コードレスながらパワフルで使いやすい「マキタのコードレス掃除機」。ワンタッチスイッチを搭載した製品ならスムーズに吸引力を切り替えられるのがメリットです。しかし、ラインナップが豊富のため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、マキタのコードレス掃除機のおすすめモデルをご紹介。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- マキタのコードレス掃除機の魅力
- マキタのコードレス掃除機の選び方
- マキタのコードレス掃除機のおすすめ|紙パック式
- マキタのコードレス掃除機のおすすめ|カプセル式
- マキタのコードレス掃除機のおすすめ|サイクロン式
- マキタのコードレス掃除機の売れ筋ランキングをチェック
マキタのコードレス掃除機の魅力

By: biccamera.com
マキタのコードレス掃除機は、種類が多いのが魅力。対応しているバッテリーの種類や集じん方法の異なる多彩なコードレス掃除機がラインナップされているため、用途や予算にあわせて選べます。
また、高性能ながら操作性に優れているのも特徴。バッテリー駆動ながら100Wを超える吸込仕事率を実現しているモデルや、軽量でスムーズに操作できるモデルなどが揃っています。
マキタのコードレス掃除機の選び方
バッテリーの種類・稼働時間をチェック

By: amazon.co.jp
マキタのコードレス掃除機には、「40Vmax」「14.4V」「10.8V」などさまざまな独自のバッテリーが採用されています。「40Vmax」を採用しているモデルはパワフルに掃除できるので、吸引力を重視したい方におすすめです。
稼働時間はモデルによって大きく異なります。「40Vmax」を採用した一部のモデルは、エコモードで約1時間以上のバッテリー駆動時間を実現しています。広い範囲を掃除する方は途中でバッテリーが切れてしまわまいよう、あらかじめ稼働時間をチェックしておきましょう。
集じん方法をチェック
簡単にゴミを捨てられる「紙パック式」

By: biccamera.com
紙パック式は、専用の紙パックにゴミを溜めていく方式。処分する際は紙パックごと捨てるだけなので、ゴミが飛び散ったりホコリが舞ったりするのを軽減できます。
なお、専用の紙パックを購入し続ける必要があるため、ランニングコストがかかりやすい点はデメリット。マキタのコードレス掃除機の場合、紙パック式のモデルには専用の紙パックと繰り返し使用できるダストバックが付属しています。
ランニングコストを抑えられる「カプセル式」

By: amazon.co.jp
カプセル式は、吸引したゴミを本体のカプセルに溜められるシンプルな方式です。溜まったゴミはカプセルを開けるだけで簡単に処理できるので、手間がかかりにくいのが特徴。また、紙パック式よりカプセルの容量が大きい傾向にあるのもメリットです。
しかし、溜まったゴミを処分する際にホコリなどの軽いゴミが舞いやすい点は留意しておきましょう。
吸引力が長持ちしやすい「サイクロン式」

By: rakuten.co.jp
サイクロン式は、パワフルな回転による遠心力を利用してゴミと空気を分離させ、きれいな空気のみを排出する方式。遠心力を利用してゴミを分離させるので、フィルタが目詰まりしにくく、吸引力を長持ちさせやすいのがポイントです。
溜まったゴミを簡単に捨てやすいのもメリット。一方、モーターによる強力な回転を必要とするため、音が大きくなりやすい点には注意が必要です。
本体の重量をチェック

By: biccamera.com
マキタのコードレス掃除機を選ぶときは、本体の重量も確認したいポイントです。重いと動かすのに力が必要になるので、広い範囲を掃除しにくい場合があります。一方で軽量な掃除機であれば、高い場所もスムーズに掃除可能です。
マキタのコードレス掃除機のなかには、本体重量が1kg以下の軽量なモデルもラインナップ。軽量性を重視する方はぜひチェックしてみてください。
スイッチの種類をチェック
トリガー式

By: amazon.co.jp
トリガー式の掃除機は、スイッチを押している間のみ動作するタイプ。指をトリガースイッチから離すだけで素早くオン・オフを切り替えられるため、直感的に操作しやすいのがメリットです。
指を離すだけで動作が停止するので、こまめにオンとオフを切り替えながら掃除したい方におすすめ。また、無駄な運転を軽減したい場合にも適しています。
ボタン式

By: amazon.co.jp
ボタン式の掃除機は、ボタンを1度押すと運転し続けるタイプ。掃除中にボタンを押し続ける必要がないので持ち方の自由度が高く、高い場所や家具のすき間の奥などもスムーズに掃除しやすい点が魅力です。
エコモードやパワフルモードなど、吸引力の異なる複数のモードが搭載されているモデルも展開されています。1つのボタンで簡単にモードを切り替えられるのがポイントです。
静音性をチェック

By: biccamera.com
静音性もマキタのコードレス掃除機を選ぶうえで確認したいポイントです。吸引力がパワフルなモデルほど、運転時の振動や騒音が大きくなりやすい傾向にあります。
マキタの掃除機の場合、エラストマ一体モータケースや穴あきスポンジなどを搭載したモデルは、騒音を軽減するための工夫が施されています。静音性を重視する方はチェックしてみてください。
付属品の有無をチェック

By: rakuten.co.jp
マキタのコードレス掃除機を選ぶときは、付属品にも注目しましょう。多くのモデルには、標準でサッシノズルが付属しています。窓のサッシや家具のすき間など、通常のT型ノズルでは掃除しにくい場所を掃除したい場合に適しています。
紙パック式掃除機の場合は、紙パックやダストバックが同梱されているモデルがおすすめ。なかには、後付けでサイクロン方式のように使用できるサイクロンアタッチメントが付属するモデルも展開されています。
あると便利な機能をチェック
LEDライト付き

By: amazon.co.jp
マキタのコードレス掃除機に搭載されていると便利な機能として、LEDライトが挙げられます。高輝度のLEDライトを搭載したモデルなら、薄暗い場所を照らしながら掃除できるのがメリットです。
光が届きにくい家具のすき間や、ソファの下などをしっかり掃除したい方におすすめ。また、電源の確保が難しい建築現場などでも重宝します。
バッテリー切れお知らせ機能

By: biccamera.com
マキタのコードレス掃除機のなかには、バッテリー切れを知らせる機能を備えたモデルも展開されています。バッテリー残量が少なくなると、LEDライトが点滅するのがメリットです。
適切なタイミングでバッテリーを交換したり充電したりできるため、掃除中に突然バッテリーが足りなくなってしまうトラブルを軽減できます。
マキタのコードレス掃除機のおすすめ|紙パック式
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL285FDZW
紙パック式のコードレス掃除機を探している方におすすめのモデル。ハイパワーブラシレスモーターを採用しており、パワフルな吸引力と静音性を両立しています。吸込仕事率は最大で125Wです。
紙パック式を採用しているため、溜まったゴミを見たり触れたりせず丸ごと処分できるのも魅力。ボタンを押すだけでカバーが開く設計なので、手間がかかりません。専用の紙パックのほか、繰り返し使えるダストバッグも付属しています。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL107FDSHW
使い勝手のよいマキタのおすすめコードレス掃除機。10.8Vのスライド式バッテリーに対応しています。バッテリーや充電器が標準で付属しているほか、専用の紙パックも同梱されているので、購入後すぐに使える点が魅力です。
薄暗い場所の掃除に便利なLEDライトも搭載されています。ゴミを目視で確認しやすくできるほか、バッテリー容量が少なくなったときに点滅して知らせる機能にも対応。適切なタイミングでバッテリーを充電できます。
対応している運転モードは、パワフル・強・標準の3段階で、シーンにあわせた使い方が可能。価格も比較的安いので、コスパ重視の方におすすめのモデルです。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL182FDRFW
パワフルで使いやすい、紙パック式のコードレス掃除機。吸込仕事率が37Wの強モードと10Wの標準モードが用意されています。1度押すだけで動作が続くワンタッチスイッチを採用しているので、長時間快適に掃除しやすい設計です。
ノズルが床に密着して浮きにくく、ベッドやソファの下のような狭い場所も奥までしっかりと掃除できます。LEDライトも搭載されているため、照らしながら掃除可能。斜めにカットされたパイプの採用により、ノズルを外しても掃除しやすいのが魅力です。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL072DSH
自宅や作業現場などさまざまな場所で使える、マキタのおすすめコードレス掃除機。フロントカバーはボタンで開く構造を採用しているので、紙パックをスムーズに交換できます。標準で紙パック10枚とダストバッグが付属するのも魅力です。
ワンタッチスイッチを採用しており、強モードと標準モードを切り替え可能。ボタンを押しっぱなしにする必要がないため、長時間の掃除や高い場所の掃除も快適に行えます。
ノズルが浮きにくく、低い場所を掃除しやすいのも嬉しいポイント。ノズルを取り外しても先端が斜めにカットされているので、細かい場所も快適に掃除できます。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL002GRDCO
付属品が充実している、マキタのおすすめコードレス掃除機。振動の低減や風の流れの効率化などにより、パワフルながら騒音が抑えられています。パワフルモード適用時に125Wの吸込仕事率と65dBの音を実現している点が特徴です。
LEDが搭載されているため、狭く暗い場所も快適に掃除できます。なお、対応しているバッテリーは独自の「40Vmax」。エコモードを適用すると、最長で約1時間20分使用可能です。
対応のバッテリーや充電器が付属しているので、別途用意せず購入後すぐに使い始められます。また、紙パック式ながらロック付サイクロンアタッチメントも付属しており、サイクロン式のコードレス掃除機としても使用可能です。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL142FDRFW
さまざまな場所の掃除に使える、マキタのおすすめコードレス掃除機。互換性に優れた14.4V仕様のバッテリーに対応しています。吸込仕事率29Wの強モードと10Wの標準モードが用意されており、標準モードだと約40分使用可能です。
グリップ部分の先端にLEDライトが搭載されているため、暗い場所や狭い場所を明るく照らしゴミを確認しながら掃除できます。ノズルが床に密着しやすいので低い場所も掃除しやすいほか、ノズルを外した状態でも掃除できる設計です。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL102DZ
マキタの安いコードレス掃除機を探している方におすすめのモデル。強モードと標準モードを素早く切り替えられるワンタッチスイッチを採用しています。バッテリーの持続時間は、強モードで約13分、標準モードで約21分です。
吸引したゴミは紙パックに溜まっていくため処分するときにゴミがこぼれにくく、衛生面が気になる方におすすめ。紙パック10枚のほか、繰り返し使えるダストバッグも付属しています。バッテリーは別途用意する必要があるものの、コスパに優れたモデルです。
マキタのコードレス掃除機のおすすめ|カプセル式
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL181FDZW
シンプルで使いやすい、マキタのおすすめコードレス掃除機。強・標準の2種類の吸引力を切り替えられます。各モードは1つのボタンを押すだけで切り替えられる設計です。ボタンを押し続ける必要がなく、高い場所も快適に掃除できます。
先端のT字型ノズルが浮きにくくしっかりと床に密着した状態をキープしやすいため、家具の下のような狭い場所もスムーズに掃除可能です。また、グリップ部分の先端にLEDライトが搭載されており、暗い場所を見やすく照らせます。
ノズルの根本部分の設計が工夫されており、全体を垂直に立てやすいのも特徴です。保管する際に省スペースで収納できます。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL284FDRFW
さまざまな場所の掃除に使いやすい、マキタのおすすめコードレス掃除機。ハイパワーブラシレスモーターの採用により、パワフルな吸引力を実現しています。吸引力は4段階で調節でき、最大125Wの吸込仕事率で掃除可能です。
T字型ノズルに搭載されている後タイヤの位置に工夫が施されており、床に引っ掛かりにくいのも特徴。軽い力でスムーズに動かしながら掃除できます。また、付属のサッシノズルに付け替えればサッシやソファなど狭い場所もスムーズに掃除できるのも魅力です。
ハンドルの先端に高輝度なLEDライトも搭載されています。家具のすき間のような狭い場所も明るく照らせるので、ゴミや汚れ具合をしっかりと目視しながら掃除可能。カプセル式のため、ゴミもスムーズに処理できます。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL180FDZ
直感的に操作しやすい、マキタのおすすめコードレス掃除機。押している間だけで動作するトリガー式のスイッチを採用しています。使いたいときだけスムーズにオンにできるので扱いやすく、無駄な消費電力を抑えやすい設計です。
吸込仕事率も37Wと高く、さまざまなゴミをパワフルに吸引できます。先端のT字型ノズルは床に密着しやすく、ソファやベッドの下のような狭い場所も奥までしっかりと掃除可能。LEDライトも搭載されているため、照らしながら掃除できます。
T字型ノズルを取り外すと、パイプの先端が斜めにカットされているのでノズルなしでも快適に掃除可能です。ゴミが溜まるカプセルにはゴミがこぼれ落ちるのを防止するストッパーも搭載。溜まったゴミはカプセルを開くだけで処分できます。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL001GZCW
マキタのパワフルなコードレス掃除機を探している方におすすめのモデル。ハイパワーブラシレスモーターを内蔵しているほか、独自の「40Vmax」バッテリーに対応しています。吸込仕事率が最大125Wと高く、スムーズにゴミを吸引できる点が特徴です。
パワフル・強・標準・エコの4モードが搭載されており、ワンタッチで簡単に切り替えられます。また、静音性が優れている点も魅力です。振動を吸収するためのエラストマや穴あきスポンジなどが搭載されており、音を抑えながら掃除できます。溜まったゴミの処理はカプセルを捻って開けるだけのため、簡単にゴミ捨てが可能です。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL280FDZW
パワフルかつ静音性にも優れた、マキタのおすすめコードレス掃除機。ブラシレスモーターのほか、穴あき吸音スポンジや振動を低減するための仕組みが搭載されており、強力な吸引力と静かな運転音を両立しています。
スライド式のスイッチとトリガー式のスイッチの両方を搭載している点も特徴です。こまめに動作をオン・オフしたいときはトリガー式のスイッチ、長時間掃除したいときはスライド式スイッチといったように、使い分けられます。
パイプをしっかりと固定しながらスムーズな取り外しを実現する、ロックボタンの搭載も魅力です。パイプを取り外した先端は斜めにカットされているので、ノズルがない状態で狭い場所を掃除するのに役立ちます。
サイクロンやフレキシブルホースなど、別売りのアタッチメントも利用可能です。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL140FDZW
マキタのコードレス掃除機のなかでも比較的安価なおすすめのモデル。独自の14.4Vのバッテリーに対応しています。同社の電動工具とも互換性のあるバッテリーなので、すでにマキタの工具を使っている方にもおすすめです。
トリガー式のスイッチを採用しているため、直感的な操作でオン・オフを切り替えられます。短時間だけ掃除したいときに使いやすく、無駄な消費電力を抑えやすい点が特徴。バッテリーの消耗を抑えながら賢く使えます。
LEDライトも搭載されているので、狭い場所や暗い場所も明るく照らして掃除可能です。ノズルも浮きにくく、家具のすき間を奥までしっかりと掃除できます。コスパのよいマキタのコードレス掃除機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
マキタのコードレス掃除機のおすすめ|サイクロン式
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL003GRDO
スムーズに動かしやすい、マキタのおすすめコードレス掃除機です。同社の電動工具と互換性のある独自の「40Vmax」バッテリーに対応しているほか、ハイパワーブラシレスモーターも内蔵。パワフルな吸引力を実現しています。
吸引力は4段階で調節できる設計です。ワンタッチスイッチを採用しているため、1つのボタンを押すだけで簡単に吸引力を変更できます。また、モードメモリ機能が搭載されており、前回終了したモードで再開できます。
ノズルの形状やタイヤの配置にもこだわって設計されており、絨毯の上でもスムーズな動きで操作可能です。T字型ノズルを取り外しても斜めカットパイプが採用されているので、狭い場所を快適に掃除できます。
サッシノズルや「高機能フィルタEX」などのほか、バッテリーと充電器が付属するのも魅力です。
マキタ(MAKITA) 充電式クリーナ CL286FDRFO
吸引力に優れたマキタのサイクロン式コードレス掃除機。パワフル・強・標準・エコの4モードが搭載されており、パワフルモードはコードレス掃除機ながら最大100Wの吸込仕事率を実現しています。サイクロン式なので、吸引力が長続きしやすいのも魅力です。
プレフィルター・スポンジフィルター・メッシュパイプを組み合わせた3層構造により、運転中の騒音が低減されています。風の流れを効率化したり振動を吸収したりするパーツも搭載されており、静音性にこだわりたい方にもおすすめです。
サイクロンユニットが本体の高い位置に配置されているため邪魔になりにくく、狭い場所もスムーズに掃除できます。また、LEDライトが搭載されているのも嬉しいポイント。暗い場所を明るく照らし、ゴミを目視しながら掃除できます。
溜まったゴミはカップを外すだけで簡単に処理可能。集じん容量は250mlです。
マキタのコードレス掃除機の売れ筋ランキングをチェック
マキタのコードレス掃除機のランキングをチェックしたい方はこちら。
マキタのコードレス掃除機は、パワフルな吸引力を実現しているのが魅力です。パワフルながら静音性に配慮された製品も展開されているため、運転音などが気になる方にもおすすめ。今回ご紹介したマキタのコードレス掃除機を参考に、自分にぴったりのアイテムを見つけてみてください。