クセがなく飲みやすい「甲類焼酎」は、家飲みにもぴったりなお酒。ストレートやロックで飲むだけでなく、お茶割りや炭酸割りにしても美味しく飲めるのが魅力です。アレンジ次第では自分好みのカクテルも作れるので、好みの1本を見つけておくとより一層楽しめます。
そこで今回は、甲類焼酎の選び方とおすすめ製品をご紹介。美味しいおつまみと最高の1杯で至福のひとときを過ごしてみましょう。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
甲類焼酎とは?
焼酎は、「甲類」と「乙類」に分類されます。1949年に制定された酒税法上の区分です。非常に似ていますが、製法や原料に違いがあります。
焼酎甲類は、かつて新式焼酎と呼ばれていたお酒。伝統的な製法ではなく、連続式蒸留機を使って蒸留を行っているのが特徴です。原料の糖化と発酵で生まれるもろみを数本の蒸留塔に連続供給し、蒸発・分縮・還流の工程を経て高純度のアルコールを抽出して製造します。
複数の工程から造られる甲類焼酎は、無色透明で味にクセがないのが特徴。炭酸やお茶などの割り材の味を損なわないので、美味しく飲めます。また、糖類と脂質を含まないため、ダイエット中の方にもおすすめ。アルコール度数は36%未満と定められているので、度数の高いお酒が苦手な方や焼酎初心者にも適しています。
甲類焼酎と乙類焼酎の違い
甲類焼酎と乙類焼酎の大きな違いは原料です。甲類焼酎の主原料は「サトウキビ」から造られる糖蜜ですが、乙類焼酎の原料は「米・麦・芋・そば・黒糖」などさまざま。原料の違いにより味にも違いがあります。甲類焼酎は雑味のないすっきりしたクリアな味が特徴。対して乙類焼酎は、コクのあるまろやかな味や甘い香りが魅力です。
もう1つの違いが製法。甲類焼酎は一度蒸留した液体を何度も連続して蒸留する「連続式蒸留」で製造されます。乙類焼酎はもろみを蒸留釜で熱してアルコール分を含んだ蒸気を冷やすシンプルな「単式蒸留」で製造するのが特徴です。
甲類焼酎と乙類焼酎を混合させた「混和焼酎」も人気があります。甲類と乙類の長所が活かされており、クセがないのに香りと風味が高いのがポイントです。乙類焼酎のコクやクセが苦手でもすっきり飲めるのが魅力。甲類焼酎の香りに物足りなさを感じる方にもおすすめです。
甲類焼酎のおすすめ
サントリー(SUNTORY) 韓国焼酎 鏡月 25度
天然水で仕立てられた甲類焼酎を探している方におすすめの製品。鏡月は豊かな自然に囲まれた雪岳山系の澄みきった天然水で仕込まれており、すっきりした優しい口当たりが特徴です。ロックや水割りで飲むと上品な味をじっくり楽しめます。
クセのない味でソーダ割りやお茶割りにするのもおすすめ。さまざまな料理との相性がよいのも魅力です。鏡月は製品のバリエーションが豊富で、25度だけでなく20度や35度のモノも揃っています。大容量のペットボトルタイプもあり、好みに合わせて選ぶことが可能です。
亀甲宮焼酎 キンミヤ焼酎 25%
キンミヤ焼酎の愛称で1911年の登場より多くの焼酎ファンに親しまれている甲類焼酎。三重県四日市市の老舗蔵元「宮﨑本店」が、良質な軟水である鈴鹿山系の伏流水で丹念に仕込んだ、ワンランク上の甲類焼酎を求めている方におすすめの銘柄です。
なめらかな口当たりに、ほのかな甘みをまとうすっきりとクリアな味わいが特徴。ブレンドする素材の香りや味を邪魔せずに旨みを引き立てるため、さまざまな酎ハイが一層風味豊かに仕上がります。
エメラルドグリーンに「宮」の金文字と花々を配した、レトロなラベルデザインも好印象。キッチンのカウンターなどに並べれば、昔ながらの大衆酒場を思わせるノスタルジックで味のある雰囲気を演出できます。
宝酒造 宝焼酎 レモンサワー専用
宝焼酎が手がける、レモンサワー好きの方におすすめの甲類焼酎です。原材料にレモンの香り成分を含むハーブを用い、樽貯蔵熟成酒をブレンドしているのが特徴。レモンサワーにすれば、レモンの風味とまろやかなコクが溶け合う美味しい味わいに仕上がります。
本銘柄と炭酸水を1:2の割合で氷入りのグラスに注ぎ、カットレモンを浮かべるのが基本の作り方。氷の代わりに冷凍したざく切りレモンを使用すれば、最後まで味が薄まらない、レモンの旨みが一層引き立つ豊潤なレモンサワーも楽しめます。
宝酒造 宝焼酎 ゴールデン
大衆酒場で飲む味わいを自宅で手軽に楽しめる甲類焼酎です。宝焼酎独自のブレンド技術によって引き出された、甘い香りと程よいコクが魅力。あっさり味からこってり味まで幅広い料理と相性がよく、日々の食中酒として活躍します。
飲み方は、ロック・水割り・ソーダ割りなどのシンプルなスタイルがおすすめ。とくに、ポテトサラダ・おでん・からあげ・ハムカツ・お刺身などの居酒屋定番メニューと合わせると、互いに旨みが引き立ちお酒も料理も進みます。
宝酒造 宝焼酎 純 エコペット 25度
1977年に誕生して以来、30年経っても多くの方に愛飲されている甲類焼酎。11種類の厳選樽貯蔵熟成酒を13%使用しており、まろやかで口当たりがよいのが特徴です。キレもよく後味がすっきりしているため、中華や洋食などの味が濃い料理によく合います。
ロックや水割りで飲むと、純のピュアな味を堪能することが可能。食事に合わせる場合はソーダ割りやレモンハイがおすすめです。
サッポロ(SAPPORO) サッポロ焼酎
サッポロ独自の蒸留技術で生み出されたこだわりの甲類焼酎。すっきりした焼酎にまろやかな焼酎をブレンドしているのが特徴で、ピュアな口当たりとマイルドな味わいを堪能できる爽やかな飲み心地の銘柄です。
アルコール度数は25度で飲みごたえも十分。ロックや水割りはもちろん、サワーやカクテルのベースとして使っても美味しく味わえます。
また、サッポロのシンボルマークである「☆」を大きくあしらった、レトロで粋なラベルデザインもおすすめポイントです。
サッポロ(SAPPORO) トライアングル インディゴ 25度
スイートコーンや米から作られた複数の蒸留酒に、サトウキビ糖蜜の蒸留酒をブレンドした甲類焼酎。素材のバランスがよく、口当たりも柔らかいのが特徴です。透明感のある味でソーダ割りやレモンハイにすると美味しく味わえます。
クセがなくすっきりした喉ごしで、さまざまな料理と相性がよいのも魅力。カクテルのベースに使うのもおすすめです。ビンのデザインがおしゃれなので、友人の家に遊びに行く際の手土産にも適しています。
アサヒ(Asahi) SAZAN 25度
SAZANは世界的に希少な連続式蒸溜機の「カフェスチル」で蒸溜した焼酎をブレンドした甲類焼酎。今までにない新しい味を楽しみたい方におすすめです。ビンを開けるとほのかな香りが漂い、口にすると爽やかな旨みを感じられます。
ロックや水割りだけでなく、ソーダで割ったり果汁を加えたりするのもおすすめ。すっきりした爽やかな味わいで、洋食にも和食にも合わせやすいのが魅力です。海や風の動きを表すインサイドウェーブをデザインしたボトルもおしゃれ。飲むたびに爽やかな気持ちになれる甲類焼酎です。
アサヒ(Asahi) 焼酎 大五郎
純水で仕上げた口当たりのよい甲類焼酎です。クセのないクリアな味わいで親しみやすいのが特徴。ロック・水割り・お湯割りなどの定番スタイルはもちろん、好みのお酒やドリンクなどと合わせたアレンジも楽しめます。
比較的リーズナブルで、コスパがよいのもうれしいポイント。4000mlの大容量ボトルは、毎日の晩酌で焼酎を楽しんでいる場合や、大勢の人が集うイベントやパーティーなどで焼酎カクテルをふるまいたい場合にもおすすめです。
なお、「大五郎」シリーズには本銘柄のアルコール度数25度のほかに、20度のボトルも展開されています。ぜひ、用途に合わせてチェックしてみてください。
アサヒ(Asahi) 韓国焼酎 ビダン 25度
ビダンは麦を原料にして作られている甲類焼酎。高級韓国焼酎としても知られており、さまざまなレストランや居酒屋でも取り入れられています。地下253mの岩盤から汲み上げられた石間水を使用し、麦のほのかな甘みを生かしているのがポイント。なめらかで柔らかい味わいなので、ロックで飲むと美味しさを堪能できます。
すっきりした喉ごしで、さまざまな料理に合わせやすいのも魅力のひとつ。和食や洋食はもちろん、中華との相性も良好です。自宅で韓国料理を楽しむ際に飲むと気分も盛り上がります。アルコール度数20度のモノもあり、お酒の強さに合わせて選ぶことが可能。お酒が好きな友人へのプレゼントにも適した甲類焼酎です。
江井ヶ嶋酒造 白玉焼酎
兵庫県明石市に本社を置く老舗の総合酒類メーカー「江井ヶ嶋酒造」が造る甲類焼酎。連続式蒸留方式で磨いたピュアな焼酎を、清酒の仕込みにも使用される名水「江井ヶ嶋の寺水」で割り、アルコール度数25度に仕上げた飲み心地のよい1本です。
クセの少ないクリアな味わいは、甲類焼酎初心者の方の入門編にもぴったり。ロックや水割りなどでシンプルに味わうほか、好みのドリンクと合わせたオリジナルの焼酎カクテルを堪能するのもおすすめです。
・1本
・2本
サクラオブルワリーアンドディスティラリー(SAKURAO Brewery and Distillery) ダルマ焼酎 25度 レトロラベル
1918年に広島県廿日市市桜尾で創業した老舗の酒造メーカー「サクラオブルワリーアンドディスティラリー」が手がける甲類焼酎。広島県産の原材料で仕込み、「わさびの里の名水」として知られる超軟水でアルコール度数25度に仕立てたこだわりの1本です。
口中へ豊かに広がる、まろやかな旨みが魅力的。飲む際には、本銘柄を炭酸水で割った焼酎ハイボールで、焼き鳥・串カツ・もつ焼き・お好み焼きなどのこってりとした居酒屋メニューと一緒に楽しむのがおすすめです。
合同酒精 グランブルー 25%
すっきりとした味わいを好む方におすすめの甲類焼酎。北海道産米の米焼酎を独自にブレンドし、さらに北海道知床沖の「知床らうす深層水」を用いて仕上げた、ドライなキレとまろやかなコクを堪能できる1本です。
クセが少ないため、ストレートやロック、カクテルのベースなど多様に楽しみやすいのも魅力のひとつ。飲用シーンをスタイリッシュに彩るブルーのボトルデザインで、お呼ばれ時の手土産などにもぴったりです。
東亜酒造 風雪まろやか焼酎25度
創業約400年の歴史ある酒蔵「東亜酒造」が造るアルコール度数25度の甲類焼酎。穀類を主原料とした焼酎をウイスキーの樫樽へ入れ、じっくりと長期熟成させてから瓶詰めした芳醇な1本です。
グラスを彩る淡く美しい琥珀の液色に、鼻腔をくすぐるほのかに芳ばしい香りが魅力的。食事と一緒に飲めば、まろやかで優しい味わいが料理を引き立て、いつもの晩酌を豊かにします。
ストレート・ロック・水割りと、さまざまな飲み方で楽しめる汎用性の高さもおすすめの点。「モンドセレクション」の金賞を10年連続で受賞しているのもポイントです。
本坊酒造 宝星 25度 1800ml
磨き抜いたピュアな味わいが特徴の甲類焼酎です。鹿児島に本社を置く老舗酒造メーカー「本坊酒造」が明治から造り続けている歴史ある1本。クセのない香味と軽やかな口当たりと、後口の心地よいキレを実現しています。
シンプルに味わうなら、ロックやソーダ割りがおすすめ。レモンやライムの果汁をひと搾りするのもおすすめです。カクテルのベースとして、さまざまなアレンジも楽しめます。
甲類焼酎の選び方
度数で選ぶ
甲類焼酎を選ぶ際には、自分の飲み方や好みに合うアルコール度数のモノを選びましょう。アルコールが弱い方には度数がやや低い20度程度のモノがおすすめ。
レモンハイやウーロンハイで飲みたい場合は、アルコール度数がやや高い25度前後のモノを選ぶと美味しく飲めます。甲類焼酎の多くは度数が20~25度ですが、なかには30度を越えるモノもあるので飲み方に合わせて選びましょう。
容器や容量で選ぶ
甲類焼酎には、ビン・紙パック・ペットボトルなどのさまざまな容器が使われています。これらの容器は飲み終わった後にゴミとなるので、捨てやすいモノを選ぶのもおすすめです。ビンやペットボトルを頻繁に捨てられない場合は、紙パックのモノを選ぶとゴミの処理が楽になります。
容量も甲類焼酎を選ぶ際の重要なポイントです。毎日晩酌する場合は、大容量の5Lや4Lを選ぶとコスパがよくなります。大容量タイプは容器が大きくなるため、保管場所があるかどうかをチェックしておきましょう。
たまに甲類焼酎を飲む方には、1Lや720mlサイズが適しています。初めて飲む甲類焼酎の味をチェックしたい場合は、カップ酒を選ぶと無駄にならないのでおすすめです。
甲類焼酎のおすすめの飲み方
レモンサワー
甲類焼酎の飲み方で人気があるのがレモンサワー。さっぱりした味とすっきりした喉越しで、和食にも洋食にもよく合うのが魅力です。甲類焼酎60mlと炭酸水125mlを氷の入ったグラスに注ぎ、レモン1/2個を搾って入れて軽く混ぜれば出来上がりです。
生のレモンがない場合は、焼酎用のレモン果汁を使っても美味しく作れます。レモンの代わりにゆずやグレープフルーツを使うのもおすすめです。
お茶割り
甲類焼酎は、緑茶やウーロン茶とも相性がよいお酒。さっぱりした甲類焼酎とお茶の組み合わせは、食事にもよく合うのが魅力です。
氷を入れたグラスの1/3程度まで甲類焼酎を入れ、好みのお茶をゆっくり注げば出来上がり。ほうじ茶や番茶で割るのもおすすめです。寒い日はお茶を沸かしてホットにすると体があたたまります。
お湯割り
甲類焼酎のお湯割りは、寒い日に体をあたためるのにぴったり。甲類焼酎は、グラスの1/3程度まで入れるのがベストです。薄めや濃いめが好きな方は焼酎の量を調節してみましょう。好みに合わせて梅干やカボスを入れても美味しく飲めます。お湯だけで割るため、食事にも合わせやすいのが魅力です。
ホッピー割り
ホッピーは、ビール風味の清涼飲料でアルコール度数が低いため、お酒の割り材として使用されています。クリアな味の甲類焼酎はホッピーとの相性がよいのが特徴です。
甲類焼酎とホッピーの割合は1:2または1:3が基本ですが、好みに合わせて比率を変えるのもおすすめ。ビールに近い味でさっぱりしているので、和食にも洋食にもよく合います。
甲類焼酎は、さまざまな料理に合わせやすくアレンジもしやすいのが魅力。アイスでもホットでも美味しく味わえ、後味もさっぱりしているのでついクセになります。手頃な価格のモノが多く、気兼ねなく飲めるのもポイントです。お酒のバリエーションを増やしてみたい方は、ぜひ甲類焼酎にチャレンジしてみてください。