC-ED2C

壁際や家具の下なども掃除しやすいキャニスタータイプの掃除機です。高速で回転させることで風とゴミを分離して、パワフルな吸引力を実現できるのが特徴。毛が絡みにくい「快速からみにくい自走ブラシ」を採用しているので、スムーズにゴミを取り除けます。

軽量かつコンパクト設計を実現しているため、リビングや階段など幅広い場所をらくらく掃除できる点もメリット。全体的に抗菌加工が施されており、清潔に使い続けられるのも魅力です。

操作性に優れたおしゃれな掃除機を探している方はチェックしてみてください。

日立(HITACHI) パワかるサイクロン CV-SP900K

フローリングや絨毯などのゴミまで取り除ける、パワフルな吸引力を実現したおしゃれな掃除機。優れた吸引力を備えながら、59dBとやさしい運転音なのも特徴です。

本体が2.5kgと軽量設計なので、家中をらくらく移動できるのも魅力のひとつ。ヘッド部分には、見えにくいゴミを照らせる「ごみくっきりライト」を備えているため、隅々まできれいに掃除できます。

利便性の優れたパワフルな掃除機を求めている方におすすめです。

ミーレ(Miele) Compact C2 SDCO 4

パワフルな吸引力を実現したキャニスタータイプの掃除機。200kgの洗濯機が持ち上がるほどのパワフルな吸引力により、微細なホコリまで逃しにくいのが特徴です。

また、「多層構造フィルターシステム」を採用し、排気がきれいなのも魅力のひとつ。ゴミが収納されるダストバッグは簡単に交換できるため、ゴミに触れることなく手軽にゴミ捨てできる点もメリットです。

パワーは6段階で調節できるので、掃除する場所の素材に合った吸引力で掃除できます。

掃除機を選ぶときにチェックしたいポイント

紙パック式かサイクロン式か

By: rakuten.co.jp

掃除機は、ゴミの溜め方が製品によって異なるのが特徴。具体的には、紙パック式とサイクロン式があります。それぞれの特徴を知ったうえで、使い勝手のよい方を選びましょう。

紙パック式とは、紙パックフィルターを本体にセットして空気と一緒にゴミを溜めるタイプのこと。紙パックごと捨てられるので、ゴミにほとんど触れることがないのがメリットです。ゴミ捨ての際にホコリが舞うのを避けたい方にも適しています。

サイクロン式とは、吸引したゴミと空気を遠心力で分離するタイプのこと。ゴミだけをダストカップに溜められるので、フィルターの目詰まりを防いで吸引力をキープできます。また、紙パックが不要でランニングコストがかからないのもポイントです。

連続使用時間をチェック

By: amazon.co.jp

コードレスの掃除機は、1回の充電でどの程度連続で使えるのか確認しておくことが大切。家の中をしっかりと掃除したい方は、長時間使えるモデルをチェックすると、充電切れを気にせず使用できます。

いつでも使える製品が欲しい方は、コード付きの掃除機がおすすめ。電源に挿している間は常に使用できるので、時間を気にせず扱えるのもメリットです。

吸引力を表す「吸込仕事率」

By: mitsubishielectric.co.jp

掃除機の吸引力をチェックしたい場合は、吸込仕事率に注目。吸込仕事率とは掃除機がゴミやホコリを吸い取る力を表した数値のことで、ワットで表しているのが特徴です。数値が高いほど吸引力が高いモデルを示しています。

ただし、吸込仕事率は、あくまで吸引力をチェックするひとつの目安。吸込仕事率と合わせてヘッド・ブラシ・フィルターの性能など、さまざまなポイントをチェックすることが重要です。