日本酒・焼酎・ワインなどのお酒を手軽に楽しめる「カップ酒」。コップやグラスに移す必要がなく、フタを開けてすぐに飲めるのが魅力です。高級銘柄を試してみたい方や、複数のお酒を手軽に飲み比べたいときにも適しています。

そこで今回は、おすすめのカップ酒をご紹介します。おしゃれなデザインやレトロでかわいいパッケージの商品もピックアップ。選び方も説明するので参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カップ酒の選び方

料理や好みに合わせてお酒の種類をチェック

日本酒

By: momokawa.co.jp

カップ酒のなかでも種類が多くポピュラーなのが「日本酒」。基本的には一升瓶などで販売されているモノと同じお酒が入っていますが、なかには、カップ酒のためにブレンドされたモノや、アルコール度数を低くしたモノもあります。

日本酒を少しだけ楽しみたいときや、数種類の銘柄を飲み比べたいときにぴったり。手頃な価格でさまざまな銘柄を楽しめるのが魅力です。

また、ご当地モノやかわいいデザインのカップ酒は、お土産やプレゼントとしても人気。吟醸酒・純米酒・原酒・にごり酒などさまざまなタイプがあるので、好みに合わせて選んでみてください。

焼酎

By: amazon.co.jp

ロック・水割り・チューハイなどさまざまな楽しみ方ができる「焼酎」。飲みきれる量の焼酎を楽しみたいときには、カップ酒の焼酎がぴったりです。

焼酎には大きく分けて、単式蒸留焼酎・連続式蒸留焼酎・混和焼酎の3種類があります。単式蒸留焼酎は、麦や芋などの原料を使用して伝統的な製法で造られているモノで、「本格焼酎」や「焼酎乙類」とも呼ばれています。原料の風味や旨みを楽しみたい方におすすめです。

一方、「焼酎甲類」とも呼ばれている連続式蒸留焼酎は、無色透明でクセのない味わいが特徴。チューハイ・サワー・お湯割りなどによく用いられています。乙類と甲類を混ぜ合わせた混和焼酎は、価格が安いのが魅力。コスパを重視する方に適しています。

ワイン

By: rakuten.co.jp

少量のワインを楽しみたい方にも、カップ酒がおすすめです。小さいカップ酒でも、赤・白・ロゼなどさまざまなワインを楽しめます。

飲み残しの心配が少ないため、1人で晩酌するのにぴったり。また、持ち運びやすいので、キャンプやBBQなどのアウトドアシーンでも重宝します。気軽にワインを楽しみたい方はチェックしてみてください。

甘口か辛口かで選ぶ

By: rakuten.co.jp

カップ酒を選ぶときは、「甘口」や「辛口」などの味わいに注目しましょう。日本酒の場合は、日本酒度・酸度・アミノ酸度によって甘口・辛口に分類されているのが特徴。日本酒度とはお酒の中に入っている糖分の指標で、マイナスになると甘口、+5よりも大きい場合は辛口と表現されることが多くなります。

なお、酸度が高いモノは辛口、旨みやコクを生み出すアミノ酸度が高いモノは甘口と感じる場合が多いのもポイント。吟醸酒や本醸造酒に辛口が多く、お米の甘みを味わえる純米酒は甘口のモノが多い傾向にあります。

また、糖分を含まない焼酎にも、甘みを感じられるモノが存在。芋焼酎や麦焼酎などは、原料由来の甘みや香りによって甘口の味わいを楽しめるのが魅力です。

ワインの場合は、辛口の方がアルコール度数が高く、甘口の方が低い傾向にあります。強いお酒が苦手な方には、甘口のワインがおすすめです。

キャップで選ぶ

プルアップキャップ

By: rakuten.co.jp

プルアップキャップとは、タブを引き上げることによってワンタッチで簡単に開けられる広口アルミキャップのこと。「ワンカップ大関」など、多くのカップ酒で採用されているキャップ方式です。

密封性に優れており、安全に開けやすいのがメリット。ただし、一度開けると再び栓ができないので、飲み残しを保存するのには不向きです。

スクリューキャップ

By: rakuten.co.jp

キャップをひねって開閉するスクリューキャップは、開栓後に飲みきれなかった場合でも再び栓をして保存できるのがメリット。少しずつ楽しみたいときや、旅行やお出かけ先に持ち運んで味わいたいときに重宝します。

また、キャンプやBBQなどのアウトドアシーンでカップ酒を楽しみたいときにも便利。バランスの悪い場所に置いてうっかり倒しても、中身がこぼれるのを予防できます。

容器で選ぶ

ガラス製・陶器製

By: rakuten.co.jp

カップ酒にはさまざまなタイプの容器があります。なかでも、ガラス製・陶器製のカップ酒は、冷酒や燗酒などを好みの温度で楽しめるのが魅力。そのまま湯煎にかけて燗を付けたり、レンジであたためたりできるのがメリットです。

高級感のあるデザインやかわいいイラストをあしらったモノは、手土産やプレゼントにも重宝します。飲み終わった後にコップや花瓶などとして再利用できるのもポイント。ただし、ガラスや陶器は落とすと割れやすいので、取り扱いには注意が必要です。

プラスチック製

By: rakuten.co.jp

プラスチック製の容器は軽くて丈夫なうえに、割れにくいのがメリット。旅行・キャンプ・BBQなど、外出先で楽しむ場合に重宝します。扱いやすさや軽量性を重視する方には、プラスチック製の容器に入ったカップ酒がおすすめです。

また、プラスチック製の容器は、リサイクルごみとして処分できるのがポイント。飲み終わった後の処理が簡単な点も魅力のひとつです。

容量で選ぶ

ミニカップ(50〜100ml前後)

By: ozeki.co.jp

カップ酒にはさまざまな容量の商品があります。少量のお酒を楽しみたい方や、数種類のお酒を飲み比べたいときには、50〜100ml前後のミニカップがおすすめです。確実に飲みきれるカップ酒を求めている方はチェックしてみてください。

また、アルコールに慣れていない初心者の方にもミニカップがぴったり。携帯しやすいサイズなので、旅行やお出かけ先で軽くお酒を楽しみたいときにも重宝します。

通常タイプ(180ml前後)

By: rakuten.co.jp

カップ酒の容量で一般的なのは180ml前後。特に、日本酒や焼酎などのカップ酒に多く見られる容量です。商品数が多いため、さまざまな酒類・銘柄・味わいを選びやすいのがメリット。お土産やプレゼント用としてもおすすめのサイズです。

また、180mlのカップ酒は1合で換算すれば飲んだ量がわかりやすく、飲み過ぎを予防できるのもポイント。酒量をコントロールしながらお酒を楽しみたい方にぴったりです。

大容量タイプ(300ml前後)

By: rakuten.co.jp

お酒をたっぷり楽しみたい方には、300ml前後の大容量タイプがおすすめ。飲みごたえのある量なので、お酒が好きな方や普段から飲み慣れている方に適しています。

また、家族や友達と分け合って飲みたい方にもぴったりです。ただし、コップやおちょこなどに注ぎやすい形状ではないため、こぼしやすいのが注意点。複数人で楽しむ場合は、別の酒器に移し替えるなどの工夫をしてみてください。

パッケージのデザインで選ぶ

By: meritbank.net

カップ酒には、かわいいイラストが描かれたモノや、おしゃれなパッケージデザインを採用した商品があります。見た目を重視して選びたい方にぴったり。お土産やプレゼント用のカップ酒を探している方にも適しています。

また、シンプルな形状やおしゃれなデザインのカップ酒は、飲み終わった後にコップ・花瓶・ペン立てなどに再利用しやすいのもメリット。さまざまなデザインのカップ酒をコレクションして楽しむのもおすすめです。

カップ酒のおすすめ

大関 ワンカップミニ

大関 ワンカップミニ

少量の日本酒を楽しめる手のひらサイズのカップ酒です。容量は100ml。自宅や外出先などさまざまな場所で気軽に楽しめるのが魅力です。プルアップキャップを採用しており、安全に開けられるのも嬉しいポイント。初心者の方にもおすすめのカップ酒です。

アルコール度数は14%。甘さと辛さのバランスがとれたやや淡麗の味わいで、軽やかな後味を楽しめるのが特徴です。すっきりとしたライトな味わいを好む方にぴったり。5〜10℃に冷やすほか、40〜45℃のぬる燗、45〜50℃の上燗でも美味しく楽しめます。

・1本

・30本

白鶴酒造 上撰 白鶴 サケカップ

白鶴酒造 上撰 白鶴 サケカップ

数々の受賞歴を持つ「上撰 白鶴」を手軽に楽しめるカップ酒です。1743年の創業以来受け継がれてきた伝統の味わいを楽しめます。酒質は淡麗ながら、味わいは中庸で飲みやすいのが特徴。初心者からお酒好きの方まで、幅広く楽しめる旨口タイプのカップ酒です。

アルコール度数は15〜16%。さまざまな料理との相性がよく、特にほんのりとした甘みや酸味のある料理と一緒に味わうと美味しく楽しめます。

半分または2/3ほど飲んだ後に、おでんやお吸い物などの出汁を入れて「出汁割り」を楽しむのもおすすめ。寒い季節には、レンジで加熱したり、湯煎にかけたりして燗酒にして味わってみてください。

・1本

・30本

日本盛 サカリカップ生貯蔵酒

日本盛 サカリカップ生貯蔵酒

飲みごたえのある大容量のカップ酒です。容量は300ml。180mlや200ml入りのカップ酒では物足りない方にぴったりです。アルコール度数は13〜14%。淡麗辛口のシャープな飲み口が魅力です。

貯蔵前に火入れをせず、出荷する前に一度だけ火入れをした生貯蔵酒。爽やかでみずみずしい日本酒の風味を堪能できます。常温でも美味しく楽しめますが、5〜10℃に冷やして味わうのがおすすめ。キレのあるシャープな味わいが好きな方に適しています。

菊水酒造 生原酒 菊水ふなぐち

菊水酒造 生原酒 菊水ふなぐち

スーパーやコンビニなどでもよく見かけるポピュラーなカップ酒です。「ふなぐち」とは、酒造りの工程で使用する「酒槽(ふね)」の口から流れ出る清酒の呼称。加熱処理をしていない、しぼったままの生原酒を意味しています。1972年の発売以来愛され続けているおすすめのカップ酒です。

新潟県産米を100%使用した本醸造の生原酒。コクのある旨口タイプで、みずみずしいフレッシュな味わいと、フルーティーな香りを楽しめるのが魅力です。ロック・冷酒・ソーダ割りにすると美味しく楽しめます。

アルコール度数は19%。容量は200mlです。カップには、デリケートな生原酒を紫外線からしっかり守るアルミ缶を採用。劣化を予防し、美味しさをキープできるのがポイントです。

・1本

・30本

菊正宗酒造 菊正宗 上撰 樽酒ネオカップ

エコな紙パック入りのカップ酒です。軽量で持ち運びやすく、飲み終わった後の処理が簡単なのが魅力。自宅だけではなく、キャンプ・BBQ・旅行などさまざまなシーンで楽しみたい方におすすめのカップ酒です。

生酛造りで醸造した辛口酒を吉野杉の樽に詰め、香りを移した本格的な樽酒。広口のカップを採用しているため、爽やかな杉の香りとシャープな喉ごしを堪能できます。濃厚な味付けや、スパイスをふんだんに使った料理と好相性です。

容量は180ml。アルコール度数は14〜15%です。手軽に美味しい樽酒を楽しみたい方はチェックしてみてください。

・1本

・20本

舟木酒造 若鹿 上撰 青バンビカップ

舟木酒造 若鹿 上撰 青バンビカップ

レトロタッチのイラストがかわいいカップ酒です。青色で描かれた絵柄がポイント。飲み終えた後もコップや花瓶などに再利用でき、記念に残るプレゼントやお土産として適しています。おしゃれなカップ酒を探している方におすすめです。

福井市東部にある慶応2年創業の老舗蔵元が手がけた普通酒。原料には福井県産米を使用し、精米歩合70%で仕上げています。アルコール度数は15%。やや辛口の味わいを楽しめます。美味しく味わうためには、5〜10℃の冷酒や常温で飲むのがおすすめです。

御代桜醸造 御代櫻 カップ

御代桜醸造 御代櫻 カップ

1972年に上野動物園へパンダが初来日して以来、長く親しまれているカップ酒です。岐阜県美濃加茂市にある老舗蔵元が手がけた商品。レトロな雰囲気を感じさせる、かわいいパンダ柄の瓶に入っています。使用後はコップとしても再利用できるのが魅力です。

容量は180ml。アルコール度数は15%、日本酒度は+1前後です。味わいはやや淡麗の中口タイプ。穏やかでやさしい飲み口が特徴です。飲み方は、ロック・冷や・常温がおすすめ。また、40℃前後の燗酒にすると、あたたかみのある旨みを堪能できます。

・6本

・60本

桃川 にごり酒カップ

桃川 にごり酒カップ

きめ細やかでやさしい口当たりを楽しめるカップ酒です。青森県の老舗蔵元を代表する四大銘柄のひとつで、創業時から親しまれてきた人気商品。仕込み水には奥入瀬渓流の伏流水を使用し、独自のろ過製法を用いて造られています。

モロミの美味しさを堪能できる昔ながらのにごり酒。独特の甘みと、飲み干しやすいさっぱりとした味わいが特徴です。そのままで味わうのはもちろん、カクテルなどにアレンジして楽しめるのも魅力。甘みと酸味のバランスがよい、おすすめのカップ酒です。

容量は200ml。日本酒度は-18、アルコール度数は15%です。甘口で濃醇な日本酒を楽しみたい方はチェックしてみてください。

古伊万里酒造 古伊万里カップ酒NOMANNE 2本セット

古伊万里酒造 古伊万里カップ酒NOMANNE 2本セット

有田焼の美しい器に入ったカップ酒です。「NOMANNE(のまんね)」とは、「のみませんか」や「のんでみて」を意味する伊万里周辺の方言。白磁カップに伊万里焼や有田焼の古典的な文様を施しており、佐賀県のお土産としても人気があります。

柿右衛門様式のぼたん柄と、古伊万里様式の蛸唐草柄の2本セット。中には、佐賀県産の酒米「さがの華」を100%使用した純米酒が入っています。フルーティーで穏やかな香りと、酸味のある味わいが特徴です。

飲み終わった後は、コップ・ペン立て・花瓶などさまざまな用途で再利用できるのも嬉しいポイント。おしゃれな化粧箱入りなので、お酒が好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

髙砂酒造 純米酒 ずZOOっと旭山セット

髙砂酒造 純米酒 ずZOOっと旭山セット

北海道旭川市にある旭山動物園の動物をモチーフにしたおしゃれなカップ酒です。さまざまな動物たちを、ツンドラ・北海道・サバンナのテーマに分けて描いた3本セット。瓶を回すと奥面のイラストと重なり合い、奥行きのある構図を楽しめるのが魅力です。

北海道産の酒造好適米を使用し、60%まで磨き上げた純米酒。アルコール度数は14%で、味わいは日本酒度+3、酸度1.5のやや辛口です。1本あたりの容量は180ml。スッキリとした飲みやすい味わいなので、プレゼントや北海道土産としてもおすすめです。

宝酒造 宝焼酎 タカラカップ 25°

宝酒造 宝焼酎 タカラカップ 25°

100年以上愛され続けている甲類焼酎のカップ酒です。連続式蒸留機を用いて繰り返し蒸留した高純度のアルコールに、大麦・トウモロコシなどを原料とする樽貯蔵熟成酒をブレンド。スッキリとしたピュアな味わいと、まろやかな風味を楽しめるのが魅力です。

また、軽量で持ち運びやすいプラスチック製の容器と、開栓後もフタを閉められるスクリューキャップを採用しているのもポイント。自宅だけでなく、旅先やアウトドアシーンで手軽に楽しめるおすすめのカップ酒です。

アルコール度数は25%。容量は220mlです。そのままストレートで飲むのはもちろん、ロック・水割り・チューハイなどでも美味しく楽しめます。

・1本

・24本

三和酒類 いいちこ12度

三和酒類 いいちこ12度

厳選した大麦を使用した本格麦焼酎のカップ酒です。丹念に精麦することで雑味のない、スッキリとした飲み口を実現しているのが特徴。地下深くの水脈から汲み上げた良質な水を使用し、なめらかな味わいに仕上げています。

また、発酵には旨みのもととなる「いいちこ酵母」を使用。一度だけ蒸留を行う「単式蒸留」を採用し、原料の香りや風味をいかしているのもポイントです。まろやかな口当たりと豊かな味わいを堪能できます。

アルコール度数は12%。ソーダや水で割らなくてもそのままストレートで楽しめるのが魅力です。容量は200ml。飲みきりサイズの麦焼酎を求めている方はチェックしてみてください。

・1本

・30本

合同酒精 すごいも

合同酒精 すごいも

黒麹原酒を使用した甲乙混和芋焼酎のカップ酒です。黒麹原酒は、どっしりとした深いコクとシャープな後味が特徴。原料の一部に芋焼酎に適した「黄金千貫」を使用しているため、風味豊かな芋の味わいを楽しめます。飲みごたえのある芋焼酎を求める方におすすめです。

容量は200mlで、アルコール度数は12%。容器は、軽量で持ち運びに便利なプラスチック製のペットカップを使用しています。価格が安いので、普段の晩酌用としてもぴったり。コスパを重視する方に適したカップ酒です。

・1本

・30本

井筒ワイン カップワイン ロゼ

井筒ワイン カップワイン ロゼ

長野県塩尻産のブドウを使用したカップ酒です。標高700mの桔梗ヶ原にあるワイナリーで醸造された、フレッシュで軽快な風味のロゼワイン。初心者の方でも飲みやすい、やや甘口のワインを探している方におすすめです。

容量は180ml。アルコール度数は11〜13%です。スクリューキャップの容器にプラスチック製のカップが付いているのもポイント。自宅での晩酌にはもちろん、旅行やアウトドアなどで楽しむワインとしてもぴったりです。ロゼのほかに、赤と白のラインナップがあります。

デ・アンジェリ ワインカップ シャルドネ

デ・アンジェリ ワインカップ シャルドネ

イタリアのワインメーカーが手がけたカップ酒です。シャルドネ種のブドウを100%使用したやや辛口の白ワイン。フルーティーでスッキリとした飲み口を楽しめます。オードブルなどの料理とよく合うので、ホームパーティーのドリンクとしてもおすすめです。

アルコール度数は12%。おしゃれな形状のペット製カップに入っており、片手で持って手軽に楽しめるのがポイントです。187mlと手頃な容量で、1人でも飲みきりやすいのがメリット。美味しいイタリアンワインを気軽に楽しみたい方はチェックしてみてください。

・1本

・30本